slowtravel の回答履歴

全216件中41~60件表示
  • FXってなぜ損をするの?

    初心者でごめんなさい・・。 最近FXで大損したって話を良く聞くのですが、 なぜ損をするのですか? みんな円高で損してるようですが、円安まで待てばいいのにって思います。 円高の時にドルを買って、円安の時にドルを売れば100%儲かるような気がするのですが・・。 どなたか教えてください。 為替は一度もやった事がありませんので、分かりやすく教えて頂けるとうれしいです。

  • 外国債券はなぜ金利が良いのですか?

    投資初心者です。証券会社のHPで「アフリカランド債年利9.12%」という表示を見ました。でも投資先は世界銀行とのことなのですが、何故こんなに金利が良いのでしょうか。投資先の世界銀行はAAAで非常に破綻のリスクも少ないと思うのですが、普通その場合金利は低いものではないのでしょうか。どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 三菱UFJ 株式分割について

    どなたか教えて頂きたく、お願いします。 ネットで株式分割について調べていたのですが、親株・子株と言う内容が記述されていました。 また、最近は子株を直ちに発行する様な事も記述がありました。 三菱UFJが株式分割する時に、どうなるのか調べる方法(一応ネットでいろいろと検索はしましたが。。。)を教えて頂きたく、また、ご存知の方がいれば教授ください。

  • シニア アナリストって

    投資の解説等でシニア アナリストという肩書きの方がいます。 アナリスト資格はわかりますが、シニア アナリストって何ですか? ちなみに年収はどのくらいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「資本金」と「株」の関係について教えて下さい。

    今度、2007年12月から 株式会社を設立して、会社を起業する予定になっています。 そこで、資本金と株の関係を、どなたか教えて下さい。 例えば 発起人が1000万円を出資して 資本金1000万円の株式会社を設立したとします。 1株50万円と設定したら 発起人は20株を持っていることになりますか? お手数ですが、宜しくお願いいたします。

  • 投資をしようとおもうのですが・・・

    投資信託を購入しようと思い、関連本を読んだりネットで調べたりしましたが、専門用語や投信のしくみ、経済のしくみを理解することもままならずなかなかどの商品にしたら良いか決められません。 そこで参考意見をお聞きしたいのですが・・・ 1 投資目的は20年後の老後資金 2 現在投資に充てられる資金は100万円+月々5万円   (その他に銀行の定期に300万円、毎月の積み立て10万円があるので場合によってはこれも投資に充てようかとも考えています。) 3 目標とする額は年率4%以上   この条件で投資したいのですが、どんな商品の組み合わせ方がベストでしょうか?ご意見をお聞かせください。  

  • 海外または国内のETFには複利という概念はないの?

    投資信託は分配せずに再投資すれば、複利が生まれますが、ETFは何かに連動しているだけで複利という概念はないのでしょうか?

  • 新興国投信基準価額は必ず上がる??

    こんにちは 米国サブプライムローン問題により新興国株式に運用している投資信託が軒並み急落していますが、反転の兆しが見えたところで購入することを考えています。(HSBCのブラジル/インドオープン等) ここで質問なのですが、新興国株式市場で運用する投資信託の基準価額が無価値になる(つまり基準価額が限りなくゼロになる)場合が仮にあるとすればそれはどのような場合でしょうか? (その投資信託が保有している株式の発光体全社が一度に倒産してしまったならば保有する株も紙くずになってしまい基準価額もゼロになるでしょうが、仮に一部の株価が発行体倒産によりゼロになりファンドの資産の一部が毀損したとしても、他の保有株が値上がりしたならばその資産の毀損部分を埋め合わせることができ、投資信託の基準価額は回復することができる。 すなわち、対象国が仮にリスケになったとしてもファンドの資産がゼロにならない限り(つまりそのとき保有する株式発光体が同時に倒産しない限り)、運用の手腕とその国のその後の成長(つまり株式市場の成長)具合によって基準価額は回復する。さらに極論すれば、現在の新興国の経済成長がここ数年以内のある年を境に完全に永久に停止することはありえないと考えるなら、サブプライム問題が一段落し基準価額の反転を見せた時期に購入した新興国投資信託の基準価額は、その後購入価額を上回らないで低迷し続けることはあり得ない(そのようなシナリオは存在しない)と考えていますが、この考え方で何か間違ったところはあるでしょうか?)

  • 投資をしようとおもうのですが・・・

    投資信託を購入しようと思い、関連本を読んだりネットで調べたりしましたが、専門用語や投信のしくみ、経済のしくみを理解することもままならずなかなかどの商品にしたら良いか決められません。 そこで参考意見をお聞きしたいのですが・・・ 1 投資目的は20年後の老後資金 2 現在投資に充てられる資金は100万円+月々5万円   (その他に銀行の定期に300万円、毎月の積み立て10万円があるので場合によってはこれも投資に充てようかとも考えています。) 3 目標とする額は年率4%以上   この条件で投資したいのですが、どんな商品の組み合わせ方がベストでしょうか?ご意見をお聞かせください。  

  • はじめての投資信託で

    質問、というかご意見をお願いします。 先月に初めて投資信託をしました。素人で経験は全くなかったのですが以前から興味はあり、野村インド株で一口24000円のを100万円分買いました。がこの今現在の株安で1ヶ月足らずですでに10万以上損失が出ています。リスクがあるのは分かった上で始めてはいますが短期間でこうもなると先行き凄い心配になってきています。 この部門に明るい方、この銘柄は先行きについてどう評価されますか?この銘柄をお持ちの方、いらっしゃればご意見お願いします。 素人で的を得ない質問ですみません。

  • 投資信託と外貨預金についての勉強法。

    とても初歩的な質問をさせてもらいます。 投資信託や外貨預金に興味を持ち、最近は色々な本を読むように心がけてます。次のステップとしてはセミナーに参加してもっと勉強したいと思ってます。当分は勉強をしていきたいと思ってます。 皆さんはどのような経緯で勉強し、そして実際に行動をなされましたでしょうか? 独学でどのようなことを勉強されてきましたか? 超初心者に向けるアドバイス等あれば、お願いします。

  • PERが低く、ROEが高くても、PBRがマイナスの場合は...

     購入しても、債務超過なので買ってはいけないのでしょうか? これから成長が期待できても...  よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • 株式市場
    • 回答数4
  • 分配金ってもらった方が良いの?悪いの?

    毎月分配金がでる 投資信託は 20%(所得税15%、住民税5%)の源泉徴収があるとのこと ならば、 分配のでない投資信託を買って、分配せずに、増えた分を複利で運用したほうがいいのですが、 分配がないからこそ、基準価格が上がらないと 全くメリットがありません。 でも、必ずしも上がるとは限りません。 数は少ないけど、分配がでない(でても年一回でとても少ない額) タイプの投資信託がありますが、ここ数年を見ると必ずしも基準価格が上がっているとは言えません。 どちらかというと  分配金も出て、基準価格も上がっている投資信託も目立ちます。 個人的には 意味のない20%の税金は払いたくありません なので、分配金が少ないタイプで基準価格も上がりやすいのは 債権ですか?株ですか?それとも別のものですか? ご存じの方教えていただければ助かります。

  • インフレに強く安定した余剰資金の資産配分はどのようなものが考えられますか?

    インフレに強く安定した※余剰資金の資産配分はどのようなものが考えられますか? 雑誌や証券会社の説明を聞いても、要約すると、今は買い時だから買ってください。と、私が証券会社を知ってから、使い古されている言葉ばかりで信じることができません。また、昔、証券会社で勧められた投資信託で大損した経験からも信用できません。 雑誌や証券会社のようにな利害の絡まないご意見など聴かせていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 ※インフレに強く安定した・・・具体的に、国内の、物価(医療費、食費、インフラ代)上昇以上の金利がつくこと。そして、可能な限り、元本保証であること。の2点です。 ちなみに、私の考える資産配分は、円建てのMMFに100%です。 理由は、物価の上昇とともに、金利が上昇し、MMFはそれに伴ってほぼリアルタイムで変化するためです。また、基本的には、元本割れしないよう運用されているためです。長期で見ると、何度か元本割れを起こしていますが、長期で持っていれば、あまり気にならない程度の額しか元本割れしておらず金利分でカバーできるためです。また、信託手数料が格安であることもパフォーマンスをあげる要因だと思っています。 しかし、インフレにどこまで勝てるかは数字的な証拠がなく疑問を持っています。 なお、個人向け国債などはインフレやデフォルトリスクがあり、どうかと思っています。以前、日本で発行された軍国債など確か、紙くずになったと記憶しています。

  • 日本からの移住を簡単に受け入れている国はありますか?

    初めまして。 私は国外に移住したいと考えているのですが、永住権など、簡単に手に入れられる国があったら教えてください。 お願いします。

  • 損切り

    株式市場では損切りできないと勝てないと言われています。 それは何故ですか? また人は損切りがなかなかできないのも何故ですか? 勝つ為の方法が解っているのに何故人はできないのですか?

  • 海外で現金を引き出す方法

    こんにちは 日本の銀行口座にお金を入れておいて そのお金を、海外でカードで引き出すことができるのは 以前は、ATMも世界中にあるので、シティバンクが一番だったと思うのですが 最近はもっと良い銀行等はありますか? 月に10万まで海外キャッシングできる、というのとは違います よろしくお願いします。

  • タイバンコク・ハイアットエラワン・携帯電話について

    はじめて投稿いたします。 来月、夫とバンコクに観光・買い物旅行にいきます。 宿泊先は便の良いエラワンです。現地では別行動もする予定ですので、携帯電話を2台レンタルする予定でいます。 (日本で借りていくと現地間だけでの通話でも国際通話料金が掛かる。購入するにしても初タイのためMBKなどでだまされず買う自信がない。)などの事情でレンタルを考えています。 宿泊先のエラワンのビジネスセンターで携帯電話のレンタルがあると知り調べましたが金額などがわかりません。宿泊先ならば借りるのも返却も時間が有効に使えるので利用したいと思います。こちらでレンタルされたことがある方、または詳細をご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 また現地でレンタルをする場合オススメがあれば教えていただきたくお願いいたします。おそらく待ち合わせなどの短時間の利用のみなので、できれば安く済ませたいと思います。保証金のないところを見つけ問い合わせをしましたが返事が来ませんので。 ホテルまで無料で持ってきていただけるところがあると良いのですが。 いろいろお聞きしますがよろしくお願いいたします

  • 投資や資産運用は不可欠なのですか?

    現在30歳です。年金問題やインフレなど将来に不安を感じております。 生命保険にも入っているし、貯蓄もそれなりにあります。   でも、新聞や雑誌でも目にするし、生保のおばちゃんからも現金だけではダメ。「投資をしないと老後苦労する」とよく言われています。   イマイチまだ先のことで、ピンとこない分自分ごととして考えられません。   そもそも投資にはリスクが伴うし、当然持ち出しもある。 今余裕ある生活が逼迫されてしまう思いもあり、前向きに考えられません。 ギャンブルが嫌いな人間なので、投資=ギャンブルという認識も多少ありあます。   どうして、今投資や資産運用が不可欠といわれているのでしょうか?

  • eワラントのギヤリングについて

    現在、任天堂eワラント#92を持っています。 今(7/31,11:00)のワラントの買気配29.68(+0.86,+2.98%)です。 原資産情報の任天堂の株価は60200(+1400,+2.38%)です。 そこで実効ギヤリングが3.64倍、ギヤリングが4.05倍と表示されています。 そこで質問なのですが、%の比率で見たら、2.98/2.38=1.25倍程度のギヤリングしかないような気がするのですが、本当に3.64倍ものギヤリングがかかっているのでしょうか?