costa_rica の回答履歴

全64件中21~40件表示
  • 生命保険金の受け取り

    父が急死し、弟に財産のすべてを譲るとの公正証書遺言があり、弟(家業を継いでいる)が土地等すべて相続しました。しばらくして生命保険保険会社から弟のところに連絡があり保険金がおりるということで弟は受け取ったと私(他家に嫁いでいる)に電話してきました。保険金は2千万です。 弟とその税理士が言うには110万なら非課税だから私にあげるということですが、そんなものでしょうか。母は3年前に亡くなっています。

  • 給与所得となる条件

    ◎所得税の確定申告について教えて下さい。 父親が有限会社を経営し、主人が従業員として働いています。 父は取締役、母も役員になっています。 (3人だけの会社です。) 主人の収入は歩合のような形で、仕事した分を受取っています。 父親とは生計を一緒にせずに別世帯です。 会社として源泉徴収はしていません。 国保・年金も自分達で支払っています。 この場合、確定申告時に給与所得として申告できますでしょうか。 給与所得にする為には、何か確証が必要なのでしょうか。

  • ホームオフィスはどの割合まで経費として計上できるか?

    今春から一棟(9室)の賃貸不動産のオーナーとなった者です。 現在、一戸建て借家(3LDK)にひとりで暮らしおります。 来春の申告時にこの借家の一部とここでの光熱費をホームオフィスとして 経費に計上したいと考えておりますが、税法上はオフィスとして使用している 部屋の専有面積だけが、計上出来る対象とされていることを知りました。 もしこれが自家用車ならば、仕事で使用する走行距離でその使用割合を 算出出来ますが、その一部屋だけをオフィスとして使用している場合でも、 その部屋のみが単独で存在しているわけでもなく、二階のオフィスに 行くための廊下も階段も不可欠ですし、トイレや洗面所も必要となります。 また、狭いオフィス内では無理な業者との打ち合わせ等は、決まって リビングの大きなテーブルで行っていますので、同じ家屋の部屋であっても 場所により使用頻度も異なってきます。 もしも、毎日の仕事を営むこの6畳一部屋しか計上出来ないならば、 それは家屋全体のたった一割程度となってしまい、経営のほぼ全てをこの家の 中で営んでいる私にしてみれば、まったく実情と掛け離れたものとしか思えません。 私的には現況に則して考えた場合、月額家賃20.5万円や光熱費の1/3を 計上出来ないものかと考えております。1/3にあたる年間のそれらの総額は 85万円程度となりますが、年間収入(所得ではない)を900万円程度と仮定した 場合、独身の私には専従者給与に出来る給与賃金の計上もありませんし、 常識的には突出した計上金額だとも思えません。 賃貸不動産の経営に限らず、SOHOで自営業を営んでいる方々の多くは、 このような自宅使用での経費の計上に際し、どの程度(%)を計上されて いらしゃるのでしょうか…?  実際、賃貸している面積の半分を計上していても 問題が起きていない方もいらっしゃるとも聞きます。これを税務署に問い合わせて 上述した疑問を質問や議論しましたが、「税法上の建前はこのようなものです」 としか答えが返ってきませんでした。 マンションなどのワンルームの場合と数部屋ある借家など場合は、確かにその 割合も異なってくるとは思いますが、どの程度を計上しても現実差し支えないのか、 皆様方の今までの経験やアドバイスをお持ちしております。

  • 確定申告すべきかな

    11月に他県へ引っ越しします。会社で年末調整してもらい退職します。他県に引っ越しをしたら確定申告をするんですか 教えて下さい。

  • 扶養について

    パートで働いている友達に聞かれたのですが、103万円を少し超えるみたいで、 <109万>ぐらいになるらしいのですが、なんか問題になりますか?私は、130万を超えなければ大丈夫だよって言ってしまって・・・本当かな~と思い・・・どうですか?今は特別控除がなくなったので、大丈夫ですよね??!なんか勘違いしてますか?わかり易く簡単に教えて下さい。

  • 所得税の未納

    今年結婚しました夫の所得税の未納について質問です。 私の夫は、十数年前に倒産した知り合いの会社に2003年8月から勤めています。 会社は倒産後から2007年(何月までかは??です)まで破産管財人の管理下にありました。 夫は給与をもらっていましたが、会社から源泉徴収されることはなく所得税は未払いのままです。 国保や住民税については、(よく把握してないのでうまく説明できませんが)倒産した会社に勤めているということで最低賃金額で役所に登録されていてその金額から算出された国民保険料と住民税を払っています。 私たちは今年度末に新築が完成するので住宅ローン控除のために確定申告をしようと思っているのですが、過去に遡って所得税を請求されるでしょうか。 ちなみに会社の社長は住民税など免除されていて所得税も払ってないということです。(現在も払ってないそうです) 破産管財人の管理下にあった会社の社員(夫)も所得税を払わなくていいのか、(でも住民税を請求されているということは所得税も払わなければいけないような気もするけど・・?)、管理下にない現在は所得を払わなくてはならないのか・・など会社の事情が事情のためわかりません。 どなたか詳しい方いらっしゃれば教えてください。 説明不足な点があれば追記します。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除の確定申告について教えて下さい。銀行から借入金の年末残高等証明書が送られてきたのですが、住所が引越し前の住所になっていました(住宅ローンを組んだのは引越し前の為)。旧住所でも確定申告には問題無いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 所得税を申告しないバイト先

    バイトをしています。 事業主から『うちの店は所得税を申告してないから』と言われました。 (1)これはどういう意味なんでしょうか?(所得税を申告しない会社ってあるんですか?) 4月に就職予定です(正社員) 事業主に『所得税を申告してないから、4月以降もうちでバイト続ければ?』と言われています。 (2)こんなこと可能なのでしょうか?

  • 個人事務所の売り上げ

    法律事務所や特許事務所など、個人事業主に雇用されるような形態の業種がありますが、そういった事務所では年間の売上や経費とった情報は事務所内でもあまり公開しないものなのでしょうか? 企業ですと売上目標や達成率などが公開されていて、ボーナスの支給額などの参考に出来るのですが、そういった情報が提示されないと納得感が得られないように思えるのですが。

  • 両親(親族)への賃貸

    近年中に自己資金で自分名義の中古マンションを購入し、両親に賃貸しようと考えています。賃貸額は相場の1/2程度とし、不動産所得を赤字にして自分の所得税・住民税の圧縮を図ろうと思います。 そこで質問です。 1.賃料を不動産収入として申告する場合、賃借人は両親(親族)でも税務上問題ないのでしょうか。 2.賃料が市場価格に比べて低い場合、どの程度までなら許容されるのでしょうか。また、著しく低いと認定された場合、差額分が両親に対する贈与と見なされるなど、税務上何らかの問題はありますか。

  • テスト機の販売

    テスト機販売の会計処理について教えてください。 ユーザより購入の前にテスト使用したい!という要望があり、レンタルで製品を貸します。 結果として購入するしないに係らず、レンタル料を毎月徴収します。 また、購入の意思表示があった場合、製品価格からレンタル料を引いた額を収受します。 購入しない場合でも、レンタル料は返金しません。 1、レンタル料収受時 2、売上時 3、返品時 この会計処理をご教示願います。 税法上、会計上、どのように処理(仕訳)すればよいでしょうか? (簿記の学習ではなく、実務としてです)

  • 相続税、外国でもあるのが普通でしょうか?

    アメリカなど、相続税が無かったように思います。 他の国は知りません。 とある書き物に、相続税があるのは共産主義の流れがある。 家庭の相続を禁止したのはマルクスである。 家庭を廃止して、財産をすべて国家に帰属させることが相続税のねらいであり、もともと共産主義の理念なのである。 と書かれてありました。それは余談ですが・・・。 他の国はどうなんでしょうか?

  • 住民税の還付金について

    H19年度の住民税の還付金についてですが、長崎県諫早市の方、もう還付されていますか? いつごろ戻ってくるのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 税理士の職業的使命について

    税理士の職業的使命について調べているのですが、 a.法律が許す範囲内で、市民の税負担の軽減を図る。  b.市民の納税義務を法律に基づいて履行し、ひいては国家財政の資金調達という公の利益に貢献する。  c.国が税制上の刺激策や抑制策により、市民を特定の行為または不作為へと誘導するときに、経済及び社会誘導の手段としての課税の機能を支援する。  d.市民を保護するために、課税手続きにおける法治国家への要求を実現する の4つを調べついたのですが、cとdの具体的な意味がわかりません。 簡単にいえばどのようなことでしょうか?

  • 税理士が決算報告書に虚偽の内容を記載したことについて

    税理士が会社の決算報告書に虚偽の内容を記載した問題なのですが、これは税理士法には抵触しないのでしょうか?  抵触する場合、できれば具体的な条文も教えていただきたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 同居人の慰謝料

    父と母は結婚しておりますが別居しております。 父は別の女性と住んで10年になります。 もし父が亡くなった時に、この女性からの慰謝料の 請求があった場合、法律的にはどうなるのか教えてください。 昔弁護士に聞いた話では、何年一緒に住んでいようが 婚姻関係がなければ法律的には弱い立場にあると 聞いております。しかし最近になって、5年以上住んでいた場合は 慰謝料請求の資格が持てるという話を知人から聞いております。 実際のところはどうなのでしょうか?

  • 節税対策で悩んでいます。

    士業を営んでいる者です。 当然個人事業主として申告しているのですが,売上げが大幅に上がったので知り合いに節税対策を相談したところ,以下のようなアドバイスを頂きました。 1 私を代表者とする会社を設立する(目的は,行っている士業に関  連するコンサルタント業,調査業)。 2 私とその会社が業務委託契約を締結し,それに従った報酬を毎月私 からその会社に支払う(その分が個人事業の経費とされる)。  しかしながら,士業の仕事は法律で定められており,原則,その資格者以外の者が行うことはできません。  また,その仕事自体,士業としての仕事とコンサル業等との区別をすることは難しいと思います。  趣旨としては,所得を分散させることだとは思うのですが,感覚的におかしいのではと引っかかっています。  アドバイスを頂ければ助かります。      

  • 支払台帳をどこまで細かくかきます?

    年商10億程度の会社なんですが、前任者が支払台帳(経費)を毎月書いていました。 内容は「アスクルボールペン黒品番・・・・・」など事細かに書き込んであり、 請求書をそのまんま書き込んであるのです。 私は、「営業課アスクル○○円(税込み)」で終わらすほうが シンプルでよいと思うのですが、 経理上どうなのでしょうか経理素人の私にどうかお教えくださいませ。 それと・・・・ 支払調書も毎月書いていますが、支払調書とはなんで必要なのか?お聞かせ願えればありがたいです。 よろしくお願い申し上げまするぅ~

  • 両親(親族)への賃貸

    近年中に自己資金で自分名義の中古マンションを購入し、両親に賃貸しようと考えています。賃貸額は相場の1/2程度とし、不動産所得を赤字にして自分の所得税・住民税の圧縮を図ろうと思います。 そこで質問です。 1.賃料を不動産収入として申告する場合、賃借人は両親(親族)でも税務上問題ないのでしょうか。 2.賃料が市場価格に比べて低い場合、どの程度までなら許容されるのでしょうか。また、著しく低いと認定された場合、差額分が両親に対する贈与と見なされるなど、税務上何らかの問題はありますか。

  • 償却するもしないも会社都合でいいの?

    中小法人の税務会計についてお尋ねします。 ・減価償却資産の定率法・定額法での償却、または一括償却(3年で均等償却とありますが…) ・繰延資産の償却(減価償却資産でないことは理解しています) これらは毎年償却しなくても会社の任意で償却したりしなかったりして計上する年しない年があって構わないのでしょうか? 例えば昨年度は赤字なので計上せず、今年度は黒字で計上、また来年度はは赤字なので計上なし などということです。 またそれを実行した場合例えば耐用年数3年のものが4年も5年もかけて償却されることとなりますが 延べ年度で3年で償却してればいいのでしょうか? 以上宜しくお願いします。