tabibito34 の回答履歴

全170件中141~160件表示
  • 親の離婚について

     私の両親は3年前に離婚し、私と妹は母と暮らしています。私が小学生の頃から両親は仲が悪く、離婚する前も2年ほど別居していました。それまで一緒に住んでいた間も家庭内別居状態で、私自身中学生の頃から父とはまともに口を利いた記憶がほとんどありません。現在私と妹は父とは年賀状などの交流はあるものの、3年間会っていない状況です。母は父とは一切関わり合いたくないようです。そのため、父から連絡があった時や小包などが届いた時にはとても不機嫌になります。私は父からの連絡そのものよりも母が不機嫌になることが1番嫌で、母の機嫌をとったりしているのですが、それでも家全体の雰囲気が暗くなります。母が頑なに父との関わりを嫌がるのは、将来父が何か困った時(特にお金の問題)に私や妹を頼ってくることを心配しているからです。父はお金にルーズでそのことも離婚の原因の1つになっていたようです。  しかし、私はやっぱり1人でいる父のことが心配でしょうがありません。昨年手術をしたようなのでなおさらです。私にできることはしてあげたいと思っていますが、母は私が父に優しい言葉をかけたりするせいでいつまでも連絡してくると怒っており、父が何か言ってきても放っておくようにと言っています。父のためにできることならしてあげたいと思ってはいても、私1人の力でどうしようもなくなった時、母に迷惑をかけることになりかねないということを考えると躊躇してしまいます。また、24歳にもなって恥ずかしいのですが、父に優しくすることで母に嫌われたり見捨てられるのが怖いということも原因の1つです。  以上のように、「父に優しく出来る限りのことはしてあげたい。でも母のことを考えるとできない」ということで悩んでいます。うまく文章にすることができませんでしたが、一生続くであろうこの問題にずっと悩んでいます。どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 母の不倫疑惑

    私は都内の私立大学に通う大学生です。 今、母が不倫してるんじゃないかと不安です。 母にケータイにきたクーポンの見方がわからないと言われたので、見てあげていたら、自分のケータイと操作の仕方が違ったので前のメールを見てしまいました。お誘いのようなメールに思えたので、不安になってあとでこっそりメールを見てしまいました。。 映画や食事の誘いのメールがあり、キスする絵文字も入ってました。 母は普段仕事が忙しくて、友人と出かけたりすることはほとんどありません。 母の送信メールにもハートマーク。母は普段ハートマークを使うような人じゃないです。私にも使ったことがありません。 父は海外に単身赴任していて、年に4回ほど帰ってくる程度。でも電話もしているし、誕生日プレゼントもあげたりしているので以前どおり仲は良いのだと思っていました。だからショックです。。 メールの名前や、母の年賀状を調べたら、相手まで少しわかってしまいました。前同じ職場で働いていた人のようです。相手も母とあまり変わらない年ですが、家庭を持っているかはわかりません。 もう少しで母がその人とあう約束をしていた日になります。 私は父のことを考えると父がかわいそうで、母とその人を会わせたくないのですが、どうすればよいかわかりません。 父に言えば自暴自棄になって即離婚ということにもなりかねないし、祖父母にも迷惑をかけたくありません。父の面目もつぶしたくない。。 今、周りに相談できる大人がいないか考えています。 私はどうすれば良いですか?アドバイスお願いします。

  • 自尊心を持つことの・・・

    自尊心を持つことの、長所と短所とはなんですか? 長所はなんとなく分かるんですが短所がいまいち分かりません。 教えてください。

  • 相手の目を直視する心理

    私には会話の際に相手の目をまっすぐ直視するくせがあります。これはおそらく子供のころから「会話の時は相手の目を見て話しなさい」という教育を受けたためだと思うのですが、しかし実際には相手の目を直視すると嫌がられますし、ぶしつけと思われます。 あと、友人と一緒に歩きながら会話をすると横の友人の目を無意識に見ようとして横向きにあるいてしまったりします。 そのためか友人に「怖いから睨まないでくれ」「無駄に眼力があるな」などとと言われてショックを受けたことがあります。 なんだか相手の目を見てないと自分の声が届いていないような気分になってしまうのです。 一方、会話相手が私の目を見ずに話すことに関してはあまり気になりません。あからさまにそらされると気になりますが。 自分は相手に会話中に直視されても気にならないので自分の態度がぶしつけであり、日常会話では相手の目を直視する必要はない気がついたのは大学生になってからでした。 しかし会話をしていない相手に直視されたり、会話中でもあからさまに睨み付けられたりすると怖くなったり落ち着かなくなるので視線そのものに鈍感というわけではないようです。 会話相手の目を直視しないと落ち着かない、会話相手には直視されなくても気にならない。会話相手であれば直視されても気にはならない、こういう性格は心理学的には変だったりするのでしょうか。 発達障害だったり精神的に異常がある人間は視線に対する対応が普通とは違うという話を聞いたことがあったので気になってしまいました。

  • 豊臣政権が滅んだのは、おねのせい?

     先日テレビで、某占い師の方が、「豊臣政権が滅んだのは、秀吉の妻のおねのせい。秀吉亡き後、おねが他の大名たちに豊臣政権の存続をもっと訴えていれば滅びなかったかもしれない。おねが秀吉を裏切って、家康側についたから、豊臣は滅んだ。おねは悪女だ。」と、言ってました。  私は、あの時代は一人の君主に忠義を尽くすという価値観は無く、こういう考えは江戸幕府以降の考えであり、この当時は自分をより評価してくれる君主のところへ移ることが当たり前だとされていた時代なので、べつにおねのこの行為は裏切りではないと思うんですが、みなさんはどう思いますか?

  • 父子家庭に母子家庭と同等の生活援助がほしいです

    小学生の息子と娘を育てるシングルファーザーです。どうしても納得できないことがあります。母子家庭には生活援助が充実してるのに、父子家庭には医療費助成以外の生活援助がありません。一般的に父子家庭となる前は男性の方が収入が多いという現実はありますが、父子家庭になると父子家庭となる前の仕事をそのまま続けるのは困難であり、結果的に転職を余儀なくされます。転職といっても子供がいれば母子家庭と条件は同じで、時間通りに帰宅しないといけない私は現在派遣社員として雇用されています。生活は非常に厳しいです。しかし子供に寂しい思いをさせるわけに行かず、現状で耐えなければならない状況です。職場の母子家庭の方は母子手当ての支給を受けていて、支給されると子供の服を買うとか、子供と旅行に行くとか聞くと不平等さを感じてしまいます。 男女雇用機会均等法などが制定されている社会の流れからは矛盾を感じます。個別・相対的に判断・調査して支給の要否を判断すべきではないでしょうか? 私はどこに訴えかけたらよいとおもいますか?(裁判所に国家賠償請求するわけではありません、念のため)

  • 不登校の生徒の携帯電話を担任が持って帰った

    不登校の子供の携帯電話を担任が誤って持って帰り、子供が持ってきてほしいとお願いしても持ってきてもらえず、子供と学校へ返してもらいに行きました。これって犯罪じゃないですか?教えてください。

  • 世の中お金で買えないものはない!!に反論してください

    よく、世の中お金ではないとかいうけれど、それは結局きれいごとではないでしょうか? 経験や感動はお金では買えないとかいうけれど買えるじゃないですか? 動物園のアシカショーとかでも感動を与えてお金を払ってもらっているし、大体動物園もお金がなかったら入れません。 健康だってお金がなくて治療代が払えずに亡くなっていく方だっているし、お金で買えないものはないのではないでしょうか?昔の私は人間お金ではないと思っていました。勉強したことは誰にも盗まれない自分だけの財産。そう教えられましたし、そう思っていました。 けど、学校に通うのも塾に行くのも参考書を買うのもお金が必要。世の中お金じゃないとい考えを持っておられる方がおられましたら、私に説教というか、こう思うとかなんでも良いので教えてくれませんか??お願いします。

  • [歴史]とは[『劣化』の歴史]なのでしょうか?・・・

    読みにくい質問、ご容赦ください。 近頃、職場での休憩中、私の空っぽの頭で考えることがあります。 「物事のすべてに寿命、劣化があるように、人間の営み、歴史も、ひたすら『劣化の歴史』なのかなあ・・・」 「物事のすべてに寿命、劣化があるのに、なぜ『発達、進化』ということばを使うのだろうか・・・『歴史』は、個人の人間の一生に喩えると『未成年』なのだろうか・・・」 「科学技術、社会科学の発達、それらの『強力な薬』によるデメリット(副作用)のほうが、場合によっては大きいことも十分にあり得ることなのではないかなぁ・・・」 などなど。 もちろん、これらはケースによって違いがあることは理解できますが・・・。 「一人一人の幸福の総量が、確実に大きくなっていると安易に『言い切れる』ものなのかなぁ」とか・・・。 きっと、世の中にはまだまだ『科学万能化』を信じている人が、あるいはそれによる問題の解決に頼りたがっている人が、思いの外多い、という実感をもつからこそ、このような疑問を感じてしまうのかもしれません・・・。 回答いただいた内容は、今後の『休憩時間』に有効利用させていただきますww。

    • 締切済み
    • noname#34492
    • 歴史
    • 回答数8
  • ダメ教師について 中・高校生&先生へ

    こんにちは。中2のつきさらです。 昨年の4月から新しい社会の男の先生が他の学校から赴任してきました。世界史未履修で問題になった新潟県某市の高校の先生で、「授業崩壊寸前」なんです。 板書は白チョーク1色、4人にひとりが居眠り(でも注意せず)、ただ黙々と教科書の棒読みする1時間です。 当然成績はガタ落ちです。学級担任に何度も相談しましたが「検討中」ひと言で見事に片付けられました。 苦手な社会もズタボロ。どう改善するべきでしょう?

  • 一人暮らしについて

    勉強の途中ですが失礼します。 自分の目指す学部はどこの大学にもあるものではなく、少ないです。 でも、自分の実家から地下鉄で15分の距離に目指す学部のあるA大学があります。 しかし、男は一回は親元を離れて頑張らねば。っという気持ちがありあえて実家から遠い関東のB大学を第一希望にし、受験料を納めました。 また、A日程の受験日がA大学、B大学同じ日なので両方受けることは出来ません。 しかし(逆説ばかりでスイマセン)、最近朝と夜が欝です。 これから6年間も親元を離れなければならない。 自分の親は同級生の親と比べて10歳以上歳が上なので、もうあえなくなるかもしれない。。(現在58歳) オレは親離れが出来ていないんですね。。 夜になると、自分の少年時代のことを思い出して、このまま家にいた方が幸せだとか、 戦争のニュースを見て、家族の絆は大切だと思い、あえて家を出る必要がないのではないか?っとも思います。 そのことを親に話すと、笑われ、高校卒業したら家を出て行きなさいっと昔から言われていたのに A大学も出して直前にどちらを受けるか決めれば? A大学に行っても一人暮らしていいよ。(15分の距離ですよ!!) っと何かと頭を悩ませます。 自分は不登校をしていた時期がありまして親も心配しています。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 幕末・明治維新のイメージ

    幕末・明治維新とはどんなイメージがありますか? また、日本にとってこの時代の持つ意味とはなんだと思いますか?

  • 歴史を学ぶ意義

    疑問に思ったことがあります。 なぜ人々は歴史を研究し、学びたがるのでしょうか。 人間の好奇心によるものなのか、それとも現代の生活に役立てようとするためなのか。人類の祖先を知るとい番組を見ていて、そんなことを考えてしまいました。 みなさんはどのように考えているのでしょうか?

  • 学歴が無いのは根性なし?

    自分は高校を中退したのですが、よく「高校すら卒業出来ない根性が無い奴に何が出来る」みたいな意見を耳にします。 それは本当に正しいのでしょうか、自分は学校の勉強をやったことと 根性のあるなしが比例関係にあるとは思えないのです。 勉強をする人ってただ社会に媚びるのが上手いだけだと思うのです。もちろん本当に学問を追及したくて大学なりどこなりに行く人もいると思うのですがほとんどの人はレールから外れるのが恐くて仕方なく勉強してるだけだと思うのです。そんな動機なのに勉強をした人に対して「頑張って努力したね、偉い」みたいなことを言う社会って一体何なのでしょう?「俺も我慢して勉強したんだからお前もやれ」みたいな考えなのでしょうか。別に強制じゃないのだから嫌なら最初からやらなければいいのにと思うんですが…。 自分は高校を辞めたりレールを外れたりする事の方が余程勇気もいるし、根性もいると思うんです。 皆さんの考えはいかがですか。ぜひお聞かせください。

  • 熱血先生で思いつく人を教えて。

    熱血先生といえる方を調べています。 有名ドコで義家先生は知っているのですが、他になかなか 名前がでてきません。どなたか知っている方おりましたら 熱血先生を教えてください(実在の人物) また、たまにテレビで見る長髪でヒゲを生やした 熱血先生の名前をご存知の方も書き込みいただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校の頭髪検査って

    埼玉のとある私立高校に子供が通っています。月に一度頭髪検査なるものが実施されるそうです。私自身は公立・超自由高校だったもので、まずこういう検査事態が行われることにびっくりしていますが、その実施の仕方にも驚きが隠せません。耳や眉に、まず髪がかぶること自体許されないらしく、気に入らない生徒には、かぶってもいない髪の毛を無理やり引っ張り、「かぶってるからここで切れ」ぐらいのことまでやるそうです。 こんなことって、今の個人主義の世の中であるんでしょうか? ま、どんな組織にも独自の決まりがあり、それを守れ、それが社会に出てから役立つってことなでしょうが、子供にもアドバイスしがたく・・・ お馬鹿が通う高校ならまだしも、そこそこの偏差値の子供を集めているのに何だかなあって思いますが、皆さんの子供さんの通う高校はどうですか?

    • ベストアンサー
    • sum-up
    • 高校
    • 回答数9
  • やっぱり世の中学歴ですよね。。

    私たち兄妹は、私は院卒、兄は高卒、学歴に雲泥の差があります。。 私と兄の世間の待遇は、全く違いますし、 一生懸命働いても、毎月稼ぐお金は私以下です。 セレブな生活をしても似合いません。 正直、友達などに紹介するとき、自分の兄を恥ずかしいと思うことがあります。。 兄は自由奔放な生活をしてきたので、子供にもそんな生活をさせてしまうのではないかと思うと、 今から兄の子が非常に心配です。。 「世の中学歴だ」って思う人は大概、学歴コンプレックスがある人が多いと思っていたのですが、 世の中学歴ですよね。。?みなさんはどう思われますか?

  • 弟が兄を馬鹿にして・・・

     小5と高1の息子のことで、どなたかお知恵を貸してください。タイトルに書いたとおり、弟が兄を馬鹿にしてパシリにしています。兄はLD(学習障害)で軽度の自閉症もあり、何とか高校には入学できたというレベルで、弟の方は学習は常にクラスでトップレベルで、スポーツもそこそこ出来ます。弟の方は見ていて苛つくという気持ちがあるのかもしれません。しかし、馬鹿にする度合いがひどく、「あれもってこい・これもってこい」、「おまえはどうせ使い道ないだろうから、お年玉全部よこせ」等のひどい接し方です。もちろん、兄はそのことに対して一言も反論出来ません。両親も常々「兄ちゃんは軽い障害があるんだから」と言って聞かせるのですが、一向に直りません。この状態ですと、弟のほうは学校でもいじめの加害者になる可能性も大きいと危惧されます。教育関係の専門家にでも相談した方が良いんでしょうか・・・

  • 運動音痴の父親です。男の子との遊び方。

    運動音痴の父親です。 キャッチボール出来ません。 サッカー出来ません。 海に行っても泳げません。 自転車も教えるのが下手です。 幼稚園の子供と遊びたいのですが・・・ 近所に恥ずかしくて家の前で子供と遊べません。 どうしたらいいですか・・・・ 子供がかわいそうですが 子供が言います「パパできないんでしょ」って・・・・ 父親として自身がありません 助けてください。

  • 先生への上手な質問の仕方、教えてください!

    学校の先生に勉強について質問をすることがよくあります。 でも、思うように時間を取っていただけなかったり、うまく伝わらなかったりすることがたまにあります。 特に、社会や理科は、学校のワークなどの問題を教えて貰うのですが、結局答えだけになってしまいます。 上手な質問の仕方を教えてください。