slowtravel の回答履歴

全216件中161~180件表示
  • FXについて

    株は全くのド素人です。 最近、FXは儲かるという話をよく耳にします。 また、書店にも FXに関する雑誌が数多くならんでいます。 本当に書かれているように、簡単に儲かるものなんでしょうか? 会社員をしていますので、帰宅してからパソコンに向かうことは可能です

  • 相場観の養成方法

    FXをやっています。ディーラーのような「相場観」を鍛えたいと思っています。 よくロイターなどを見ているとの事ですが、実際にディーラーの方はどのように相場感を鍛えてらっしゃるのでしょうか。 ※「慣れ」というのは重々承知していますので、それ以外でお願いいたします。

  • スワップ金利狙いのFX

    FXをやってみようかなと検討中の者です。というか、投資そのものを今までやったことがないという、超初心者です。そんな自分がなぜ急にFXなのかというと、M2Jの評判が高いことと関係があります。 参照 http://www.m2j.co.jp/fx1/ そこでご質問なのですが…… ・M2Jでは現在、豪ドル・NZドルでのスワップ金利狙いを謳っていますが、今の日本でまだこのような手法(高金利通貨のスワップ狙い)は有効でしょうか。また、このような手法が通用するとしたらあと何年ぐらいだと思われますか?(私自身、為替差益は「狙えたらいいな」程度の超慎重派です。資金は200万円から、レバレッジも1~2倍程度からと考えています)。 ・M2Jを実際に使われている方、良い点、悪い点などがあれば教えてください。 なにぶん初心者ゆえ、専門用語ではなく素人でもわかりやすい言葉を希望します。よろしくお願いします。

  • マザーズ低PBR銘柄

    タイトルどおりですが、長期的に報われそうな、銘柄を探してます。 お願いします。

  • 外債にヘッジをかけると日本国債と同じになる?

    外債にヘッジをかけると結局、金利差分ヘッジコストがかかるので、日本国債と同じような動きになって意味がないとよく聞きますが、本当でしょうか。だとしたらヘッジ外債に投資する意味って何でしょうか。 昔、日本国債の動きとヘッジ済外債の動きを比べた表をみたことあるのですが、収益率はそんなに違いないけど、結構動きはばらばらだったような気がします。違うとしたら理由はなんでしょうか。

  • 後場、急騰した銘柄について

    後場、急騰した銘柄は、一般的に翌日も その勢いを引きずるケースが多く、 翌日の前場位までは、騰がるものなのでしょうか?

  • 全く知識がありません。転換社債&スワップ取引!

    本当に株式について、知識がありません。 二つも質問してはいけないのかもしれませんが・・・ 子供に教えるように、簡単な言葉で教えてほしいのです。 良く、新聞に、同じような時期に転換社債についての広告がでているような気がするのですが、意味は? 株式総会で決定するものなのでしょうか? もう一つ、スワップ取引。 金融派生商品ということしか、わからないのですが、株式から派生したのでしょうか? ご教授ください。

  • 全く知識がありません。転換社債&スワップ取引!

    本当に株式について、知識がありません。 二つも質問してはいけないのかもしれませんが・・・ 子供に教えるように、簡単な言葉で教えてほしいのです。 良く、新聞に、同じような時期に転換社債についての広告がでているような気がするのですが、意味は? 株式総会で決定するものなのでしょうか? もう一つ、スワップ取引。 金融派生商品ということしか、わからないのですが、株式から派生したのでしょうか? ご教授ください。

  • 上海の物価はどの位ですか?

    今度、中国の上海に旅行しますが、物価の差は日本とどの位あるのでしょうか?

  • 500万円を増やしたいのですが

    投資に関しては、素人の主婦です。普通預金に500万円が入ったまま、何か有効に増やしたいと思いつつ2年が過ぎました。このほかに、年金型アヴァンセというのに1000万円、ピムコハイインカムという毎月分配型に500万投資しています。個人で投資信託やその他株式などは知識もなく、毎日が仕事や家事で忙しいので出来たら手数料は取られても良いので証券会社や銀行などに預けて任せたいと思っています。 もし証券会社や銀行などに任せて素人がやきもきしなくて良いような投資信託などがあれば教えていただきたく思いましたので質問させていただきます。宜しくお願いします。

  • 外国人や機関投資家はどうやって日本株を売買してるの??

    結局、日本株は外国人とか大口のファンドとかが株価を決定してるような気がします。 ところで彼らは、どこの証券会社を通じて日本株を売買してるのでしょうか? 普通に野村とかイートレとかで注文してるのですか? それとも証券会社を通じず独自に売買するシステムが彼らにはあるのでしょうか?

  • 個人事業主が委託されて資産運用をできるか?

    会社を退職して、以前からやっていた株式運用を本業でやって行こうと考えています。そこで、個人事業主として、兄弟や、子供、または、友達などの自分以外からお金を預かり、株式運用などの投資をやることは可能なのでしょうか?

  • 個人向け国債の利率について

     平成19年3月の時点で、個人向け国債は変動型の10年ものと 固定型の5年ものの2種類が発売されていました。そして、それぞ れの利率が0.87%と1.13%。  ここで質問なんですが、どうして固定型の5年もののほうがこん なにも利率が高いのでしょうか?その理由を教えてください。  はじめは、“10年ものが変動型であるために最終的な利回りは こちらのほうが大きいのかな?”と思っていたんですが、ここ最近 の利率を見ると0.9%前後に落ち着いているようなので、どうも説 明がつきません。また、途中解約のときのリスクが5年もののほう が高いということも聞いたんですが、“そんなに途中解約する人が いるの?”と疑問に思います。  国債の利率に詳しい方、どうか教えてください。お願いします!    

    • ベストアンサー
    • moto202
    • 債券
    • 回答数3
  • 先物や外国為替証拠金取引

    確定申告のとき例えば先物や外国為替証拠金取引での収入での納税のとき取引業者から 取引報告書を印刷して会計士の人に頼みますが取引した銘柄や通貨ペアや日時まで見せないといけないんですか?取引手法を見せたくないので。また税務署はどうなんですか?

  • 2月末に買ってしまった投信が回復しません。

    投資信託、殆ど初心者の主婦です。 初めて買った日興の財産3分法(銀行に勧められて)が順調だったため、欲を出して自分で選んだ銘柄をいきなり元手50万円で、それもよりによって今年の2月末に買ってしまいました。 銘柄は野村の「グローバルREITオープン」で、そのときの価額は12,950円、口数は376,225口です。それが約定日の翌日からいきなり暴落で1,100円ぐらい一気に落ちました。以後なんとか12,000円代まで騰がってきたのですが最近また下がってきてあわてています。下がり方が他のファンドに比べて幅が大きいので(なぜなのでしょうか?)ドッキリします。このまま下がり続けたら・・と気になって仕方ありません。それで今回は勉強不足で無謀な買い方をしてしまったことを今は反省して、このファンドで増やすことは諦めることにしました。それにあたり、なるべく損は出さないでなるべく早く解約するには下がっている今、(昨日の基準価額 11,780円)買い足すことをした方がいいでしょうか? それともしばらく待ってみた方がいいのでしょうか?それとも勉強代と割り切って早々に解約してしまった方が懸命でしょうか?リートファンドの現状がわからないので判断できずに迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 先物や外国為替証拠金取引

    確定申告のとき例えば先物や外国為替証拠金取引での収入での納税のとき取引業者から 取引報告書を印刷して会計士の人に頼みますが取引した銘柄や通貨ペアや日時まで見せないといけないんですか?取引手法を見せたくないので。また税務署はどうなんですか?

  • BRICsの指数連動ファンドorETF

    BRICsに期待し HSBCチャイナやインド、BRICsなどを購入しましたが 結局のところ指数と連動するだけのような気がしています。 それであるならば、高い信託報酬や販売手数料を払うことが もったいないと思い始めました。 BRICs各国(それぞれで構いません)の 指数に連動するファンドやETFで 国内で購入可能なもので一番手数料の安いものは どこにあるのでしょうか? よろしければお教え下さい。

  • ポルトガルでのコングステイって月幾ら位かかるのでしょう?

    冬季のみ(12-2月)のロングステイを希望しています。ポルトガルもなかなか良いという評判を聞いていますが、月どれ位かかるものなのでしょうか?生活の仕方にもよると思いますが、一般的な物価などを参考にさせて頂けたらと思います。

  • 将来ログハウスを建てるまで土地を遊ばしておくのは税金の無駄?

    将来、ログハウスを建てたいと思っていますが、 ある程度気に入った場所を選ぼうとすると先に土地を確保しておかなくてはなりません。 ただ、現段階ですぐにログハウスまで建てる資金がないため 土地だけ手に入れて10年程度もしくはそれ以上更地で置いておかないとならなくなります。 この場合でも当然固定資産税はかかるわけですよね?しかも特例減税なしで・・・ すると貯金するどころじゃなくなるわけですが、 こういった場合に何かコストを削減する良い方法はあるのでしょうか?

  • ★投資信託のついて

    最近、景気がよくなって回りの投資家から 500万位の良い不動産投資の相談がよく 持ちかけられます。『不動産投資ファンド』 について解りやすく教えて下さい。