kendzsi27 の回答履歴

全173件中141~160件表示
  • 勉強の集中力がない(他のことを考えてしまう)

    資格をとるため勉強をしているのですが、勉強中に他のことを考えてしまいます。 どうすれば良いでしょうか? 自分でも分からないのですが、気づいたら他のことを考えています。 何か集中のコツの様なものあるでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 抑うつからの脱出

    お世話になります。 25歳男、昨年11月に仕事中あまりの疲労感にて手に負えなくなり、やむを得ず休職、医師の診察を受けた所、抑うつと診断されました。 現状、投薬にて治療していますが、なかなかうまくいきません。 友人と酒を飲んだりするのですが、これもだんだんペースについていけなくなり、『精神的に弱くなったな』と言われます。さらに、運動の為にとスノーボードをしたりするのですが、やはりうまく行かず、疲労で動けなくなる始末です。 軽い運動(ボウリングなど)は大丈夫みたいですが、体力が落ちたと実感しています。酒もあまり飲めなくなり、友人と楽しい時間が過ごせません。友人についていけないのが辛いです。いらいらする事がしばしばです。不眠もあります。 抑うつになると、これほど生活が楽しめなくなるのでしょうか?回復への道を探ろうとしているのですが、空回り状態で全くうまく行かないのが現状です。 参考…仕事内容は製造業ですが、12時間労働2交替+残業等+往復2時間の車通勤、3勤3休ですが、休日出勤がやたら多いです。 以前は8時間3交替で4勤2休でしたが、2年前に現行の勤務体制になりました。その頃から体調が思わしくなくなりました。神経症、パニック障害も経験していて、薬で抑えています。しかし、上司いわく『勤務時間は関係ない』です。 しかも、何か追い詰められている感じがして、どうにもならなくなったと思うのが感想です。仕事が原因なら、転職も考えています。

  • 自責の念

    宜しくお願いします。 高校生の時、アルバイトしてやっと買ったバイクが盗まれた。 しかも、その犯人が自分の友達だったんです。 それから、じゃあ俺も盗んでいいんだという変な感情が生まれました。 万引きして2回警察に捕まり2度目はないぞと言われ帰されました。 その後も数回やりました。 もちろん今はしていません。自分の変な考えからこんなことになってしまい今では万引きしたことの後悔の気持ちでいっぱいです。 自責の念で苦しんでます。自分のやったことなんだから苦しんで苦しんでとことん自分を追い詰めていくべきなんじゃないんだろうか。 逮捕されるんじゃないかとか、いろいろ妄想があるが自業自得。 今後は、人のため人に尽くす人間になりたい。 お前がやったことなんだからしょうがないという意見がもっともだと思います。防犯カメラに写っていて捕まるんじゃないかとか。両親などに迷惑かけちゃうんじゃないかとか。いろんな考えが頭の中を錯綜しています。 こんな人間、必要ないんじゃないかとか考えてしまいます。 過去の過ちは過去のこととして今後の人生を考えていきたいです。

  • 自責の念

    宜しくお願いします。 高校生の時、アルバイトしてやっと買ったバイクが盗まれた。 しかも、その犯人が自分の友達だったんです。 それから、じゃあ俺も盗んでいいんだという変な感情が生まれました。 万引きして2回警察に捕まり2度目はないぞと言われ帰されました。 その後も数回やりました。 もちろん今はしていません。自分の変な考えからこんなことになってしまい今では万引きしたことの後悔の気持ちでいっぱいです。 自責の念で苦しんでます。自分のやったことなんだから苦しんで苦しんでとことん自分を追い詰めていくべきなんじゃないんだろうか。 逮捕されるんじゃないかとか、いろいろ妄想があるが自業自得。 今後は、人のため人に尽くす人間になりたい。 お前がやったことなんだからしょうがないという意見がもっともだと思います。防犯カメラに写っていて捕まるんじゃないかとか。両親などに迷惑かけちゃうんじゃないかとか。いろんな考えが頭の中を錯綜しています。 こんな人間、必要ないんじゃないかとか考えてしまいます。 過去の過ちは過去のこととして今後の人生を考えていきたいです。

  • 精神面が強くなること

    30代男です。自分はどちらかとゆうとストレスを感じて尾を引くほうです。人から嫌な事を言われたり、トラブル事など、くよくよしてしまう方です。現在もトラブルを抱えて眠れないので睡眠薬を処方してもらってます。精神面は強くなれるのでしょうか?やはりそれは無理なんでしょうか?あるいは精神面とは違った何かですか?アドバイスををお願いします。

  • うつ病になった人は皆、必ず治るんでしょうか?

    うつ病歴9年目、通院歴7年目の男です。 昨年、10月頃から良くなりつつあるみたいで、周囲から「元気になった」「明るくなった」「言動が変わってきた」と言われますが、実感がありません。  治りそうで治らないというか良くはなるだろうけど、完治はしないのでは?とか思ったりします。  最近は認知療法も取り入れてはいるんですが。 薬物療法にしろ、精神療法にしろ、すぐに効果が出ない事は分ってます。でも、一生治らないのでは?とか思ってしまいます。  このカテで色んな方とやりとりして、治った方、治ったけど、再発した方などいらっしゃるのを知ってるし、本でも治った方などの体験談を読んだり。で、治る人は治るんだろうなあって思うんですけど。自分は無理かなって思えてしまうんですよね。  精神病院に勤めてる準看護師の友人が以前勤めてた病院で「治ったのは20%ぐらいだな」と言ってたんですけど。まあ、自分は精神病で入院をした事はないですけど、何せ、長年患ってるし、慢性のうつ病って診断されてるものですから、タチが悪い状況だなあって思うんですよね。 まあ、こうして書いてる事自体「治るよ」って回答が欲しくて、質問してるのかも知れないし。自分でも自分が分りません。  それだと皆様は余計分らないと思いますが、アドバイスお願いします。

  • うつ病になった人は皆、必ず治るんでしょうか?

    うつ病歴9年目、通院歴7年目の男です。 昨年、10月頃から良くなりつつあるみたいで、周囲から「元気になった」「明るくなった」「言動が変わってきた」と言われますが、実感がありません。  治りそうで治らないというか良くはなるだろうけど、完治はしないのでは?とか思ったりします。  最近は認知療法も取り入れてはいるんですが。 薬物療法にしろ、精神療法にしろ、すぐに効果が出ない事は分ってます。でも、一生治らないのでは?とか思ってしまいます。  このカテで色んな方とやりとりして、治った方、治ったけど、再発した方などいらっしゃるのを知ってるし、本でも治った方などの体験談を読んだり。で、治る人は治るんだろうなあって思うんですけど。自分は無理かなって思えてしまうんですよね。  精神病院に勤めてる準看護師の友人が以前勤めてた病院で「治ったのは20%ぐらいだな」と言ってたんですけど。まあ、自分は精神病で入院をした事はないですけど、何せ、長年患ってるし、慢性のうつ病って診断されてるものですから、タチが悪い状況だなあって思うんですよね。 まあ、こうして書いてる事自体「治るよ」って回答が欲しくて、質問してるのかも知れないし。自分でも自分が分りません。  それだと皆様は余計分らないと思いますが、アドバイスお願いします。

  • 睡眠薬をやめられた方、どうやって克服できましたか?

    先日、この質問にお答え頂き、大変参考になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2675271.html マイスリーを服用してます。 ここ1年半健忘がひどく、日中、昨日の行動が気になって仕事で集中力が欠け、不安な日が多いです。 なんとかして克服したいのですが、過去のQ&Aを見ていると気持ちだけでやめられる物ではないようで、自分の症状もあまり理解できていなくどれが効果的か判断がつきません。 精神科には行ってません。行きたくありません。 職場では和気あいあいとやっているつもりですが、その日に残してきた仕事や、あれはもしかしたら間違っていたかも…と、後から気になりだすと、家に帰っても不安になってしょうがありません。 自分で自意識過剰だと思うくらい、小さな事でも気にしてしまいます。 不眠と不安はつながりが深いのでしょうか。 普通に眠る事が出来れば不安やストレスも減るのですが…。 睡眠薬を飲み続けていて、今はもう飲まずに睡眠を取れる方、どうやって克服できたか、改善策を教えて下さい。

  • 早朝覚醒

     いろいろな見聞をひらいてみても、「早朝覚醒は精神疾患のはじまりである。」とかよろしくないことが書いてあります。ちなみに、昨日は、夕方の7時過ぎには寝ていました。今朝は3時半に起床して、やや早朝なのですが、睡眠時間はバッチリです。暇なので5時を過ぎたら、ジョギングにでも出ようかと思っています。こんなに沢山寝ていても、早朝覚醒は良くないのでしょうか?

  • 早朝覚醒

     いろいろな見聞をひらいてみても、「早朝覚醒は精神疾患のはじまりである。」とかよろしくないことが書いてあります。ちなみに、昨日は、夕方の7時過ぎには寝ていました。今朝は3時半に起床して、やや早朝なのですが、睡眠時間はバッチリです。暇なので5時を過ぎたら、ジョギングにでも出ようかと思っています。こんなに沢山寝ていても、早朝覚醒は良くないのでしょうか?

  • カウンセラーにあくびをされた

    カウンセリングに通っていました。 思っていることをさらけ出し、傷つけられずにアドバイスももらえ、満足していました。ただ、慣れてきたのか、中年の女性カウンセラーが私の話を聞いているときにあくびをしたり、パンプスを脱いで足をかいたりするのです。お金を払っているのにがっかりしてしまいます。「失礼です。ちゃんと聞いてください!」と言えばよいでしょうか。 友達があくびすることもあるので、私の話し方が退屈なのかもしれませんがどうしたらよいでしょう? 落ち着いた話し方をして、責任感があり人を傷つけないので、信頼されると同時に、仕事を押し付けられたりと、なめられるタイプです。

  • 公務員試験と大学入試の併願

    来年度、公務員試験と大学入試の両方を受けようと思っています。 公務員試験が最終まで通って、大学入試も受かったとしたら、 大学に行こうと思っています。 そこで、大学合格が分かった後に、公務員は辞退出来ますでしょうか? 辞退したことで起きる問題などがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#52185
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 浮気とは辛いものですね

    3年前に今勤めている会社に入社し、彼と親しくなり やがて彼に「好きです」と告白され つき合うようになりました。もちろんお互い既婚者です。 お互いこういう関係はもちろん初めてで 悩みに悩んだけれど結局はお互いの気持ちにはかなわなく 関係をもってしまいました。でも やはりその関係は永く続かず、お互いの家庭を守る為にと‥言い彼が突然会ってくれなくなりました。そして最悪にも彼の仕事が上手く行かず彼の性格も変化が表れて、私に対して見下した言い方で話をするようになり やがて私の心もボロボロに傷つけられました。私はそんな彼でもまだ好きだし 彼の良い所も悪い所もしっているつもりです。もうこれ以上 係わらない方がよいのでしょうか?

  • うつ病が治るきっかけってありましたか?経験者の方のお話聞きたいです!

    友達にうつ病の人がいるのですが、もう1年半くらいになるのですが、なかなか治りません。。。少し元気になったかと思っても、またすぐに落ち込んでしまったり。。。何かきっかけがあれば治ると、うつ病経験者の知り合いが言っていました。何かきっかけがあって、パッてよくなるものなのか、それともジワジワ治っていくのかとか、私には全くわかりません。経験者の方の、これがきっかけでうつ病に勝った等のお話を聞かせてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。

  • うつ病・・・?

    たびたび、動悸・頭痛・吐き気・眩暈・肩凝り・腰痛・生理不順があって総合病院に通っていました。 心雑音もあり、息を吸うと胸が痛くなり 息がが吸えなくなるという症状もまれにありました。 診察の結果、ストレスからきているかもしれないと言われました。 他の症状について調べても原因不明でした。 パニック障害のように電車に乗れないということはありません。 ですが、不安のどん底に入ってしまう時が1度あり自分自身を傷付けたことがあります。 一度だけです。 頭痛や生理痛が酷いと(ボルタレンやロキソニンでは効果なし) 飛び降りて死んでしまった方がラクなんじゃないか?と思うこともありました。 今は痛みはないし冷静なので、痛みが酷い時の自分自身の考え方が理解できません・・・。 婦人科で生理を止め今は生理痛からの痛みは解放されました。 でも他の症状がたまに出るので心療内科に行ってみました。 先生と話をしていて涙が止まらなくなり 過去の出来事について話をして泣きじゃくってしまいました。 私は人前では泣かないし我慢する性格です。 そしてお薬が処方されたのですが 「ソラナックス」を朝晩飲むように言われました。 この薬を調べると安定剤ですが パニック障害やうつ病の方も飲まれているんですよね。 自分で病気だと認めたくないという思いと 薬を飲んだらすごく気持ちがラクになる思いと・・・。 私はうつ病なのでしょうか? 心療内科に通っていて閉ざそうとしている過去の出来事を 1から話すとまたその辛かった時に引き戻された感じで いつもより心が沈んでいます。 どうしたら良いのでしょうか?

  • ぐっすりと眠れません。不眠症です。

    ぐっすりと眠れません。不眠症です。 仕事のストレスからパニック障害になってしまい それが収まってから、眠れなくなってしまいました。 寝つきが悪く 夜中に何度も目が覚めてしまうのです。 現在、マイスリーというクスリを飲んでいますが 一応、眠れるのですが 朝から頭痛がします。 薬をのんでまだ1ヶ月なので ためしに1週間飲まずにいたら また不眠症になってしまいました。 克服されたかた教えてください。 薬をやめたいのですが眠れずやめられません。

  • 教えてください

    アメリカの友人にバースデーカードを送ろうと思っているのですが、 「誕生日の日は最高にいい天気だといいですね!!」 と一言メッセージを入れたい場合、 「Great sunny day in America for your birthday!」 で意味が通じますか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • うつ病の家族への接し方について悩んでいます。

    姉が病院でうつ病と診断されて1年近く経過すると思います。 友人は結構大勢いて、外出や身支度等は出来るのですが、睡眠障害や気分の浮き沈みがあるみたいで、現在家族内では母とくらいしか会話しません。 その間の家賃、携帯代含め生活費をすべて親が負担し、家も、一緒に住むのが嫌という事で近くに部屋を借りて別々に住んでいます。 しかし、病状は良くなったような気配すらなく、先月くらいから病院への通院も辞めてしまいました。 最近では、生活態度(特に浪費癖)について注意したり、自分の思い通りに行かない時などで口論になると、 「自分は我が家のお荷物なんだよね、だったら死んでやる」 「自分が悪くなったのは親のせいだ」 「〇〇するのなら死ぬ」 と脅迫するような発言もするようになってしまいました。 その度に母が姉を注意したことを謝り、姉のやりたいようにさせてきているのですがどんどん悪くなっているみたいです。 機嫌が良い時もあるのですが、友人と会う時や親と買い物に出かけて服等自分の欲しい物を買ってもらう時など、それ以外は不機嫌です。 注意するのを辞め、このまま姉の好きな様に行動させるべきなのか。 若しくは本人が嫌でも病院へ通院させてみるべきなのか。 それとも生活態度について注意などを積極的にしたほうがいいのか。 何をしても悪くなるような気がして家族でもどう対応したらいいのかわからない状態です。 どうかアドバイスを下さい。

  • うつ病の家族への接し方について悩んでいます。

    姉が病院でうつ病と診断されて1年近く経過すると思います。 友人は結構大勢いて、外出や身支度等は出来るのですが、睡眠障害や気分の浮き沈みがあるみたいで、現在家族内では母とくらいしか会話しません。 その間の家賃、携帯代含め生活費をすべて親が負担し、家も、一緒に住むのが嫌という事で近くに部屋を借りて別々に住んでいます。 しかし、病状は良くなったような気配すらなく、先月くらいから病院への通院も辞めてしまいました。 最近では、生活態度(特に浪費癖)について注意したり、自分の思い通りに行かない時などで口論になると、 「自分は我が家のお荷物なんだよね、だったら死んでやる」 「自分が悪くなったのは親のせいだ」 「〇〇するのなら死ぬ」 と脅迫するような発言もするようになってしまいました。 その度に母が姉を注意したことを謝り、姉のやりたいようにさせてきているのですがどんどん悪くなっているみたいです。 機嫌が良い時もあるのですが、友人と会う時や親と買い物に出かけて服等自分の欲しい物を買ってもらう時など、それ以外は不機嫌です。 注意するのを辞め、このまま姉の好きな様に行動させるべきなのか。 若しくは本人が嫌でも病院へ通院させてみるべきなのか。 それとも生活態度について注意などを積極的にしたほうがいいのか。 何をしても悪くなるような気がして家族でもどう対応したらいいのかわからない状態です。 どうかアドバイスを下さい。

  • うつ病の家族への接し方について悩んでいます。

    姉が病院でうつ病と診断されて1年近く経過すると思います。 友人は結構大勢いて、外出や身支度等は出来るのですが、睡眠障害や気分の浮き沈みがあるみたいで、現在家族内では母とくらいしか会話しません。 その間の家賃、携帯代含め生活費をすべて親が負担し、家も、一緒に住むのが嫌という事で近くに部屋を借りて別々に住んでいます。 しかし、病状は良くなったような気配すらなく、先月くらいから病院への通院も辞めてしまいました。 最近では、生活態度(特に浪費癖)について注意したり、自分の思い通りに行かない時などで口論になると、 「自分は我が家のお荷物なんだよね、だったら死んでやる」 「自分が悪くなったのは親のせいだ」 「〇〇するのなら死ぬ」 と脅迫するような発言もするようになってしまいました。 その度に母が姉を注意したことを謝り、姉のやりたいようにさせてきているのですがどんどん悪くなっているみたいです。 機嫌が良い時もあるのですが、友人と会う時や親と買い物に出かけて服等自分の欲しい物を買ってもらう時など、それ以外は不機嫌です。 注意するのを辞め、このまま姉の好きな様に行動させるべきなのか。 若しくは本人が嫌でも病院へ通院させてみるべきなのか。 それとも生活態度について注意などを積極的にしたほうがいいのか。 何をしても悪くなるような気がして家族でもどう対応したらいいのかわからない状態です。 どうかアドバイスを下さい。