nmsn の回答履歴

全203件中41~60件表示
  • DELLのパソコンのパーティション

    DELL9200のパソコンのパテーションのhttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201935.asp の赤い枠のパーティション1:[FAT]の領域を誤って削除してしまったのですがどうしたらいいのでしょうか?もう一回つくることはかのうでしょうか?

  • キーボードカバー

    キーボードカバーを買いたいのですが、 どうすればいいでしょうか?? 家電量販店に行って注文すれば買えるのでしょうか? できれば、近くにお店がないので、ネットで買いたいのですが、 FUJITSUのHPでは、取り扱ってませんでした(探し方が悪かっただけかも 1706228(BIBLO MGシリーズ)という型なのですが、 よろしくお願いします。

  • インターネットゲームのやめ方

    メンタル的なことなのですが、インターネットゲームがやめれません。 別にやりたい訳ではないのですが、条件反射でゲームに行ってしまいます。 何かやめられるようになる方法とかありませんか?

  • キーボードカバー

    キーボードカバーを買いたいのですが、 どうすればいいでしょうか?? 家電量販店に行って注文すれば買えるのでしょうか? できれば、近くにお店がないので、ネットで買いたいのですが、 FUJITSUのHPでは、取り扱ってませんでした(探し方が悪かっただけかも 1706228(BIBLO MGシリーズ)という型なのですが、 よろしくお願いします。

  • 筆王のバックアップについて

    筆王での年賀状作成で住所録をバックアップとりたいのですがCD-RWでは許可が必要とかで保存できなく、私のパソコンはフロッピーがついてないのでどうすればパソコンが壊れた時のために住所録を保存できるのでしょうか?教えてください。

  • 読書はなんでよことなのでしょうか?

    いつの時代でも誰からも読書はよいことだ、と言われますが、何で読書はよいことなのでしょう。 1)世の中には読書をしない人はたくさんいて、だからと言ってその人たちの人間性が劣っているというわけでもありません。 2)現在ではインターネットも発達し、本として活字を見なくても情報を得たり体験を読んだりすることができます。 1)に関して読書でなくても同じ効果を得られることは実際の経験でしょうか。そうであれば、読書をしなくてもさまざまなことを体験した人は本をたくさん読んだと同等の効果が得られるのでは。逆に言えば普通の人は読書でもしなければ、本当に普通の人?でも読書をする人は普通より優れているのでしょうか。 2)を論ずる場合、読書の定義が必要かと思います。個人的にはただの情報を得ることは読書とは異なると思っています。そうするとインターネットでの知識の蓄積は読書とは異なるのでしょうか。でも、インターネットは歴史小説を読むより、的確に情報や解説がわかります。 感覚的には自分でも読書はよいことだと思っているのですが、何がどうなるから読書はよいのでしょう?よいことではあるけれども必要なことではないのでしょうか?

  • 銀で埋めてた歯が根本から割れました。。

     ごはんをたべていたところ、上あごの奥歯のいちばん大きい、力の入るところの歯が割れてしまいました。そこに埋めていた銀も一緒にとれてしまいました。  これって、この歯はもう抜歯することになるのでしょうか?神経は生きています。 差し歯?もしくは入れ歯になるのでしょうか?  歯の根本から、(時計にたとえると)0時から6時の方向に縦に割れてしまい、 さらに片方は三時の方向にわれてしまい、全部で三分割されてしまいました。 0時から6時の片側はぐらぐらで、ちょっとしたら抜けそうなのですが、もう片方(外側)は普段と遜色ないくらいしっかりしています。 銀のかぶせでなんとかならないもんでしょうか? ほんとにショックです。これで 上あごの奥歯両方とも銀だわ。。。  そして年末って歯医者予約とれないですよね。いきつけのところは、ふつうでも予約一週間先なのに、年末にコレとは。  昨日からばい菌が割れた歯からはいったためか、若干歯茎がうずいておりました。

  • ビデオカードの取り付け

    PC購入時のカスタマイズ項目に「グラフィック機能」とありますが、 このビデオカード「EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) 」は 自分での取り付けは簡単にできますか? それとも、PCをばらして取り付けたりするような、面倒なものでしょうか? 教えてください。

  • POPメールアドレスについて。

    こんにちは。 早速ですが質問を・・・ 長年重宝してきたぴったりメールサービスという POPメールアドレスのサービスが来年の一月いっぱいで終了してしまいます。 フリーメールも盛んになっていますが、 やはりぴったりメールサービスのようなPOPアドレスをまた取得したいと思っています。 Outlookに設定をしてメールを送受信できるPOPアドレス(できれば無料)で どこかオススメなメールサービスを必死で探したのですが見つからず・・・ みなさんのオススメを教えて下さい・・・!

  • 無線LAN (NEC) AtermWR8200N についての

    無線LAN (NEC) AtermWR8200N/NCを昨日購入しまして、現在設定中ですが・・ PowerBook G4からPA-WR8200NにログオンしようするとArMacのダイアログボックスがでてきて、パスワードを求めてきます。 ワイヤレスセキュリティ:WPAパーソナル パスワード:???? 工場出荷時のパスワードはなんですか? 環境は 1)ADSL 50M+BBフォン 接続方法・・電話回線の壁のモジュールジャック→モジュラーケーブル→トリノモデム3-G plusのLANポート3→LANケーブル→PA-WR8200NのLANポート1(PA-WR8200Nのルータ機能が働いていますのでWANポートに接続していません) それでPA-WR8200Nの設定をしたくて  他のWindowsのパソコンから有線LANでトリノモデム3-G plus を介してPA-WR8200Nに接続しているのでWWWのアドレスバーに直接http://web.setup/と入力しても接続できずにコマンドプロンプトでping 192.168.0.1でping通りません、PA-WR8200N/NCを一度マニュアルの通りにリセットしても同じです? LANケーブルと直接接続してもつながりません? PA-WR8200N/NCの設定画面から色々セットしたいのですが、できません?  どうしたら接続できますか 以上質問が2件ですが 宜しくお願いいたします。

  • DELLのパソコンのパーティション

    DELL9200のパソコンのパテーションのhttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201935.asp の赤い枠のパーティション1:[FAT]の領域を誤って削除してしまったのですがどうしたらいいのでしょうか?もう一回つくることはかのうでしょうか?

  • 外付けHDDの中身が見れなくなりました。

    大事なデータが入っているので、とても困っているので助けてくださいませんか? IO DATA の HDC-U250を使用してます。 windowsXP に繋いで使ってたのですが、 このPCのHDが故障のため、修理に出し、交換されて戻ってきました。 外付けHDDを繋ぐと中身が見れたので安心してました。(SP1の時) その後、事情で更にリカバリをして、元がSP1だった為SP2にアップデートした後にデータを戻そうと、この外付けHDDを繋いで見ると、認識はするのですが、中身が見れません。 IODATAのHPでドライバは更新する必要がないと診断されたので、ドライバの更新はしてません。(できませんでした) USBケーブルは繋いでないと確認したはずが、繋いだままでリカバリをしてしまったのか、故障か、SP2のせいなのか・・・。 状態としては 2パーテーションで、 FAT32のパーテーションは、HDC-Uとして認識されてますが、中身が無し。 NTFSのパーテーションの部分が、「ローカルフォルダ」と認識され、保存してあったデータがなく、空き領域が100% ファイルシステムが「空欄」になってます。 プロパティには、「未フォーマット」 使用も空きも0バイトと、出ます。  あまり、知識がないので、難しい用語はわかりませんが、わかる範囲で書きました。 データは消えてますか? 80GB程のデータなのですが、復旧させる方法はありますか?

  • 「\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」が存在しないか壊れているため起動できない

    「\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」が存在しないか壊れているため起動できない、以前おかしくなってから一回だけ起動成功しました。 外付けHDD化するキットで試してもHDDを認識しません。 (今はACアダプタを紛失して使いもになりません、部屋をめちゃくちゃにして探しました…) M9/1609Tです。 http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_2.html ここを見て ブートCD作ってみましたがNG http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html 正規版CDを入れてみてもNG 試しに余っていた20GBのHDDを繋いで試すと起動可能 双方ともHDDのジャンパーは一個もつけていません 最悪HDD交換で直りますか?

  • インターネットに同居人が追加加入。プライバシーの問題は!?

    ワケあって、我が家に知人が同居することになりました。その人は、仕事柄PCやネット使用が必要なため、追加加入?したいと頼まれました。我が家でインターネットを使えるのは私だけなので、手続きから接続まで全て一人でやりましたが、実はPC関係にあまり詳しくないので、複数台となると何から始めればいいのか分かりません。その人に任せると言っても、知っておかないと何だか不安なので教えて下さい! 接続の流れなどは以前のようにNTTに指導してもらえるとして、それ以外の注意点やコツなどを教えて頂きたいんです!まず、基本料金やプロバイダー料金などはどうなるのでしょうか?また、プライバシーなどの問題も心配です。OL時代、他の社員のパソコンのデータをチェックしたり共有したりしていた気がするので、家族以外の人とのネット使用にとても不安があります。 現在の使用環境は、電話はNTT、プロバイダーはぷらら、ADSLです。宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • imimi
    • ADSL
    • 回答数4
  • 管理はOKWaveと教えてGooで別々ですか?

    例えば、OKWaveIDで投稿した質問が消されるに値する内容のとき、 教えてGooを管理する人たちがその質問を削除することは可能ですか? また教えてGoo以外にもたくさんあるようですが、管理システムは中央 でひとまとまりなのか、それとも各コミュニティごとに管理システムが 存在するのでしょうか?

  • ポートを解放したらネットができなくなった

    RT-200KIにてP2Pを行うために、あるポートを解放しました。すると、P2Pはできているのですが、インターネットができなくなってしまいました(IEを使っての閲覧ができない) 解放はNAPT設定にて静的NAPT設定を 開始11560-11560/UDP-->192.168.100.2:11560 としています。192.168.100.2は対象パソコンのIPアドレスです。 ネットをするために特定のポートをあけてやる設定が必要なのでしょうか??

  • ポートを解放したらネットができなくなった

    RT-200KIにてP2Pを行うために、あるポートを解放しました。すると、P2Pはできているのですが、インターネットができなくなってしまいました(IEを使っての閲覧ができない) 解放はNAPT設定にて静的NAPT設定を 開始11560-11560/UDP-->192.168.100.2:11560 としています。192.168.100.2は対象パソコンのIPアドレスです。 ネットをするために特定のポートをあけてやる設定が必要なのでしょうか??

  • OS再インストールの際の 外付けHDDへのバックアップについて

    WindowsXPを利用していますが、少し酷な使い方をしてきたためか、 少しOSが不安定になってきてしまい、他にもいろいろ対処したのですが いまいち効果があらわれないようですし、そのほかにもいろいろな理由がありましてWindowsXPを再インストールすることにしました。 本体のHDDが250GBで、バックアップしたいデータファイルでも180Gを超えるため、外付けHDDにデータをバックアップしておいて再インストールしたいと思っています。 ですが、バックアップするための外付けHDDのフォーマット形式をとりあえず4GB以上のファイルも扱えるということでNTFS形式にしたのですが、詳しいことが分からないのですが、NTFS形式は様々なセキュリティ向上などの都合から従来のFAT形式に比べてWindowsどうしでも互換性が乏しいということが分かったのですが、これはあくまでもNTFS形式を採用しているWindowsXPなどと採用していない98などの互換性が悪いだけなのでしょうか? つまり、 『本体PCの旧XP上でHDD付属ドライバを用いてNTFS形式にフォーマットした外付けHDD』 にデータを全てバックアップして、今のPC本体のXPを再インストールした後、 『新XP』に同じようにHDDを接続した場合は問題なく 『旧OSから外付けHDDにそのままバックアップしたファイル』 が新XP上で見れるのかどうかが分からなく、バックアップした後にその互換性の低さから見れなくなってしまうのは困るため質問させていただきました。 環境は Windows XP Home Edition 外付けHDDは Logitec の LHD-ED300U2  (http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdedu2.html) です。 NTFS形式の互換性の許容範囲がうまく分からないことからの質問です。 なるべく自分的に分かりやすく質問したつもりですが、もしさらに分からない事項があれば聞いてください。

  • 友人の原付

    気になる出来事がありましたので質問させて頂きました。 先日、友人が遠方の方と原付を交換したらしいのです。 現在友人の元には廃車済みの新しい原付とまだ友人名義の原付、2台原付があります。友人の原付は一月発送のようです。 そこで友人は自分の原付のナンバーを新しい自分の原付に取り付けをして河川敷を走行していました。任意保険や自賠責には加入しているようです。 これは違反でしょうか? またこれを公道で行うと違反でしょうか? 少し読みにくいかもしれませんがお願い致します。

  • 管理はOKWaveと教えてGooで別々ですか?

    例えば、OKWaveIDで投稿した質問が消されるに値する内容のとき、 教えてGooを管理する人たちがその質問を削除することは可能ですか? また教えてGoo以外にもたくさんあるようですが、管理システムは中央 でひとまとまりなのか、それとも各コミュニティごとに管理システムが 存在するのでしょうか?