pifumama の回答履歴

全364件中141~160件表示
  • 3歳女の子への入園祝い

    3歳女の子の幼稚園の入園祝いとして贈り物をしたいのですが、自分が1歳男の子の育児経験しかないため、何が喜ばれるのか見当がつきません。できればサプライズしたいので、ママに尋ねるのは避けたいのですが、アドバイスいただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#72249
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 記念樹お勧め教えてください

    こんにちは。 私は8ヶ月の息子を持つ新米ママです。 この息子は不妊治療の末、やっと産まれてきてくれました。 なので、記念に庭に何か植えたいと思っていたのですが、なにがいいのか分からないので、だらだらと8ヶ月も過ぎてしまいました。 1歳になる前には何とか植えたいので、お勧めの記念樹を教えてください。 あまり大きくならないもの、ずぼらなので手入れが比較的楽なものが希望です。 よろしくお願いします。

  • 携帯をもったいない 子持ちの主婦の方 おられますか?

    今の時代になんですが 私は携帯を持っていません。 2歳の娘がいる 35歳 主婦です。 会社を結婚退職し それ以来 約7年間持っていません。 独身の時は持っていたのですが 結婚してからは家計節約のため 持たないようにしたのですが ないならないで 今まで別に苦労したこともあまりなかったですし 持ちたいともあまり思ってなかったのですが・・・・ 子供が産まれて 公園やサークルに行くようになり ママ友も出来たのですが 「携帯ないの?持たないの?連絡しやすい方がいいんだけど・・」って言われたりします。 私は 人付き合いは べったりではなく ほどほどでいいタイプで 自分の時間もほしい人です。  遊ぶのも 数日前から約束しておきたいし 急にその日に メールで 「今日公園行こう」とか「遊ぼう」とか メールで送られてきても困る方です・・・ でも子供も仲良く遊べる友達がいるほうが楽しそうで 付き合いはしたいのですが、こうなるとやっぱり 携帯を持った方がいいのですかね? 一応パソコンのアドレスはあるので 何かある時はそれに送ってもらっていいのですが 常にチェックしてないので数日見ないときもあります。やはりすぐ返信ほしいみたいです。 急用は家の電話でも私は良いのですが あまりかかってきません。  最近は公衆電話も少ないですし 子供もいるし緊急事態に備えて 持った方が良いような気もしますが、家計もそんなに余裕もないしで 悩んでいます。 持ってない方いますか? ママ友サン達と どんな風につきあってますか?

  • オマルってお下がり?

    夫の母が先日「近所の知り合いの方がオマルをもってて、もらえるかもよ」と言ってきました。 確かに一時的なものだし、と思う反面、兄弟ならともかく、親戚でもない人のを使うものなの? 洋服とかなら大歓迎!ですが、オマルって皆さんの感覚でどうなんでしょうか? 喜んでいただくものなのか、普通は自分で購入なのか。 購入するのが嫌なのではありません。値段も3000円ほどですよね。

  • 炊事が要領よく出来ない

    はじめて利用します。よろしくお願いします。 子供は一人(10ヶ月)、主人と三人暮らしです。 出産前は臨月まで働いていました。現在は専業主婦です。 いつも夕方5時ごろから夕食作りに台所に立つのですが、子供用のかんたんな離乳食(おかゆとおかず1品くらい)、主人の夕食(帰宅が深夜近くなので、ごく軽めのもの)、翌日の主人のお弁当(卵焼きと、おかず1~2品くらい。朝超早いので前の日に全部作って冷蔵庫へ入れておきます)、たったこれだけのものを作るのに、1時間以上かかります。 6時過ぎくらいから、子供に食べさせますが、現在遊び食べがひどく、だいたい30分はかかります。自分の夕食は子供に食べさせつつ適当に済ませ、そうこうしているうちに7時近くに…。 たいしたものを作ってもいないのに、ひっくりかえっている台所。 大急ぎで洗い物を済ませて子供が食べ散らかした床掃除などを済ませると、もうお風呂の時間です(だいたい7時半ごろに一緒に入り、8時過ぎから寝かしつけ、9時までには寝かせます)。 4時くらいから支度し始めると、ご飯の前やお風呂の前に少し遊んであげる時間がとれたりするのですが、そうすると一日中台所に立ってるような気が…。 いくらなんでも、要領悪いですよね? それとも、子供がいるとこんなものなのでしょうか? もともと料理自体は嫌いではなかったのですが、短時間でパパっと作るのは苦手で、最近台所に立つのが憂鬱でしかたありません。 なんだか自分で書いていても、ばかみたいな質問だと思うのですが、毎日のことなので、真剣に悩んでいます。 主婦歴重ねれば、自然と要領よくなりますか? 働きながら何人もお子さん育ててるお母さん達とか、どういう工夫をされていますか??

  • 結婚記念日は、婚姻届を提出した日?式をした日?

    結婚記念日とはいつを指すものなのでしょうか? 私はず~っと、届けを出した日が結婚記念日と思っていましたが そうでないという話も聞きます。 実際、今度結婚するのですが、婚姻届を3月に出して、式は5月を 予定しています。 親戚や近所の人に話すのに、母は「結婚はいつって言えばいい?」 と聞くので、婚姻届は3月に出すよ。というと そうじゃなくて式は?・・・・・・・と。 結婚指輪に入れる刻印の日付(結婚記念日)などは、入れた方は どうしましたか? そんなの好きにすればいい、という意見もあるかと思いますが^^; かなり真剣に考えていますので、アドバイスいただければと思います。 よろしくおねがいします。

  • 男の子でよかったところ

     七ヶ月の男の子が一人います。性別に拘らず子供は可愛いということが大前提ですが、男の子ならではの可愛さ、良さはどういうところでしょうか。  私はずっと自分の子供は女の子だと思いこんでいたため男の子のイメージがわきません。まだ小さすぎて性差がないのかもしれませんが。もちろんやっと授かった子供ですから、我が子はとても可愛いです。しかし女の子は育てやすいとか、洋服選びが楽しみだとかききます。男の子はどういう点がいいのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。  ちなみに夫は女の子とは何して遊んだらいいかわからないが、男の子ならキャッチボールとかいろいろ一緒に遊べるからいいと言っています。   

  • 子供の不思議な発言

    3歳半の一人娘のことです。 最近たまにですが、不思議なことをいうようになりました。例えば 車に乗っているときに「今隣に○○ちゃんがいっしょに乗ってる」とか お風呂から出たときに「○○ちゃんがお風呂の中でまだ座って待ってる」とか 場面場面で出てくる名前は違います。保育園の友達の名前に似た名前だったり、ありえなさそうな名前だったり。最初はふざけているんだろうと思っていましたが、表情はふざけているといった表情ではなく、本当のことのように話をしています。 その子のお名前は?とか、どこの子?といった質問をするとちゃんと説明をしたりもするんですが、この間呪文のような言葉を発していたので 「ちょっとパパとママには分からないなぁ」と言ったら、 「これは昔の言葉だから分からなくてもしょうがないよ。後で教えてあげるね」と言われました。その後妻に「さっきの呪文のような言葉の中に、古事記のなかの一説が何箇所か入ってたよ」といわれ驚きました。 妻の勘違いかもしれないんですけどね。 精神的・病的・霊的といったことが頭に浮かんでくるんですが、病的なことだったら早々に対処できればと思い書かせていただきました。 同様の体験をした方やそういった話を聞いたことがある方がいらっしゃったらお話を聞かせていただければと思います

    • ベストアンサー
    • RYO-03
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 三歳児とどうやって遊べばいいですか?

    二十代後半独身女性です。 友人の子供に三歳の男の子がいて,最近なついてくれるようになりました。 是非遊んであげたいのですが,何をしてあげればいいのかわからず戸惑っています。 大抵会うのが公共の場所ということもあり,鬼ごっこなどの体を使う遊びができませんし,私に体力もありません。大声を出すこともはばかられます。 三歳の男の子が喜ぶような,かつ道具も必要ない遊びにはどんなものがありますか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 睡眠不足でボロボロな私。どうしたらいいかわかりません。

    二人目の子供を産んで3ヶ月くらいたちます。ひどい夜泣きで、眠らせてもらえず、困っています。 一人目の子供も実は夜泣きっ子で、生んでから3年半、毎晩夜泣きでした。夜きょう症ばりの狂い泣きもあり、しくしくすすり泣きもあり…私は眠りたくて眠りたくて体がきつくてノイローゼ気味だったと思います。この3年半の間にメニエル発作を起こしたり、喘息を発症したり、卵巣のうしゅで手術したりとありましたが、睡眠不足の疲れと関係してる気がしてなりません。毎日しんどいくてしんどくて、人付き合いも、外出も、なにもかも、楽しむことができませんでした。 二人目の妊娠と同時に不思議なことに一人目の子供の夜泣きがぴたっと止まりました。二人目は「夜鳴きでなければなんでもいい」と願っていたのですが…新生児の頃よりも夜泣きが徐々に増えて、このごろは一時間ごとのオムツ替えや授乳やねかしつけ、ぐずぐず泣き続けたり…なんです。 一人目で3年半乗り越えたのだから二人目の夜泣きもやっていける、とはとても思えず、またあの体がきつくてたまらない日々を過ごすのかと涙が止まりません。今は見るに見かねた主人が子供二人を連れて外出中です。睡眠不足が続くと精神的にもきつくなってきて、子供に愛情をもてなくなってきます。でも、愛情かけて、お世話してやらなければいけません。でも、子供をベランダにでも放り出してしまいたい、ぐっすり眠りたいという気持ちも。葛藤から涙が止まらない、ということが多々あります。なんだか愚痴のようになってしまいましたが、こんな気分のときどうしたらいいのでしょうか。超睡眠不足でもなんとかやっていくには、どんな考えをもち、どんな行動をすれば少しでもラクになれるでしょうか。

  • 園児用ランドセル

    先日入園説明会に行ったところ、通園カバンは ・園児用ランドセル(色・型は自由) とありました。園が用意した見本は 黄色い合皮でランドセルを小さく簡単にしたような物でした。 出産直後なのでネットで買おうと思ったのですが 「通園 ランドセル」「幼稚園 ランドセル」等で検索してもなかなか出てきません。 扱っているネットショップをご存知の方教えてください。

  • 生活リズムつけるのはいつから?

    生後一ヶ月半のベビーですが、いつ頃から生活リズムを整えるようにすればいいのでしょうか? 3ヶ月頃から昼夜の区別がつくようになると知りましたが お風呂や消灯時間など今から整えたほうがいいのでしょうか? 現在は21時頃お風呂(主人が入れてます)、消灯時間は大体23時過ぎです 現在のベビーのリズムですが大体0時~2時頃にようやく寝つき、夜中は2~3時間程度間隔でおっぱいコール(笑) お昼間は10時~12時くらいまでは機嫌よく起きている感じで お昼寝が多いときもあれば少ないときもあります。 夕方は決まって18時以降はいわゆる黄昏泣き?ぐずぐず泣いたり大泣きしたり。 これが寝るまでずっと続きます 今からお風呂の時間を早くしたり、消灯時間を早くした方がいいのでしょうか? 主人の帰宅が大体19時半~20時位のため、主人と一緒に夕食をすませてその後21時くらいにお風呂となっています ベビーの入浴後に水分補給で授乳(母乳)、その後私が入浴しているのですが 私の入浴中は主人がベビーの面倒をみてます(一時間程度) 消灯は私が戻ってからです ベビーの昼寝中に急いで質問しているので抜けている部分などありましたら補足回答しますのでどうぞよろしくお願いします

  • 初めて付き合う男性とキスって絶対してるんですか?(女性への質問)

    私は20代なんですが、未だに女性とお付き合いというものをしたことがありません。 ですので、恋愛に関してかなり神秘的な世界を妄想しております。 初めてお付き合いしたいのは、やはり向こうも私が初めて付き合う人であってほしいって思うんです。私も恋愛経験を一度でも体験できたらそういうこだわりを捨てたいと思います。って私が恋愛未経験だからこういう偏見をもってるのかもしれません。 質問~女性の方へ・・・ 1、初めて付き合う男性って必ずキスってしてるんですか? (付き合ったけどキスしなかったとか・・・) 2、初めて彼氏ができた年齢って何歳のときでしょうか? 3、20代まで彼氏がいなかった女性を知っていたら、その年齢と、なぜその年齢で彼氏が初めてできたのか教えてください (例えば、25で初めて彼氏ができた女性がいたとして、今まで彼氏ができなかったのは「ひきこもりだったから」とか) ※私の場合、インドア派で、友人が少なく、かつ女性の友人が全くいない(だから恋愛観がゆがんでる)し、遊びをしらないからだと思います。自信もないんで。 相手も初めて恋愛であることを望んでるっていうのは若い子がいいってわけではないです。30代の女性でも恋愛未経験であればうれしいです。すごい偏見ですいません。回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#24536
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 年中組の息子のお友達関係

    2年保育で昨年の4月から幼稚園に通っています。 入園1週間は、涙涙で毎日のお見送りがつらく私のほうまでもが涙しそうな日も多々ありました。1週間でぴったり終わったのですが。 それからというもの毎日楽しそうに幼稚園に通っているのですが 今現在特定のお友達はいてないようです。 兄弟がおられる子供たち(次男が多い)は、放課後もおうちに行き来し 遊んでいるようなのですが、息子は数回だけ・・・ 息子は一人っ子だし、お友達との交わり方もなかなか解らないのだろうと はじめは思っていたのですが、まもなく1年!もう慣れますよね。 早生まれで、やっと5歳になります。私自身も何だかんだと理由をつけては デーンと構えているつもりでしたが、最近は妙に心配・・・ 時期がくれば、お友達のことも意識して仲良くあそべるのかしら? 息子に毎日「誰とあそんだ?」などなどの質問攻めも、きっと良いことではないですよね。このくらいの年齢のお友達関係とはいかがなものですか?

  • 転校初日 親は同伴するのですか

    今年4月、地方から大阪へ引越しする予定です。小学生の子どもがいて始めて転校を経験することになります。質問の検索をみて、転校先に提出する書類などは今通っている学校の方で作成してもらえ、前もって新学期が始まる前に学校へ提出することはわかったのですが、初登校日には学校へ改めて親が同伴するのでしょうか。

  • 今度生まれる次男の名前について・・・

    はじめまして♪33歳の1児のパパです。今現在二歳になった長男とママのお腹に4月出産予定の次男坊がいます。 長男を出産したときに名前の期限ぎりぎりまで考えて何とか素敵(私が思うに)な名前をつけることが出来ました。今度はあらかじめ男の子と分かっていますので早めに名前を考えたいと思ってます・・・がコレが大変。長男の名前をつけたときに男の子ならこの名前しかないと思ったので、まさか次も男の子の名前を考えるなんて!! ちなみに次男の名前は長男の名前に関連付けて決めたいと思います。(兄弟っぽく) 長男の名前は「悠月(ゆづき)」 「悠」に関連付けるか「月」に関連付けるか・・・ 「悠星(ゆうせい)」とか考えたんですけど何か「郵政民営化」っぽく聞こえてしまって(T_T) 私はどちらかというと「響き」や「見た目」を重視する傾向があるのでよほどでなければ字画は気にしない方だと思います。 皆さんどうか力になってやってください。

    • ベストアンサー
    • yudukis
    • 妊娠
    • 回答数8
  • おもらし

    いつもお世話になっています。 年少の男の子なんですが最近よくおもらしをします。 オムツはずしを3歳からやり1ヶ月くらいでとれかけていたのですが食中毒で体調を崩しおまけに反抗期で逆戻りがながく入園時も完璧ではありませんでした。が、入園して1ヶ月くらいで失敗しなくなったのですが最近幼稚園ではちゃんとできてるようですが家に帰って来てからちょっともらしたりっていうことがあります。 遊びに夢中になったりしてるからめんどくさいのか家にかえってくると気が抜けるのか今日も3回ももらしていたので心配になってしまいます。 ジャーってかんじではないのですが・・・ 叱ってはだめっておもいつつも続くとはらがたってしまい今日は怒ってしまいました。こどもは「もうおもらししないから、やくそくする」って謝っててわるいことしてしまったなって思っています。 つい先日二人目妊娠してることがわかりそういうのも関係してるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 入園準備

    こんばんは。よろしくお願いします☆ 3歳の長女が幼稚園に入園するので、準備を始めようと思っています。 手作りする袋類は、体操服袋・お弁当袋・コップ袋の3つです。 このような物を手作りするのは初めてなので、いろいろ教えてください!まずは、キルティングの布にするか普通の布にするかで迷っています。実際キルティングで作られた方、普通の布で作られた方、それぞれの良かった点・悪かった点を教えてください。または、こんな素材の物で作ってもかわいいよ!など、デザインなどのアイデアをも教えていただけたら嬉しいです。

  • 子供がいる・子供が欲しい方に質問です。

    こんにちは 「子供を産むこと」について3年ほど考えている19歳(そろそろ20歳)男です。 人生の先輩方に相談する機会が少ないので、この場で質問させていただきます。 30歳以上の方(男女問わず)に、回答していただけると嬉しいです。 質問内容は 『子供に「生まれたくなかった」と言われたら、何て言い返す?』 です。 子供を産むことだけについて考えれば100%親の勝手なだけに 生まれたくなかったと感じる人を納得させる言葉が思いつきません。 なお、子供を産む意味は、人が生きる意味と同じだと思います。 そして、同じように答えが見つかっていないものだとも思っています。 もし、差し支えがないのであれば、回答する際に、 ・年齢、子供の人数(0でも可) そして、 ・「死んでも、また生まれたいと思う」 ・「昔は生まれたくなかったと思っていたが、今は違う」 ・「今も、生まれたくなかったと思っているが、子供を作った・作りたいと思っている」 を理由と共に教えてくれると、嬉しいです。 余談ですが、自分は子供を産むことに対して否定的では無いです。 むしろ、肯定的なのですが、なんか引っかかっているのです。 皆さんの考えが聞きたいです。お願いします。

  • 子供がいる・子供が欲しい方に質問です。

    こんにちは 「子供を産むこと」について3年ほど考えている19歳(そろそろ20歳)男です。 人生の先輩方に相談する機会が少ないので、この場で質問させていただきます。 30歳以上の方(男女問わず)に、回答していただけると嬉しいです。 質問内容は 『子供に「生まれたくなかった」と言われたら、何て言い返す?』 です。 子供を産むことだけについて考えれば100%親の勝手なだけに 生まれたくなかったと感じる人を納得させる言葉が思いつきません。 なお、子供を産む意味は、人が生きる意味と同じだと思います。 そして、同じように答えが見つかっていないものだとも思っています。 もし、差し支えがないのであれば、回答する際に、 ・年齢、子供の人数(0でも可) そして、 ・「死んでも、また生まれたいと思う」 ・「昔は生まれたくなかったと思っていたが、今は違う」 ・「今も、生まれたくなかったと思っているが、子供を作った・作りたいと思っている」 を理由と共に教えてくれると、嬉しいです。 余談ですが、自分は子供を産むことに対して否定的では無いです。 むしろ、肯定的なのですが、なんか引っかかっているのです。 皆さんの考えが聞きたいです。お願いします。