kendzsi27 の回答履歴

全173件中21~40件表示
  • うつで体重減?

    またお世話になります。 うつで通院していますが数ヶ月で体重が77kgあったのに今は70~71kgになました。食欲もありませんし、特にご飯(米)食べたくない、なんか砂、砂利を食べてる感覚です。原因はうつ?又は薬の副作用でしょうか? 数ヶ月でこんなに体重減になるのでしょうか? 因みに処方薬は ドクマチール50mg メデポリン0.4mg パキシル10mg ジアゼパム10mg レンデム0.25mg ロンラックス2mg デジレン25mg メディーピース1mg

  • 開放病棟

    私のかかっている病院には、以前開放病棟2つと閉鎖病棟2つがありましたが、医療観察法のための閉鎖病棟ができたため、一般の精神病棟は閉鎖病棟だけになってしまいました。また医師も不足しています。暴れている人を保護室にいれるぐらいは、分かるのですが、なぜ病棟に鍵をかけるのでしょうか。私は以前うつ病で閉鎖病棟と開放病棟に入院しましたが、開放病棟の看護師は厳しかったです。

  • うつ病でよく使われる例え話の真実性

    長年の慢性うつ病を患ってます。うつに関する本をよく読みます。で、例えで、”夜明けの前が一番暗い””トンネルの中に居る状態””産みの苦しみ”などが出てきます。自分も含めてうつ病の人はそうゆう状態なんでしょうか?また治ったら、日の出の勢いとかトンネルを抜けたら、別景色のような明るさとか出産後の喜びのような精神状態と良い人生になるもんでしょうか?想像も出来ないのですが。

  • 睡眠障害?

    うつの薬を飲んで4年ほどになります。 今はピークのときよりだいぶ薬も減って,3か月くらい同量の薬を飲んでいます。 自宅で仕事をしています。 ここ1か月位なのですが,仕事が減って昼間どうしても何もやる気がなくてずっと寝ています。 夕方5時くらいからやっと動き,布団に入る12時くらいまでは動けます。 当然夜眠れなくて,考え事もし出すし,3時くらいまで目がさえたまま布団にもぐることが多いです。 ほか,夜ぐっすり寝て次の日の20時くらいまで起きないという日もあれば,昼間寝ていても夜すぐに眠りに落ちれることもあります。(寝過ぎ) とりあえず,安定しません。 夫婦で暮らしているので,日夜逆になっては不都合なのですが,単に夜型になっただけでしょうか。 医者に睡眠薬を勧められましたが,とりあえず昼間寝ているのでいいかなと思い,断りました。 昼間やる気が出ないことがいちばんの原因に思うので,やはりうつが悪化したのでしょうか。 何かアドバイスお願いします。

  • 月1~2ヶ月に一回程度、鬱?のようになるんです。

    はじめまして。 20代の会社員で、既婚の女です。 高校生の頃からずっとなんですが、一ヶ月~2ヶ月に1週間程度、欝のような状態になるんです。 といっても鬱自体どんなものかよく分かっていないのですが・・・。 ここ最近は調子もよく半年ほど落ち着いていました。 なんですが、数週間前から会社にいけなくなりました。 (何とか数日は出ましたがほとんど休んでいます) ただ、家ではほとんど普通で、家事も出来るし食欲もあります。 ・会社に行けない ・自傷しかけた(1回だけ。結局せずにすんでます) ・睡眠が、ものすごく寝たり(12時間~)眠れなかったり(丸一日以上)が続きます。 ・元気なときと落ちているときの波がものすごくあります(一日の中で何回も) 会社にいけないのが一番辛いんです。 行こうとしても・・いけないんです。 病気なんでしょうか? 病院に行った方が良いんでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 情緒不安定 が ひどくて、しんどいです。

    精神状態が良いときは問題ないのですが 堕ちると どうしようもなくダメです。 先日 友人を亡くしました それも原因のひとつとは思うのですが ふとしたときに涙が溢れて 自分ではとめられなくて 元々、情緒不安定な性格だったと思います それがひどく なってしまった 感じです。 元気が出ないときは、生きる気力が湧かなくて あと一週間で卒論発表会なのに 集中できなくて頭がうごきません。 夜もねむれない です。 大学の保健管理センターで 総合内科へいくように案内状を かいてもらいました。 総合内科へいけば 精神的な面で 楽になれるお薬は処方していただけるのでしょうか? つたない文章ですみません。 ご存知の方 教えていただけますでしょうか。

  • これって鬱病の睡眠障害ですか?

    私は中学三年生の女子です。最近早く寝ても遅く寝ても朝の四時前後になると必ず目が覚め、それから全く寝付けなくなる状態が一ヶ月ほど続いています。(寝つきは良くも悪くもなく普通です)また睡眠自体も浅いのか、だいたい一時間毎に突然目が覚めることが多いです。 実は寝付けなくなりだしたちょうど一ヶ月前に家族間でのトラブルがあり、未だに解消できていません・・・また鬱病の特徴の一つに早朝に目が覚め寝付けなくなる睡眠障害があると知り、ネットの鬱病チェックで診断してみました。それによると自殺願望までは行かないものの軽~中程度の鬱の傾向があるのではないかと診断されています。 気が重くなるのは家族と一緒にいる時ぐらいで、学校等では家族のことを思い出さない限り明るい気分を維持できるのですが・・・もしも鬱病の一種なのだとしたら、現在トラブルで仲の悪い家族にこの事を打ち明け、病院へ連れて行かれることを考えるだけでも気が滅入ってきます。 やはりこれは鬱病の睡眠障害なのでしょうか?だとしたらどうすれば治すことが出来ますか?

  • 強迫神経症は心療内科?

    強迫神経症と思われる症状があるので、病院に行こうと思っているのですが、行く科は心療内科でよいのでしょうか?

  • 一日の過ごし方

    明日から、本格的にダイエットしようと思っています そこで、どうやって一日を過ごしたら…。 と考えています。 どんな一日がダイエットに適しているのでしょうか? アドバイス下さい!

  • うつ病?

    初めてこのようにネット上に自分の意見を書かせてもらいます。 20歳の♂、地元の大学に通う学生です。 最近、人とのコミュニケーションの方法がわからず、毎日を一人っきりで家の中で過ごす毎日でとても不安で寂しい気分です。 大学に行っても、授業中は一人で座り講義を聞いているようなふりをして無駄に90分を過ごしています。休み時間になっても周りは友達同士で楽しそうに会話したりしているのですが、自分だけ灰皿の前に座りiPodを聞きながら黙々とたばこを吸うだけですごしております。 友達もいないし彼女ももちろんいません。友達も彼女も欲しいんですけど人とのコミュニケーションのとり方がまったくわかりません。本当に寂しくて自分はこの世界に必要とされていないんじゃないかと思いだすようにもなりました。誰か助けてください。

  • 睡眠薬について

    現在うつ病の闘病中です 睡眠がなかなかうまくとれないのですがどうしたらよろしいでしょうか? 現在服薬中は ・トレドミン ・アナフラニール ・マイスリー ・アモバン です 前にロヒプノールを飲みましたが朝残ってしまいダメでした デパスは効いているんだかよくわかりませんでした 薬を飲んでも寝れなかったり、3時間ぐらいで起きてしまったりしまってつらいです

  • どれくらいの鬱の症状で病院に行けば良いのか?

    19歳、大学1年生、女です。 鬱により心療科を受診しようと思っていますが、鬱病と診断されると様々なリスクがあるため、症状が軽いのではないか、 病院に行く程ではないのかと不安です。 親しい人に病院に行く事を薦められ迷っています。 (状況) ・鬱?発症は最近ではなくむしろ現在は一人暮らしによって緩和 ・発症は高2の冬。対人ストレス(いじめ)により 過食嘔吐で1週間で9kg(159cm 47kg→56kg)に増加。一人で鍋に入ったカレーを平らげてしまう事が多々ありました 今までは細身だったので、未だに太った自分を受け入れられません。 自殺を図り止められた事も ・大学入学後は通学(乗り物酔いが激しいのに片道2時間かかりました)と人間関係に悩み、再び症状が悪化 下宿の説得も半年かかり、かなり大変でした。 ・後期からの下宿後はかなり症状は軽減されましたが、相変わらず過食傾向と無気力に悩む ・無気力とは、無趣味・時間の感覚の変化・無関心など 以前趣味だったはずの漫画・ゲームが面白くなくなりました。 何をするにも動きが遅く「1日に1つの用事まで」くらいのゆったりとした予定しか組めません。 生活が白黒な感じ (性格) ・自分で言うのも恥ずかしいのですが、かなり真面目な方です。 世間体の為に鬱?でも無理して勉強していました。苦しかったです。 ・神経質で細かいです。 爪を噛む癖・服やタオルの品質表示を擦る癖が激しいです。 高2の頃は症状が最も酷かったのにも関わらず家族に反対されて受診できなかったので、多分病院の事を言うと止められると思います。でも保険の事などがある(加入できない?)ので相談するべきなんでしょうか。 鬱の一般的な症状で「食欲減退」とありましたが、私はむしろ逆だったので、自分が本当に鬱なのかもわかりません・・・ 長々とすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 神経科と心療内科とカウンセリング・・・

    最近、自分という人間がとことん嫌いになってきています。 他のカテゴリでも質問したのですが、性別を偽りメールをしたり (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2753371.htmlで質問しました。この質問の中で補足して聞きたいことがあるのですが、メールでしか会話したことのない人に振られたからといって自殺とかは考えませんよね? もし、そのようなことを考えさせてしまったらと思うと自分が幸せでいるのが許せません) 1番の悩みは上でのことなんですが、不眠の傾向がどんどん強くなってしまったり、やろうと思ってもやる気がおきなかったり常にいらいらしてしまい他の人に当たってしまったりと・・・ そういう自分が情けなく、でも結局は自分のことを1番に考えて自己保身に走ってしまう。こういう自分が本当に大嫌いにです。 またいきなり孤独感が押しよせてきたり、漠然とした不安が襲ってきたり少しのことでもネガティブな思考ばかりしてしまい、自分でも制御できず苦しくおかしくなりそうです。 こういうことは特に最近強くなってきたような気がします。 メールの件は相談できてないのですが、自分がおかしくなりそうだということは親や友達に相談しました。 みんな真剣に考えてくれ、病院やカウンセラーに行けば?といわれました。 ここで質問したいことなんですが、上のような症状は人間誰しもあることなんでしょうか? また、医者やカウンセリングを受けることは弱さであり逃げなんですか? 自分は弱い存在なのでどうしたらいいのかわからず。。。 心療内科や神経科って言うのは自分なんかよりもっと深い悩みを持っている人が行くところなのかなという先入観があります。 また、心療内科、神経科、カウンセリングはどう違うのですか? 自分みたいな症状の場合どうすればいいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • パキシルでの副作用でしょうか?

    こんばんは。 パキシルを30mg/dayと抗不安薬を服用中です。 最初は眠気などがひどくて辛かったのですがすぐそれも治まり 安定してきたと思っておりました。 しかし薬を飲み始めてから約1ヶ月ほど経ったころに 早朝覚醒や夜頻繁に目が覚めるという症状が出始めました。 私はうつ病で、眠気が酷くなる方の症状だったのに いきなり早朝覚醒をするような症状に変わってしまいました。 もしかしたら疲れてるとき昼寝をしてしまうからかと思い、 昼寝をしなかった日もあったのですがやはり早朝覚醒。。 眠り始めて2~3時間で起きてしまいます。 入眠する際は割と早く寝付けるのにすぐ目覚めます。 うつ病でいきなり症状が変わってしまうことってあるのでしょうか? それとも薬による副作用なのでしょうか? 教えてください。今も眠れずに困ってます。。

  • 症状

    現在私は38歳の男性で約20年程前からうつ状態ということで神経科に通院しています。今通院しているところは2年ほどなのですが、今まで、ルジオミール、トレドミン、アモキサンといったいわゆる抗うつ剤が中心に処方されていましたが、先日の診察時にアビリットという薬を出されました。この薬は統合失調症の治療にも使われるようですが、医師は統合失調症の傾向があるとかんがえているのでしょうか?

  • 緊急!ユーロジンがレンドルミンに変更

    私は睡眠障害です。 原因は昼夜逆転の生活で睡眠リズムが狂いました。 睡眠薬を内服(連用)後、7日間で4ヵ月経ちます。 スムーズに減薬→断薬を心底したいと思っています。 先週の金曜日に病院に行きました。 減薬して断薬したいです! 「ユーロジンは昔の薬だから・・辞めてレンドルミンね!」 「起床7時、就寝0時だよ!」 起床8時 就寝0時 ユーロジン1mg×1錠 22時 マイスリー10mg×1錠  0時 ↓  起床7時 就寝0時 レンドルミン0.25mg×1錠 11時30分 マイスリー10mg×1錠   11時30分 (うつらうつらさせて0時に布団に入りなさい) 金曜の就寝前、変更した睡眠薬を飲みました。 土曜・・熟眠!目覚まし止めてからも少し寝てしまった  日曜・・フッて目が覚めたら朝6時50分。問題なし。 月曜・・あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見るのが怖くて目を開けない)     あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見たら朝6時。へこむ・・)     プルップルッと7時の目覚ましで起きる→ウトウトできず          (もの凄い眠いがココは歯を食いしばり起きる) ●入眠は間違いなくできます。しかし3日目の朝、  中途半端に2度もフッと目が覚めてしまって動揺しています。  明日も2度覚醒してしまったらレンドルミンからどのような眠剤に  置き換えるのも有効と考えられるでしょうか? よろしくお願いします。             

  • 子供に会えなくなる

    初めまして、質問させて頂きます。 元妻と協議離婚して3ヶ月が経ちました。3歳と1歳の息子が居たのですが、離婚の際に親権は元妻側に移しました。幸い子供もまだ小さいので私のこともすぐに忘れるだろうと思い、子供に会うつもりはありませんでした。 しかし、母と妹がどうしても子供に会いたいと元妻に電話でお願いをしたのですが、父親が子供に会わないのなら会わせないと一方的に断られ、私自身、考えを改め子供に毎月会う決心をしたのです。 ところが・・・子供を預かっている今日の出来事です。子供に母親と話をさせてあげようと電話口に子供を出しました。明日子供を帰す予定だったのですが、突然元妻が今すぐ迎えに行くから今すぐ子供を返せと電話口で叫ぶのです。わたしは何が何やら訳が分からず、理由を聞いても「やっぱり会わせるんじゃなかった」とか「人間だから気持ちが変わる!」と意味不明な事を言う始末なのです。子供も、もちろん母親に会いたがっています。当然わたしもきちんと母元に帰すつもりなのですが、このままでは今後、子供に会えなくなる可能性が出てきました。 夜中に凄い剣幕で私の家に子供を迎えに来たのですが、私と話をしたくないらしく、「話はない。子供を返せ!」と言うばかりで私は恐ろしくなりました。私の家族が警察を呼んでくれたので取りあえずその場は収まり、元妻も実家に帰って行きました。子供は今、私の家に居ます。 元々、虚言癖のある女性で、理屈は一切通じません。これが離婚の原因になったのですが。しかし元妻から子供を取り上げる気はさらさら無いのですが、今となっては、充分な審議もせず子供を手放したことを後悔しております。 親権は元妻側にありますし、子の居所も親権者が指定出来るということはインターネットで調べました。が、このまま子供を返していいものか、大変不安です。

  • この場合、デパスは効きますか

    不安時、緊張時の頓服としてデパスを処方されています。 他人の言葉などで突発的にいらいらしてヒステリックになってしまった時、デパスは有効でしょうか。

  • 緊急!ユーロジンがレンドルミンに変更

    私は睡眠障害です。 原因は昼夜逆転の生活で睡眠リズムが狂いました。 睡眠薬を内服(連用)後、7日間で4ヵ月経ちます。 スムーズに減薬→断薬を心底したいと思っています。 先週の金曜日に病院に行きました。 減薬して断薬したいです! 「ユーロジンは昔の薬だから・・辞めてレンドルミンね!」 「起床7時、就寝0時だよ!」 起床8時 就寝0時 ユーロジン1mg×1錠 22時 マイスリー10mg×1錠  0時 ↓  起床7時 就寝0時 レンドルミン0.25mg×1錠 11時30分 マイスリー10mg×1錠   11時30分 (うつらうつらさせて0時に布団に入りなさい) 金曜の就寝前、変更した睡眠薬を飲みました。 土曜・・熟眠!目覚まし止めてからも少し寝てしまった  日曜・・フッて目が覚めたら朝6時50分。問題なし。 月曜・・あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見るのが怖くて目を開けない)     あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見たら朝6時。へこむ・・)     プルップルッと7時の目覚ましで起きる→ウトウトできず          (もの凄い眠いがココは歯を食いしばり起きる) ●入眠は間違いなくできます。しかし3日目の朝、  中途半端に2度もフッと目が覚めてしまって動揺しています。  明日も2度覚醒してしまったらレンドルミンからどのような眠剤に  置き換えるのも有効と考えられるでしょうか? よろしくお願いします。             

  • 緊急!ユーロジンがレンドルミンに変更

    私は睡眠障害です。 原因は昼夜逆転の生活で睡眠リズムが狂いました。 睡眠薬を内服(連用)後、7日間で4ヵ月経ちます。 スムーズに減薬→断薬を心底したいと思っています。 先週の金曜日に病院に行きました。 減薬して断薬したいです! 「ユーロジンは昔の薬だから・・辞めてレンドルミンね!」 「起床7時、就寝0時だよ!」 起床8時 就寝0時 ユーロジン1mg×1錠 22時 マイスリー10mg×1錠  0時 ↓  起床7時 就寝0時 レンドルミン0.25mg×1錠 11時30分 マイスリー10mg×1錠   11時30分 (うつらうつらさせて0時に布団に入りなさい) 金曜の就寝前、変更した睡眠薬を飲みました。 土曜・・熟眠!目覚まし止めてからも少し寝てしまった  日曜・・フッて目が覚めたら朝6時50分。問題なし。 月曜・・あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見るのが怖くて目を開けない)     あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見たら朝6時。へこむ・・)     プルップルッと7時の目覚ましで起きる→ウトウトできず          (もの凄い眠いがココは歯を食いしばり起きる) ●入眠は間違いなくできます。しかし3日目の朝、  中途半端に2度もフッと目が覚めてしまって動揺しています。  明日も2度覚醒してしまったらレンドルミンからどのような眠剤に  置き換えるのも有効と考えられるでしょうか? よろしくお願いします。