toro777777 の回答履歴

全430件中61~80件表示
  • SEとしてどうあるべきか?

    ベンダー系SE会社の 3年目SEです。 今の会社では開発から始まり、現在は小規模プロジェクトを ほぼ一人で担当しています。その他自社パッケージの拡販活動も しています。 最近の悩みはSE技術そのものに全く興味がなくなってしまったと いうことです。  バリバリのエンジニアでなくとも、仕事を進めていく上で浅くとも それなりの知識が必要だと思いますがその為に、セミナーに参加するとか 本を買って読むといったことを全くする気になれません。 とりあえずその時に必要最低限の知識はWEBで調べたり、人に聞いたり する程度です。 社内でも、ある技術に関して得意分野を持ってる人はとても尊敬できます。 しかし、自分がそういうエンジニアになれるかといったら、疑問だし 興味が持てません。 ただ、顧客サイドにたって仕事をしたり、パッケージの拡販をしたりするのは嫌いではありません。 なにかアドバイスがあればお願いします。

  • PCのプリインストール作成業務とは?

    PCは、プリインストール状態で出荷されますが、その過程で、どんな技術的操作・作業をしているか知りたいです。 知人が某PCメーカーでプリインストールの作成・検証業務とやらをしているのですが、私は素人のため、今ひとつ内容が分かりません。 OSやアプリソフトをインストールし、ハードとの相性などを確認しながら、不具合がないかを確認する。という漠然としたイメージなのですが、このへんのことに詳しい方がいらっしゃいましたら、分かりやすく解説頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Windowsで作成したシェルが読み取れない原因

    これまでLinux上で動作していたシェルスクリプトファイル(*.sh)をFFFTPを使ってWindows上に落とし、Wordpad等で編集した後再度FFFTPを使ってLinux上に戻し実行すると"syntax error"になってしまいます。 FFFTPでの転送ではアスキーモード、文字コード無変換を選択しています。 因みにWindows上に落とした後、内容に全く手を加えず戻した場合でも同じことがおきました。 業務制約上、FFFTP以外の手段でLinux上に戻すことは出来ません。 原因・対策として何が考えられるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26506
    • Linux系OS
    • 回答数2
  • 会員制サイトのセキュリティについて

    ある会員制のサイトを作っているのですが、ログイン部分やセッションなどについて、今ひとつ自信がないので質問させていただきます。 1.ユーザー名とパスワードを登録してもらい、パスワードはMD5で暗号化した上で、MySqlに保存。 2.ユーザー名とパスワードを入力してもらい、MySqlの内容と照合し、正しかったら、ユーザー名をセッション変数に入れる。 3.サイト内各ページで、セッション変数によって本人確認を行う。 以上のような仕組みなのですが、何か問題点はありますでしょうか。 特に3番目でセッション変数にそのままユーザー名を入れるというのは、なりすましをされる危険性などはないでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#169297
    • PHP
    • 回答数3
  • 楽天API(webサービス)を利用するには何が必要?

    楽天で新しくAPIというものが公開され、ユーザは楽天のデータベースから情報が取れるようになるそうですが、どのようなプログラム?を使う必要があるのでしょうか?? 初心者なんですが、キーワードを入れれば、楽天のデータベースから自由に商品を選んでこれるようなサイトを作りたいと思っています。 たとえばアマゾンでの、アマナツさんのようなページです。

  • Vistaの購入について

    Vista発売までもう少しとなりましたが、 早めに予約しておかないとしばらく購入する事ができないという状況が 起きる可能性はあるのでしょうか? Vista Ulimate 通常版購入予定です。

  • データベース使用時のサーバー移転について

    WEBサイトにて会員登録をしてもらい、それをデータベースに蓄積するサイトを使っているのですが、サーバースペックの問題から移転を考えています。 サーバー移転中、新旧どちらのサーバーにもアクセスできる期間があると思うのですが、その際、新しいデーターベースにのみ、登録情報を蓄積していきたい考えています。 何か良い方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ゲーム開発について

    ゲーム業界の大手企業には任天堂やソニーなどがありますが、世界を代表する大手企業が企画・販売・宣伝などをして、小規模なゲーム会社に開発を依頼して発売する・・・・・といった話をネット上で聞いたことがあります。ここでいくつかの疑問があります。 任天堂は連結社員数が3000人を超えていますから、十分ゲームは作れるのではないでしょうか?(まぁ、社員全員がゲームソフト開発者ではないので、わかりませんが) それに、任天堂にとっても、より多くの収入が得られるのではないでしょうか? 任天堂で有名なあのマリオのソフトも他のゲーム会社が開発していますよね。 「伝説のスタフィー」シリーズはトーセのホームページに任天堂と共同開発と書いてありましたが。 そうやって考えると将来、大手ゲーム会社にはハード開発者や営業の社員しかいなくなるのではないでしょうか。 皆さんはどう思われますか? 宜しくお願いします。 長々と失礼しました。

  • オリジナルデザインのショッピングカートを追加したい

    ある会社紹介のホームページに、 期間限定(3ヶ月くらい)でオンラインショッピングページを追加で設けたいと思っています。 必要なものは、 ・オリジナルでページデザインができる ・自動返信メール機能がある ・できれば、レンタル形式ではないものがよい 当方はあまりCGIなどのプログラム知識がないので、 簡単に設定できて、セキュリティに問題の無い物を探しています。 数がありすぎて、どれがいいのか分かりません。 お勧めのものなどがありましたら教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • PHPで作ったファイルマネージャーまたはアップローダ

    今、PHPで作られたファイルマネージャーを探しています。 そこで http://oss.moongift.jp/intro/i-1968.html このようないいものがあったのですが、 どうやらこれは日本語に対応していないようで、 UTF-8が使用できないです。 もし、これと同じようにファイルのアップ、ダウン、名称変更、削除 などができて、画像のサムネイルがでるようなものが、 日本語で有れば、教えていただけないかなと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • touchme
    • PHP
    • 回答数1
  • 上級者向けの「携帯サイト制作ソフト」を教えて!

    携帯サイトの制作ソフトで使い勝手よく、どちらかというとプロ向けのソフトを教えてください。 たとえばPC向けなら初心者「HPビルダー」、中~上級者「Dreamweaver」がスタンダードのような印象がありますが、携帯版の「Dreamweaver」的な制作ソフトのイメージです。

  • webデザイナーになるには

    私は派遣社員として印刷会社にオペレーターとして勤務するものです。 webデザイナーになりたいという新たな夢を持ち、進もうと思ったのですが・・・ webに関しては全くの素人と言っても過言ではありません。 必要なソフトもほとんど持っていません。 やはり学校に通った方がよいのでしょうか? 独学で本などで勉強するとなるとやはりキビシイものがあるのでしょうか? もし、学校に通うとなるとオススメの学校を教えてください(福岡市東区在住)。 最近は通信教育などもあるみたいですが。 希望としては ●学費が安い ●会社に勤務しながらになるので、平日の夜、主には土日祝中心で勉強ができる ●卒業する頃には即戦力になるようなスキルが身につく という感じです。 みなさんのアドバイスお待ちしておりますm(_ _"m)ペコ

  • サーバシステム構築

    小規模なグループウェアASPサービスを始めようと思っています。 サーバなどハードと、OS、セキュリティなどソフトの基本的構成を教えてください?

  • /dev/hda と /dev/hda1

    /dev/hda と /dev/hda1 はそれぞれどのような位置を指しているのでしょうか? 例えば、grub-install /dev/hda (つまり、MBR にインストール) とやった場合と grub-install /dev/hda1 (Linux パーティションの最初のセクタ) とやった場合では、GRUB がインストールされる位置が異なるようです。 プライマリ・マスタ・ディスクの先頭にあるパーティションの最初のセクタ=MBR だと思っていたのですが、 # dd if=/dev/hda of=mbr.dat count=1 bs=512 # dd if=/dev/hda1 of=top.dat count=1 bs=512 # diff -c mbr.dat top.dat とやると、2つのファイルは異なっているようですので、/dev/hda の最初の 1 ブロックと /dev/hda1 の最初の 1 ブロックは異なっているようです。 例えば、/dev/hda の 1 ブロックの直後に /dev/hda1 の 1 ブロックが来ているなどの構造について教えていただけないでしょうか。(URL 参照でも構いません) また、ブートローダを /dev/hda1 にインストールしてしまった場合、/dev/hda1 が空っぽでなかったとすると、/dev/hda1 の最初のセクタにあったデータが壊れてしまう等の問題が発生する可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仮想PCソフトを使用してXp Home SP2にLinuxをインストールするにはどうすればよいのでしょうか?

    仮想PCソフトを使用してXp Home SP2にLinuxをインストールするにはどうすればよいのでしょうか? 当方Linux葉使用した経験がありません。 又、どのLinuxをインストールすれば良いかアドバイスお願いいたします。 上の手順で起こりがちなトラブルの症例と対応策も併せてご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 絶望的な展開の漫画を教えてください。

    絶望的な展開の漫画を教えてください。 ナゾの敵集団が人類に襲いかかる。 主人公たちは多くの仲間を犠牲にしてやっとの思いで敵を殲滅する。 しかし、主人公たちが倒した敵は敵集団の最下位クラスのやつらだった・・・ 代表的なものとしては、幻魔大戦やドラゴンボール劇場版のメタルクウラ戦がありますが、 他にこのような作品があったら教えてください。

  • DS RPGどれがいいのかな

     現在家にはDSがあります。携帯型ゲーム機を使うのは今回が初めてです。DSのRPGを購入しようと思うのですが評判的には天外魔境・FF3・世界樹の迷宮が高いのですがどれがいいのでしょうか。今までやったことのあるRPGはDQ1~8クリア済・FF4~7クリア済・FF8途中挫折・キングダムハーツ途中挫折。ちなみに通信ゲームはつかったことがなく、やり方もわかりません。単純明快なRPGを希望しています。詳しい方教えてください。

  • .html のないアドレス

    最近無料HPスペースをFC2でレンタルしました。(HP・A) ところがそれより以前に契約しているプロバイダ(ヤフー)で作成 したHP(ジオライト相当 / HP・B)のアドレスの末尾を見てみると、「index.html」が入っていないことに気づきました。 もっとよく見ると、この「HP・B」のサブページを見てみると、 全てのサブページに「.html」が付いています。 トップページだけ付いていません。 他のいろんなページを見てみると、ヤフーのポータルサイトは「index.html」が付いてません。 お友達個人サイトさんも、ついていたりいなかったり・・・。 付いていないほうがHOME扱いになってるとすると、 今回FC2で作成したHP・Aは「index.html」が付いています。 これはHOME扱いになっていないことになるのでしょうか? (それはないような気がしますが・・、ということはついてないほうがトップページ扱いになってない?とするとヤフーのポータルサイトもトップページ扱いじゃない?そんなわけない・・・てな感じでわけがわからなくなってしまいました。) トップページのほうが、検索でも反映されやすいと聞きますので 結構悩んでいます。よろしくおねがいします。

  • FC5 ランレベル3での日本語・解像度

    FedoraCore5のコンソール画面(ランレベル3)で X11上の端末上のように日本語のファイル名を扱う、日本語のファイル・コマンドヘルプを表示する方法は無いのでしょうか?Webで検索すると「kon」を利用すれば良いという説明がありますが、「kon」を起動しても文字コードが違うため?か、漢字らしき文字は表示されても完全に文字化けして読むことが出来ません。 また画面解像度が低く、長い設定ファイルを編集する時など非常に不便です解像度を上げるコマンドは無いのでしょうか?

  • Linuxとは?

    Linuxについて調べてみたのですが、どのサイトも難しくていまいちわかりませんでした。Linuxとはなんなのでしょうか?PC初心者でも分かりやすく教えてください。