vrtemjin の回答履歴

全117件中81~100件表示
  • 海産硬骨魚の塩類細胞

    海産硬骨魚を塩類細胞で能動輸送をして余分な塩分を排出する、というのは前からわかってました。しかしふと考えてみると、海産硬骨魚は外液より浸透圧が低いので、塩分が体内に多いほうが体内の浸透圧が高まり、水が体から出ていくのを弱めることができるのではないかと考えました。 そこで塩分が体内に蓄積するのは人間と同様に体に悪いんだろうなあと思ったのですが、わざわざ能動輸送するほど「体に悪い」というのはなぜなんでしょうか?なんとなく「体に悪い」のはわかるんですが、具体的にはわかりません。それとも別の理由で塩分を排出するのでしょうか?

  • 消化って異化ですか?同化ですか?

    こんにちは。 代謝には物質を分解する「異化」と、物質を組み立てる「同化」がありますが、人間が食物を摂取して唾液なり胃液なりの消化液に含まれる消化酵素で、栄養素を分解するのは異化でしょうか?同化でしょうか? 電子辞書で 消化 と引くと、同化3参照 となっています。 しかし消化は人間が、より構造が簡易な物質に変化し効率よく栄養素を吸収するために行っているのではないのでしょうか? そのように考えますと、消化は、物質を分解する「異化」なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? そもそも代謝活動と消化活動には関連はあるのでしょうか。それも良く解りません・・・。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いいたします。

  • なぜ 狸や狐は人を、だますのですか?

    また、どの様にして騙すのですか? シッボで騙すと聞いた事はありますが・・ 狸や狐以外の動物で、人をだます動物を 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#118143
    • 生物学
    • 回答数4
  • 爬虫類・魚類等における性遺伝子についての素朴な疑問

    侠気遺伝子の発見を知って、性遺伝子について考えを巡らしていたらふと気づいたのですが、爬虫類・魚類等においては受精段階(遺伝子が決定する段階)では無く、その後の発生の段階(孵化前の温度)や年齢、周りの環境等により性が決定される種がたくさん存在しており、これらの種においては性遺伝子は存在しない?又は、機能していないのでしょうか?または、考えにくいのですが性の転換と共に発生後に遺伝子が変わってしまうのでしょうか?それとも見かけ上は性が変わって卵を産んだり、精子を放出するようになっても性は変わらず卵を産むオスや精子を出すメスになるだけなのでしょうか?(この場合、何を持ってオス/メスを区別するのだろう)素朴な疑問ですが判り易い回答を期待しています。

  • 仏教は哲学?

    仏教は哲学だという宗教法人があるのですが、本当にそうなのでしょうか?そもそも宗教法人である以上、宗教なのではないでしょうか? どうも仏教を広める方便として哲学と称しているようなのですが、仏教と哲学では関連性はあっても根本的に違うと思うんですよね。

  • 仏教は哲学?

    仏教は哲学だという宗教法人があるのですが、本当にそうなのでしょうか?そもそも宗教法人である以上、宗教なのではないでしょうか? どうも仏教を広める方便として哲学と称しているようなのですが、仏教と哲学では関連性はあっても根本的に違うと思うんですよね。

  • 哲学的に善悪とは何?

    哲学的に善悪とは何でしょうか?

  • インスリンの働き 大学受験

    よろしくお願いいたします。 インスリンについて質問です。 説明分に「インスリンの分泌が不十分になると血糖値が上昇しても下がりにくくなり糖が尿中に排出されるようになる。この状態は糖尿病と呼ばれる。」とありました。 この中でインスリン不足で血糖値が下がりにくくなるというのはわかりますが、糖が尿中に排出されるのはいいことなのではないですか?尿中に排出されると、その分血糖値は下がるのでは?と思いました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 猿について

    古典作品に登場する「猿」についてレポートを書こうと思っているんですが、サルカニ合戦、桃太郎以外で猿が登場している古典作品はどのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#22435
    • 文学・古典
    • 回答数3
  • どうして線対称の生物が大半なの?

    生物は大半が線対称に体の器官や組織がついているのでしょうか? 例えばヒトデも線対称ですか?ああいった生物は、点対称のものは存在しないのでしょうか? 生物は何も線対称でなければいけないということはないですよね?でもどうして「結果として」多くの線対称である生物をわれわれは見ることになるのでしょうか?

  • 好きという感情と嫌いという感情が交互に

    30代前半のものです。 10代~20代初めくらいまでは、わりとコントロールできていた と思うような感情が、年をとるにつれ、コントロールが 難しくなってきて困っています。なぜ、このような感情の 動きになるのでしょうか。 なるべく嫌いな人を作りたくないので、周りの人に対しては なるべく(自分が感じた)長所を見るようにし、(自分が感じた) 短所は見ないようにといちおう心がけてはいます。 しかし、かなり傷つくようなことを言われると、その人を 全力で避けるようになります。もちろん、大人として 挨拶等はしないと社会生活が不可能になってしまいますので そのくらいはしますが、相手は、その人の言葉で 私が傷ついていることに全く気づかず、近づいてくることも多い です。しかし、嫌悪感が募り、辛くなります。 しばらくこんな状態が続いた後、急に何か(言動や 行動など)などをきっかけにその人がとても「いい人」に見えて きたりします。 このように、ある人からの何らかのはたらきかけで 好きという感情と嫌いという感情が交互に押し寄せてきて、 誰でも、多少はこのような波があるかとは思いますが、 自分の場合、この波が極端で、 われながら幼い感情の動きだと思いますし、疲れます。 原因は何でしょうか?できれば学術的な見地からのご意見を いただけるとうれしいです。

  • イスラームは中国にどのような影響を与えた?

    中国でのイスラームについて調べています。中国内のイスラームの役割であったり、イスラームが引き起こしている問題などありましたらお願いします。現在私自身でも調べていますがうまくまとまらないのでお願いいたします。

  • 爬虫類・魚類等における性遺伝子についての素朴な疑問

    侠気遺伝子の発見を知って、性遺伝子について考えを巡らしていたらふと気づいたのですが、爬虫類・魚類等においては受精段階(遺伝子が決定する段階)では無く、その後の発生の段階(孵化前の温度)や年齢、周りの環境等により性が決定される種がたくさん存在しており、これらの種においては性遺伝子は存在しない?又は、機能していないのでしょうか?または、考えにくいのですが性の転換と共に発生後に遺伝子が変わってしまうのでしょうか?それとも見かけ上は性が変わって卵を産んだり、精子を放出するようになっても性は変わらず卵を産むオスや精子を出すメスになるだけなのでしょうか?(この場合、何を持ってオス/メスを区別するのだろう)素朴な疑問ですが判り易い回答を期待しています。

  • リスニング能力を上げるには・・・・

    私は英語が大嫌いです。高校時代は最低最悪の偏差値も取りました(22.5だったと思います。)。いろいろと勉強のやり方を変えて、英検2級を受験中です。過去2回は最低合格点にあと、4点だったというのが1回、3点 だったというのが1回ありました。どう考えてもリスニングで大打撃を受けています。もうリスニング以外で最低合格点を取れそうな変な点の取り方をしています。でもやはり2次試験を意識すれば、リスニング能力を向上させなければ合格はありえません。しかし、リスニング能力はどうすれば向上できるのでしょうか!?一応2級対応の教材はあるのですが、同じ問題を何度もやっているだけで良いものでしょうか(全然聞き取れずに2回ぐらいで止めましたけど・・・)?その辺のやり方がまったくわかりません。どんな感じでリスニング能力を向上させていったのでしょうか!?アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kjfcaoi
    • 英語
    • 回答数7
  • 思いこみ

    最近、親と意見の食い違いでほぼ2ヶ月ぐらいケンカしてます。 その理由は、 家の中の柱やタンスなどに傷がたくさんあるのですが、 それを親は「誰かが故意的にやっている」と。 でも私から見れば、30年近く住んでいるので、生活している中で、 自然についた傷だと思うのです。(使用頻度が多いところに傷が集中しているため) 「誰か=家族」ということになっているので、そこの誤解を解きたいのですが、いろいろな情報や説明をしても、頑なに認めません。怒り方が半端じゃないのです。突然興奮して、まくし立てるのです。怒り方が病的なのです。最近、怖くなってきました。「100パーセンント誰かがやっている」と主張します。 どう接していけばいいでしょうか? また、これは病気ですか。(普段はおかしな所はありません。)

  • 爬虫類・魚類等における性遺伝子についての素朴な疑問

    侠気遺伝子の発見を知って、性遺伝子について考えを巡らしていたらふと気づいたのですが、爬虫類・魚類等においては受精段階(遺伝子が決定する段階)では無く、その後の発生の段階(孵化前の温度)や年齢、周りの環境等により性が決定される種がたくさん存在しており、これらの種においては性遺伝子は存在しない?又は、機能していないのでしょうか?または、考えにくいのですが性の転換と共に発生後に遺伝子が変わってしまうのでしょうか?それとも見かけ上は性が変わって卵を産んだり、精子を放出するようになっても性は変わらず卵を産むオスや精子を出すメスになるだけなのでしょうか?(この場合、何を持ってオス/メスを区別するのだろう)素朴な疑問ですが判り易い回答を期待しています。

  • 絶対値の含まれた方程式

    絶対値の含まれた方程式の解き方がよく分かりません。 |1+3/4ⅹ|=|3/4-ⅹ| という問題なんですが、式変形の仕方を教えてください。

  • 絶対値の含まれた方程式

    絶対値の含まれた方程式の解き方がよく分かりません。 |1+3/4ⅹ|=|3/4-ⅹ| という問題なんですが、式変形の仕方を教えてください。

  • 神経

    歩行者が急に飛び出してきた。危険を感じ、あわててブレーキを踏む。 自分ではすぐにブレーキを踏んだつもりでも実際は約1秒かる。 とのことですが、どうも理解不能です。 そもそもこのような緊急事態は「反射」で動くはず。 よって1秒もかからない。0.01秒ぐらいで動けるのでは? 目から足先までの神経を伝わるのに、なんで1秒もかかるのですか?

  • 自分で手作りのアクセサリーを作って身に着ける男性の心理、性格

    20をこえても自分で針金などで手作りのアクセサリーをつくって 身に着ける男性を心理学的にどんな性格か教えて下さい。 ちなみに、作ったものを他人にあげたりもするそうです。 何か独自の価値観をもっているようで気になります。