fumidai の回答履歴

全263件中121~140件表示
  • 警告をしてくれる関数

    関数ではないかもしれないのですが、例えば部内費を100,000円として、交通費や研修費などでどんどん金額が増えてきて、そろそろ100,000達しそうだという時に警告をしてくれる関数というか、そういは機能はあるのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • こういう場合どうなりますか?

    精神的にくたびれて、これ以上職務につくのは困難なため、会社を長期休みしたいということを切り出したら、どういう処置がとられるのでしょうか。 こういうのってたとえば「うつの診断書」のようなものがあればうけいれられるのですか? もし、まだ入社して月日が浅く(半年くらいとか)それほど会社にとって戦力でないので、長期休みは困るといわれた場合、じゃあいっそのこと辞めますといった場合、明日からでも辞めさせてもらえるのもなのですか?ほんとうだったら、退職時期は辞意を表明してからは最低二週間以上とかじゃないとだめですが、「もう明日からの通勤も困難&長期休みは認めがたい」となれば、即辞めも考慮してくれるのもなのでしょうか??

  • 職場で酷使されている彼氏が心配です

    彼氏の職場環境がひどすぎて、どうしたらよいのか相談させてください。 大手銀行にこの1年以内に中途入社しました。 毎日、大量の仕事を押し付けられて、朝7時に出勤して夜1時に帰宅が続いています。その間、デスクに釘付け、昼はもちろん休憩は一切取れないそうです。 たまに強制的に早帰りをさせられる日もありますが、結局仕事が片付かなくなるだけで、翌朝早朝出勤、休日出勤しています。 彼の他にその仕事を処理できる人員もないそうです。 これは、よくある話なのでしょうか? また人間関係も悪いらしく頭ごなしに怒鳴られるばかりで、精神的に参ってしまっているようです。 ストレスから腕が上がらない、頭痛、手の震え、立ちくらみが止まらないと言い出しました。 もともと大げさに言う方なので、まあがんばりなよ、くらいにしか思っていなかったのですが、みるみる10kg以上痩せ、明らかに情緒も不安定になってきたので、さすがに相談させていただきました。 転職をすすめても、今の短い職歴が枷となって上手くやる自信がないとのこと。 上司に相談してはと言っても、恐くてできないとのこと(別段小心者ではないのですが、本当に恐い人ばかりだそうです) どのようにしたら良いでしょう。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみにお給料もとても少ないです。

  • 仕事が

    一つの考え方という理解で終わることもあるかと思いますが、 私の考え方が『冷たい』のか様々な意見をお願いします。 1.現職場に経理40代の女性が1人います。転職してきて半年以上。   でも、そそっかしいし要領も悪い。銀行からはしょっちゅう   問い合わせの電話がなります。請求書送付先のお客様からも、   月末には電話の嵐。"2007年"の表記が"2006年"になっている   とかいうレベル。   それで、月曜から金曜まで終電で帰る程の残業量。時には仕事を   家に持ち帰っていたり。上司もイライラしっぱなし・・・。   半年以上働いてそれなら、職場の為にも辛い思いをして働いている   彼女の為にも、職場を去ってもらったほうがいいのではって思います。    2.前職場に、30代のテキパキ・バリバリお仕事をする派遣社員の   女性がいました。でも、"仕事ができる"というプライドとか   そのためにしたてにでれない不器用さとかで、男女問わず嫌われて、   しまいには居場所がなくなり辞めてしまいました。(2年もいましたが)   正直、彼女は自分で自分の首を絞めていた感がありました。   彼女抜きで飲みに行くたびに、周りの人達は悪口等を言っていたし、   実際仕事中でも険悪で・・・。   その時思ったのは、正社員だったらお互いがもっと   歩み寄る必要があるだろうけど、派遣社員なんだから、"率先力"   とは言え、職場環境を劣悪にして仕事が回らないほどにしてしまう   人を、契約更新しなければいいだけの事ではないのかなって   思いました。 "クビ"とかって、そう簡単にはできないんですよね? でも、さすがに1.に関しては、会社の『経理』である以上、 人から信頼されないのであればいらないと思います。 チームワークとか仲間とか、綺麗な言葉はあるけれど、そんなに 生易しい問題ではないんじゃないかと・・・。彼女の為にも、 職場を去ってもらえないものかな・・。冷たいでしょうか。。。 勿論、辞める辞めないは、働いている本人の選択・意思ですが、 あくまで会社側の意見として"切る"方がビジネスなのではって 考えです。

  • 上司の命令について

    数ヶ月前に転職したのですが上司のことで悩んでいます。 今までの会社でももちろん役職者の方はいましたが、大きい会社だったので一緒に働いたことがあるのはせいぜい課長くらいでした。 転職した会社は小さい会社なので課長・係長・部長を含め社長も同じフロアで働いています。 今まで60歳近い年配者の役職者と働いたことがなかったですし、前の会社は基本的には自分の事は自分で行う社風でしたので上司の指示でお使いや届け物などはしたことがありませんでした。 今の上司は、私の都合など考えずに今からすぐ収入印紙を買ってきてとか明日の朝一までに必要だから○○してなどと指示してきます。 先日も急に明日の朝まで10万円の印紙を用意してと言われました。経理担当なのでお金の管理も行っているのですが頻繁に銀行に行かなくても良いように考えてお金を用意しているのに何も考えない上司の指示はとても困ります。 私にも自分の中で仕事の予定を立てているのに急に指示されると予定が狂うこともあります。銀行等の施設がある駅前から少し離れた所に会社があるのでそう頻繁にいける距離でもありませんし、上司は責任のある仕事はしていますが、私達部下の方が忙しいので一番暇な上司自身で郵便局位行って欲しいと思っていますが、一般的には部長の指示は断れないのかと思いいままで断ったことはありません。 世間一般では自分の予定より上司(部長)の指示を優先するのが一般的なビジネスマナーなのでしょうか。

  • 上司の命令について

    数ヶ月前に転職したのですが上司のことで悩んでいます。 今までの会社でももちろん役職者の方はいましたが、大きい会社だったので一緒に働いたことがあるのはせいぜい課長くらいでした。 転職した会社は小さい会社なので課長・係長・部長を含め社長も同じフロアで働いています。 今まで60歳近い年配者の役職者と働いたことがなかったですし、前の会社は基本的には自分の事は自分で行う社風でしたので上司の指示でお使いや届け物などはしたことがありませんでした。 今の上司は、私の都合など考えずに今からすぐ収入印紙を買ってきてとか明日の朝一までに必要だから○○してなどと指示してきます。 先日も急に明日の朝まで10万円の印紙を用意してと言われました。経理担当なのでお金の管理も行っているのですが頻繁に銀行に行かなくても良いように考えてお金を用意しているのに何も考えない上司の指示はとても困ります。 私にも自分の中で仕事の予定を立てているのに急に指示されると予定が狂うこともあります。銀行等の施設がある駅前から少し離れた所に会社があるのでそう頻繁にいける距離でもありませんし、上司は責任のある仕事はしていますが、私達部下の方が忙しいので一番暇な上司自身で郵便局位行って欲しいと思っていますが、一般的には部長の指示は断れないのかと思いいままで断ったことはありません。 世間一般では自分の予定より上司(部長)の指示を優先するのが一般的なビジネスマナーなのでしょうか。

  • 上司の命令について

    数ヶ月前に転職したのですが上司のことで悩んでいます。 今までの会社でももちろん役職者の方はいましたが、大きい会社だったので一緒に働いたことがあるのはせいぜい課長くらいでした。 転職した会社は小さい会社なので課長・係長・部長を含め社長も同じフロアで働いています。 今まで60歳近い年配者の役職者と働いたことがなかったですし、前の会社は基本的には自分の事は自分で行う社風でしたので上司の指示でお使いや届け物などはしたことがありませんでした。 今の上司は、私の都合など考えずに今からすぐ収入印紙を買ってきてとか明日の朝一までに必要だから○○してなどと指示してきます。 先日も急に明日の朝まで10万円の印紙を用意してと言われました。経理担当なのでお金の管理も行っているのですが頻繁に銀行に行かなくても良いように考えてお金を用意しているのに何も考えない上司の指示はとても困ります。 私にも自分の中で仕事の予定を立てているのに急に指示されると予定が狂うこともあります。銀行等の施設がある駅前から少し離れた所に会社があるのでそう頻繁にいける距離でもありませんし、上司は責任のある仕事はしていますが、私達部下の方が忙しいので一番暇な上司自身で郵便局位行って欲しいと思っていますが、一般的には部長の指示は断れないのかと思いいままで断ったことはありません。 世間一般では自分の予定より上司(部長)の指示を優先するのが一般的なビジネスマナーなのでしょうか。

  • 会社に行くと気分が悪くなる

    会社に行くと気分が悪くなります。 これって出社拒否なんでしょうか? 皆さんも同じようなものですか?

  • 働くのはこんなに嫌なこと?

    入社3ヶ月目です。 求人では一般事務で残業も無いと書いてあったのですが、入社したら週休1日で毎日残業があるのに手当ても付かない上に、一般事務ではなく、専門職にまわされました。 机に座ると嫌な気分になり、簡単な計算も出来なくなり、涙が自然に出てきます。会社には仲のいい人も一人もいません。 仕事ってこんなにも嫌なものなのでしょうか?

  • 自分の入社してきた会社の人たちが自分よりレベルの低い人たちばかりだとしたら

    一昨年12月に今の会社に転職してきました。 会社は運送業で、ワタクシは現在その会社での経理課に所属。顧客への請求業務を中心に行っております。 もともと社長がトラック一台からスタートした会社ということもあり、現在約20ほどある営業所の責任者は パソコンも十分に使うことができない人たちばかり。 毎日の伝票整理を行うことも知らず、データ整理などは「事務職の仕事だ」とばかりに事務職担当にペーパーワークを 投げつけている状態。担当者はいつも退職し、今回自分がその後任として伝票整理を含む経理業務に就くことになりました。 伝票を整理して、日々エクセルに入力する。。 シンプルなこの業務でさえ、 私たちはパソコンが使えない、だからあなたたちでやってほしい。とか 大卒の人たちはやはり違う、バカな私たちなのだからあなたたちでやってほしい。 と、モチベーションもやる気も無い人たちばかり。 自分の持つ業務のスピードよりも会社のスピードが遅く、質が低い状態。。。 このような中で「エクセルの先生」をやっています。 自分の持つ能力が会社とひとつになれないと感じたときに、 転職を決意しました。 この判断は正しいことでしょうか。

  • どこに行っても生かせる仕事・資格

    初めまして。 私は現在事務員をしている20代の女です。 職場環境が悪く転職を考えています。 次は何か資格やどこに行っても出来る仕事がしたいと考えています。 そこで、皆様に質問なのですがどこに行っても生かせる仕事や資格とは何ですか? どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 上司のため息

    こんにちは。 何がよい対処法がないか、皆さんの意見を聞きたくて書き込みさせてもらいました。 私の部署(経理)に上司が辞めるにあたり、某銀行から57歳の男性が出向して後を引き継いでやることになりました(銀行では副支店長までいったらしいです)。 ただいま引き継ぎ中で、私の目の前の席に座っています。 その人のため息が毎日ひどくて悩んでいます。 一日に20回以上はため息をついています。 ため息をつく時は様々で、仕事をしながらや、席を立ち上がる時など、何かやるときは必ずため息から入ります。 なるべく気にしないようにしていましたが、最近特にひどくなりました。 ため息の他にも独り言や、口で変な音を出したりしています(例えるなら、つまようじを使っているときのようなあの音です、勿論つまようじは使ってませんが)。 耳栓をして仕事ができるなら、いっそ耳栓をして仕事をしたいくらいなのですが、電話もとる手前それもできません。 同僚なら軽く注意なりできるのですが、にわかに出向してきて上司になった人には、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣から正社員転職へ

    IT派遣社員34才です。 正社員転職活動を行いながら派遣にて就業中です。 昨年末まで大手企業にてベンダーをコントロールするSE業務を行っていましたが 自分の実力と会社の都合により契約更新しない形と なり今年の初めから自分のIT未経験分野にて就業しています。 あまりやる気がなく正社員を探しながらという意味でこの業務を 選択しました。就業し始めて考えていたよりも覚えることが すごく多く自分の中では開発業務に近いといというのが 希望からはずれるという印象です。このようなことを思い3ヶ月が 経過しました。逃げたくはありませんが、やはりこの都市に来て 2年が経過してずっと社内SEを希望してきて活動を行い中々 そのような所がなく派遣にてSIer業務を行ってきました。 自分の過去の経歴も社内SE的な業務が一番頼りにされ長くプロジェクトに 参画できていました。希望職種が見つかるまで現在の派遣を 行うか 今希望ではない派遣業務をやめて派遣にて希望業務を 行い社内SEの正社員を探すか迷っています。自分の中では 2年間転職ができず焦っています。どうかよいアドバイスを お願い致します。

  • 借金のある従業員が横領していた

    夫が飲食店を経営しています。先日まで2ヶ月程夫が外国に行っていたため、店を従業員に任せていました。その間伝票などのミスはなく、ちゃんとやってくれていたと思っていましたが、いつもより売上が下がっていたので、私が店の状況などを聞くと、出国前の夫のやり方が悪いとか、他の従業員のせいにしたりと後ろ向きな事しか言わず、建設的なことは2ヶ月間聞かれませんでした。しかし実際に店を見に行くわけにいかなかったし、お願いしているという点からあまりキツイことは言えずにいました。夫が帰国して店に行き、使い古した領収証の控えを持ち帰ってきました。普段はあまり見ないのですが、たまたまパラパラ見ていたら、伝票に無い金額を発見しました。それらの裏付けを行い、夫から従業員に尋ねてもらうと横領を認めました。発覚したのは1ヶ月間だけで、新しい領収証は控えの無いタイプを使っていました。判明しただけで売上の10%弱有ったのですから、実際はもっとあるはずです。そのお金は借金に充てたそうなので、返せと言ってもなさそうです。今後どうするか聞いてみると、「しっかり働きます」としか出てきません。 1.領収証が必要なお客様がそれ程多いとは思えません。実際は発覚した金額の何倍くらい横領していると思いますか?(経験・勘どちらでも) 2.その他にもガソリン代を後精算で支給しているのですが、80Kmくらい離れた所に私用で行って、行った先でガソリン入れて領収証を持って来て請求してきます。そこまで多くはありませんが、独身で十分暮らしていけるだけの給料は渡しているのに「足りない」と私に文句を言い、「借金はあって当たり前」みたいな事もいいました。こんなバカな従業員はどうやって懲らしめたらよいでしょうか?辞めさせるのは簡単ですが、盗られ損になってしまうので辞めさせずにしっかり働いてもらうようにさせたいです。

  • 入社してはいけない企業

    再来年 4年生大学(工学部 電子関係)を卒業します男子学生です。 ちなみにどこか企業に就職しなければなりません。 日本には様々な企業がありますが、社会人先輩たちの経験から この企業は就職すべきでないと言うのがありましたら教えていただけないでしょうか。(給料 待遇 人使いなど様々な面から見てひどい企業)

  • これはパワーハラスメントですか?(長文です)

    現在、約1年前に中途採用で入社した会社で、システム関連の仕事をしている30代の女性です。 先日、昨年9月から異動できた部長から「あなたには仕事を頼みづらい。これは私から見た感じだが、どこのプロジェクトチームに入れてもチーム自体がうまく機能しない。仕事自体ができるできないは関係ない。」と言う理由で、すべての仕事の担当を外されました。今後の私の仕事はどうなるのでしょうか、と聞いたら、「今現在やってもらう仕事はない。今後もない」といわれ、じゃあ何をすればいいのでしょうか、と聞いたら、「逆に何をしたいのか聞きたい」と言われました。当然、自分の今までの担当業務を言った所、「その仕事はないし、庶務や雑務もない」と言われ、「営業ならやらせてあげてもいい」と言われました。(私は営業の経験はなく、そのことは部長にも伝えてあります) 部長は、現部署での仕事はないと言い、かといって他部署への異動へ向けて何かしてくれているわけでもありません。私から、では他部署への異動は可能なのでしょうか、と聞いたところ、受け入れ先の都合もあるからわからないが、一応聞いてみる、との回答で、もし異動できたとしても、希望していた職種ではありません。 実際に、周りの人とうまくやっていけないかどうかですが、私のことを明らかに嫌っている人は一人おりますが、私と仕事をうまくやっていけないと思っている人はほとんどいないようです。(同じ部署の人たち半数程度の方に、雑談をしながらさりげなく聞きました)今までも、特にトラブルもないですし、仕事がしづらいから改善してほしいと言う話もありませんでした。 また、嫌いだから一緒に仕事ができないと言う対応方法も一社会人として不可解ですし、こういった理由だけで担当を外されるのも、どうも不可解でなりません。 しかし、理由はどうであれ、部長が、私がどこのプロジェクトチームに入ってもチームの不和を呼ぶであろう、と判断したのであれば、納得できようができまいが甘んじて受け入れるしかないとは思うのですが、今回の職務担当換えは、パワーハラスメントではないかとも感じております。未経験であったり明らかに不可思議な異動などは、いろいろな企業で聞いたことはありますが、仕事がまったくなく出社し自席に座り、ただ時間をすごすだけ、という異動(?)は、聞いたことがありません。 出社し自席に座り、ただ時間をすごすことに耐え切れず、私が自ら自主退社することを待っているように感じており、こういった状況はパワーハラスメントではないかと感じるのは、私の過剰反応なのでしょうか。 ショックが大きく、乱文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • これはパワーハラスメントですか?(長文です)

    現在、約1年前に中途採用で入社した会社で、システム関連の仕事をしている30代の女性です。 先日、昨年9月から異動できた部長から「あなたには仕事を頼みづらい。これは私から見た感じだが、どこのプロジェクトチームに入れてもチーム自体がうまく機能しない。仕事自体ができるできないは関係ない。」と言う理由で、すべての仕事の担当を外されました。今後の私の仕事はどうなるのでしょうか、と聞いたら、「今現在やってもらう仕事はない。今後もない」といわれ、じゃあ何をすればいいのでしょうか、と聞いたら、「逆に何をしたいのか聞きたい」と言われました。当然、自分の今までの担当業務を言った所、「その仕事はないし、庶務や雑務もない」と言われ、「営業ならやらせてあげてもいい」と言われました。(私は営業の経験はなく、そのことは部長にも伝えてあります) 部長は、現部署での仕事はないと言い、かといって他部署への異動へ向けて何かしてくれているわけでもありません。私から、では他部署への異動は可能なのでしょうか、と聞いたところ、受け入れ先の都合もあるからわからないが、一応聞いてみる、との回答で、もし異動できたとしても、希望していた職種ではありません。 実際に、周りの人とうまくやっていけないかどうかですが、私のことを明らかに嫌っている人は一人おりますが、私と仕事をうまくやっていけないと思っている人はほとんどいないようです。(同じ部署の人たち半数程度の方に、雑談をしながらさりげなく聞きました)今までも、特にトラブルもないですし、仕事がしづらいから改善してほしいと言う話もありませんでした。 また、嫌いだから一緒に仕事ができないと言う対応方法も一社会人として不可解ですし、こういった理由だけで担当を外されるのも、どうも不可解でなりません。 しかし、理由はどうであれ、部長が、私がどこのプロジェクトチームに入ってもチームの不和を呼ぶであろう、と判断したのであれば、納得できようができまいが甘んじて受け入れるしかないとは思うのですが、今回の職務担当換えは、パワーハラスメントではないかとも感じております。未経験であったり明らかに不可思議な異動などは、いろいろな企業で聞いたことはありますが、仕事がまったくなく出社し自席に座り、ただ時間をすごすだけ、という異動(?)は、聞いたことがありません。 出社し自席に座り、ただ時間をすごすことに耐え切れず、私が自ら自主退社することを待っているように感じており、こういった状況はパワーハラスメントではないかと感じるのは、私の過剰反応なのでしょうか。 ショックが大きく、乱文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 辞令が出ないまま

    こんな事って一般にあるのでしょうか?、辞令が出ないまま降格になりそうなんです。 私はこれまで、数名の後輩を指導する立場の役職にありました。 降格を示唆する話はありましたが、その時に退職の意思を示したところ、違う部署に欲しいと言う事で、移動の方向で話を進める事になってはいますが、4月になってからもう少し具体的に話を進めるという事で、移動日、移動条件等、今のところ決まって居りません。 降格については施行日、移動までの今後の扱い、引継ぎ等々につては何も具体的な話がないまま、今日いきなり新年度からの新体制の全体発表があり、昇格者や、デスク移動等の報告がなされましたが、私の扱いについては一切触れず、ただ、発表の際に必要上出された役職者の中に名前が入っていなかっただけ。私自身、辞令は受けていませんし、他の社員への報告もありません。 新体制の施行日こそ4月1日ですが、デスクの移動も業務都合上少し先の様です。当然ですが、辞令を受けていない私は今日の段階で何の引き継ぎもしていませんし、私の降格に気付いていない人間も多く、今日まで私の部下にあたる立場だった人たちは、おそらく4月になっても肩書きで呼んで来ると思います。 私自身どうして良いのか分からないので、来週上司に聞いてみるつもりですが、その前に皆さんのご意見も聞かせて下さい。 本人に辞令を出さないままこんな扱い、状況って有りなんでしょうか? 私は会社に対してどんな主張が出来るでしょうか。 それに付随して、もう一つ気になるのが手当です。 辞令を受けるまでの分の役職手当は請求出来るでしょうか?給料は20日締め月末払い。もしも、4月分から手当を全額削られると、4月分に含まれる3月中(10日ほどではありますが)の役職として職務をこなした分がもらえないのでは?と心配しています。

  • 辞令が出ないまま

    こんな事って一般にあるのでしょうか?、辞令が出ないまま降格になりそうなんです。 私はこれまで、数名の後輩を指導する立場の役職にありました。 降格を示唆する話はありましたが、その時に退職の意思を示したところ、違う部署に欲しいと言う事で、移動の方向で話を進める事になってはいますが、4月になってからもう少し具体的に話を進めるという事で、移動日、移動条件等、今のところ決まって居りません。 降格については施行日、移動までの今後の扱い、引継ぎ等々につては何も具体的な話がないまま、今日いきなり新年度からの新体制の全体発表があり、昇格者や、デスク移動等の報告がなされましたが、私の扱いについては一切触れず、ただ、発表の際に必要上出された役職者の中に名前が入っていなかっただけ。私自身、辞令は受けていませんし、他の社員への報告もありません。 新体制の施行日こそ4月1日ですが、デスクの移動も業務都合上少し先の様です。当然ですが、辞令を受けていない私は今日の段階で何の引き継ぎもしていませんし、私の降格に気付いていない人間も多く、今日まで私の部下にあたる立場だった人たちは、おそらく4月になっても肩書きで呼んで来ると思います。 私自身どうして良いのか分からないので、来週上司に聞いてみるつもりですが、その前に皆さんのご意見も聞かせて下さい。 本人に辞令を出さないままこんな扱い、状況って有りなんでしょうか? 私は会社に対してどんな主張が出来るでしょうか。 それに付随して、もう一つ気になるのが手当です。 辞令を受けるまでの分の役職手当は請求出来るでしょうか?給料は20日締め月末払い。もしも、4月分から手当を全額削られると、4月分に含まれる3月中(10日ほどではありますが)の役職として職務をこなした分がもらえないのでは?と心配しています。

  • これはパワーハラスメントですか?(長文です)

    現在、約1年前に中途採用で入社した会社で、システム関連の仕事をしている30代の女性です。 先日、昨年9月から異動できた部長から「あなたには仕事を頼みづらい。これは私から見た感じだが、どこのプロジェクトチームに入れてもチーム自体がうまく機能しない。仕事自体ができるできないは関係ない。」と言う理由で、すべての仕事の担当を外されました。今後の私の仕事はどうなるのでしょうか、と聞いたら、「今現在やってもらう仕事はない。今後もない」といわれ、じゃあ何をすればいいのでしょうか、と聞いたら、「逆に何をしたいのか聞きたい」と言われました。当然、自分の今までの担当業務を言った所、「その仕事はないし、庶務や雑務もない」と言われ、「営業ならやらせてあげてもいい」と言われました。(私は営業の経験はなく、そのことは部長にも伝えてあります) 部長は、現部署での仕事はないと言い、かといって他部署への異動へ向けて何かしてくれているわけでもありません。私から、では他部署への異動は可能なのでしょうか、と聞いたところ、受け入れ先の都合もあるからわからないが、一応聞いてみる、との回答で、もし異動できたとしても、希望していた職種ではありません。 実際に、周りの人とうまくやっていけないかどうかですが、私のことを明らかに嫌っている人は一人おりますが、私と仕事をうまくやっていけないと思っている人はほとんどいないようです。(同じ部署の人たち半数程度の方に、雑談をしながらさりげなく聞きました)今までも、特にトラブルもないですし、仕事がしづらいから改善してほしいと言う話もありませんでした。 また、嫌いだから一緒に仕事ができないと言う対応方法も一社会人として不可解ですし、こういった理由だけで担当を外されるのも、どうも不可解でなりません。 しかし、理由はどうであれ、部長が、私がどこのプロジェクトチームに入ってもチームの不和を呼ぶであろう、と判断したのであれば、納得できようができまいが甘んじて受け入れるしかないとは思うのですが、今回の職務担当換えは、パワーハラスメントではないかとも感じております。未経験であったり明らかに不可思議な異動などは、いろいろな企業で聞いたことはありますが、仕事がまったくなく出社し自席に座り、ただ時間をすごすだけ、という異動(?)は、聞いたことがありません。 出社し自席に座り、ただ時間をすごすことに耐え切れず、私が自ら自主退社することを待っているように感じており、こういった状況はパワーハラスメントではないかと感じるのは、私の過剰反応なのでしょうか。 ショックが大きく、乱文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。