• ベストアンサー

テスト機の販売

costa_ricaの回答

回答No.1

仕訳以前の問題で、税務上気をつけなければならないのが、レンタル開始時にちゃんとした契約を結んでおくことです。そうしないと権利義務関係がはっきりしませんからね。 まず、レンタル開始時に仕入勘定から固定資産勘定への振替が必要ではないでしょうか。 1、レンタル料収入の計上 2、固定資産勘定から減価償却後の残存価額の仕入への振替+売上計上 3、購入しないで返品されたら仕訳不要 だと思います。

dorikin
質問者

お礼

costa_ricaさん、「お礼」のつもりが上記「補足」で回答してしまいました。失礼しました。

dorikin
質問者

補足

costa_ricaさん、回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり契約を結ぶことが大事ですね。 もう少しお伺いしたいのですが、固定資産への振替は必須でしょうか? 試用品販売のようなイメージかと考えていたのですが・・・ 1、レンタル料収受時:売掛金/売上→現預金/売掛金 2、売上時:売掛金/売上、仕入原価/試用品       (レンタル時:試用品/仕入原価) 3、返品時:仕入原価/試用品 上記の処理では、問題ありでしょうか?

関連するQ&A

  • 参考書について

    実務経理の仕分けがいろいろ載っている参考書ってありますか? 新人教育で使いたいのですがあったら教えてください。 実務上なので、税法なんかも絡んだ仕分けがあったらいいんですが、 簿記のテキストなんかは実務とかけ離れていますんで・・・

  • 会計事務所への転職(年齢、資格、経験)

    31~32才で会計事務所(小規模)に転職する場合、 会計事務所での経験なし、簿記1級(又は税理士簿記論)保有では 厳しいでしょうか。 税法の実務講座は受講済みです。 年齢が30才までの募集が多いようなので気になってます。 よろしくお願いします。

  • 会計事務所への転職

    会計事務所に転職する場合、簿記2級を持っている人と、 税法合格者(消費税、法人税等実務でよく使う科目)では どちらが採用に有利ですか。

  • いい意見交換のページ知りませんか?

    教えてグー以外に、意見交換するページ知りませんか。簿記、財務諸表、税法、会計実務に詳しいページで、いい所知ってたら教えてください。 お願いします。

  • 会計の勉強が好きなことと、実際に経理実務をすること

    簿記、会計分野が好きで、独学で勉強しています。仕訳が大好きです。簿記が好きなことと、実際の経理実務が向いていることは、別でしょうか。実際の経理実務は、こまごまと売掛金を管理したりとか、細分化された業務をこまごまとやっているイメージなのですが、どうでしょうか。割と大雑把な性格なので多分向かないんだろうなと思っています。しかし、会計分野の勉強をするのは好きなので、なにかいかせないかなぁとか思ってしまいますが、実際の経理の仕事となると、また違うんだろうなと思っています。

  • 税法の勉強方法について

    会計事務所に勤めたばかりで、税法について勉強したいのですが、参考になる本とかサイトとか、勉強方法についてアドバイスをいただけませんか? 現在、簿記二級のみです。税理士の資格をとるのはまだまだですが、実務で生かすことができるようになりたいので、まずは浅く広く覚えたいです。

  • 会計事務所へ就職希望者

    私は税理士志望の28才、フリーターです。 そこで、実務の経験をつむために会計事務所か税理士事務所に就職したいと希望しているのですけども、私は簿記ができるくらいで税法のことや実務に関することなどは全く知識が無く困っております。 「よくわかる会計」のような本も読んではみたのですけども内容は簿記そのもので、あまり役にはたちませんでした。 私が知りたいのは、入社後に諸先輩の邪魔にならないようにするための実務における常識やその他必要となってくる予備知識であります。 このような分野に就職するに当たってはどのようなことを勉強したらよいのでしょうか。TACの実務科コースでもとったほうがよいのかなぁ、とも考えております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見や書籍のご紹介をいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 会計の「認識」の意味

    簿記1級の勉強をしている者です。 会計上の「認識」という言葉がありますが、これは 経理実務において、具体的には何をすることを 意味するのでしょうか? 「認識」したからといって仕訳をきるわけではないと 思いますし、ということは、仕訳帳とは別の補助簿に 記録することを言うのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 福祉会計での仕訳(保育園)

    福祉会計での、簿記の仕訳で教えて頂きたいのですが園で2台で33万円のリヤカーを購入しました。その場合仕訳は何になるのでしょうか? あと、お散歩用の車を購入した場合もどのような仕訳になるのか、もし ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 割賦販売について

    割賦販売の仕入側から考えた仕訳を教えて下さい。 日商簿記2級において割賦販売を習いますが、割賦仕入の仕訳は習いません。 知りたいのは販売基準の方です。 販売時      割賦売掛金1,000 割賦売上1,000 回収時1回目  現金100       割賦売掛金100 上の仕訳を仕入側からみるとどういう仕訳になるのでしょうか? 発生主義、実現主義という会計基準をもとに考えることになると思うのですが、 頭が混乱して思いつきません。 わかるかたよろしくお願いします。