tabibito34 の回答履歴

全170件中101~120件表示
  • 高校受験歴史の覚え方

    えっと僕はあと1ヵ月後に高校受験を控えた中3の生徒です。 あと1ヶ月だというのに歴史だけがまったく覚えれません。 友人や親、先生に尋ねても「ストーリーで覚えたらいい」としか回答が帰ってきません。 僕はストーリーで何度もおぼえようとしましたがやはりだめでした・・・ 自分のような人はどうやって歴史を覚えたらよいのでしょうか? 一応今まででやった覚え方一通り書かせていただきます。 ・ストーリーで覚える ・教科書の音読 ・問題集をとき続ける ・ノートを見る です。 皆さん回答よろしくお願いいたします。

  • 公立高校 環境推薦

    私は、愛知県の公立高校に環境推薦をしていただきました。 環境推薦だと、他の2項目より不利になったりするんでしょうか? いまいちどういう基準なのかが分かりません。 お答えしていただけると幸いです。

  • 公立高校 環境推薦

    私は、愛知県の公立高校に環境推薦をしていただきました。 環境推薦だと、他の2項目より不利になったりするんでしょうか? いまいちどういう基準なのかが分かりません。 お答えしていただけると幸いです。

  • 日本史B あと一週間

    お願いします。 大学の一般入試で日本史Bがあります。 試験まであと一週間ほどなのですが、何かするべきことはありますか? とりあえず今は教科書や図表をパラパラ読んでいる程度です。 ちなみに試験方式はマークシートで、先日のセンターでの点数は74点でした。

  • 喧嘩してしまいます・・・

    20代の女性です。 78歳のおじいちゃんととても仲がよく、一緒に買い物にでかける事が多いのですが、いつも途中で喧嘩になってしまい困っています。 と、いうか私がいつも途中で一方的に怒ってふてくされてしまうのですが・・・原因としては (1)どこに行こうとしているか言わないで勝手に歩く、しかも道が間違っているので目的の場所につかない。 勝手にずんずん進んでいってしまい、しかもどこに行こうとしてるか聞いたらえっ!?こっちにはないよ!?無駄足だったじゃん!ということがよくあります。 (2)おじいちゃんのペースで店の前で止まったり、進んだりするのでどうしても苛々してしまうんです・・・店の前でじーーーーっと長い時間見て店員さんが寄ってきて話しかけてきても買わない・・・を何店もずっと繰り返してあるいていくので買わないの!?って苛々がだんだん溜まってきてしまいます。私が他の店を見ていてもほったらかして歩いていってしまうし・・・ もう、ちゃんと我慢できない自分に嫌気がさすし、今日は絶対ふてくされないぞーー!!と思ってもやっぱり道に迷っておじいちゃんのペースで歩いてると苛々イライラしてプチッっときてしまうんです・・・ 今日も買い物に行ったのにイライラしてしまい、今も喧嘩中です・・・ 叱咤でも結構ですので、ご意見をどうぞよろしくお願いします。

  • 少しでも・・。

    少しでも、むかつくことがあると すぐにキレてしまいます。 この前は、私は別に嫌味を言っていないのに 親父が「俺も毎日嫌味いわれてるからな。ちょっとプチンときちゃったんだよ。」その嫌味がもーーーーーーんのすごっくむかついて 部屋で暴れだしそうになりました。 うちの親父はあざらしっぽくゴロゴロすることがあります。 なので「あざらし~。」って呼ぶことがたびたび。 あの人にとっては、これが嫌味なのでしょうか? そうだとすれば、これはただじゃれてるだけで 母も兄も私と同じようにたびたび「あざらし」といいます。 それなのに、なぜ私だけに・・?とか思いました。 嫌味なんていってないのになぁ・・・。 どう思います? もう、今度嫌味言ってきたら殴り倒すかぁ!!なんて想ってたり・・。

    • ベストアンサー
    • noname#24846
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 働きながら予備校に通い…経済的にも自立することって?

    希望大学を落ちてしまった息子のことですが…。 親からの金銭的支援は一切受けずに家を出てバイトをしながら予備校にも通うと言っているのですが… 頑張れば何だって出来る!!という積極的で前向きな思考はいいのですが、親としてはもっと現実的な事(どのくらいの生活費が必要でどの位の時間働いて勉強時間はどのくらい当てないといけないか)とかそれでやっていけるのかを考えてほしいと思っています。 一人暮らしの大変さや浪人の大変さは伝えたのですが、具体的な考えもないまま、自信だけはあるようです。 自分もそうだったけど頑張ったとか。そういう話を身近に聞いた事があるという方がいらっしゃったらどうだったか教えて下さい。

  • ガムを食べたら部停に・・

    中学1年になる息子がいます。 バスケ部に入部しており、毎日クラブをがんばっているのですが、 今日、突然「学校に行きたくない」と言い出しました。 理由を聞くと「僕が、部活が終わった後にガムを食べたら1年生皆が部停になった」と泣きながら訴えてきました。 息子が悪いのは当然なので「やった事を今更後悔しても取り返しつかない!あんたが悪いんだから、勝手な事言わないで学校に行きなさい!」と言い送り出したのですが、正直なところを言うとガムを食べただけで部停になると言う事が私には、理解ができず、落ち込んでいる息子を見ていると胸が痛いです。 部活というものは、それだけで停止を受けるものなのでしょうか? 私が中学生のころは帰宅部だったので、よくわかりません。 また、それほど厳しくなかったです。 今は、そんなものなのでしょうか?? ご経験あるかた、ご回答よろしくお願いします。

  • もう限界・・・育児ノイローゼかも

    現在、10ヶ月の子供が一人います。半年前から夜泣きが始まり、夜中に4、5回起こされます。そのうち一度は、授乳でもオムツでもなく 理由がわからないまま1時間近く泣きつづけています。もう限界で、気が狂いそうです。正直、子供を可愛いと思えません。日中も昼寝をしない方で私にべったりで少し寝てくれても(15~30分)掃除や食事の支度をする程度で一日が終わります。この子がいなければ、なんて恐ろしい事も考える事もありますし、ゆっくり寝たい。それが永遠でも・・・なんて、自宅の3階から飛び降りたくなったこともあります。周囲のママ友の中では、明るく振舞ってしまうので、しんどいと言っても そんなふうに見えないよ、とか、いつも頑張ってるって感心してると言われると 愚痴れなくなってしまいます。長女なので、幼い時から親には良い子に思われたい、友達には良い人に見られたいと 自分を創ったり、頑張りすぎたり、背伸びする性格だと思います。これがいけないと思いますが、性格は簡単に変えることができません。。。 でも、育児に限界を感じ、実家に電話したところ、父には、ノイローゼじゃないか?一人の子育てで そんなんでどうする。母さんは三人も育てたんだと言われ、母には 我が子が可愛くないとか、育児がしんどいなんて私は一度もなかった。とにかく頑張りなさい、頑張るしかないわ、と言われました。今の私は本当に頑張ってます。自分の力の10倍も20倍も一生懸命背伸びをしてジャンプをして・・・でも解決できず壁にぶつかっています。私が情緒不安定なので、余計に子供もぐずり 泣いてばかりです。主人は優しく理解があり100点満点のパパであり、旦那様です、だからしんどいのです。本当に。どうしたらいいのでしょうか?やはり 私は育児ノイローゼになっていますか?

  • 13歳の心が原因の行動について

    13歳子供の、心が原因で起きるかも知れない行動について、専門的な知識をお持ちの方はいませんか?不特定多数の人間から、嫌な言葉や態度を取り続けられた(2ヶ月以上の間、毎日何度も)場合、止めて欲しいがどうして良いのかわらず、暴力ではない方法を考えた結果として、相手を驚かせれば止めてくれるかも…という強い願いの気持ちで、自宅の窓から、悩まされている相手に向けて、下半身を見せるという行動をとることは、ありえるでしょうか?

  • 生きること

    「何のために生きているんだろう?」 最近考えたので質問させてください。 今まで、「産まれてくることに意味ない事は無い」って何かしらの為に生きてるって思ってました。 でも、“まだ”“もう”21年生きてますが目的がわかりません。 誰か・何かの役に立ってるわけでもなさそうだし、誰かを愛し・誰かから愛されてる感じも無く、 (一緒に住んでいる家族は愛してくれていると思います)一体自分は何の目的があるのか? と疑問を感じました。 「人」と言う字の‘支え合って’ということにもなっていない気がします。 そして考えているうちに、途轍もない脱力感があり、心が寒く、スカスカになってしまいました。 やる気もあまりおきません。 ‘いじめで自殺していく人が沢山いる’という世でもあります。 ‘簡単に人を殺せている’という世でもあります。 「生きる」ってどういうことなのでしょうか? 「産まれる」という意味は何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イジメの判断

    家の子のことですが、体育の時間にボールが当たってメガネが壊れてしまいました。(昨年秋) そしてまた体育の時間に顔にボールが当たってメガネが壊れました。 本人は顔や頭は痛くなかったと言っていますし、イジメではないと言います。 体育の先生は「事故だから仕方が無い」と言ったそうです。 私はイジメを疑っていますが、夫はもう少し様子を見ようと言います。 これはイジメでしょうか? それとも単に偶然でしょうか? むやみに学校に言うのも良くないのかもしれませんし、 このまま見過ごしていい物か… ご意見をお伺いしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#23538
    • 中学校
    • 回答数11
  • 怒ってもむだなのに怒るのはなぜ?

    何か怒られた時、素直に言うことを聞くのって、難しいですよね。 「それくらいのことなら怒らないで注意してくれればいいのに」と思うこともあります。怒られたせいで余計に素直になれなかったり。 それから、常習犯的な約束破り、例えば「どうして書類を期限内に提出できないんだ」とか「門限は6時のはずでしょ」など、こういう事は言われる人はいつでも、いつまでも言われるというか…、怒ることに効果がないように思うんです。 でも、自分も怒ってしまう。 弊害が多くて効き目がないのに、どうして怒ってしまうのでしょうか?

  • 走るのが嫌です

    こんにちは。身長154CM、51キロ、ぽっちゃり型の17歳女です。 私の高校の体育は陸上が中心で走らされる事が多いです。 本当に走るのが苦手で、いつも皆よりずーっと遅れてゴールしています・・。 準備運動のランニングでも皆についていけない位遅いです。 中学の頃から先生に「どうしてそんなに遅いんだ。」「真面目に走っているのか。」「君が遅いから授業が終われない。」等と言われてきて(高校でも言われました)走るのが怖いです。 何とかして皆と同じくらいの速さになって、克服したいです。どうしたらいいでしょうか。

  • 一般に、教員は

    生徒は部活をやっほうがいいと思っているのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#36586
    • 高校
    • 回答数9
  • 働きながら予備校に通い…経済的にも自立することって?

    希望大学を落ちてしまった息子のことですが…。 親からの金銭的支援は一切受けずに家を出てバイトをしながら予備校にも通うと言っているのですが… 頑張れば何だって出来る!!という積極的で前向きな思考はいいのですが、親としてはもっと現実的な事(どのくらいの生活費が必要でどの位の時間働いて勉強時間はどのくらい当てないといけないか)とかそれでやっていけるのかを考えてほしいと思っています。 一人暮らしの大変さや浪人の大変さは伝えたのですが、具体的な考えもないまま、自信だけはあるようです。 自分もそうだったけど頑張ったとか。そういう話を身近に聞いた事があるという方がいらっしゃったらどうだったか教えて下さい。

  • 私が祖母の面倒を看るべきでしょうか?

    私の両親は離婚しており、私は母に付きました。 それから十数年経った一昨年、父が病気で倒れました。 父には借金があり、とても苦しい状況でしたが、 親なので面倒を看ようを決心し、現在も経済的な面も含めて面倒を看ています。 正直大変です。 そんな中、父が面倒を看てきた祖母が倒れました。 父が意識不明になってしまったため、 叔母に祖母の面倒を看てもらうよう頼んだ矢先の出来事です。 叔母は悪い人ではないのですが、 遠方に住んでいることもあり、私にすべて任せようとします。 祖母が現在危篤にもかかわらず、まるで他人事なのです。 一応駆けつけてきましたが、帰ろうとします・・・。 そして、話を聞いてみると、 先日頼んだ祖母の面倒のことは、私に任せようと思っていたとのこと。 慣れた場所から移動させない方が良いとのことでしたが・・・。 私も父が倒れた当時は遠方に住んでいましたが、 当たり前のことですが、私は叔母に頼らずにやってきました。 今、とても複雑な心境です。 実の親が危篤なのに、 孫であり祖母とはほとんど関わりのなかった(※)私にすべてを任せようとする叔母。 (※両親が離婚する数年前に祖母は父のところにやってきました。 それまでは叔母と同居していました。) 祖母が可哀想で・・・でも、私は父のことで精神的・肉体的に厳しい。 それでも、私が看取り、葬儀・告別式まで行うべきなのでしょうか?

  • 娘が未婚の母になりそうです

    21歳の娘についての質問です。 娘は現在一人暮らし。妊娠4ヶ月末くらいです。仕事はバイトですが今は休んでいます。相手は同い年で、無職だそうです。娘は「産みたい」と言っています。 母親の私としては、「産むのは反対だけど、どうしても産みたいなら、ちゃんと結婚して一緒に住んで2人で子育てしなさい。」と、言っているのですが、娘の話では相手の態度がどうもはっきりしないようです。 しかも、2年以上付き合っていて、相手の親に一度も会った事がないらしいのです。 「とりあえず早急に相手の親に会って挨拶して来なさい。」と言っても、「彼氏が会わせてくれない。」と言います。 おまけに昨日、娘が「生活保護を申請したい。」と言ってきました。相手と結婚する気がないという事なのではないかと思います。 娘はシングルマザーになりたがっているような気がします。実際、シングルマザーの友達がいるようですし・・・。 もしこのまま産んでも、娘も子供も苦労するのが目に見えています。何より、「子供が欲しいから」という娘のわがままで産まれたら、その子がかわいそうです。 私は親として、相手の親と話し合って結婚を進めた方がいいのか、それとも相手の子の責任を追及して認知と養育費を請求すればいいのか、また無理にでも中絶させるべきなのか・・・悩んでいます。 それに、娘の言葉も嘘があるようで信じられません。 ちなみに夫は知っていながら今まで傍観者でしたが、昨日いきさつを話して相談したら「中絶したほうがいいんじゃないか?」と言っています。 今週末に娘を呼んで話をする予定ですが、夫はその場になって何を言い出すかわからない所があるので不安です。 また、こういう事に自分から進んで動くタイプではありません。 もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 同じような体験をされた方からの助言があれば嬉しいです。

  • 娘が未婚の母になりそうです

    21歳の娘についての質問です。 娘は現在一人暮らし。妊娠4ヶ月末くらいです。仕事はバイトですが今は休んでいます。相手は同い年で、無職だそうです。娘は「産みたい」と言っています。 母親の私としては、「産むのは反対だけど、どうしても産みたいなら、ちゃんと結婚して一緒に住んで2人で子育てしなさい。」と、言っているのですが、娘の話では相手の態度がどうもはっきりしないようです。 しかも、2年以上付き合っていて、相手の親に一度も会った事がないらしいのです。 「とりあえず早急に相手の親に会って挨拶して来なさい。」と言っても、「彼氏が会わせてくれない。」と言います。 おまけに昨日、娘が「生活保護を申請したい。」と言ってきました。相手と結婚する気がないという事なのではないかと思います。 娘はシングルマザーになりたがっているような気がします。実際、シングルマザーの友達がいるようですし・・・。 もしこのまま産んでも、娘も子供も苦労するのが目に見えています。何より、「子供が欲しいから」という娘のわがままで産まれたら、その子がかわいそうです。 私は親として、相手の親と話し合って結婚を進めた方がいいのか、それとも相手の子の責任を追及して認知と養育費を請求すればいいのか、また無理にでも中絶させるべきなのか・・・悩んでいます。 それに、娘の言葉も嘘があるようで信じられません。 ちなみに夫は知っていながら今まで傍観者でしたが、昨日いきさつを話して相談したら「中絶したほうがいいんじゃないか?」と言っています。 今週末に娘を呼んで話をする予定ですが、夫はその場になって何を言い出すかわからない所があるので不安です。 また、こういう事に自分から進んで動くタイプではありません。 もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 同じような体験をされた方からの助言があれば嬉しいです。

  • 結婚したい人がいますが、母と姉が創価学会に入っています。

     こんにちは。  私には今結婚したいと考えている女性がいるのですが、私の母と姉が筋金入りの学会員です。私自身も、母が学会員だったために、生まれたときからすでに学会員だったのですが、自分と学会とは合わないと感じ、数年前に脱会しました。父も学会員ではありません。  先日そのことを彼女に話したところ、彼女の両親が大の学会嫌いであること、彼女自身も嫌悪感を持っていることを聞かされ、たとえ私自身が学会員ではないとしても、母と姉が学会をやめない限り結婚は難しいと言われました。  母と姉はもちろんやめる気などなく、むしろそんな偏見を持っている彼女との交際を否定する始末です。  もちろん、信仰は個人の自由です。学会を全否定するつもりはありません。しかし、結婚相手の家族が学会員だということに拒絶反応を起こす気持ちもわかります。双方とも、説得するのは難しいところです。  それで済むかどうかはわかりませんが、最悪の場合、家族との縁を切ることを考えています。    家族に学会員がいる、もしくは恋人や恋人の家族が学会員だというような、同じような経験を持っている方はいらっしゃいますでしょうか?  もしそのような方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスをお願いいたします。