fumidai の回答履歴

全263件中41~60件表示
  • 派遣社員は監視されるのですか?

    某自動車メーカーに派遣社員として働いて1ヶ月、ようやく慣れてきたところです。 今自分がお手伝いしているチームはまだできたばかりのチームで、超忙しいらしいのです。誰かしら出張や会議で、皆席にそろっていることはあまりありません。 この数日間、仕事がまったくない状態が続いており、課長を筆頭にチームの人それぞれに何か仕事はないかとメールや口頭で「御用聞き」をしたんですね。でも「忙しいから探している暇もない」状態だそうなのですが、マニュアル作りも終わってしまい本当に何もすることがない状態で就業時間を待つのは忙しい状態よりも苦痛です。 ところが先日室長(部長に値する人)から呼び出され、一ヶ月働いてみてどうか?という感想を聞かれたあと、この件について確認されました。私はどうして知ってるの!?と驚いています。 それも含め、この当日、うっかり入室用のセキユリティカードを忘れてしまい仮カードを貸してもらったのですが、その件も部長は知っているんです。 室長いわく忙しいチームに来たのだから私も当然連動して忙しくなるはずだし仕事はたくさんあるはずであるわけなので、この状態はマネージメントをする課長の責任としてよろしくない、自分から一言言っておく。と言われました。その件については私からもお願いしたいことであるのですが、疑問というか怖いというか不思議なのは、なぜ仕事、そしてカードの件も含め、一部の人間しかしらないことが、その日のうちに第三者にも知られ、しかも上の人間に伝わっているのか、ということです。 監視されているようで怖いです。

  • これからどうなるのか・・・。

    32歳中小企業サラリーマン営業職です。 直属の上司と馬が合わず、自分は我慢して仕事してきました。 丁度1年目辺りをすぎた今頃、私の我慢してきたストレスが爆発 してしまいました。 俺のロボットになれといいながら意見を持てという。 もうわけわからないので、社長と人事部長に離れさせてくれと懇 願しました。なんとも不思議、その願いが通ってしまったのです。 自分の願いが叶ったものの、自分の立場は悪化。 仕事はなく、上司とは口を利かない状況。必然的に周りの人達も私 を避けるようになり、完全に孤立してしまっています。 後悔ではないのですが、俺が社内の流れを変えてしまったという自責 の念に駆られています。鬱も悪化。 別に上司が嫌いでストレスが爆発したことに対して後悔はしており ません。考え方は、「人として」私が正しいと思っています。 ですが、この先は一体どうなるのでしょう? やっぱりクビ? もう現状は成るように成れって思ってます。

  • 入社まもない退職者への給与支払いについて

    家族が商店を経営しています。先月初めハローワーク経由で正社員(3ヶ月は試用期間)として採用した方が、勤務開始から4日で退職してしまいました。面接の際、「前職で体調不良を理由に前職を辞めたが、回復して現在健康上は問題ない」ということを確認して採用を決めたのですが、5日目に体調不良を理由に欠勤(連絡はありました)、その翌日出社したと思ったら退職の申し出がありました(体調不良が理由、でも深刻な体調不良にはとても見えません)。 そうした場合も給与の支払い義務があるのは承知しているのですが、一方的に退職して、しかもその間つきっきりで指導をしたのに、会社としては逆に損害賠償してほしいくらいです!小さな会社ですので決してわずかな出費とは言えず、しかもこうしたケースで給与を支払うのは非常に悔しい限りです。 今後二度とこのような目に遭わないようにするため、就業前に契約を交わして、予告なき退職や健康状態の虚偽の申告などがある場合は給与支払いに条件をつけるといったことは出来るのでしょうか。企業の人事ご担当の方や専門家などがいらっしゃれば事例や対策をアドバイスしていただきたく、お願いいたします。

  • このメールはパワハラでしょうか

    私は中途で入社した契約社員です。現在入社して4ヶ月で、3ヶ月更新前のある日、会社の人間(私の上司でもないヒラ社員で総務部長や社長や本社のどんな人の言うことをなんでもきく男)からこのようなメールがきたのですが、これはパワハラではないでしょうか。 私の職場には、この男と私しか社員はいません。 「今のあなたのお仕事のやり方では会社として次回契約時に更新しない可能性があります。今までは一人の社会人として大人として自主性をもってお仕事をやっていただこうと考えていましたが、総務部長からも厳しく指導するよう言われました。今後いろいろな事でストレートに指導をさせていただきます。その内容に関してよく自分でよく噛み砕いて考え行動いただければと思います。なお、その指導の内容およびそれに対するあなたの反応・行動等を部長・総務部長・社長に報告させていただきますのでご留意ください。会社としてあなたにしていただきたいのは 現在の仕事の拡販・それ以外の業務の管理・派遣社員の指導 です。 上記の仕事をこなすために自身の能力・魅力のアップを図っていただきたく思います。自分がお客様や同じ会社の人間からどういう風にみられているかを常に意識して行動するよう心がけてください。」 私がこの男の目にかなうほど役に立ってないと感じたから男は本社の上に私の事を言ったのだと思います。まだ4ヶ月しかたっていなくて自分なりに業績・数字を少しでもあげようと毎日22時、23時ごろまで残業していましたが、結局体を壊してしまいました。精神的なのもあるようですが、このような事を言われないといけないのは悔しいです。この男のせいで今まできていた派遣社員も入れ替わりが激しく、1日でやめたりしています。私はこの事で体も壊したので仕事をやめざるをえない状況になったのですがパワハラでなくても訴えたりはできないでしょうか。

  • 退職時の挨拶&配るお菓子について教えてください。

    こんにちは。わからないことばかりなので教えていただけると助かります。 今度1年半勤めた会社を退職するにあたってお菓子を配ろうと思いますが、これは全社員に配るべきでしょうか?うちの会社は小さい会社で、5フロアで60人弱が働いています。特にお世話になった部署にはどちらにしろ配るつもりですが、小さい会社なので全員に配るのが当然でしょうか。(お世話になった部署は2つあり、1つの部署は他の部署とフロアが同じなのでそこだけ配るのはなんとなく気まずい気もします)いままで辞めた方はなぜか女性だけに配るという方もいたり全員に配る方、他部署の人なのでわかりませんがもらった覚えがないので、少なくとも全員には配らない方などがいました。全員に配るとするとどのくらいのものが相場なのでしょうか。 また挨拶まわりはもちろん全員ですよね?あまり関係がなかった部署の方などでも一人ひとり挨拶していかないと失礼ですか?全員にお菓子を配る場合、部署の誰か一人にまとめて渡すのか、挨拶のときに一人ひとり渡すのかどちらがいいでしょうか。 社会人として常識がない質問でお恥ずかしい限りですがよろしくお願いいたします。

  • エントリー作業のミス防止策

    発注システムで入力ミスをしてしまい、再発防止対策書を書く様命令がりました。 現状、私の会社のシステムでは、正エントリーする前段階のチェック機能がありません。 一度ボタンを押してしまったら、発注がかかってしまうので、1桁ミスったら大変なことになります。 このような人為的ミスを防ぐために、みなさまの会社ではどのような手順でエントリー作業されているか、お知恵をお貸しくださいm(__)m

  • 勤務中は個人の携帯を会社に預ける必要性

    会社から勤務中は全員の携帯を預かりますと言われた場合、従うべきですか? 情報漏洩の防止というよりは業務に専念させるためという意味が強いです。 業務命令としての効力はどの程度ありますか? 拒否した場合、就業規則に定められている制裁を受け入れなければなりませんか?

  • 理工系の通信大学

    長文の質問 失礼します。 私は高卒の29歳で自動車の設計士をしております。 私の所属している会社は派遣が主の設計会社です。2年前から某大手会社の中で働いています。(細かくいうと部品メーカーに業務請負という形で1次的に入り、その部品メーカーから今の仕事場に出向という形で入っています。) 具体的な仕事内容を申しますと、各部署との打合せ、打合せで出てきた問題に対しての検討、その結果をトレーサーさんに指示するといった内容です。私の周りは一流大学の出身者ばかりで、トレーサーさんも殆どは私より学歴が高く大学卒業している人もいます。私自身は特に大変な努力もしていなくて、たまたま現在所属している会社の営業担当に「こういう仕事がしたい」と希望を伝えたらいまの状況になってしまいました。 仕事は好きですが、将来がとても不安です。(仕事、結婚など)そしてかなりの学歴コンプレックスをもっております。 ということで、理工系の大学に入りたいと思っています。お金も時間もないので通信学科がある大学を探しているのですが探し方がわるいのか全く見つかりません。どなたか知っている方いらっしゃいますでしょうか? あと、私とおなじような現状の人で、自分の仕事のスキルを高めるためにやっていることがある人、 どんなことをしているのかおしえていただけないでしょうか?

  • 割り増し賃金と代休

    休日出勤だった後、代休を取ると 割増分は貰えないのですか? 事務員に聞いたところ 代休にすると休日に休みを取って平日に働いたことになるそうです。 予め休みが指定されていないので振り替え休日でもないので おかしくないですか? また、法定休日(日曜日)に残業した場合って1.25なんですか? 8時間は1.35貰えますが、残業は1.25になるようです。 1.35だと思うのですが。

  • 私は甘えているだけ?

    客観的な意見をお伺いしたい為質問します。 私は現在社会人2年目、総務で働いています。 会社の規模は1500名、ある程度知られている会社です。 仕事の内容は給与や社員の勤怠管理、慶弔、持株会、退職金業務に加えて下っ端なので庶務的なこともしています。 全ての業務を前任から引き継いだわけではなく既に休職、退職した人の業務をピンチヒッター的にしていた人から引き継いだものもありました。中途半端に間違えた引継ぎでした。 そのため間違えて覚えるの繰り返しでいろいろなところから怒られ、迷惑をかけてやっと覚えてきています。 仕事は常にひとりです。 新入社員が配属になり私は先輩としてしっかりしろとか抜かされないようにね等と言われます。 最近会社に行くことがすごく辛いです。 会社に行く朝は気持ちも体もついてきません。 会社ではPCに向かっていると涙が出てきそうになります。 実際にトイレで泣いているときもあります。 頭も心臓の鼓動に合わせてズキンズキンします。 会社のことを考えると涙がじわじわあふれてきます。 全てが重く、逃れられたらどんなに楽なのかと考えてしまいます。 仲良くしてくれた先輩2人は休職中です。 私は就職活動をしているころから3年で辞めてワーホリビザで海外へ行くつもりでいました。 私の家は貧乏で、奨学金を借りて私大の学費をはらうことがいっぱいいっぱいでしたので留学できませんでした。 留学は一生に一度はしたいと小学生の頃から決めていたことです。 しかし就職してすぐ叔父(長男)の死があり、祖父がショックで体調を崩してしまい要介護です。 祖父母、両親にはお金がありませんので私が現在までで30万以上貸しています。 仕事をやめることもできず、海外にも行けない。奨学金の返還もある。 働く意味も見つけられずとても辛いです。 質問は (1)2年目なのに仕事量は少ないのでしょうか? (2)私は環境のせいにして甘えていじけているだけなのでしょうか?それともうつ病かなにかなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 時給の派遣です。早退した日に勝手に有給を使われてしまいました。

    私は1月より6日間の有給を貰って働いている時給の派遣社員です。 有給は子供の行事などで1日休んだときに使おうと思って置いておくつもりでした。それなのに派遣会社が勝手に、半日早退をした日に4日分も使っていました。 私の派遣会社は毎月給料明細をくれません。 昨日、3月分から6月分の給料明細が送られてきたので確かめると4日分も使われていました。 私としては1日休むと8時間分の時給がもらえます。 半日だと4時間分です。 同じ1日の有給を使うのなら1日休んだ日に使うほうが 助かります。 毎月、給料明細をもらっていればもっと早く気が付いていたのですが郵便で送る切手代が勿体無いので毎月は送らないと言われてもらっていませんでした。 もう、お給料として半日分の有給代は入っているのですが取り消してもらうことは出来るのでしょうか? 私としては有給の申請もしていないのに勝手に使われてしまい納得がいきません。

  • 時給の派遣です。早退した日に勝手に有給を使われてしまいました。

    私は1月より6日間の有給を貰って働いている時給の派遣社員です。 有給は子供の行事などで1日休んだときに使おうと思って置いておくつもりでした。それなのに派遣会社が勝手に、半日早退をした日に4日分も使っていました。 私の派遣会社は毎月給料明細をくれません。 昨日、3月分から6月分の給料明細が送られてきたので確かめると4日分も使われていました。 私としては1日休むと8時間分の時給がもらえます。 半日だと4時間分です。 同じ1日の有給を使うのなら1日休んだ日に使うほうが 助かります。 毎月、給料明細をもらっていればもっと早く気が付いていたのですが郵便で送る切手代が勿体無いので毎月は送らないと言われてもらっていませんでした。 もう、お給料として半日分の有給代は入っているのですが取り消してもらうことは出来るのでしょうか? 私としては有給の申請もしていないのに勝手に使われてしまい納得がいきません。

  • 大量の情報(記憶)を上手に利用する方法を教えてください

    去年起業し、1年間必死に勉強してきました。 ・コミュニケーション術 ・マーケティング ・IT関連技術(HTML/CSS/PHP/SEO) ・会計 これらの知識を高めるために、150冊/年以上の本を読み、毎日、新聞を3紙、週刊誌、月刊誌、ニュースサイトの巡回、有益なブログ・メールマガジンの購読をしています。また、オーディオブックも複数購入し、移動時間(1.5時間/日)はかかさずiPodで勉強しています。 また、情報整理の方法として、物理的な書類・記事の整理はドキュメントスキャナーでOCRファイリング、Googleデスクトップ検索、タスクはRemember The Milk、気になったWEBサイトはソーシャルブックマーク、考え事にはマインドマップ、GTDなどもかじっています。 えーと、なんか自慢に見えたら大きな誤解なんで、もうちょっと辛抱してください。 自分なりに一生懸命やっているつもりなんですが、こうやって収集した、一度は知識にしたつもりの情報が、まったく引き出せない、活用できない、結局わたしの頭脳では無意味なのか、ということで悩んでいます。 せっかく勉強したことを無駄にしない、劇的に変わる整理術や、ハック、考え方があったらぜひ教えてください。

  • 給料3ヶ月もらっていません

    会社の業績が思わしく3ヶ月間給料をもらっていません。 社長は会社に多額の借金をしていて、これ以上新たな借り入れは出来ないといっています。社長を含め、従業員4名の小さな会社ですが、アルバイト以外の社員の給与は出てないのが現状です。夏休みになると、一時的にまとまった売上げが上がるので、その分で3か月分を補填してくれるというのですが、その後については業績が向上しなければおそらくまた同じことが繰り返されそうです。43歳なのでなかなか転職も難しく、とりあえず業績を上げるしか仕方がないのでしょうが、モチベーションがあがりません。

  • クールビズ対策について(くだらない質問)

    くだらない質問で恐縮ですが、うちの会社がクールビズ対応として エアコン28度設定を開始しました。 地球環境上非常に良いことだと思いますのでこの質問はどうかと 思いますが、設定は28度だが実際の裏設定として25度とか出来ない でしょうか? 熱くて仕事に集中できない! ちなみにエアコンは天井埋め込み式の日立製です。 詳しい品番は不明ですが、設定はデジタルです。 くだらない必要では有りますが、知恵下さい!

  • 医師による診断書は、本人経由でなくても入手できますか。

    どのカテゴリーかわからなかったので、こちらに質問しています。 昨年7月から正社員として今の仕事に就いています。 PCを駆使した作業が増え、業務が集中する時期(4ヶ月に1度のサイクル)が終わると、手に痛みを感じます。繁忙期を過ぎると徐々に痛みは感じなくなります。このまま続けて腱鞘炎になってしまっては困ります。 上司に業務分担の見直しか、あるいは、業務が集中する時期だけ2日程度入力する為の人(派遣)を雇ってもらえないか相談しましたが、上司は私が仕事をやりたくないからゴネていると思っているようです。現在は痛みを感じていませんが、今までの経緯を話し、会社の指定した病院で診断書を発行してもらうよう言われています。 上司は会社宛に医師の診断書を直接送ってくれる病院を探し出し、そこで診断書を取るように言ってきました。 本人を介さず診断書を取り寄せるのは企業にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。このままなんだかんだ理由をつけられて解雇や休職に追い込まれそうで怖いです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 上司の口が臭い。

    上司の口が臭くて困っています。社内の多くの人が臭いと言っています。取引先に私が同行したときも、相手の方が、ハンカチで鼻を押さえながら商談するくらい臭いんです。社内では相当上の立場の上司なので、他の社員は誰もそのことについて上司に言えません。歯を磨いていない臭さではないのです。なんか、鼻にツーンとくる匂いです。酒のにおいともまた違います。会議のときでも、その上司が議長になって話し出すと、けっこう遠くの位置に座っても臭ってくるんです。上司の口の臭さに打ち勝つことができず、会議の内容を真剣に聞くことができません。会議が終わったあとの同僚との話題はいつも「今日も臭かったね」とか、「俺は上司が話しているときだけ、息を止める技を身につけた」とかそんな話ばかりです。誰も注意、というか、上司に、口が臭いですよと言えないのがつらいです。どうしたらいいのでしょうか?穏便に解決できる方法がありますでしょうか?

  • アムウェイのCA

    先日友人とアムウェイの話になりアムウェイのCAは凄いと聞きました が、いったいCAとはなんの事なんですか?その友人の言ってる事が よくわかりませんでした。なにが凄いのか?も話しませんでした。 知ってる方教えてもらえるとありがたいです。

  • 法人カードの使い方の疑問

    社員が法人カードで個人の携帯料金を支払ったと申告してきました。 本人は間違って支払ってしまった、といってますが先月も小額ですが同じ申告をしてます。 このようなお金の処理はどう扱ってよいのかわかりません。 どうしたらよいのでしょうか? 普通、法人カードと個人のカードって使う時まちがえますか? 有り得ないと思うのですが.....。 これって注意する必要ありですか? よろしくお願いします。

  • 上司の口が臭い。

    上司の口が臭くて困っています。社内の多くの人が臭いと言っています。取引先に私が同行したときも、相手の方が、ハンカチで鼻を押さえながら商談するくらい臭いんです。社内では相当上の立場の上司なので、他の社員は誰もそのことについて上司に言えません。歯を磨いていない臭さではないのです。なんか、鼻にツーンとくる匂いです。酒のにおいともまた違います。会議のときでも、その上司が議長になって話し出すと、けっこう遠くの位置に座っても臭ってくるんです。上司の口の臭さに打ち勝つことができず、会議の内容を真剣に聞くことができません。会議が終わったあとの同僚との話題はいつも「今日も臭かったね」とか、「俺は上司が話しているときだけ、息を止める技を身につけた」とかそんな話ばかりです。誰も注意、というか、上司に、口が臭いですよと言えないのがつらいです。どうしたらいいのでしょうか?穏便に解決できる方法がありますでしょうか?