sirocop の回答履歴

全606件中21~40件表示
  • 亡き祖父の遺産相続について

    祖父他界、祖母(94歳)要介護者・認知症はなし 祖母には子供が二人いて私の母と叔父(祖父他界の後に他界)です。 母には娘(私)がおり、他界した叔父には妻(健在)と息子(健在)がいます。 祖母は叔父が健在の時は、叔父夫婦と同居していましたが、叔父の妻は祖母の 世話をすることなく預金100万を祖母に無断で引き出していたりしました。 叔父他界後は母が祖母を引き取り(祖母の要望)世話をしています。 祖母は、預金を叔母に勝手に引き出されないために私の母に年金と預金を託しました。 祖父名義の土地と家屋に現在、叔父の妻が一人住んでいるのですが 祖父名義の土地、家屋の相続人は、誰になるのでしょうか。叔母は息子に相続させ たいようです。 祖母は、私が病院の付き添いや、週三回の訪問介護をしてくれているので 叔母他界後は、その土地、家屋を売り、相続させたいといってくれています。 最近、頻繁に叔母が母に印鑑をつけといってくるらしいので、相続権利がどのように なるのか知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 学童野球

    学童野球で監督をしている者です。 ご意見をいただければありがたく思います。 少子化が進み、各地でチームの合併が進んでいる中、 私たちの市でもそういう動きが出てきています。 先月、市内で一番近くのAチームより我がチームの親の会に、合併して新しいチームを結成しないかという打診がありました。 Aチームの現在の団員は9名、我がチームは11名です。 我がチームはこれまで幾度か存続の危機がありながらも、なんとか子どもたちを集めチームを繋いできた経緯もあることから、 親の会はチームの名を残したい気持ちが強いのと、どちらかというとAチームと今ひとつ仲が良くないという背景もあって、今回親の会は合併の打診を断っています。 一方、先日、別の市内のBチーム(団員が2名)の監督より私に、2名を引き受けてもらえないかという話がありました。 わざわざ我がチームを選んでくれたこともあり、一緒にやりましょうと言う旨の返事をしました。 ところが、Aチームからは、なぜBチームの子どもは引き受けて自分たちのチームとは一緒にできないのかという声が囁かれているようです。 地理的にAチームの小学校はすぐ近くにあり、Bチームの小学校は少し遠くにあることもあって、 一緒になる順番が逆ではないのかといった意味合いだと思います。 私的には、Aチームからの話とBチームからの話は別の種類の話と考えていますし、 Aチームとの合併についても、継続して親の会の議論をお願いしますとは話してはいます。 (長く続いてきたチームを残したいという気持ちはもちろん私も同じです。) このようにチームの合併といった問題は難しい面があると思うのですが、 我がチームのこの一連の対応と、今後しなけらばならないケアについてご意見をいただけたら幸いです。 長くなり申し訳ありません。

  • おもしろい歴史小説を教えてください

    お世話になります。 最近になって歴史小説・・といってもあまり肩こりしないものばかりですが、いろいろと読みあさっています。 佐伯泰英さん の居眠り磐根シリーズ、酔いどれ小籐次、 池波正太郎さんの剣客商売、他、 宮部みゆきさんの歴史物 などフィクションが多いのですが、ここにきて、 光圀伝(冲方丁)、親鸞(五木寛之)、堀部安兵衛(池波正太郎) など、実在した人物に焦点をあてた小説を読んだところ、おもしろくてこの辺にもはまってしまいました。 ある程度の史実に乗っ取っていれば、フィクション、創作という形のもので構いません。というかその方が良いのですが、物語として、読みやすくおもしろい歴史小説をご推薦頂けないでしょうか? 幕末物は司馬遼太郎さんを中心に多少読んでいるので、できれば、それよりも前の時代の物が希望です。 尚、現在読んでいるのは 夢枕獏の沙門空海 です。

    • ベストアンサー
    • zenkind
    • 小説
    • 回答数12
  • おもしろい歴史小説を教えてください

    お世話になります。 最近になって歴史小説・・といってもあまり肩こりしないものばかりですが、いろいろと読みあさっています。 佐伯泰英さん の居眠り磐根シリーズ、酔いどれ小籐次、 池波正太郎さんの剣客商売、他、 宮部みゆきさんの歴史物 などフィクションが多いのですが、ここにきて、 光圀伝(冲方丁)、親鸞(五木寛之)、堀部安兵衛(池波正太郎) など、実在した人物に焦点をあてた小説を読んだところ、おもしろくてこの辺にもはまってしまいました。 ある程度の史実に乗っ取っていれば、フィクション、創作という形のもので構いません。というかその方が良いのですが、物語として、読みやすくおもしろい歴史小説をご推薦頂けないでしょうか? 幕末物は司馬遼太郎さんを中心に多少読んでいるので、できれば、それよりも前の時代の物が希望です。 尚、現在読んでいるのは 夢枕獏の沙門空海 です。

    • ベストアンサー
    • zenkind
    • 小説
    • 回答数12
  • 本当に父親?

    明日 英検の試験があるという娘が 一生懸命勉強中に 同じ部屋で YouTubeで音楽を聞き出した父親 だんだん音は大きくなり(*_*) 娘は集中出来なくなりました 音が大きいと言うと 「俺は音楽も自由に聞いちゃいけないの?」 はぁ? 何言っているのでしょうか?この人! 来年は受験生なのに どうなることか(。>д<) 勉強の邪魔ばかりする父親 困ってます★

  • 教育 関西の方が進んでいる

    と思いませんか? 男子校→灘(言わずと知れた日本最難関) 共学→洛南(女子教育では灘レベル) 女子校→神戸女学院(日本女子トップ教育を130年間ずっとやってきた。天空の城ラピュタのような山の上にお城のようなキャンパス。洛南女子と比べると劣るものの女子版灘中と有名であった。) 四天王寺(日本医療発祥の地、学校の創始者聖徳太子のゆかりの地、学校の校則は17条憲法を元に作る)。

  • 離婚してもイイですよね?

    結婚5年、4歳の子供がいます。 主人の不貞が発覚、主人は全面的に否を認め離婚の話になっています。 「お前が子供に掛かり切りで寂しく、仕事も忙しくノイローゼになり女性に走ってしまった。でも本当にすまなかった」と言われ、泣きながら土下座されました。 子供に掛かり切りって言っても、まだ4歳ですし夜泣きするし…主人には手抜き弁当とは言え、毎日作って持たせていました。専業主婦だから家事育児全部をやっていました。普通に生活していたのに突然裏切られて…もう主人の言う事なす事、全てが信じられません。 主人は慰謝料も養育費も出来る限りの額を払うと言ってくれました。円満離婚出来そうです。と言っても主人の年収は高くないので、離婚後苦労するのは目に見えています。まぁ、それはいいんですけど。 人に聞くような事でもないし、自分で結論を出すのは分かりきっていますが…離婚してもイイですよね? 主人は家ではネトゲばかりで、子供を公園に連れて行く事もお風呂に入れる事もしませんでした。再三、話し合いもしたのに結局は自分中心の生活を譲りませんでした。私がパートにでも出て、強制的に休日に子供と触れ合う時間を作ろうか…などと考えていた矢先に不貞が発覚しました。 この5年間の生活に疲れてしまいました。エアコンを使っている時に電子レンジを使うとブレイカーが落ち、ネトゲが中断されると怒鳴られました。暑かろうが寒かろうがレンジを使う時はエアコンを切って料理したり…今、思えば馬鹿馬鹿しい限りです。 子供は夜驚症気味で今だに夜泣きをします。少し前に主人は泣いてる子供を無理矢理起こし「こうやって泣き止ませるんだ。下手くそ!」と私を罵りました。 こんな主人を愛せるはずもなく、確かに身の回りの世話は義務的になっていたと思います。それが面白くなかったのかもしれません。 付き合い始めて10年間、毎日見ていた主人の顔が全然知らない人みたいに見えます。見知らぬ男が家にいる感じです。もう無理です。 でも義母に「息子を許して」と泣かれ、主人に土下座され…それでも離婚したいとは思いますが、気持ちは散り散りです。 私はどうしたらいいのでしょう…。

  • カフェでの席の横取り

    他の方ならどのように対応されるか参考にさせて頂きたくて質問をしました。 先に席を確保して注文をされる方が多いカフェで 私も同じように荷物を席に置いた後に注文しました。 席に戻ってみると、私の荷物は少し端に寄せられ 年配の婦人(60代半ば位)と小学生(2-3年位)が 確保した席に座っていました。 私が自分の荷物を取るときに、老婦人に一応 「自分の荷物で確保しておいたのですが」というと 「あっそう、ごめんなさい」と全く悪びれた態度もなく 返され(むしろむっとした表情でしたが)、移動の気配もありませんでした。 仕方なく、自分が移動して他の席を探しました。 しかし、その婦人の態度に納得がいかなかったのと そんな小さな孫?がいるのに祖母のその態度は 教育上良くないと思ったのですが。 皆さんでしたらその場合どのような対応を取られますか? よろしくお願いします・

  • これって普通なんですか?

    はじめまして。 義母や親戚付き合い方が良くわからないのでご意見お願いします。 私には8才4才2才3ヶ月の4人の子供がいます。 主人とは、結婚して3年です。 義母とは結婚してしばらくしてからお金の問題で縁を切っていました。 去年、家を建て連絡をとるようになったのですが、、、 義母が来月、泊まりに来るんです。 義姉の子供6才と義母の兄弟の孫13才を連れて来るそうです。 これって普通ですか?13才の子は1度だけ会った事あるのですがもぅ、3年位前です。2泊3日のお泊まりです。 正直、私はおかしいと思うんです! まだ子供達にも手が掛かるのに3人で泊まりに来るなんて。 旦那にも腹が立ちます。 こんな風に思う私がおかしいのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 阪急阪神ホテルズの系列ホテルでの食品偽装問題

    メニューの偽装問題の発覚から、阪急阪神ホテルズの系列ホテルでは、利用客らからの問い合わせや苦情の電話が殺到したみたいである。 事件発覚の記者会見で、料理人やスタッフが無知でというコメントをした役員がいる。 *ありえない話である。 板長の権限は絶大なホテル業界ではあるが、冷凍食品を鮮魚として出す、こんな認識がなかったなどと平気で、記者会見で嘘をつくことが、美徳とされているかのようにおもえます。 メニューには、板長からのコメントや、顔写真入のコメントも紹介されているのに、とびうおの卵をキャビアなどと偽って、数年間も騙し続けたホテル業界を、これは氷山の一角だとお考えでしょうか? ここで、事情通の方々に、今回の一連の偽装問題、いちばん悪いのは誰だとおもいますか?

  • 妻と両親の関係悪化に悩んでます

    妻と私の両親の関係が悪く悩んでます。 助言をお願いします。 結婚して10年で、3人の子供にも恵まれました。 結婚した時に、私の実家の横に家を建てました。両親は私たちのの為に1000万の頭金を用意してくれました。 私は一人っ子で、妻も二人姉妹の長女です。 妻の実家も車で15分のところにあり、月に何度かは遊びに行ったりしてます。 妻が喜べばと思い、妻の両親とは一緒にご飯を食べたり出かけたり仲良くしてます。 当然、孫も可愛がってくれます。 妻は私の両親と仲良くするのは嫌のようで、出掛けたりご飯を食べたりもほとんどしません。それでも両親の横に住んでくれていると思い、私も両親も文句や不満は言っていません。 当然ながら子供の祖父母参観なども、妻の母が出ています。。。 家事や育児は頑張ってくれています。 私も出来る限り家事を手伝っています。風呂掃除や、食器洗いゴミ片付けは仕事が遅くなる日も私がするようにしています。 休みの日も、家族との時間を楽しんでいます。 関係が悪化したのは、私の両親が定年退職を迎え、毎日家にいるようになってからです。 家の前に畑があり、妻は両親の姿を見るたび毎日見張られているようだと言っています。 なるべく畑は妻のいない時にしてもらうなど、両親に配慮をお願いしたりしました。 そして、3人目が産まれた時に両親が私達に相談せずに、私の親戚側の内祝いを用意したことで、妻がキレてしまい、激しく両親に怒りました。 父は横に住んでいるにもかかわらず、疎遠で相談するにも何も会話がなこったこと、2人目までも同じように両親が内祝いを用意していたのに、なぜ3人目で怒るのかと、妻に対して怒りました。 それ以来、妻は父を全く受け付けなくなり、関係は本当に悪くなりました。 少し畑に見かけただけでも、「私がいない時にするのではなかったのか!」と怒ります。 妻は母にも強く当たるようになってますが、母は言い返すことなく、いつも謝ってくれています。 関係が良くならず、些細な文句が続き、妻はもう家を出たいと言ってきました。 妻は「私は子供と家を出るから、家族が大事なら親を捨てて一緒に出てくれ」と私に迫ってます。 妻の両親も、妻の見方をしています。 正直、私としては、両親が妻に手を出したわけでもなく、悪意をもって意地悪をしたわけでもなく、たまった不満をケンカの勢いに任せて口にしただけなので、そこまで決断ができません。 言い換えれば、今の主張に合わせて親を捨てることはできません。 しかし、妻は出る以外に選択肢は持っていないようです。 これまで、妻の見方をして、妻の意見を尊重してきましたが、今回ばかりは無理があると考えてます。 ただ、妻の両親も妻の意見に同調し見方をしていますので、妻とすれば自分が正しく、私の両親が悪者と思っており、気持ちは変わらないようです。 どうすれば良いか、助言をお願いします。 iPhoneから送信

  • 弱い自分が嫌

    私は現在、高校生です。 私は母子家庭で母も持病があるので家計も大変です。なので家事は私がほとんどしています。そのため中学のときから部活には入っていません。(本当は吹奏楽部に入りたかったけど我慢しました)お弁当も毎朝自分で作っていますが、やはり周りは綺麗なお弁当なのに自分のは汚いです。でも負担は絶対かけたくないのでできるだけお弁当を作っています。 前から友達は部活して羨ましいなーとかお弁当美味しそうでいいなーとか思っていました。今も思ってしまいます。そして高校生になってそういう思いが一層強くなりました。周りは買い物したり、帰りに買い食いしたりしているのを見て、やはりいいなーと思ってしまいます。でも定期買ってもらってるだけでもありがたいから買い食いなんてたまにしかできないし、高校卒業後は就職希望なので勉強もおろそかにはできません。 ですが最近、毎日死にたいとか思ってしまいます。軽い気持ちでこんなことを思ってしまったらいけないのは分かっています。でも本当に辛くて辛くていまも泣きながら文章を 打っています。 また、友達がお父さんと仲良く話してるのをみたり、会話の中で、家族とUSJ行く、とか家族旅行に行った、とか聞くと羨ましくて涙が出そうになります。こんなこと思いたくはありません。ですが思ってしまいます。もうなにもかもやめてしまいたい!と思うことも何度もあったけど母が頼れるのは自分しかいない、ということを考えると支えないと!と思うことができ、なんとか頑張れています。 ですが羨ましいと思う心や、死にたいと思ってしまう弱い心がなおりません。 私はこの弱い心をなおしたいです。どんな些細なことでもかまいません。 回答よろしくお願い申し上げます。

  • 山崎豊子氏死去と白い巨塔の映画・ドラマについて

    作家の山崎豊子さんが亡くなられました。 ご冥福をお祈りします。 さて、「山崎豊子氏といえば白い巨塔、白い巨塔といえば山崎豊子氏」というぐらい、白い巨塔は山崎氏の代名詞的代表作です。 今まで数々の映像化がなされてきましたが、今回の死去のニュース、および今までの山崎氏に関する話題では、白い巨塔の映像化については 1966年の映画版 1978年のフジテレビ版(主演 田宮二郎) 2003年のフジテレビ版(主演 唐沢寿明) ばかりが取り上げられます。なぜ1990年のテレビ朝日版はめったに取り上げられないのでしょうか?(というか、取り上げたところを見たことがありません。あと、他の映像化作品は1967年のNET版(現在のテレ朝)(主演 佐藤慶)もありますが、これもあまり取り上げられません。) 1990年のテレ朝版は村上弘明が主演を務め、東教授は二谷英明、鵜飼教授は丹波哲郎、里見助教授は平田満、ケイ子(財前の愛人)は池上季実子、財前の義父に藤岡琢也、という大御所・ベテラン勢が並び、同時に安西はそのまんま東(現国会議員、前宮崎県知事)、婦長の亀山君子の夫に西川のりお、という妙味のあるキャスティングでした。 また、後半のキーマンとなる柳原医局員(トカゲの尻尾きりにされる)には堤真一が起用されました。堤はこの作品で好演したことがきっかけで、そののち、医師役や、上級公務員役、そのほか巨大組織内で奮闘する熱血漢役の路線へ進んでいったように思います。 このドラマは週一の連続ドラマではなく、前後編で2回に分けてそれぞれ2時間ドラマを放送する、という変則的な物でしたが、あの長い白い巨塔、続白い巨塔をコンパクトに、しかも余すところなくまとめた内容で、非常に面白かったと思います。(カットされたところは、柳原の口封じのために、美人で金持ちの見合い相手をあてがわれるところと、平田助教授の兄が登場するところぐらいでしょうか) なぜ白い巨塔、山崎豊子氏を語るとき、このテレ朝版白い巨塔が取り上げられることはないのでしょうか? 生前、山崎氏が 「1990年のテレ朝版は、あんなもの白い巨塔とは認めません!」 というような発言でもしていたのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • ドクターペッパー

    飲み物で ドクターペッパーってありますよね。 自分、あれが全く飲めません。 何回かトライしましたが、ダメでした。 私にとって圧倒的にマズイのです。薬とゲロが混じった様な味がします。(少なくとも私にはそう感じた。) そこで、ドクターペッパーを飲める人、 ドクターペッパーってホントに美味しいと思って飲んでますか? ドクターペッパーの関係者がいたら深くお詫び申し上げます。 でも嫌いなものは嫌い。 ドクターペッパー好きですか?嫌いですか?

  • 相続に関連して

    私が妻の死後に妻のキャッシカードを使って妻の銀行口座から引き落とした金額に対して、妻の兄弟である法定相続人は法定相続分に相当する1/4の支払いを私に請求する権利はありますか? あるいは、妻の兄弟が銀行に連絡して、妻の口座を調べ「妻の死後」に引き落とした事実を知って、私に1/4相当分の支払いを請求する權利は法的にありますか? よろしくお願いします。

  • 夫の父親の何気無い行動に傷つくのですが

    私が気にしすぎなのでしょうか? 先日、夫の実家に行きました。 夫と息子(0歳)と私で行ったのですが、 その日は夫の妹(28歳)とその娘(小学生)も遊びに来ていました。 すると夫の父が妹に 「写真を撮ろう。みんな揃ってるからな!」 と言って、妹と孫にカメラの前に並ぶように言い、 私の夫に「お前も息子を抱っこしてこっちに並べ」と言いました。 私は抱っこしていた息子を取り上げられ、みんなで写真を撮っているのをただ眺めていました。 実はこの展開、3度目なんです。 私は確かに血がつながっていませんが、嫁いだからには家族だと思ってきました。 もちろん関係も良好です。 しょっちゅう実家にも顔を出しています。 だからこそ、自分だけ当たり前のように取り残されることに、チクリと痛みを感じてしまいます。 こんなことを気にするの変でしょうか?

  • 相続に関連して

    私が妻の死後に妻のキャッシカードを使って妻の銀行口座から引き落とした金額に対して、妻の兄弟である法定相続人は法定相続分に相当する1/4の支払いを私に請求する権利はありますか? あるいは、妻の兄弟が銀行に連絡して、妻の口座を調べ「妻の死後」に引き落とした事実を知って、私に1/4相当分の支払いを請求する權利は法的にありますか? よろしくお願いします。

  • 電車で化粧をするなんて!!

    という人、電車で化粧をする事の何がそんなに恥ずかしいのか、みっともないのか、分かりません。 人に迷惑を掛けている訳ではないですよね。 確かに見たくない人にとっては嫌なのかも知れませんが、それを言うなら私はデブスや油ぎったおっさんでさえ見たくないです。 かくいう私も、口紅を塗り直す程度ならともかく、コンシーラー→ベース→ファンデからやっている人を見ると確かに「おお、おお。やってるなぁ」とは思います。 隣に座っていれば多少粉っぽい臭いがする時もあります。 でも「明らかに悪意がある」という訳ではないし、迷惑を掛けられているとも思わないので気にしていないです。「ずいぶん化けるねぇ」とか「ああ化粧してもやっぱりブスだなぁ」とか思う程度です。 個人的には、電車に乗ると分かっているのに生乾きの臭いをさせているおっさん、デブの過剰な露出、ババアの加齢臭と混ざった香水の臭い、ババア集団の止まらない身内批判、満員電車なのに端に陣取って動かない小僧、乗車して来てるのに奥に詰めないアラフォー、そういうものの方がよほど迷惑に感じます。見て見ぬフリもできないような状況で、不快です。 でも暴力を振るわれた訳ではないし、痴漢された訳でもないし、「あなた洗濯物外干ししてくれないと迷惑なんですけど」とか「旦那に不満があるならとりあえず豚みたいな腹とカバみたいな顔どうにかしてから言えば」などと言う訳もなく、ただやり過ごしています。 publicとprivateを混同する以前に、publicの顔自体が迷惑な人…。その方がよほどどうかと思いますが、世の中では化粧している女性に注意する人も居るそうですね。 そういう人は上記のような人にも注意するのでしょうか?そして自分は顔形、臭い、振る舞いと、絶対に誰をも不快にさせていない自信があるのでしょうか?

  • ガリレオ 聖女の救済

    ドラマ ガリレオの「聖女の救済」のトリックがよく分かりませんでした。 亜ヒ酸がフィルターや水がとおった所(管とか)などについたりしないものなのでしょうか? なぜ1年前からしこんでいたと湯川に分かったのでしょうか? どなたかぜひ教えてください!

  • 子供はいらないという男性(女性)

    結婚して、子供は一生作る気はないという人は、なぜですか? 老後の心配はないですか? また、子供がいないと本当に老後は寂しいものだと思いますか? 色々意見があると思いますが、よろしくお願いいたします。