poyopoyo3 の回答履歴

全153件中121~140件表示
  • 離婚

    現在、夫婦中が最悪です。(6ヶ月以上)妻に声をかけてもすぐキレタ口調で言い返してきます。そういうことなので会話はまったく、相談にもなりません。 結婚して20年にもなるのですが、このような状態は初めてです。 子供は、(長女20歳、長男18歳、次男16歳)です。 僕は、妻に夫婦仲が悪くなった原因を相談したいのですが、妻が相談又会話をしないことと子供が中に入って妻の方の見方をします。 普段から、子供は、妻の見方です。 このように、6ヶ月以上も夫婦中が悪い場合離婚した方が良いのでしょうか? ご意見等宜しくお願いします。

  • 脳天気で浮気な母 娘からの制裁。

    こんにちは。 私の母は47歳で、ガサツで神経が太く脳天気な女性です。本人曰く「天真爛漫」らしいのですが、。、私には単に、他人の異性間にやたら首をつっこみたがり、世話焼きで、神経が太く、常識がなく、自分の快楽や生活の安易さに貪欲な女性としか移りません。母の若作りも神経の太さも女くささも吐き気がします。 そんなわけで、母に関しては昔から食傷ぎみなのですが、一年ほど前に父がうつ病になった時に母への嫌悪が余計強くなりました。うつ病は初めてみる父の弱った姿でした。父がうつ病になった時の母の態度はうんざりするものでした。母は家庭の状況に、父に、「負」の要素が持ち込まれると徹底的に拒否しました。父がへこんだオーラの時は病原菌のように避け、今の安易な生活を失うことへの不快感というか、弱さに対する嫌悪というか、なんともいえない感情をあらわにしていました。 母の性格を把握している私は「ああ、やっぱりこういう女なんだな。」と思ったのですが、父には相当の痛手だったと思います。父は働く事一筋な人で、こういう状況への対処法を知らないから。 このようにして母への嫌悪は強くなったわけなのですが、私は娘として親のことは放っておこう。憎しみを持っても無駄だ。と思っていたのですが、最近我慢できないことがありました。 母が明らかによその男と思われる相手と、夜や、父のいない時にいかにも甘ったるい声で電話をしているわけです。留守電や母の話す様子からすると、それは父の昔からの友人で、私も知っている人です。少し事情がありまして、その人は仕事の問題で父に大変なコンプレックスを持っており、昔からわけのわからない時間に酒に酔って父に電話してきたり、用もないのに家にきたりして、やたらと家のことに踏み込んでくる人です。またその人は家に来た時、私に「昔の自分が惚れていた人にソックリだ。自分と交際してくれるなら家庭を捨ててもいい」と話してきたりと、若い女に目がないタイプです。私はもちろん、うけ流したのですが、それからしばらく音沙汰がありませんでした。 そして最近は母に電話をかけてきている訳ですが、聞き耳をたてている限りではすごく下らない世間話ですが、母は相当メロメロになっている様子。主婦であまり男性と話す機会がないからかもしれません。もうかなりの期間電話は続いています。でもその人の電話は明らかに父への嫌がらせです。家の電話に普通に留守電(母が消している様子。一度消されていないものを私が発見)を入れたりしてきていて、父に気付かせる、お前の奥さんと仲良くしてるぞ、という意図がミエミエなのです。それなのに脳天気な母は何を勘違いしているのか、年甲斐ものなくコソコソと甘ったるい声で電話し、浮気をしている気分になっているとでもいいますか、、。 もう怒りというか、母に対する軽蔑と飽きれた気持ちで一杯です。脳天気な妻を持って、今の状況を知らない父が哀れです。もうどうにでもなればいい。 この間母が消し忘れた例の男の留守電を聞きながら(内容は、また電話かけるよというようなこと)、脳天気な母に制裁を加えてやりたい。この脳天気は一度ガツンと痛い目にあわないと治らないのではないか。という気持ちがこみあげてきました。私がいくら言ってみたところで、母はもう女としてつけあがってるからどうにもならない。 留守電の相手(例の男)に私がかけなおして、色仕掛けでまるめこめば、絶対相手は乗ってくる。それから調子に乗った母にガツンと一言この男から言わせるように仕向けてみたらどうだろう。ナイスアイデア!もともと相手にされてないと分かったらかなりショックなんじゃないか?という妄想が広がってきました。 自分でもかなりおかしいこと考えてるな、と思うのですが、もう母の脳天気な甘ったるい電話の声を聞くのがいやです。夜だと普通に聞こえてきます。父にはいいたくありません。正直、もうあんな妻と別れてほしい。でも父にとっては大事な妻ですから、余計腹が立ちます。父はあの脳天気な母と馬鹿な男に、ないがしろにされたりする覚えがない人です。 娘として母に制裁を加えたいのですが。私の考えは歪んでますか?

  • 披露宴を反対されてます・・・

    はじめまして。 今年の11月に結婚予定の者です。 両親の顔見せも無事済みました。 彼は再婚の為最初ご両親は結婚式事態あまりしたくないみたいだっのですが、彼の説得と私が初婚ということもあって承諾してくれました。 それが最近になり披露宴には抵抗があることを言われ困っています。私は自分の両親にもう具体的な内容を話しているし友達にも声をかけてしましました。 披露宴といっても身内と仲の良い友達とでせいぜい両家合わせて60人程度のアットホームなものをするだけなのですが・・・・ この時期に反対され困っています。私としては披露宴をしたいとおもっているんですが、どういう風に説得したらいいかわかりません。

  • 父の日・母の日の帰省(旦那の実家)

    結婚1年目です。 主人の実家は電車で1時間半位のところにありますが、 先日、母の日に帰省しなかった事を義父が激怒しています。 当日、夫婦2人とも予定があった為、その日行けない事は先に伝えてあったのですが、義父は、嫁が父の日・母の日には帰省して祝う(?)のが当然と考えているようです。ちなみに、旦那も、旦那の兄弟も今までそのような事はしておらず、家庭にそういった習慣があるわけではありません。 現在、それ以外にも義父の要求で毎月主人の実家に夫婦で行っていますが、 時間的・経済的な面からも今後回数を減らしたいと思っています。 父の日、母の日に義両親を訪問し祝うというのは世間の常識なのでしょうか。 わざわざ訪問すれば、義母も何かと忙しく大変だと思うので、お互い気を使うより、できれば贈り物をする形にしたいのですが、一般的には皆さんどうされているのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 変わった友人を結婚式に呼ぶこと

    こんばんわ! 今度結婚することになり、披露宴を行うのですが、一人変わった友人を呼ぶので、悩んでいます。彼女とは海外で知り合い、面白い人であること、また趣味が非常にあうので、仲良くしているのですが、とにかく普通の常識では考えられないことをするので、心配なのです。 たとえば一緒に遊びにいくことになり、待ち合わせした日に来なかったので、電話したら、家のパソコンの方にメールをしたとか、、、(私は2時間近くかけてその場所に行ったのです。。)そのときは、頭にきて、1年間音信不通になったのですが、共通の友達がいたことと、彼女が謝ったので、許したのですが。。。。 招待状の返事も予想通り?彼女だけ、戻ってこずで、どうしたの?って電話したら、自分は仕事が忙しくて、余裕がなかった、出さなくて、申し訳なかった、、、と謝り出席はするからと言うのですが、その言い方が、本当にこの人は来るのかな?と疑ってしまう感じの返答なのです。 私も彼ももう、ムリして来てもらわなくても、と思っているものの、 その共通の友達が来てくれるので、その子がどうしてもその変わった友人を呼んでほしい、一人はつらいというので、頼んでいる状態です。 他のグループの友達は海外留学中だったり、どうしてもこれないので、 その2人になってしまうのです。 趣味の時には本当に気が合い、彼女もハイテンションでとてもよい人なのですが、自分がちょっとでも乗り気でないと、すごく憂鬱なオーラを出す人なので、私の結婚を祝ってくれる気があるのか、微妙です。 彼女も30代後半突入で独身なこともあり・・・・。本当自分の好きなことをやっている(趣味のこと)ときはいきいきして、すごく良い人、でもちょっとでもおもしろくないと、不快だと言って来ます。それで嫌な思いをしたことも・・。 なんだか、楽しみな結婚式、急なドタキャンも不快に思うような気もするし、(やっぱりな~と思うような気がして。。。)まして、結婚式でも負のオーラ全開だとそれはそれで嫌ですし。。。本人も乗り気でないなら、来てもらわなくても良いのですが、その一人になってしまう友達のことを考えると。。。(その友達は遠方から駆けつけてくれる予定で、その変わった友人は、とても近所です。) こういうときの一番の解決法は何なんでしょうか? 何かアドバイスいただけるとありがたいです! よろしくお願いします!

  • 義母を励ます、元気になってもらうには?教えて下さい。

    こんばんは。 先日、義母の実母がお亡くなりになりました。 義母には兄がいますが、一人娘なのでずっと看病されてきました。 大変慕っていらっしゃったお母さまを亡くされて、とても気落ちされています。 色んな親戚の方に「お母さまを励ましてあげてね」と言われました。 どうやって励ましてあげればいいでしょうか? 義母が気を遣われることになってもかえって逆効果だと思いますし、難しいです。 とても気落ちされていてお力になってあげれたら嬉しいです。 旦那は男兄弟のみです。旦那は長男です。 私たち夫婦は義母の家から車で2時間半ほどのところに住んでおります。 宜しくお願いします。

  • 家庭内別居になりました

    3日前より家庭内別居になりました。嫁が子供部屋に行きました。 きっかけは、2年前に遡りますが、嫁の携帯のメールを見てしまいました。男からのメールでした。たわいの無い内容でしたが、その事を言うと逆切れされました。その日を境に暗証NOを掛けられましたが暗証を解読してメールを見ると食事に行ったり、東京で会う約束のメールが有りましたが、すべてすぐに削除されてました。その事を言うと又逆切れされました。共稼ぎで嫁は家の事、子供のこと全てしている、何も悪い事をしていない。それ以来ギクシャクして先日又そのことを言うと出て行くでも子供がいるから我慢する。と言って別の部屋に行きました。 SEXも触られたくないと拒絶されます。私は何も裏切るような事をしていないのですが、メールを見た事、他の男と食事に行ったことに文句を言う事、は悪い事ですか?最近は口も聞いていません、しゃべると喧嘩になっています。それってどう言うことでしょうか? 文章めちゃくちゃですみません。」

  • 30代後半 二人姉妹の長女の結婚

    どうか、皆様のお知恵をお貸しください。 永い付き合いを経て、ようやく結婚することになりました。 ○私は30代後半で二人姉妹の長女です。 (実家は普通のサラリーマン家庭でしたが、父が既に他界しており、現在は他県に母は一人で住んでおります。 母は60代後半です。妹は私と同じ地域に住んでおり、独身です) ○彼は私より2歳年上で三人兄弟の次男です。 (実家は自営業で、家業は長男夫婦が継いでおり、本人はサラリーマン。ご両親は共に健在です) 私は、結婚をするのなら、 ・私が長女という事(お墓も守っていかなければと思っています) ・実家の母に何かあれば、自分が面倒をみたいと思っている事 ・今の苗字が少し珍しく苗字を残したい(いずれ妹が嫁げば、私の家は無くなってしまうのも寂しいです) ・彼が次男という事 などの理由で、お婿さんに来てもらえないかと話をしてみました。 が、彼にも当然プライドがあり、「長年使ってきた姓を今更変えたくない。いくら次男だからとはいえ、婿も嫌だ。」と はっきり言われました。(ただ、私の母の今後については、何かあれば自分達夫婦が面倒をみる、とは言ってくれました) そして、彼のお義母様は息子が婿に行くのは反対しているようです。 私の母の方は、“出来れば”私に家を継いで欲しいという考えです。 でも婿だなんだで、話がこじれるぐらいだったら、せっかくの縁なのだから、お嫁に行きなさいとも言ってくれました。 でも、本心はやはり家を継いでくれる人がいてくれたらと思っているはずです。 若い時の私であれば、長女であろうが好きになった人の家へお嫁に行くのが当然という考えだったと思います。 しかし、今の年齢での結婚ですと、いずれ母の面倒をみなくては・・・・・という気持ちが強く、簡単に嫁に行くと いう気持ちにはなれません。 名家でもない、家業を営んでいるわけでもない、ごくごく普通の家庭の長女の私です。 私は、お嫁にいくのが普通でしょうか? お婿さんを迎える為に頑張るべきでしょうか? それとも折衷案として、何か落としどころの案はあるでしょうか? ここ1週間ほどですが、彼、私の母とは別々に話し合いをしていて、私自身どうすればよいのか分からなく なっている状況です。 同じような立場を経験された方の意見がお聞きできれば嬉しいですし、第三者の立場としての意見でも構いません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「嫁」「婿」という言い方は好きではないので本当は使いたくないのですが、話の内容を分かり易くする為に 仕方なく使用しました。 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

  • 結婚の時期

    現在、院生の彼が内定をもらったので、結婚を検討してます。来年3月には入籍をしたいと考えてます。 その希望を彼がご両親に告げたところ、賛成していただき、お母様からは早く私のご両親に挨拶に行くように言われたと、彼から報告がありました。 それを受けて、私も両親にその旨伝え、両親からは賛成してもらい、今週末には彼が私の両親に正式に挨拶に来ることになってます。 ところが、後になってから、彼のお父様から彼の社会人経験がないから結婚はまだ早いということと、結婚費用の準備ができてないという理由で、結婚は2年後にしてほしいと要望がありました。彼は長男なので、親戚をたくさん呼んで、派手な披露宴にしたいそうです。2人で話しあって、近いうちに彼のお父様に結論を彼が報告することになってます。 私が結婚を急ぐ理由は3つ。 ・私が三十路であるため、両親に花嫁姿と早く見せたい ・いつまでも一人でいる私のことをずっと心配している祖母の体調が悪い上、記憶力も曖昧になっていて、私のことを認識できるのも時間の問題。なのでなるべく早く花嫁姿を見せたい ・忙しくなる彼をそばで支えたい 彼のほうは大きな理由もないのですが・・・ ・就職したら忙しくなるので、それを私に支えて欲しい ・一緒にいたい 披露宴については、当初挙式だけして、お金がもったいないので披露宴はしない方向で検討してました。私の両親もそれには賛成で、式は挙げてほしいけど、披露宴については任せるという感じでした。 彼の父親の、親族にお披露目するために披露宴をしたいという理由はもっともなので、彼と話しあった結果、入籍・挙式だけは来年3月にして、披露宴はまた数ヵ月後にしようという結論にいたりました。 私のほうは、結婚資金の用意が出来ているので、そのお金で披露宴をすることは可能なのですが、それでは彼の父親としての面子や、親として披露宴の資金を出したいという気持ちを考えると、やはり披露宴は来年3月にはできないと考えてます。 ただ、そうは言っても結婚時期については、やはり譲れません。私のほうの親戚はすでに他界している人が多く、祖父母と呼べる人も、一人しかいません。彼のお父様の言っていることは正しいのですが、私のほうの事情もあるので。。。 今後の関係のことを考えると、このまま私たちの意見を押し通していいものか悩みます。 このような経験者の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願いいたします。

  • 婚約した友人へのプレゼント

    私の友人(女性)が結婚することになりました。 お祝い会をすることになり、各自その友人へプレゼントを渡すことになりました。 どのようなプレゼントを差し上げればよいでしょうか? 結婚する女性にふさわしいプレゼントを教えてください。 予算は1000円~5000円です。 同様の経験がある方からのご意見だとすごくうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴に出席してくれた異性の友人が結婚したのですが

    こんにちは。愚痴になってしまうかもしれないのですが、第3者の方の意見が聞きたいので投稿します。 厳しい回答があるかもしれないとは覚悟していますが、どうしても悩んでしまって。 私(女性です)は昨年春結婚しました。 仲良くしている友人に男性が多く、旦那さんもその御家族もあまり細かいことを気にしない方たちだったので、披露宴に男友達も何人か呼ばせてもらいました。その中のほとんどはだんなさんと共通の友人といえる間柄だったのですが、中には明らかに私の側だけの男友達も何人かいました。 その中のAくんがこのGWに結婚をしました。 Aくんは大学生のころのバイト仲間で、そのころからもう10年くらいの付き合いです。みんなで大学時代は毎日のように遊ぶ仲で、一緒に旅行をしたり大学祭に出店したりしました。 就職をして頻繁には会えなくなりましたが、今でもGW、盆、正月など大きな休みにはその頃の友人で最低5~6人で集まり、飲み会をします。 私にとってはこれからも大切な友人の1人で、私の披露宴にも来てもらいました。Aくんは感極まって号泣してくれ、この1月には「非常にいい式に呼んでくれてありがとう!これからもよろしく」というような年賀状もいただきました。(もちろん恋愛関係などは一切ありません!) Aくんのは同じバイトのかつての仲間で、私たちとは親しくはしていなかったBさんと結婚しました。 ですが、Aくんの披露宴には私は呼ばれませんでした。お互いみんなで「男女関係なく結婚するときには来てね!」と常々言い合い、私も呼んだ相手なので少しは悲しかったのですが、それは仕方のないことだとわかっています。(それでも何か一言言ってほしかったけど…お正月の飲みの場で式のことをきいただけです。)男女間の披露宴出席は難しいだろうと思い、それなら2次会ではお祝いできるかなと思って、楽しみにしていました。 ところが2次会の1週間前になっても何の連絡もありません。そのBさんが派手なことは嫌いだから2次会はしないかもしれない、と聞いていましたので「しないことになったのか、残念だ」と思っていました。 しかし、共通の友人から聞くところによると2次会はあったとのこと。しかも、次の日に聞いたら3次会でいろいろ別れた後でもそのかつてのバイト仲間だけで30人はいたくらいの規模だというのです。 後輩はかなり呼ばれていたみたいで、とてもショックでした。 後輩とも私たち以上に親しくしていたのかもしれませんが、少なくとも何十人も呼ぶくらいの規模なら、私はそれ以下???と思わざるを得ません。そのかつての遊び仲間の男の子たちはみんな披露宴からずっと招待されていたので、呼ばれていないのはその時の仲間内では私ともう2人の女の子だけです。みんなで「Bさんに配慮して女性は呼ばないんじゃないの?」と納得しあっていたのですが、後で聞くと私たち以外のバイト仲間はたくさん女の子の後輩が呼ばれていたとのこと。(みんなAくんの関係の方のつながりで) 正直言ってかなりショックです。自分が思っていたほどAくんにとっては友人じゃなかったのか、と。 実は仲間内で呼ばれていない女の子の1人がAくんの元彼女なので、その子はもちろん呼ばれないと思っていました。(Bさんも良く知っているので。)そのつながりで私も声がかからなかったのでしょうか?それが考えられる1番の原因です。 でもそれなら… 1)ひとことAくんからごめんね、くらいあってもよいのでは? 2)こじんまりとした2次会ならともかく、後輩3,40人も呼ぶ2次会なら呼んでくれてもいいのでは? と思ってしまいます。 こんなことで悲しんでいる私のほうが考えすぎなのでしょうか?どうしても今後のお付き合いを考えてしまいます。 第3者の方から見て、この状況はどう受け取るべきでしょうか…。ご意見をお願いいたします。 ちなみに自分が披露宴で3万円をA君からいただいているので、私も1万円を現金書留で送ろうとは思っています。メッセージをつける気にもなれませんが…大人の礼儀として、お返しだけは。 金額的にはそれくらいが相場ですよね?あわせて教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします。

  • 入院に伴う有料室使用料について

    近々、手術をし、10日間ほど入院することになりました。 先日入院の説明を受けたのですが、その際個室と大部屋の希望をきかれました。大部屋を希望したのですが、その際に「大部屋が満室の時は個室にうつってもらいます」と事務の人に言われたました。「自分が希望したわけではなく、それは病院の都合だと思うが、その時の費用は?」ときくと、「ウチの病院では患者負担です」と言われました。以前そんな場合は負担しなくて良い、ときいたことがあるのですが、そう伝えても、「ウチはそうなんで」と事務員は繰り返すだけでした。入院誓約書を貰ってきたら、「入院に伴う有料室使用料の支払いについても承諾します」の一文があるのですが、納得できないのに、書類は提出しないと入院手続きもできないし、そのような場合はどうすればいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • teato
    • 医療
    • 回答数7
  • 夫 vs 働く妻のお小遣いの割合

    我が家では、夫とフルで働く私のお小遣いは1対1で同額です。 収入によって金額はそれぞれだと思いますが、みなさんのところの割合はどのくらいですか? ウチでは基本的に生活費以外の出費は、すべて自分のお小遣いで支払っています(携帯料金・下着・医療費・美容室・交際費など・・・) 夫はお付き合いや趣味などのお金が色々かかるでしょうし、私は女性なので化粧品や洋服などにかかってしまいます。 どんなに質素な暮らしをしていても、女性は基礎化粧品やちょっと高いシャンプーなどを使うと、外出しなくてもお金はかかるので女性の方が多くてもいいのでは?と思ってしまいますが、みなさんはどうでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫 vs 働く妻のお小遣いの割合

    我が家では、夫とフルで働く私のお小遣いは1対1で同額です。 収入によって金額はそれぞれだと思いますが、みなさんのところの割合はどのくらいですか? ウチでは基本的に生活費以外の出費は、すべて自分のお小遣いで支払っています(携帯料金・下着・医療費・美容室・交際費など・・・) 夫はお付き合いや趣味などのお金が色々かかるでしょうし、私は女性なので化粧品や洋服などにかかってしまいます。 どんなに質素な暮らしをしていても、女性は基礎化粧品やちょっと高いシャンプーなどを使うと、外出しなくてもお金はかかるので女性の方が多くてもいいのでは?と思ってしまいますが、みなさんはどうでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 月に一度はねぎらいの夕飯をと思うのですが・・・

    こんにちは。 月に一度お給料日後に食事に行くのも素敵なんですが 家でのんびりちょっとリッチに夕飯をと思うと 何がいいですか?そしてどんな風にするといいですか? 主人にご苦労様とねぎらいの気持ちが 伝わるようにしたいんですが、これがなかなか 難しくて・・・。因みに夫はすっかりお酒を飲めなくなって しまいました。お酒なしでお願いします。 妻の方体験談など 夫の方は希望や実際嬉しかったエピソードなどありましたら 是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#41368
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 貯金を使われてしまった

    先日、買いたいものができ少し高価で手元に資金がなかったため長年ためておいた貯金の中からその費用をだそうとしました。 貯金通帳は母親に預けており、一旦返してもらおうと、買いたいものができ貯金を使いたいということを言いました すると、母はそんな高価なもの買う必要もないと言い、取り合ってくれませんでした それに納得できず、通帳を返してくれというと、 「○○(僕の名前)のお金 もうないよ 全部使ったから」 といわれました 相当ショックでした  しかも、母親は僕に対して全然悪いとおもってないようでした 貯金は昔からお年玉やおこずかいを使わずに貯めていたものなので、数十万円はたまっていたのです そこからは大変でした 僕が母に対して切れてしまったのです 手をだし、1時間ほど言い合ってしまいました それからは母親と口をきいていません  手をだしたことに後悔をしています 確かに、それらのお金は元は親や祖父母や親戚のお金で僕のお金ではないのですが、無断で 勝手に使われたことに対して腹が立ちます せめて断ってから使ってほしかったのです しかし、手をだしたことはいきすぎでした このような場合どうすればいいのでしょうか? やはりこちらから謝るべきでしょうか、、、

  • 結婚式前夜に彼の家族が新居に・・・(長文です)

    初めて投稿させていただきます。6月に挙式・披露宴を予定している30才の女性です。 当日は挙式・披露宴が夕方から、終了は20時近くということもあり、 遠方からご出席いただく親族や友人には宿泊の手配もしています。 私は現在実家で暮らし、挙式後から新居で生活予定で 婚約者はもともと1人暮らしだったこともあり、 少し前に引越しをすませており、一足早く新居で生活をしています。 また、彼のほうは少し遠方の実家でお母さんが1人暮らし、 彼のお兄さんが別の地方都市で1人暮らしという家族構成です。 前に彼に聞いたところ、彼の家族は当日はホテルに泊まるとのことでした。 が、最近になってお2人とも前泊すると言い出し、2泊はもったいないから新居に泊まる話に (彼を含む3人で)なったとか。 彼は式の前夜は恐らく23時近くまで仕事です。 ということは、私も彼もいない、私の荷物がまだ納まりきっていない新居に、 彼のお母さんとお兄さんがカギを開け夕方から入り、 お風呂や食事をする…と考えただけで私はとても抵抗を感じます。 彼は2泊はもったいないし家族最後の夜だしといいますが、 私が宿泊費を払うから泊まって欲しいとまで思ってしまうのです。 私も「家族最後の夜」を過ごすのだから彼にも過ごしてほしいですが、 それならば会場にも近い彼の職場近辺で3人で泊まって欲しいと思います。私は冷たいでしょうか。 でもここで了解したら今後はもっと大変な気がしてしまって… 不慣れなのでお礼が遅くなるかと思いますがご意見ご助言をお願いします!

  • 釣った魚に餌はやらない妻

    結婚して1年が経ちます。 結婚後、妻は化粧などをほとんどしなくなりました。 服はジーパンにトレーナーで、よっぽどの外出(結婚式とかぐらい) でないとおしゃれをしなくなりました。 妻に言わせると「楽だから」です 私の友人に逢う時も平気ですっぴんのままです。 なんとか妻にもうちょっと、人目を気を使わせる方法はないでしょうか? 別に、毎日化粧バッチリで家にいろとはいいませんが、ちょっと 出かける時や人に会う時は気を使って欲しいなーと思います。 私が人目を気にしすぎているのでしょうか? 皆さんは友達の奥さんがすっぴんで出てきたらどう思いますか? 私は28歳、妻は27歳です。7年ぐらい付き合って結婚しました。 結婚前は、週に1回程度逢っていましたが、その時は家でごろごろ するだけでも、おしゃれしてきていました。 妻は派手な方ではなくふつうの感じでどちらかというとおとなしいほうです。

  • できちゃった婚の姪への挨拶

    定年が近いおじさんの率直な気持ちです。適齢期の娘もおります。 まもなく、姪が結婚します。披露宴で挨拶を依頼されました。今はやりの ”できちゃった婚”です。出産は8月半ばの予定とか。 自分の娘だったら、絶対に許せません。勘当です、親子の縁を切ります。 このことは、姪の結婚の知らせが来たとき娘にも妻にも申しました。 一言で言えば『なんてふしだらな事をしてくれた。母さんは許しても私は絶対に許さん。駆け落ちするか、おろしてく来るまで家に入れない。そんな娘に育てた覚えはない。さっさと出てゆけ。』です。 こんな父親の気持ちをどう披露宴の挨拶で述べたら良いでしょうか? 若い人の率直な考えが聞きたいと思いました。何を言われても驚かない覚悟はできています。ご回答ください。

  • 結婚指輪について

    こんにちは。いつもお世話になります。 結婚指輪購入にあたり悩んでいます。 候補は絞られてきたのですが、皆様ならどちらの指輪を選ばれるのか、理由とともに教えて下さい。 考えているのは、タイプや値段、製造方法など全然違いますが、 トレセンテ クリスチャンバウワー です。 余談ですが、 私は指が短くなおかつアトピーで、つけ心地や指あたりの良いトレセンテのV字系のリングにしようと昔から思っていました。 しかし先日ジュエリーショップで、クリスチャンバウワーのリングを試しにつけさせていただいたのですが、 指に吸い付く感じが良く、今までに感じたことのない良いつけ心地だったので、 こちらも捨てがたくなってしまいました。 問題なのはカタログで見る限り、クリスチャンバウワーにはV字系がなく、 プラチナもありますが、かなりのお値段ですし、 K18でも(WG YG RGなど)お値段が高いです。製造方法やブランドの差でしょうが・・・ 私が考えている予算だとK18のもので、3つくらいのデザインからしか選ぶ事ができません。 できればプラチナのリングと思っていますが、クリスチャンバウワーだと手が届きません。 つけ心地だけを考えたら、クリスチャンバウワーなんですが。 ご意見を宜しくお願いします。