soy-sauce の回答履歴

全141件中101~120件表示
  • 出産育児一時金の事前申請方法について

    5月に出産予定、もうすぐ里帰り(専業主婦)なのですが、出産育児一時金(35万円)の手続き方法について教えて下さい。 昨年10月から、出産予定日から1ヶ月以内に事前申請すれば、 社会保険庁から直接病院に出産育児一時金が入り、本人は退院時に差額のみを支払えば良い様になったと知りました。 その場合の流れとしては、この様に認識しているのですが、間違いないのでしょうか? 夫の会社から、事前申請用紙を貰う。 用紙に記入(病院記入欄は病院に書いてもらう)。 予定日1ヶ月を切ったら、会社に提出。 退院時、出産育児一時金を差し引いた金額を病院に支払い。 また、この制度は全ての会社、病院で対応しているものなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sun8
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 別れた人を”忘れる”って?

    好きな人とお別れして4ヶ月たちます。 正直まだ大好きだし、まだその人のことを考えてしまうし、泣いてしまうときもたびたびあります。 でも、時間がたつにつれて踏ん切りがつくというか、あきらめというか、自分の中でこんなことしててもしょうがない、 前を向いていこう、って気持ちが芽生えてきてます。 最近は、寂しさを感じることも、会いたいと思う気持ちも、前ほど強くなくなってきてることは実感できます。 まだ新しい出会いを求める気にはなれないけど、自然の流れに任せてもし誰かと知り合って好きになったら、 それはそれでいいかな、という気持ちもあります(出会おうと思わなかったら、普段の生活ではまず出会いはないですけどね^^;) よく「忘れる」って言いますけど、みなさんはつきあってた人を「もう忘れることができた」と思うのはどういう状態のときですか? 私は4ヶ月たった今でも、忘れられたなーとは思えないので、その人のことを考えなくなったとき?と思うんですが。。。 忘れるっていっても、記憶からなくなることは当然ないですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#25627
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 住宅資金を早く貯めるには

    30代後半の関東の男性です。 私はこれから40歳位までに住宅資金を貯めたいと思います。 しかし、独身生活でついついお金を使ってしまい。 300万円くらいしか貯金がありません。 住宅資金を着実に貯めていくにはどうすれば良いでしょうか。

  • ダンナが内緒でお金を使っていました…。

    土地購入の決済があるため、定期預金を解約しに銀行に行ってみると、貸越があって金額が減ってしまいました。 びっくりして主人(35)に電話で確認すると家にあるはずのカードを持っていて「使った。」と白状しました。 この口座には定期預金と普通預金(100円)しか入っていないため、何年も記帳をしていなかったので発覚しませんでした。 使った金額は160万円です。 何に使ったのか聞くと「スロットとか…。ごめん。」と答えました。 驚きました。スロットに行っているのは知っていましたが、そんなに負けていたのは知りませんでした。 結婚して7年です。私が普段からお金に細かく言っていたからこんな主人になってしまったのでしょうか…。 一ヶ月2万円のお小遣いを7年間、払ったと思えばと考えましたが、やっぱり160万はひどいです。 今後、スロットには行かないことを条件に許してもいいのでしょうか? (これ↑には主人の両親に証人になってもらおうかと考えています。) こんな主人ですが普段はやさしく家事も手伝ってくれます。昨年秋には長女も誕生して、離婚は今のところ考えていません。 ちなみにこの件は私の母も知っています。(一緒に銀行に行っていたので) 本人は反省していると思いますが、一番効くのは主人の両親に話すことだと思います。 あまりに厳しくして今度は消費者金融とかに手を出されると、もっと困ります。 明日まで主人が出張のため冷静に考えているところです。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • バイトでミスを犯しました

    私は大学生で、春休み中、飲食店のバイトを2つ掛け持ちしています。 ひとつはチェーン店、もうひとつは個人経営の飲食店です。 チェーン店のバイトは3ヶ月たち、やっと軌道にのったのですが……個人経営のほうはまだ2回目で、そしてその2回目でミスを犯しました。 私は女子なので、チェーン店、個人経営店ともに、主に接客とレジを担当しています。ですから、お金の扱いには、多少自信があったのですが … 個人経営のレジでおつりを間違えました 個人経営のお店なので、チェーン店のような立派なレジではなく、お菓子の缶をレジ代わりにしているのですが、どうやらおつりのとき、千円札と一万円札を間違えたようで、会計が合わなくなってしまいました。 先ほどお店から電話がかかってきて、そこでこのことが発覚し、電話越しに謝ったのですが… 私は謝罪だけでよかったのでしょうか。 額が額なだけに… 他にしなければならないこと、したほうがよいこと、ありますか? また、私はどんな処分になるでしょうか 教えてください

  • 退職日と保険について

    アルバイトに応募する際、前職の正確な退職日を忘れてしまったため、記憶を頼りに履歴書に平成16年6月と記入しました。ただ、平成15年の12月だったような気もして自信がありません。 結果4時間のバイトとして採用されたのですが、いずれ5.5時間パート→7時間パートと契約更新をしていくとのお話で、そうなると保険に加入することになるんだと思います。(保険のことは疎いです…;) その際間違っているのが発覚するより、今のうちに正確な退職日を調べて自己申告した方が…?と思っています。 (1)退職日を知るには、前職の会社に問い合わせる以外方法はないでしょうか? 前職関連の書類を紛失してしまったため、何の保険に入っていたのか、いつ辞めたのかなどが思い出せない状態です。(7.5時間のパートでした) 手元にある「年金手帳」の「厚生年金保険の記録」欄には、「被保険者となった日」の記載だけで「被保険者でなくなった日」は記載されていませんでした。 (2)今の会社で保険に加入することになった時は… 雇用保険被保険者証などの提出を求められるのでしょうか? 前の会社から貰った記憶はあるものの、これも紛失してしまったようです。再発行する場合も前の会社に依頼するのでしょうか。 紛失してしまった私の不手際なのですが、円満退職でなかった分前の会社に連絡しづらく、もし他に問い合わせて調べられる問題なら…と思い質問しました。 どちらかひとつでも分かる方もしいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#40596
    • 雇用保険
    • 回答数2
  • 痛くて困ってます。

    今朝起きたら右の背中(腕の付け根から背骨の辺り)が体勢によりかなりの痛みが走ります。例えば首を上げたり、座椅子によかっかろうとした時等ちょっとした普段の動きも辛い状態です。首を上げた時は右胸も痛みがあります。昨日までは何でもなかったのでかなり不安です。 ちなみに昨日は焼酎を750mlほど飲みましたが普段も普通にこれくらい飲むので酒のせいで肝臓が傷んだとは思えないのですが… 同じような経験した方や専門的に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。

  • 失業保険について

    先月、出産のため、会社を退職し、すぐ旦那の社会保険に扶養に 入りました。産後1年は育児に専念するつもりです。1年後、また再就職したいと考えてます。 そうすると失業手当はもらえないのですか??? 教えて下さい。お願いします。

  • 【架空請求 財団法人日本財務管理局】

    こんにちは。コレ、だいぶ騒がれている架空請求詐欺なのですが、実は、実家にいる母が引っかかってしまいまして・・・「振り込め詐欺なんて引っかかる人いるんだね。」て言っていたのに、いざ自分のところにはがきが来ると(しかも裁判取り下げのためのお金の振り込み期限は翌日。(´Д`))焦ってしまうようで、こちらからアクションを起こして相手に電話してしまったようです。そこで、自宅や携帯の電話番号なども教えてしまったそうで・・・。口座番号を教えようとしたところで、運良く?通帳が手元に無くて教えることが出来ずお金は振り込まなかったそうですが、「国選弁護人をこちらで用意します。」とか言われたらしいし、電話番号などを教えてしまったことで取り立てなどが来ないかとても心配です。消費者センターや県警の生活安全課にも相談しましたが、【無視】していれば平気との事でした。相手も足が着く前に逃げるので電話などを教えても実際に取り立てなどに来ることはないとの事でしたが心配でたまりません。もし、同じような経験のある方どのように対策されたのか?また経験談など教えていただければ有難いです。何卒、宜しくお願いいたします。

  • チェーンストア伝票の書き方を教えてください。

    自営業で食品を販売しております。この度小売店へ商品を卸すことになり、先方より「納品書はチェーンストア伝票で」と指定されました。早速ネットショップでチェーンストア統一伝票(手書用)を購入したのですが、5枚綴りの用紙がそれぞれどのような役割をするのか、また取引先にはどの用紙を「納品書」として商品に添付すればよいのかがわかりません。どなたか実際にお使いの方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。 ・仕入伝票(1) ・仕入伝票(2) ・仕入伝票(3) ・物品受領書 ・納品書(控) また用紙の空欄A~Eにはそれぞれ何を記入すればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 勤怠の計算について

    このような職場でお仕事をしている方は会社の事例でお答えいただければ うれしいです。勤務体系が下記のような会社です。 8:00~12:00 (10:00~10:10 休憩) 3:50 12:40~16:45 (13:00~13:10休憩) 3:55 15分刻みで勤怠管理をしている場合に休憩時間を挟んだ遅刻早退が あった場合にはどうされていますか? 例(1):午前を休んだ場合 例(2):11:30に早退した場合 社員は分単位で勤怠計算していますが、派遣を利用することになりました。 派遣会社との都合で上記のような場合が発生しそうです。

  • パートの社会保険加入条件について

    これから扶養の範囲内(年収100万円以下)で働く予定です。 よくパート勤務でも社会保険加入すると聞きますが、1年以上雇用見込みがある、週20時間以上勤務でも該当する等とありますが、ぎりぎりのラインの場合の線引きがわかりません。 予定では、パートでできるだけ長期で(1年以上働くかは未定ですが、パートなので2ヶ月等の短期契約ではないと思われます)と考えており、1日5時間、週4日勤務しようと思っています。この場合、週20時間勤務となりますので、やはり社会保険加入になりますよね。社会保険に加入しないためには、1日4時間×週4日勤務が妥当でしょうか。 また現在は専業主婦で、夫の扶養に入っていますが、もし上記の条件で働く場合、扶養から外れるということはありますか?その他何かデメリットがございましたら、教えて下さい。

  • ガス利用開始の立ち会い

    の時に必要なものってガスコンロだけでいいのでしょうか? 給油??とかなんとかっていりますか?? 賃貸です。

  • 急にお葬式が入ってしまい・・・

    細かいことですが、常識が足りないのでお願いします。 1今、手元にあるスーツがダブルのものしかありません。が、これでも大丈夫ですか? 2香典に書く金額を数字で書いてしまいました。書き直したほうがいいですか? 3スーツの上に着るものですが、黒い服がありません!そもそもあまり洋服を持っていないもので、ベージュのブルゾンしか・・・これでもいいですか?

  • 着物って一度着るとシワくちゃになりますか?

    3/31・4/14・4/22と披露宴に招待されています。 3回とも訪問着を着たいのですが、クリーニング代が気になります。 汚さない限り、1~2回着ただけじゃクリーニングに出さなくても大丈夫でしょうか? 長襦袢だけ洗濯^^; 着物に関しては、全くの素人です。

  • 簡単で美味しいだしのとり方

    おみそ汁や煮物などを作る際、粉末状の「だしの素」を使っています。 便利で美味しいのですが、先日栄養士さんと話す機会があり、「だしは栄養面からも出来るだけ自分で取りましょう」と言われました。 お恥ずかしながら、だしをきちんと取ったことがありません。(子供の頃、母の手伝いなどで煮干の頭と内臓をとったという記憶はありますが。) そこで、美味しくて簡単な出しの取り方をぜひ教えて頂きたいです。 みそ汁や煮物など、用途別にかつお、昆布、煮干どれで取ればいいのかも教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32756
    • 素材・食材
    • 回答数8
  • 入学祝いと進学祝い

    私は20なのですが、 彼氏の二人の妹へ 高校入学祝いと小6の進学祝いになにかプレゼントしたいと思っています。 どんなものが無難でしょうか? (((((((・・;) 高校入学なら、イーストボーイのセーターなどがいいかと考えたのですが、小6ぐらいだと何か学校で使えそうなものはありますか?(;゜)

  • バイトでの挨拶なんですが・・・

    バイトをはじめたばかりなんですが、 バイトでの挨拶がわからなくて困っています。 入るときは『おはようございます』、 出るときは『お疲れ様です。』『お先に失礼します。』 ですよね。そこはわかるんです。。 では、休憩に入るとき、戻るときってなんて言えばいいんでしょうか?? 教えてください!!お願いします!!

  • これからの時期、羽毛の肌布団って・・・<緊急です>

    これからの時期、羽毛の肌布団って、使えますか?? ウォッシャブルで衛生的なんですけど・・・。 おばあちゃんに贈ろう(内祝い)と思っていますが、時期的にどうですか? これからの時期に使えないものを贈ってもどうかと思いまして・・・ よろしくお願い致します。

  • 住民票の移動

    カテゴリが違っていましたら失礼します 現在、大阪に住んでいます。 神奈川に住民票を移したいのですが、 現在住んでいます、大阪の役所で転出届けをして、 神奈川の役所で転入届けをしないといけないのでしょうか? Web上や、こちらだけで住民票を移すことは可能でしょうか? よろしくお願いします