soy-sauce の回答履歴

全141件中81~100件表示
  • インフルエンザにかかってしまいました。でも、仕事を休めません…。

    こんにちわ。 毎回お世話になっております。 私(24)は現在会社で人事・給与を担当しています。 会社:900人以上  人事・給与係:7人 4月は本社内や支社内での人事異動(移動対象者約150人)や新規採用者のことがあり、非常に忙しい毎日を送っており、先週は2度しか家に帰っておりません。 そんな中、今日は自宅から出勤だったのですが、起きた瞬間から体調が悪く、でも仕事に行かないと…と思いタクシー出社しました。でも、どうしても体調が悪くほとんど仕事も手につかない状態だったので早退をし、病院に行って来ました。 病院でインフルエンザと診断されて薬を処方されました。 数日前から体の節々が痛かったのですが、まさかインフルエンザなんて…。 私の会社ではインフルエンザになったら、特別休暇を取れることになっています(診断書の提出が必要です)。 なので、本来でしたら私も特別休暇をとるつもりなのですが、今は時期が時期なので本当に困っている状況です。 というのも、人事・給与係は4月の異動で3人が他課もしくは他支社に異動してしまい、新たに4月から未経験者が2人来るのです。 係長を除いて、私が一番の係での古株になってしまいます。 新規採用者に係る事務処理や、異動書類処理、退職者事務処理等まだまだ仕事は山積み状態です。 どうせ、こんな体ではたいした仕事も出来ないことは重々承知です。ですが、なるべく出社して他の係員の方にかかる負担を少しでも減らしたいと思うのです。 でも、インフルエンザをうつしてしまってはどうしようもないと思っています。 やはり、正直にインフルエンザにかかっていること、特別休暇を申請したいことを言うべきでしょうか…。 仮に申請した場合、私の評価はどうなってしまうのかが非常に心配です…。 やっぱり、感じ悪いというか、迷惑だと思われてしまいますよね…。 焦っていて、かなりの支離滅裂な乱文で申し訳ないのですが、アドバイスお願いいたします。

  • お造りとは何ですか?

    大変当たり前の質問のようで申しわけないのですが、 外国人の友人からお造りとは何ですか?刺身とはどう違うのですか? と聞かれています?私は同じものだと答えたのですが、それではなぜ違う言い方をしているのだと聞かれました。どなたか詳しくわかる方がいればどうぞ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 入学にあたり子供だけの住民登録異動はできるの?

    子供が中学入学なのですが 自宅からの通学が不可能なので知り合いの家に住みそこからの通学になります。親は引越しが出来ないため住民登録を異動できませんし、住所変更も出来ません。子供だけを移動させることは出来るのでしょうか?また そのような手続きはどこでするのでしょう?

  • 離婚をします。

    今は28歳の専業主婦です。 主人と相談して離婚する方向で進んでます。。 が、専業主婦の為仕事を探さないといけません。 ただ今、正社員で仕事を探しているのですが、離婚届は出してないので、今の名前のまま、配偶者アリで面接に行っています。 就職が決まれば、離婚に引越し、にと考えてるのですが、 就職してすぐ、離婚、名前が変わるというのはどうなのでしょうか? 面接の際、主人の事聞かれたりします。 やっぱり普通に配偶者ありなんだから、当たり前ですよね・・・ どうすればいいか わからなくなってます。。。 先に離婚する方法もあるのですが、仕事も見つかってなにので、不安なのもあります、 先週私の兄が離婚しました。 なので、親に離婚を言うのに 今は少し早いのかな・・・とも・・・ どうしたらいいのか、わからない状態です。 アドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 「すが入る」?

    卵料理で失敗したときによく言われる、 「すが入る」の「す」って、「巣」でしょうか?

  • 販売について

    大学の教授が、創薬の研究所を立ち上げて(会社を興す)そちらで ホームページを開設して、上記、健康に関する、サプリ・健康食品を 販売したいのですが?教えてください。

  • 甥・姪の卒業祝いについて

    今年高校卒業の甥と姪がいます。が、片方は国立大合格、片方は浪人必至の結果に。二人ともとりあえず行き先が決まったら卒業祝いと合格祝いを一緒に済まそうと思っていましたが、こういう場合、一律に卒業祝いとするのか、合格したほうにはプラス合格祝いなのか、どうしたらいいのでしょう。 また祝い金の相場というか、いくらくらい包めばよいのでしょうか?

  • 結婚式の大きさ

    年内中に結婚式を考えている者です。 (私20歳、相手21歳。できちゃった婚ではありません) 費用は自分たちで、と考えているので親族と親しい友人だけの 少人数でいいと思っていました。 実は彼のお兄さん(23歳)も21歳の女性と6月にできちゃった婚を控えています。 全額親負担で80名程度の式だそうです。 私が最初に述べた結婚式の話を彼女が聞き「小さくて寂しい結婚式ね」といわれてしまいました。 その後面と向かって言われたわけではないですが彼のお兄さんと一緒のときに「私たちはたくさん友達を呼んで楽しくやりましょう」とも話していました。 私も招待したい友人はいるのですが・・・ 「少人数」が彼女から「友達がいない人」みたいに思われ はっきり言われてなんだか悔しい気持ちです。 失礼な言い方で申し訳ないですが・・・ 費用は自分たちでという考えは変わりませんがお祝儀などの関係を考えるとそこまで小さくする必要はないのでしょうか? これも失礼ですが正直お兄さんたちの式は「質より量」です。 私は費用を減らすことだけが目的ではなく、お祝いにきてくれた1人1人のおもてなし、というか満足度を高いものにしたくて少人数にしたいと思っていたのですが・・。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 社会保険関係を引くと・・・・

    おはようございます. 無知なので教えてください. 額面で173000円のお給料だとすると, 社会保険関係が引かれて手取りで いくらぐらいになるのでしょうか? 25歳女性なのですが,会社を辞め, 契約社員で働こうかと思っています. 給料は安いですが,前職と異なり, 時間に余裕がもてる職場なので, 資格の勉強をしながらゆっくり やっていこうかと思っています. もちろんまわりはいい顔をしません. 25歳女性としては給料が少ないでしょうか? そちらも合わせて教えていただけると幸いです.

  • 郵便について

    封筒を投函する時、 相手の住所だけで自分の住所を書かず、 切手の価格?が足りなかった場合はどうなるのでしょうか? 差出人に戻そうにも戻せないから、一定期間保管した後廃棄するのでしょうか? それとも、相手の住所の方に問い合わせたりするのでしょうか? まさか開けてみたりはしませんよね。 困っているわけではないので、お時間ある方よろしくお願いします。

  • 社会保険関係を引くと・・・・

    おはようございます. 無知なので教えてください. 額面で173000円のお給料だとすると, 社会保険関係が引かれて手取りで いくらぐらいになるのでしょうか? 25歳女性なのですが,会社を辞め, 契約社員で働こうかと思っています. 給料は安いですが,前職と異なり, 時間に余裕がもてる職場なので, 資格の勉強をしながらゆっくり やっていこうかと思っています. もちろんまわりはいい顔をしません. 25歳女性としては給料が少ないでしょうか? そちらも合わせて教えていただけると幸いです.

  • 読み方

    「嗤う」の読み方を教えてください。

  • 味噌の食塩含有量は

    味噌(普通に市販されているモノ)の中に、食塩はどのくらい含まれているんでしょうか。 対重量比でも良いし、%でも良いですが、 教えて下さい。

  • 結婚式のご祝儀

    中学時代の友人が結婚します。 結婚式に招待されたので出席するつもりですが、 ご祝儀は1万円では失礼でしょうか?? 相場は2~3万円くらいと聞くし、出席する他の友人は3万円出すらしいのですが、 私は学生で、今あまりお金がありません。 その友人とは中学を卒業してからは、会ったらあいさつするくらいの仲です。 ちなみに式場はレストランのようなところで、披露宴というよりパーティーという感じのようです。 みなさんのご意見お聞きしたいです! よろしくお願いします!!><

  • 退職時の有給休暇消化について

    3月いっぱいで退職を考えています。 会社はそのことに了承済みです。 しかし、まだ退職届は提出していません。 有給休暇があと7日ほど残っており、それを消化してから退職したいと考えています。 が、本社勤務などではなく、常駐先勤務なので、相手先企業の仕事都合により、今月は休めそうも無いのです。 なので、仕事は3月いっぱい、有給休暇を4月に持ち越して、4月の退職にしたいと考えています。 しかし、会社側にとっては都合が悪いことですので、却下されてしまいました。 直属の上司と相談中です。 直属の上司は何とか有休を取らせてくれようとしているのですが、上からOKが出ないようです。 こういう場合はどうしたらよいのでしょうか? 知っている方よろしくお願いいたします。

  • いつも小さなミスばかり、謝るけれど気にしてないような。。。

    会社にいつも小さな?ミスばかりする人が居ます。 ・取引先はもちろん、当社の社名を間違える。 ・担当者はもちろん、当社の社長の名前を間違える。 ・メールを間違った相手先に送る。 ・BCCで送るところを、CCで送る。 ・書類の確認を十分にしてないので、内容の解釈が間違っている。 、、、その他モロモロ。 優しく注意したり、こうしたら間違えませんよと教えると、 申し訳ございませんと頭を下げたりと丁寧なのですが、次の日必ず上記のうちどれかをします。 頭の?病気とかではないと思うのですが、私から見ると注意されていることがそんなに重大なことだと思っていないようです。 頭を下げて謝るとケロッとしているので。。。 こういう人って他の会社に居るのでしょうか? またどう対処?したらいいのでしょうか? いちいちその人のメールや書類を確認しないといけないのでしょうか? かなり悩んでいます、どうか何かお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • まつげパーマ

    睫毛が長くて太いのですが下を向いています。 ビューラーをしてマスカラをつけるとすぐに元に戻ってしまいます。。。 睫毛パーマをかけようかと思うんですが、睫毛パーマって、目が腫れたり睫毛が抜けたりということはありますか? アドバイスお願いします。

  • 表記の省略の仕方

    株式会社とかは(株)で省略しますよね。独立行政法人はどのように省略したらいいのでしょうか?

  • コンタクトについて

    こんにちは。コンタクトについて教えてください。 コンタクトって専門店みたいなところいけば作ってもらえるのでしょうか。 そこで質問です。 18歳なのですが親と行かなくてもいいのでしょうか。 持って行くものはあるでしょうか。 めがね利用してるのですが、その処方箋?で視力がわかれば検査を しなくてもよいのでしょうか? もしお暇があれば教えてください。

  • 出産育児一時金の事前申請方法について

    5月に出産予定、もうすぐ里帰り(専業主婦)なのですが、出産育児一時金(35万円)の手続き方法について教えて下さい。 昨年10月から、出産予定日から1ヶ月以内に事前申請すれば、 社会保険庁から直接病院に出産育児一時金が入り、本人は退院時に差額のみを支払えば良い様になったと知りました。 その場合の流れとしては、この様に認識しているのですが、間違いないのでしょうか? 夫の会社から、事前申請用紙を貰う。 用紙に記入(病院記入欄は病院に書いてもらう)。 予定日1ヶ月を切ったら、会社に提出。 退院時、出産育児一時金を差し引いた金額を病院に支払い。 また、この制度は全ての会社、病院で対応しているものなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sun8
    • 妊娠
    • 回答数5