slowtravel の回答履歴

全216件中121~140件表示
  • デェリバティブの正確な意味がよくわかりません。

    今流行りの「FX」というのはデェリバティブ(金融派生商品)のひとつと考えていいのでしょうか?「レバレッジをかけるのが金融派生商品の特徴のひとつである」と某URLに記載してあるのをみかけました。

  • 不況の時に伸びる企業または業種は?

    バブル後の不況の時には消費者金融が業績を伸ばしました。 他に伸びた企業または業種があれば教えて下さい。 もしもこれからまた不況が来たときの予想でもいいです。 回答よろしくお願いします。

  • ドイツ人の平均年収

    初めての海外旅行でドイツに旅行したのですが、ドイツ人がかなりリッチな生活をしているように思いました。 ランチは12ユーロくらいのメニューを食べているサラリーマンを多く見かけましたし、子供は学校帰りにマクドナルドで友達達と食べていました。マクドナルドのセットも6~7ユーロですので、日本円で1000円くらいですよね。ということはそれなりのお小遣いを貰っているということですね。 このような生活を毎日していたら結構コストがかかると思うのですが、ドイツ人の平均年収はどれくらいなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • icq
    • 経済
    • 回答数2
  • オルタナティブ戦略ファンドとは?

    PermalFX150%というファンドを某証券会社から勧められています。 これってどんなファンドなんでしょうか?! 類似商品でも結構なので、ご存知の方おられましたら教えてください。

  • 社員持ち株会は元本保証?

    給与天引きで有利に貯蓄がしたいのですが、夫の会社には財形貯蓄がありません。そのかわりに社員持ち株会があって、給与から天引き、1%の奨励金と今の所年5%の配当が出ます。その持ち株が元本保証だというのです。株なのに元本保証なんてことあるのでしょうか?会社が潰れれば終わりですよね?いまのところ業績はよいみたいですが。。。会社が上場するというような話は出ていないようです。もし、本当に元本保証なら、5%の配当は魅力的なので、もっと金額をUPさせたいです。 あと、気になるのが上場していない会社の持ち株会というのは、買ったら買いっぱなしで売却?してに現金で引き出せないものでしょうか?基本はそのまま置いておくつもりですが、いざというとき現金化できないのなら比率を上げてはいけないと思っています。

  • 外貨預金の選択

     資産の90%貯蓄、株10%なです。 インフレ対策として外貨を始めたいのですが 元本保証無いのは理解しています。 [外貨定期/外貨MMF/BST]の中から 手数料安く、為替差益が非課税なので、 外貨MMFに2~300万円ほど入れて様子を見ようと思うのですが。 外貨MMFもBSTも証券会社で購入する様ですが、 BSTは投資信託なので証券会社が倒産しても元本に問題ないそうですが、外貨MMFの場合証券会社が倒産した場合はどうなるのでしょうか。 いつも利用している株の証券会社が零細なので心配です。  BSTはあまりよく分からないのですが、 あまりまめにチェックもしないでほったらかしになると 思うのですが(5年、10年単位で)そういう場合は BSTを利用しない方がいいのですか(MMFも含めて)?  素人なのでよく分からないのでよろしくお願いします。

  • 今後の国債 

    10年長期国債を買おうと思いますが 今後 どのような金利に成るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ff747
    • 債券
    • 回答数2
  • マレーシアのレーバーコスト

    マレーシアに進出している日本の企業が多いですが、レーバーコストが低いのが魅力で進出していると思います。実際にどれくらい国内と違うのでしょうか?我が社も近い将来、進出をするかもしれないので知っておきたくて質問しました。当然日本と違ってレーバーコストの分類も違っているとは思いますが、それぞれの金額が解ればいいと思います。 そのような資料があるURLでも、実際の金額でもいいのでお教えください。

    • ベストアンサー
    • komasan
    • 経済
    • 回答数1
  • FXで損することはあるのでしょうか?

    FXをやったことはまだないのですが、よく経験年数が1年程度の主婦がよく儲けているというニュースを耳にします。円安で買って、円高になって売れば儲けが出るとニュースでやっていましたが、円安のときに買って円高になるまで待って売ればいいから、損はしないんじゃないでしょうか?

  • インフレ時の預貯金(現金)の価値

    現在、ほとんどの資産を預貯金として持っているのですが、今後もしインフレになった場合、紙切れとまではいかないのでしょうが、価値が下がってしまうことが心配です。 妻の祖父母は、昭和のインフレの時にお金の価値が下がって困ったと聞きました。 インフレといってもきっと何年かすれば戻ってくるのでしょうから(甘い?)、そのまま預貯金として持っていればいいのでしょうか。 それと、株、土地などインフレを回避できる良い運用先をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

  • サヤ取りで主に運用している投資信託?

    最近、リスクを抑えて確実にリターンを得る投資手法として「サヤ取り」の存在を知りました。 確かに、地味な投資方法だとは思いますが、株価等の暴落時にはリスクを最小限に抑えることが出来ると思います。 ただし、個人で運用するには、時間が必要なので、「サヤ取り」を主に運用している投資信託が有りましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 外国為替証拠金取引 FX

    外為.comのバーチャルデモ版をやってます。。 自分が実際に入金できそうな10万円で何度か買いと売りを繰り返してたんですが、、全部プラスになり、いつの間にか+15万になってました。、、あれ?実際もこんな感じ?って おもっちゃってるんですが。。。どうでしょう? 米ドルとユーロ円のみを対象にしてます ちなみに初心者です。初めて2週間くらいです

  • 米ゼロクーポン? 豪ドル建て(ディスカウント債) フランス国債?

    しばらく(10~20年) 使うよていのない 資金が 500万ほど あります。。 (1)米ゼロクーポン  (2)豪ドル建てディスカウント債(国債復興銀行) (3)ユーロ建て 利付き債券 どれが いいのか 悩んでいます。 ちなみに (1)と(2)は すでに いくらか 保有しています。。 米 豪 ユーロの ★金利 ★為替との 観点から  金利が高いほうが いいのか、、、 為替が 円高の方がいいのか、、、 うまく どのポイントで 考えていいのか 困っています。 やはり 円高のタイミングに きている 通貨のものを  選んだほうが いいのでしょうか? それならば 豪は 今円安(99円)に 来ているので 避けた方が いいのでしょうか? ★米 豪 ユーロ ★金利 為替  この 組み合わせで たいへん アタマを悩ませて います。。 外債を買う際の 優先順位など アドバイスが ありましたら どうか よろしく おねがい いたします。。  

  • 日経平均先物の建て玉について

    日経平均先物の建玉ですが・・・ (1) 例えば クレディS経由で1000枚売りを出したとします。   その後、他の証券会社例えばゴールドマンS経由で、   これらの1000枚を買い戻す・・・   そんなことって出来るのでしょうか? (2) 毎日の各証券会社の先物建て玉数は、トレーダズwebで公開   されていますが、MSQからの各証券会社の建て玉数を集計   してくれているブログまたは、HPがあれば教えて下さい。   これら、建て玉数のこだわっているブログ、HPでも   かまいません。 以上、二つの質問とお願いでした。 宜しくお願いします。

  • サムライ債・ショーグン債の名前の由来

    外国法人が日本国内で債券を発行する場合、円建てのものをサムライ債、外貨建てのものをショーグン債というそうですが、なぜこのような名前なのでしょう? 以前から、紛らわしいなぁ、と思っていたのですが… サムライ債の説明では、『侍の国で発行するのでこう呼ばれる』という説明を見ましたが、それならショーグン債は??と思っています。

  • 金利と債券価格と債権の利回りの関係

     なぜ政府の金融引き締め政策は金利の上昇をもたらし、 金利が上昇すると債券価格が下落し、 債券価格が下落すると債券利回りは上昇するのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国際優良株

    国際優良株を全て教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 証券会社で働くにあたっての規制について

    今までネット証券で株の取引をしていました。 今後もし証券会社に就職する場合、 他社で株の取引をすること自体は「地場出し・地場受け」 で禁止されているとことは知っているのですが、 ネット証券のツール(例えば楽天のマーケットスピードや マネックスのマーケットウォーカーなどの類)を 個人的に使うことも違反事項に該当するのでしょうか? ご回答何卒宜しくお願い致します。

  • 株をやりやすい職業

    現在、大学生なのですが、社会人になってもデイトレはしたいと思っています。で、そうなるとできれば日中の数時間はデイトレをできる環境が欲しいのですが、やはり考えが甘いでしょうか? 現段階で考えているのは、土日も仕事のある業界で平日に休みデイトレ。早番遅番のシフトがある企業。 はどうかと思っております。 意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 新興3市場の指数について

    マザーズ、ヘラクレス,JQと指数がありますが、それぞれの市場の全銘柄の平均値のことでしょうか?それとも主力の銘柄の平均値のことなんでしょうか?