fumidai の回答履歴

全263件中101~120件表示
  • 残業を断ると解雇されますか

    転職が決まりました。でも気になる事があります。事情があって週に2日残業できない日があります。面接の時に言えばよかったのですが、他社でそれを言って採用を断られていたので今回の面接で言えませんでした。月に30時間程度残業はあると言われたのでそれは了承しましたしその時間はクリアします。ただし、会社というものは実際に仕事をしてみないと分からない事もたくさんあるのでそれ以上面接では色々と聞きませんでした。質問ですが、世間一般に言って週に2日残業ができない日があると解雇される理由になるんでしょうか。残り3日は残業や早出もできるのでなんとかそれでカバーできればそのまま雇ってもらう事は可能でしょうか。雇用者によっても状況は違うと思いますが皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 職場の嫌がらせについて

    新しい職場で嫌がらせを受けています。 もともと2ヶ月前から、わざとひそひそ噂するとか、 少しはなれたところで私を見ながら、二人で話をするなどの モラルハラスメントを受けていたようですが、 私自身決定的な証拠がないため、 自分の思い過ごしかもなどと考えていましたが 知らず知らずのうちに精神的苦痛が重なり、胃痛や頭痛、 疲労感などがたまっていました。 教育係の上司が、ここ数週間で机のものを投げつけたり、 挨拶をしないなど、かなりあからさまな態度を示し始め、 ついに、組織を巻き込んで、大掛かりな悪口を言い始めました。 もともと頭のいい上司なので、周囲には、私が「被害妄想」、 「五月病」などとレッテルを貼っておき、一気に行動に出たようです。 おそらく、あることないこと吹聴し、周囲は私のことはしりませんから、格好のカモです。 上司は私の仕事の進め方が気に食わなかったようですが、ここまで やるほど恨みをかっているとは思えません。 上司をしっている人がいうには、どうも今までも何人も新人を辞めさせてきたということなので、ここでは長くはやっていけない気がしますし、そもそも、病的な感じの汚い手口なので、 ここで、ずっと耐えていて、こちらが病気になるのであれば、早々にやめるのが得策かと思っていますが、うまくやめる方法はないでしょうか? できれば、変に恨みを買っているようなので、穏便に、しかも、なるべく職場には出ずに辞めるにはどのようにするのがいいのでしょうか?

  • 下請け契約と偽装社員

    私と主人の事です 私は昨年の12月、水道工事業の会社を立ち上げました T社の下請けだった会社から給料未払いを直談判したところ、支払えない代わりに下請けとして仕事をさせるからとの事でした。 事実、仕事は頂いてきました 公共の仕事で漏水工事です 3月までの漏水工事は出来高から使用した材料費を差引き10%の上前というか手数料をT社に支払う形で代金を頂いていました 2月3月は公社の団地の水道管入替え工事も請負いました 公社の仕事は当初の仕事以外に追加工事も依頼されたので請負いましたが4月の末に集金に伺ったところ追加工事分は支払う約束をしていないとの事で支払って頂けませんでした そんな事になると思っていませんでしたので4月以降の漏水工事に関して市役所と年間契約をするために主人に代理人になって欲しいとのこと 3月から正社員として社会保険等に加入させられました。口頭の約束ですが給料は支払われるような口ぶりでしたので4月以降、役所とのやり取り提出書類の作成、工事写真撮影等はすべて主人がやることになったのです それでも昨年度分と同様の10%手数料だと思ってたし書類作成の経費は別と考えていましたので、 5月末に集金に行くまで、手数料が20%・・・(出来高総額より)そこから使用材料費を引かれ、さらに主人の正社員としての保険・年金・税金まで差引かれてきたのです それについて昨日、話合いに伺ったところ納得できないなら辞めて貰っても構わないとの返事でしたので、それでしたら主人の正社員も退職にして欲しいと申し上げましたところ、代理人だから退職は認めない書類作成もやってもらう役所や他の下請け業者との連絡も今までどおりとの事でした それならば書類作成にはPcもプリンターも使う紙も必要、携帯の通話料もかかるので必要経費をくださいと申し上げたら、それも支払わないとの事なのです これって法律上は何かの罪になるのでしょうか?

  • 職場での嫌味

    入社して3年目になります。 実は10歳年上の先輩からのチャカシに困っています。 内容は (1)仕事頑張っている? (2)これからも頑張ってやってけるか? (3)今日の仕事の出来は何点だった? と会うたんびに、自分が質問されて困っているのをわかっていながら、みんなのいる前で聞かれます。 課の飲み会でも言われ、ひどく嫌な思いをしています。 素直に止めてくれと言っても応じる相手ではないです。 自分が仕事で見返すことが第一であると思いますが、なにかとんちの利いた返答ないでしょうか?

  • 部下指導について・・・

    カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 今、私の部下に精神的不安定になっている人がいます。 直接部下に聞いたのではなくその同僚より聞いた話です。 現在精神科の病院にも通っているらしいですが私はその 部下を助けてあげたいと思っています。 上司・私・部下という関係で部下の悩みは上司の顔も見たくない と言っているそうです。この問題を解決するには私はどうしたら 良いのでしょうか?教えてください。

  • 仕事を与えない派遣先に疑問が。(長文です)

    正社員でずっとやってきていたのですが、初めて派遣という雇用形態を選び、その両者の格差に愕然としながら、 結局派遣社員であることを辞めました。(主な理由は体調不良ですが) もう過去の事なのですが、派遣社員として就労していた際の、派遣先の対応について、 ふと疑問に思うところがあったので、皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。 私が就労した派遣先は、とにかく暇なところでした。ただ、 なにか余り仕事みたいなものや、雑用が出た時に頼まれて動くだけ、というような感じです。 「これくらいの事、業務の傍らに社員が出来るじゃん」と常に思っておりましたが 社員自体もそう思いつつ、派遣という不必要な経費を雑用要因として容認していたようです。 一日の9.5割、やる事がない日々が幾度もありました。今思うのは、 会社は、人を雇っている以上、仕事を与える、義務みたいなものがあるんじゃなかろうか?という事です。 勿論、与えられるのを待っているだけではダメなことは分っています。 しかし、「派遣は言われた事だけしてればいい」という風潮の会社で、自分から何かアクションを起こす という事が、とても難しかったのは事実です。 暇を持て余す事がどれだけつらいか。(正社員の時に、わたしなりの忙しさの境地は経験しておりますが、 “暇なんて羨ましい”という意見はまったくもって賛同できません)。 派遣先は、各々がファイルや書類やらを棚に整理していて、暇な時の常套句である、 ファイル整理や書類、データ整理等は、派遣社員では出来ませんでした。 (やらせてもらえない)掃除は掃除のパートさんが、事務所の片付けも不必要、 備品関係は総務が、といった形で、暇な時の暇潰しも何もやりようがありませんでした。 なので、ワードの本を自分で買って勉強してみたり、ネットで探してVBAの勉強をしてみたり、 時には私用ですがHTMLの記述を勉強してみたり、それでも時間は大幅に余りますが、 「自己処理」で日々を過ごすしかありませんでした。 そうすると、それを見ていたパートの人なんかが、「お給料もらって会社に来ているわけだから、 それはまずいでしょ。仕事無いんだったら、社員さんに言ってもらうとかしなさい」と言うのです。 (パートさんは結構尊重されていて、毎日黙ってても仕事が舞い込んで来るという状況でした)。 社員に乞うて発生する仕事なんて、結局雑用で、5分から10分で終わってしまいます。 そうまでして居る意味は本当にありません。 むしろ、与えるような仕事もない会社側に責任があるとのでは?と思うのですが如何でしょうか? 因みに、何か失敗して仕事が減らされたとかそういうことではなく、端からそんな感じでした。 そして、「暇すぎてやりがいも何も無いし辞めさせてくれ」とはっきり言った事もありましたが 「辞められたら困るから居てくれ、業務については改善出来る」と足止めしたのは派遣先です。 やることが無いのだから辞める、ということは拒否し、それでもやらせる仕事はない。 これって、なんか、失礼だなぁと。 パートさんの言ってることはもっともなのだけど、 お給料をもらう以上仕事しなきゃ、というのを翻して、会社側にあてはめたっていいのではないのでしょうか? 給料をあげるんだから仕事を与えるべき って。 わたしはその派遣先で成す事がなかったので、「拘束されている」という時間に対して 対価であるお給料が支払われているのだ、と思うようになっていました。 これって間違ってますか? (派遣元には何度も陳情しましたし、契約内容が「雑用」だったわけでもありませんが そこらへんは今は不問です)。 なにかご意見頂ければ幸いです。(勿論、考えが甘い!等々も受け止めます)

  • 社内の個人情報取扱いについて教えてください

    従業員の情報取扱いについて質問があります。 自社の情報というのが前提条件で、私は総務部ではありませんが、 例えば社員から「結婚しますという申請」が総務部にあり、 実際に結婚した場合、いつからその話を他の従業員に話してよいのでしょうか? もちろん離婚等の話はむやみしゃべることではないと思いますが、 おめでたい結婚の話もむやみに他の従業員に話すことは、 個人情報漏洩になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ライセンスとは?(海外・投資・事業)

    初歩的な質問だと思うのですが、あまりの初歩の内容に恥かしくて 身近な人間には聞けません。 「ライセンス」とはなんでしょう? 実は、海外投資部門に移動になりましたが、言葉からして分からない のに、周りはみんな分かった上で話が進み、恥かしくて今更 聞けません。 ライセンスを取得しているか? どこのライセンスか? 御社はライセンスはどうなっていますか? ライセンス取得基準は、会社本体として判断されますか? 内容一つ一つについて判断されますか? などなど、ライセンス、ライセンス、と話の中に出てくるのですが、 全く分かりません。会社に行くのすら、日常が怖くなっています。 よろしくお願いします。

  • 直接契約は違反ですか?

    昔A派遣会社から派遣されて働いていたメーカーB社から久々に連絡があり、来月から今度は直接雇用で再びB社で働かないかといわれています。これは違反ですか?してはいけないことですか?

  • 直接契約は違反ですか?

    昔A派遣会社から派遣されて働いていたメーカーB社から久々に連絡があり、来月から今度は直接雇用で再びB社で働かないかといわれています。これは違反ですか?してはいけないことですか?

  • 人からおごられたら?

    先輩からおごってもらったことは誰でもありますよね。要するに借りを作っておこうということだと思いますので、人におごってもらうのは自分としては警戒するしあまりおごってほしくないと思います。 君は俺より下なんだということを示す儀式的なもんもあるでしょう? 以前学生シンポジウムで他大学の先輩がおごってくれるかどうかという話になったときは「おごる以上は言わせてもらうよ」などとはっきりいわれたこともあります。 皆さんは主に先輩からおごってもらったときどうしてますか。 たとえば先輩が自分より年下、余り好きではない、余りやさしくない、まだ余り親しくない、自分が男で相手が女性とか。 断りたいときにうまく断る方法があれば教えてください。

  • セクハラ、お客様への柔らかい対応

    こんにちは。接客応対について質問させてください。 私は少し高級なレストランでバイトをしています。そこで、お客様からセクハラのような発言をされたりしたとき、お客様に不快な思いをさせない丁寧な対応の仕方、上手にかわす方法はありますか? きちんとやめてほしいと伝えたいですがお客様に店と私を嫌いになってほしくはないのです。 ネットで困った客への応対について調べてみると、最初に直接、そういうことは辞めてください的なニュアンスを伝える事はお客様を悪者扱いする感じであまりよくない。まずワンクッションおいて相手を気遣い、そしてこちらの要望を伝える事が有効とありました。具体的にどのような言葉を選べばいいか分かりません。いい応対の仕方を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 払いたくないお祝儀

    同じ職場の社員がお子さんを出産されたので、全員でお祝いをあげようという話しが(私の知らないところで)進み、年齢、役職、社歴、該当社員との関係など何も関係なく一人1500円の集金がありました。以下の理由で疑問を感じるのですが…いかがでしょうか? 皆さんの感想をお聞かせください。 ・全員の承諾を得ずに「お祝いを贈る事を決定する」事自体が??? ・お祝いは「気持ち」の問題なので「各自が出したい額」を集金するならまだしも、全員1500円と勝手に決めるのが??? ・部署の総責任者も承諾している事であればやむを得ませんが、平社員の事務員が勝手に決めて集金している事が??? ・給与から毎月、厚生会予算として天引きされており、出産祝いは会社から支給される制度もあるので、さらに集金するのが??? ・額の多い少ないに関わらず、部署や社員全体の事情を判断できない人が、断りにくい個人負担を企画して推し進めること自体が??? 負担を頼まれた社員にとっては、「せこい」と思われたくないから断りにくい…という気持ちが働きますが、そういう些細な疑問こそ、組織に微妙な疑問や不安の種を蒔くような気がするのですが…いかがでしょう。

  • 仕事が回ってこない

    今年からIT系の会社に転職した者です。 6月で半年になりますが、仕事自体は1月~2月の2ヶ月しか していません。 残りは社内で自習したり待機しています。 毎日定時帰りです。 仕事はお客さん先なので、お客さんに必要とされない限りは 社内で待機なのです。 正直バリバリ働けるものと期待して入社しましたが、 毎日張り合いがなく物足りないです。 ある程度未経験な部分もあり、今の会社には入ったのですが 本当に自分がやれるポジションがあるのか不安になってきました。 人事などに相談したほうが良いでしょうか?。それとも正社員ですし 長い目で考えたほうが良いでしょうか。 ご意見などお願いいたします。

  • 同業他社の情報…

    このカテゴリーで良いのか迷いましたが、 ”あなただけに教えるけど 御社の人間に言うな” というようなことを 同業他社の人に言われて 渡された資料はなんと言って 会社の人に教えたら良いのですか? 後で顔を合わせることがあったら 教えたことを知られていた場合 気まずいんですけど、 大げさな内容でもないですし 必要な情報なので教えること前提で質問しています。 小さいことですが気になっています。 宜しくお願いします。

  • 仕事に役立てる内容のセミナー参加は勤務時間?

    現在の仕事のスキルアップの為、会社から紹介いただいた全10回のセミナーに参加することになりました。 セミナーは、定時以降の時間帯に開催で、セミナー参加費は、会社が出してくれています。この場合、セミナーに参加している時間というのは、勤務時間に入るのでしょうか?入らないのでしょうか? 勤務に必要なスキルアップの為の参加であり、受講レポートの作成・社内発表も毎回分行います。また、毎回その時間帯は拘束されていることも確かです。 ですが、セミナー参加費を払ったうえに、勤務時間とすると私に給料まで払うということは二重の出費で、しかも知識は私のものになってしまうということで、扱いをどうするか議論しているようです。 過去、1回のみの定時内の有料セミナーなどは、会社がセミナー参加費を出し、かつ、勤務時間内として扱われていました。 皆さんの会社では、どのような扱いになっていますか?

  • 助けて下さい!!

    現在就職2ヶ月目です。 大学時代、鬱と統合失調症により通院していました。 もちろん就職先には言っていませんし、言えません。 しかし、環境の変化と人間関係の厳しさによって落ち着いていたはずの症状が再発してしまいました。 休むと当然、激しく叱責されるので(入社後40℃の熱で1回休んだ際にそうなりました)休むことも怖くて・・・。 通院していた病院が土曜日は診療を受け付けていないため、なんとか今日行きたいのです。 こういう時どういうふうに会社に連絡したら円満にお休みがいただけるのでしょうか? アドバイスお願いいたします!!!!

  • 同業他社の情報…

    このカテゴリーで良いのか迷いましたが、 ”あなただけに教えるけど 御社の人間に言うな” というようなことを 同業他社の人に言われて 渡された資料はなんと言って 会社の人に教えたら良いのですか? 後で顔を合わせることがあったら 教えたことを知られていた場合 気まずいんですけど、 大げさな内容でもないですし 必要な情報なので教えること前提で質問しています。 小さいことですが気になっています。 宜しくお願いします。

  • 並行輸入商品を日本で販売したい。

    裁判になるかもしれませんので メーカー名は、控えさせていただきます。 私は、某メーカーの商品を 海外より輸入して販売しております。 海外では日本よりも安く販売されており 日本へ輸入し安く販売しております。 ですが、その商品を販売している会社は 外人(日本人を含む)には売ってはいけないとの契約があるらしく 私は、直接購入せず 一度現地の人間に購入させ そこから輸入しております。 するとそこへ ライセンスもとのメーカーから 書面が届きました。 内容は、 ライセンス元のメーカーは 日本での商標も取得しており 当店に日本での販売を許可した覚えはない。 偽物であった場合は、告訴も考えているという内容でした。 また、仕入先・過去の販売数・在庫数も 連絡してほしいとの 書面が届きました。 これは、回答したほうがいいのでしょうか? 仕入先を告知してしまうと 日本へ販売してはいけないという 海外仕入れ店舗にまで迷惑がかかってしまわないでしょうか?

  • 取締役のバックマージン受取について

    上場会社の取締役について質問です。 上場会社X社のA取締役が、Y社をX社に紹介し、取引成立後、Y社からA個人もしくはAの個人会社にバックマージンを受け取ることは違法なのでしょうか? また、Aが常勤取締役、非常勤取締役、監査役などによって違いはあるのでしょうか? 他に問題の無い受け取り方などありましたら、教えてください。