kendzsi27 の回答履歴

全173件中121~140件表示
  • 誰の名義で借りればよいでしょうか?

    はじめまして、今私は会社の近くに一人暮らしをしています、祖母と弟は郊外の公団に暮らしています。 公団の家賃は私が負担・名義は祖母です。公団の家賃が高いので、私の家の近くに祖母と弟を引越しさせようかと思っています。 そこで、質問なのですが 誰の名義で借りればよいでしょうか?家賃を払うのは私です。 弟18歳 祖母82歳 です。祖母は少々の年金と家賃収入があります。 弟は予備校生です、バイトをしていますが、予備校代に消えてるようです。

  • 誰の名義で借りればよいでしょうか?

    はじめまして、今私は会社の近くに一人暮らしをしています、祖母と弟は郊外の公団に暮らしています。 公団の家賃は私が負担・名義は祖母です。公団の家賃が高いので、私の家の近くに祖母と弟を引越しさせようかと思っています。 そこで、質問なのですが 誰の名義で借りればよいでしょうか?家賃を払うのは私です。 弟18歳 祖母82歳 です。祖母は少々の年金と家賃収入があります。 弟は予備校生です、バイトをしていますが、予備校代に消えてるようです。

  • もう、いろんな意味で自信を失くしてしまいました。

    以前、同じ派遣元の派遣さん達のことでこちらで相談致しました。(社員さんからは良い評価を頂いたのに派遣さんからは、「仕事のミスが多い。離席時間が多い。」等、営業から報告を受けました。)それ以来、いろんなことで自信を失くしてしまいました。派遣会社の紹介を頂いても、顔合わせまで進めない、資格を取ろうと勉強していたのに、勉強も手に付かない等。色々なことで不安があり、仕事さえも手に付かなくなり、辞めてしまいました。(親からは派遣でも何でも仕事を早く見つけるように言われます。)もう、何もかも信じられなくなりました。私はもう仕事に向かない人間でしょうか?36歳独身女性でこのままだとおかしくなりそうです。

  • 病歴5年「性格の問題」と言われました。(長文)

    30歳無職/独身女性/1人暮らしです。よろしくお願いします。 成育環境と仕事のストレスにより精神的な病になりました。 抑うつ・睡眠障害・対人恐怖・摂食障害・自律神経失調症・・・などです。 現在は自宅療養しながら精神科に通院しております。 投薬治療&休息期間により現在はなんとか1人で困らない程度の生活が出来るようになって来ました。(洗濯や掃除など) ですが倦怠感や睡眠障害は相変わらずで就業出来る状態ではありません。(引篭もり状態です。) 今日。通院日だったのでいつもの様にダルイ身体を引きずってなんとか病院へ行ってきたのですが、 現在の主治医が言うには「最終的には性格の問題だと思うよ」との事なんです。 「現在の」とあえて付け加えたのは、この医師は元々主治医だった訳ではなく、前任の主治医が退職されてしまったので引継ぎを受けた形で私の主治医となった医師だからです。 比較的、症状が改善されてから担当が変わったので私の病に至る複雑な経緯や発作の状態などを把握しきれていないのでそのような発言が出来るのでしょうか?(主治医が交代してから約1年が経ちますが・・・) もし、この様な一言で済ませられるのなら私の病は性格上のもので一生このままなのでは?とも思ってしまいました。 現在、抗うつ剤・安定剤の処方は停止され睡眠薬だけの処方になっています。 処方が停止されてからひどく落ち込む日が増えてしまい今日その事にについても話をしたのですが「性格上のもの」として取り合ってはくれませんでした。 これは転院/医師変更を申し出た方が良いのでしょうか? それとも本当に性格上のもので私はただ「怠惰」な人間なのでしょうか?努力が足りないだけの人間なのでしょうか? 同じ様な事を医師に言われた経験者の方や周囲の方、些細な事でもよろしいので何かアドバイス頂けませんでしょうか? 質問が曖昧になってしまい申し訳ありません。

  • このストレスを対処するには…

    最近、朝起きるのが辛く、家にいること・夕飯の支度をすることが辛いです。家でじっとしている・夕飯のことを考えるとイライラばかりしています。すべて昔からこうではなく、横着な訳ではありません。 自分なりに原因を考えてみたところ、 知らない土地への引越し、長年勤めた会社を辞め、初めての出産・育児を経て、育児にいくらか余裕ができたせいか人寂しくなったことです。 そして、市主催の育児交流会で友達を作ろうとして参加したところ、 友達はできましたが、自力で行けるような地域の友達はできませんでした。みんな口を揃えたかのように「遊びに来てね」と言われました。 私の住まいの近くには本当に小さい子供がいません。 新婚時代まで自分専用の車を所有していたのですが、不要と思い売却しています。 車は子供が成長してきてから、いろんなシーンで必要になるなと今になって後悔しています。 あと、旦那の態度も影響しています。彼の仕事のことや(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2260029.htmlでお世話になってます) 彼がケチなところもあるからです。 子供が体調を崩した時も様子を見れば治る、治らなかったらドラッグストアで薬を買った方が安いと言って適当に薬を買ってきてしまう、それでも治らなかったら「タクシーじゃなくベビーカーで病院へ行け。」と言われました。飽きれました。 やっぱり車が欲しいというともちろん相手にされませんでした。 どうしたらいいと思いますか? イライラし過ぎて冷静になれないので、みなさんのお力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 確定申告と墓石

    戒名板と塔婆立てを購入しました。 これも確定申告(控除)の対象になりますか?

  • 睡眠薬内服のため全身がかゆくなったら?

    私は入民障害、中途覚醒のため睡眠薬を内服しています。 昼夜逆転で睡眠リズムが狂う恐ろしさを痛感しました。 ですが、快眠できています。 しかし 最近、全身かゆいのです。 「我慢して1週間経ちました」 22時ユーロジン1mg1錠 就寝前12時マイスリー10mg1錠 睡眠薬で快眠できているため副作用も全くありませんでした。 ところが3ヶ月後から、起床→就寝まで 全身(脇の下、脇腹、手首、足首、ひじ、背中、太もも、手の指)の あらゆる部位がかゆいのです。 風呂上りやエアコンにの暖かさが更に痒みを増大させます。 起床したらかきこわした傷跡までありました。 以前、通院していたメンタルクリニックの先生は急病のまま 復帰しません。予約した睡眠外来、専門医の初診は7日後です。 しかし、痒い、かゆみのため限界!!! 町のメンタルクリニック(鬱、統合失調症が専門)に 訪れるのが不安です。7日間までは待てそうにないです。 睡眠障害に詳しく今すぐ、受診できる可能性が高い病院 をご紹介して下さい。 凄く痒いかゆみを我慢して専門医の初診を7日間待つのか、 速やかに病院にいってお話するべきか混乱してます。 親切な方、助言をよろしくお願いします 親切な方、助言をよろしくお願いします(2回)

  • 境界性人格障害を診てくれる病院を探しています。

    境界性人格障害を患っているのですが、いい病院に巡り会えず困っています。 病院を探してはいるのですが、リストカットやODの前歴が在っただけで(今はほぼしていません)薬を出してもらえなかったり診療拒否されてしまったりで調べても振り出しに戻る事が多いです。 多少遠くても構わないので「ここの病院でよくなった」「ここの病院なら診てくれる」とかそういう情報があったら教えていただきたいです。 相性もあるとは思いますがよろしくお願いします。 住んでいるところは堺市です。 対人恐怖もあるので出来たら怖くない先生を教えていただけたらありがたいです。

  • 病歴5年「性格の問題」と言われました。(長文)

    30歳無職/独身女性/1人暮らしです。よろしくお願いします。 成育環境と仕事のストレスにより精神的な病になりました。 抑うつ・睡眠障害・対人恐怖・摂食障害・自律神経失調症・・・などです。 現在は自宅療養しながら精神科に通院しております。 投薬治療&休息期間により現在はなんとか1人で困らない程度の生活が出来るようになって来ました。(洗濯や掃除など) ですが倦怠感や睡眠障害は相変わらずで就業出来る状態ではありません。(引篭もり状態です。) 今日。通院日だったのでいつもの様にダルイ身体を引きずってなんとか病院へ行ってきたのですが、 現在の主治医が言うには「最終的には性格の問題だと思うよ」との事なんです。 「現在の」とあえて付け加えたのは、この医師は元々主治医だった訳ではなく、前任の主治医が退職されてしまったので引継ぎを受けた形で私の主治医となった医師だからです。 比較的、症状が改善されてから担当が変わったので私の病に至る複雑な経緯や発作の状態などを把握しきれていないのでそのような発言が出来るのでしょうか?(主治医が交代してから約1年が経ちますが・・・) もし、この様な一言で済ませられるのなら私の病は性格上のもので一生このままなのでは?とも思ってしまいました。 現在、抗うつ剤・安定剤の処方は停止され睡眠薬だけの処方になっています。 処方が停止されてからひどく落ち込む日が増えてしまい今日その事にについても話をしたのですが「性格上のもの」として取り合ってはくれませんでした。 これは転院/医師変更を申し出た方が良いのでしょうか? それとも本当に性格上のもので私はただ「怠惰」な人間なのでしょうか?努力が足りないだけの人間なのでしょうか? 同じ様な事を医師に言われた経験者の方や周囲の方、些細な事でもよろしいので何かアドバイス頂けませんでしょうか? 質問が曖昧になってしまい申し訳ありません。

  • うつ病の時の恋人との関係

    開いてありがとうございます。 うつ病で以前は通院していましたが、病院を変えて他の病院に初診の予約をとった状態です。そして、薬がなくなってしまったため服薬していません。 僕には付き合って1ヶ月の彼女がいますが、その彼女との関係で悩んでいます。自分が好かれているという自信がないために相手のことを信じられず、見捨てられ不安のようなものが募ってついつい相手に「そんなに信じれられるような人間じゃない。」とか傷つけてしまうことを言ってしまいます。 また、彼女には「時々ひどく落ち込むことがある。」と病気のことを匂わせており、「話くらいは聞く」といってもらっているのですが、どこまで頼っていいのかわからずにいます。自分の抱える不安を全部話してしまうと、相手にはどうしようもないことですし、結局相手を辛くさせてしまって別れてしまうのではないかと不安です。自分の気持ちを抑えていますが、相手には伝わってしまい、そっけないメールをもらってしまうこともあります。 そこで、僕はどこまで彼女に頼っていいものか、僕はどう考えれば不安を感じなくなるかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • こういう性格って、なんとかなりませんか?

    高二の学生です。 対人が苦手なせいか、 地でしゃべれる相手も少なく、仲のいい人が少ないです・・・。 特に、誰にでも気さくにしゃべれる子と二人きりになったときに、 沈黙してしまうことがしばしばで、自己嫌悪してしまいます。 なんでほかの子とはちゃんと喋る子なのに、私といると、全然会話が弾まないんだろう、って思ってしまいます。 普通にしゃべれる子とも、リアクションが少ないせいか、 会話もあまり弾みません。会話のキャッチボールはかろうじて、続いてますが…。 そして人目が気になる。 仲がいい、といえる人も、接触が多くて仲良くなったという感じで、 それもほんの二人くらいです…。 昔は人と交流するのに苦手意識はなかったんですが、 親の仕事の関係で中学のときに海外につれていかれて、 当時全然そっちの言葉をしゃべれなくてつらい思いをしたので、 今でも海外在住ですが、人と喋ることが億劫で自信がなくなってしまいます。 こういう性格を変えたいです。友達ももっと作りたいし、 もうすこし自分を好きになってみたいです。 でもすごく卑屈なんです。こういう性格、なんとかなりませんか。 どうやって変えたらいいんでしょう。学校が億劫でなりません。(;-;

  • 夜中トイレでないところでおしっこをする彼

    同棲して約1年が経とうとしています。私は32歳です。 彼は38歳です。社会人です。 彼は、生ビール好きです。 普段もよく飲んでいますが、たまに飲みすぎたりすると 家に帰ったらバタンキューで寝てしまい、夜中の2時くらいに ヌクッと起き上がってなにやら、ズボンをさげているのです。 私が「そこはトイレじゃないよ」って言うと 彼は「わかってるよー」とちょっと横柄な口調で返事をして 結局は、わかっていなくて、お風呂、台所、フローリング、カーテンにしてきました。(今までで計4回) 朝になって、私が昨夜のできごとを話すと、飛び起きてびっくりしています。 本人は覚えていないようです。 これって、どう思いますか? 回答通知を分け合って「受信しない」にしておりますが、ちょくちょく見ますので、よろしくお願いいたします。

  • うつの今の状態。

    昨年2月頃になった約1年になります。 薬はドグマチール、ソラナックスが一日三回で 睡眠薬レンドルミン、マイスリーでした。 何度も減量に失敗したんですが、今年に入ってからやっと 毎日ドグマチールを寝る少し前に1回のみになりました。 ただ不安定(仕事へのプレッシャー)な時期が10日に1回ぐらいあり ソラナックスを0.5錠とマイスリーを飲んでいます。 後、もう少しだと思うのですが、なかなか最後の薬だけ 止めることが出来ていません。 この状態はどういう状態なんでしょうか? 病院は薬がなくなったら来て下さいと予約もなくなりました。 もううつ病は治ってるんでしょうか? もう少し我慢して飲み続けた方がいいのでしょうか?

  • 心療内科 精神科に詳しい方

    大変困っています。私の妻のことなのですが、去年の11月ごろにご飯をたべている最中に喉つめをしてから、ご飯があまり食べれなくなってしまいました。現在、心療内科に通っていますが、うつの薬を処方され色々ためしていますが、とても眠くなるみたいで、少し仕事にも差支えが生じこまっています。通院、3ヶ月ぐらいです。現在食べれるものは、飲み物は飲めますが食事に関しては団子など、口のなかで噛めばドロドロになるような物がたべやすいみたいです。飲み込むのが不安であるような感じです。あと性格が大変神経質な部分がります。これは、一種のうつ病なのでしょうか?何かいいほうほうはありませんか?病院はかえたほうがいいでしょうか?又、かえるならいい病院をおしえてほしいです。大阪です。よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
    • yamapi-
    • 医療
    • 回答数4
  • 性的快感がなくなる

    一年前オーバードーズして以来、性的快感がなくなりました。これは何という症状でしょうか。また、日にちがたてば自然に治るものなのでしょうか。(一年たっていますが・・・)EDではないといわれました。性欲はあると思います。精神科では、よく分からないとのことでした。

  • 毎日夢で目が覚めます

    ほぼ、毎日数回、夢を見て大汗かいて目が覚めます。 夢の内容は運動して競ってたり、逃げたり、追いかけたり、格闘したり・・・ 心に余裕がないからこんな夢見てしまうんでしょうか?

  • 一人暮らしを始めたのですが・・・。

    私は昨年の3月に高校を卒業して以来、半引きこもりの状態でした。 そこで一人暮らしをすれば勉学意欲・労働意欲がわくと思い、親に頼み込んで一人暮らしをさせてもらったのですが、親と同居していた時より堕落した生活になりつつあります。 親には一人暮らしをするにあたって掛かった何十万という費用を返すべきで、早く働かねばならないのは承知ですが、外に出るのが怖いのです。(親と同居している時は、外に出るのが怖いなんていう感情は全くなありませんでした。)また、一人暮らしをすれば炊事洗濯等全て自分でやらなければならないので、寝たきりの生活は改善されると思っていたのに、結局、炊事など一度もしていないし洗濯もため放題です。いったい何のために一人暮らしをしているのかわかりません。このままでは単なるお金の無駄遣いになってしまいます。 そして最大の疑問は、小学校1年生の時から家庭学習を一日も欠かさず、中学時代までは学年1位2位の成績だったのに、なぜ私は今こうしているのかという事です。現役高校生の時、初めから浪人するつもりで大学を受験しませんでした。だから本来は今年私は浪人生として大学を受験しているはずですが、今年も受験しませんでした。そしてひたすら大学生の友達を羨んでいます。親と同居している時は、「親がいるせいで勉強する気にならない」と思っていましたが、一人暮らしを始めたからといって勉強する気など起こりそうにありません。『こんな事になるくらいなら、中学の時に大学付属高校を受験しておけば良かった。』という後悔の念は止みません。中学時代のあの成績ならば、推薦で有名私立大学付属高校に合格できていたのです。後悔しているだけでは前に進めないのはわかっていますが、もう私には勉学意欲は残されていません。 こんな私が立ち直る方法を教えていただけたら幸いです。

  • 緊張を抑える薬

    明日大事な発表があるのですが、今まで人前にでると顔がひきつったりしたことがあったので不安です。 少しでも緊張を抑えたり、精神を安定させる薬とかは薬局とかでうっているのでしょうか?売っているのなら今から買いに行きたいのでどんな商品がいいとかもあれば教えてください。 他にも緊張しないコツみたいのがあったらどんな事でもいいので教えてほしいです。

  • マイスリーなど睡眠薬で記憶が飛んでしまう

    現在、不眠の治療のためマイスリーを飲んでいます。 朝、携帯電話のメール送信の記録を見ると 寝る前に書いたらしき履歴があり 朝にはまったく内容を覚えていないのです。 8時間くらい寝ているのですが 毎日、だるい感じで睡眠不足のような感じです。 また、昨日はサイレースを飲んだあとに 彼が家に来ていたらしく、その物音やテレビの音など まったく気がつかなかったのです。 朝、おきて彼が横にいてびっくりしました。 睡眠薬を使っていないときは目覚ましや電話、テレビなど 神経質なほうですぐ気がついておきたのですが。 睡眠薬はそんなに深く眠っているのでしょうか??? また、倦怠感がこんなにあるものでしょうか? 8時間も寝ているのに睡眠不足のように感じるのはなぜでしょうか? はやく薬を止めて、元気になりたいです。 教えてください。

  • 失恋で

    一年くらい前に失恋して、一時期リスカや不眠症がひどくなり精神科に通っていたのですが、継続して行っていたカウンセリングでよくなったと思って、薬も病院もいかず今では平々凡々に過ごせるようになりました。 しかし、ドラマや漫画で失恋シーン(振られるシーン)をみると突発的に発作みたいなのを起こしてしまいます。 これを直すにはやはり時間しかないのでしょうか? 人といる時にこういうシーンが出たりして発作みたいになるのが怖くてたまりません。(まだ人前でこういうシーンみていないのですが)