toro777777 の回答履歴

全430件中161~180件表示
  • 自宅Webサーバーについて

    私は無料でWebスペースを使えるサイトで自分のホームページを持っているんですが、ホストの方が混んでいるとFTPの転送に数十分かかったり、少々重いCGIスプリクトを使うとアカウントを削除されたりするので、思い切って使っていないノートパソコンにて「AN HTTPD」を使いサーバーを立てることにしました。 環境は以下のとおりです。                 (有線LAN)⇒デスクトップ(1台) 電話回線⇒モデム⇒無線LANルーター                 (無線LAN)⇒ノートパソコン・PDA(4台) プライベートIPアドレスは 192.168.0.1(FA11-W4モデム) 192.168.1.1(BLW-54PMルーター) 192.168.1.3(ノートパソコン) 192.168.1.4(PDA) 192.168.1.5(ノートパソコン※サーバー) 192.168.1.6(ノートパソコン) 192.168.1.7(デスクトップ) ちなみにサーバーにするノートのOSはWindows 2000 Proです。それでAN HTTPDをインストールして、ホームページのデータを移転しプライベートIP(192.168.1.5)よりアクセスしたところ無事動いていました。 それで、DynamicDNSを登録し、アクセスしたところ何故かモデムのWeb管理画面にアクセスされています。またモデム側に「Webアクセス設定」という機能があってオフになっているんですが、うまく行きません。ルーター側は設定しているんですがモデム側はよく設定がわかりません。 詳しい方、教えてください。

  • c言語初心者です。ついに。。

    西暦月日にちを入れると何曜日かを表示できるプラグラムをつくれましたー。まだif switch do while文しかしらないけど、switch文だけでできました。でも欠点があってうるう年の1月と2月はうまくできなんです。原因わわかっていてさいごの式bに-1をしなければいけないのですがそのうるう年だけ-1という計算をどうすればできるのかが思いつきません。もし詳しい人がいたら教えてくださいーー。 #include <stdio.h> int main(void) { int y, m, l, z,v,h,q,f,x,o,j,e,a,r,b; printf("西暦何年何月か入力してください\n"); printf("西暦。:"); scanf("%d",&y); printf("何月。:"); scanf("%d",&m); printf("何日。:"); scanf("%d",&l); z=y%400; v=y%100; h=z-v; f=h/100; switch(f) { case 3 : q=0; break; case 1 : q=4; break; case 2 : q=2; break; case 0 : q=6; break; } o=y%100; j=o/4; e=o+j; a=m; switch(a) { case 1 : r=0; break; case 2 : r=3; break; case 3 : r=3; break; case 4 : r=6; break; case 5 : r=1; break; case 6 : r=4; break; case 7 : r=6; break; case 8 : r=2; break; case 9 : r=5; break; case 10 : r=0; break; case 11 : r=3; break; case 12 : r=5; break; } b=q+e+r+l; switch (b % 7){ case 0 : puts("日曜日です。"); break; case 1 : puts("月曜日です。"); break; case 2 : puts("火曜日です。"); break; case 3 : puts("水曜日です。"); break; case 4 : puts("木曜日です。"); break; case 5 : puts("金曜日です。"); break; case 6 : puts("土曜日です。"); break; } return (0); }

  • DSのおすすめRPGは?

    DSのおすすめRPGはありますか? FF3は既にやりました。これまで、DS以外ではドラクエのファンです。 GBAのソフトでも構いません。この年末年始に始めたいのですが。。。

  • webサーバのインストール作業について

    外部からアクセスを受ける場合の安全対策をするための設定方法を教えてください。また、その理由もお願いします。

  • DVDのファイルを分化

    DVDから保存したPRIDE(格闘技)のファイルが4.7Gを超えてしまっておりDVD-Rに焼くことができません。 そこでいらない映像の部分を削除したいのですが、DVDのファイル(IFO ファイル)は分化することができますか?例えばあまり面白くない試合の部分だけのファイルを分けて削除するとか。 いいソフトがあれば教えてください。また、不可能なら不可能と教えてください。

  • ビデオキャプチャでゲーム

    ビデオキャプチャを買ったのですが、 ゲームをやろうとすると1秒弱くらい反応が遅れてしまって とてもできたものではありませんでした。 設定をいじってみての結果です。 オーバーレイ?という機能がないとだめなようなのですが、 1万円くらいで反応の遅延がなくゲームができるビデオキャプチャってあるでしょうか?

  • プログラマー養成の高等学校はないかな

    WEBプログラマーを養成している高等学校などないですかねー また、クラブ活動などで有名なところはないですか できれば、関西県内でお願いします。 全国でもあれば教えてください。 ちなみに大学は、慶応か京大の情報工学が有名なんですか

  • LinuxでWin用ソフトを使用できるようにするソフト

     ↑・・・はあるでしょうか?  一応.NET言語のソフトは使えるものを見つけた(というか教えてもらった)のですが、それ以外のWinのソフトを使いたいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#82539
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • 私が販売した自作のPCソフトが原因でPCが壊れたと、金品を要求してきました。

    以下のメールが送られてきました。 金銭要求ならば裁判所を通してくれと頼むも、費用がかさむのでできないといいます。嘘でしょうが、私は法律関係の仕事をしていますといっています。 富士通の担当者の連絡先も教えてくれません。 先日この方からPCの調子が悪くてまだ入れていないと言っていました。(もともと悪いと思われます) 未然に防いでいますが、報復入札も始まっています。 (今は無料で入札するためのIDが作ることができます。悪い評価をするために新規IDを作って入札してきます) これって脅迫でしょうか?どうしたらよいでしょうか? アドバイスをお願いします。 さま 貴殿商品を落札後、大変な思いをしております。 1.インストール後、CPUが3回クラッシュしました。FUJITSUに相談しましたが初期化リカバリしか方法がないとの事で3回リカバリしました=3日間徹夜しました。 2.CDの再生ができなくなりました。解決出来ません。 3.現在CPU一式と貴殿から購入したソフトをFUJITSUに送っています。 今日電話回答がありました。このソフトが主原因であります。 とんでもないソフトです。 A.購入代金を含め、補償をを要求します。三日間の徹夜を含め安すぎますが¥15000-を私の口座に振り込んでください。私は本気です。 貴殿の住所・TELもわかっています。(こういうこともあるかと確認しておいて大正解でした) D.更に、貴殿への報復として「非常に悪い」の評価を入れ続けます。色々なIDで評価し続けます。 私への振込口座です。 1.三井住友銀行 支店・・・ お振込み後、ご一報ください。 12月16日までにお振込みください。実施いただけない場合、即日Yahooへの通報と貴殿IDへの「非常に悪い」の評価一発目を実施いたします。

  • GeF88の下位モデルとVISTAの関係

    あるお店の店員さんから聞いたのですが、グラボをVISTA用に買い換えるなら GF88の下位モデルが出てからの方がいいといわれました。 たしかにDirectX10対応の方がVISTAを楽しめそうなので納得しましたが 1.GF88の下位モデル(今の7300あたりのモデル)はいつ頃でるのでしょうか? 2.さらにATIに次期モデルは(DirectX10対応)はいつ頃出るのでしょうか? 3.ATIはかなり激変してるみたいな事を雑誌で読みましたがATIとnVIDIA ではどのように違うのでしょうか?

  • GeForce8800はどのくらい凄いのでしょうか

    自分は家庭用ゲーム(PS2、XBOX)しかしないのですが PCゲームの3Dグラフィックはとても綺麗ですよね 現在最高性能と言われているGeForce8800は家庭用ゲーム機の3D機能と比較してどれくらい高性能なのでしょうか。

  • Linaxについて教えてください。

    こんにちは。 現在XPをつかっていますですが、テラタームを介してLinax環境の整ってるPCにアクセスしLinaxもつかっています。ほんとにはじめたばかりで、コマンドをいろいろためしているのですが、入ってみると既に いくつかのディレクトリができあがっており、そこにcファイルなどtxtファイルなどいくつか存在しています。 そこで私もと、ファイルを作ったまでは出来たのですが、その中にファイルの作成、そしてそのファイルにコードを書いたりコンパイルしたりってどうするのかな?っておもいました。好きなエディタも使いたいですし・・。 いろいろ調べたのですが、多少のコマンド操作をできるだけで困ってしまってます。いつもXPではコンパイラのパス通してフォルダつくってそこにソースファイル置いてプロントからコンパイルかけて実行、と言う風にしています。Linaxでのこのような操作の仕方ご存知でしたらお教えいただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • Formにキーイベントを認識させるには?

    キーボードからキーを入力して、フォームに貼り付けたラベルにその キーイベントを認識させたいのですがどうすればいいのでしょうか? それとも、フォーム自体に認識させるという解釈なのでしょうか? 質問が下手の申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#30978
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • ダウンロードを制限したい

    現在、ネットショップを運営しています。 動画CDを売っています。 梱包などの手間を省き、購入をもっと手軽にしてもらいたく HPでダウンロードできたらと パスワードを手動で発行してページにログインしてもらうという アクセス制限のCGIを組み込むのを試しています(現在はまだ試している段階です)。 ちなみに当方はCGIは初心者ですので今回の簡単な作業もかなりの手間をかけました。 ですので逆に言うと一応初心者程度の知識はあります。 でもそれだと購入の際メールアドレスを送ってもらうかカートに入れてもらい、入金(振込)してもらい、入金確認を取って、パスワード発行とログインページのアドレスのメールを送って、お客様にサーバー上の動画にログインしてもらうという手動でのやりとりが今試しているアクセス制限のCGIを組み込んでみての思いついている流れになります。 その際はどういった仕組みでCGIを組み込んでどういった流れにしていけばスムーズで手間が少なくて済むでしょうか。 なるべく自動で(パスワード発行など)できればいいなと思うのですが。 職場でも家でも見れる形をとりたいのもあるのでその場合はサーバーにのせてHPで見れる形の方がよいかと思っています。 ほかには当HPで1クリックでダウンロードできるような仕組み(例えば、クレジットカード決済を利用するなど。現在はまだですが今後利用を考えています)を取るというのも考えています。 その場合はどんな機能をHPに組み込めばよいのでしょうか。 ちょっとわかりにくかったかと思いますので、なんでも補足しますので聞いてください。よろしくお願いいたします。

  • FFFTPを使ってのスペースにアップする方法

    http://www.dion.ne.jp/support/hp/ftp/win/ffftp/index.html このページにかいてある通りにしたのですが、HP上はいまだにunderconstructionで全く変わりがありません。私のメールアドレスの@より左を入力しても「ファイルが見つからない」の表示が出ます。 例)「ftp.○○.dion.ne.jpがみつかりません」との表示が出ます。 dionからもらっている情報を全て入力しているにも拘らず、アップできません。ちなみに、Wordを使っています。Wordからはアップできないのでしょうか?やはりNetoscapeとかHomepage Builder からでないとアップできないのでしょうか?FTPパスも、入力すべき情報に間違いは無いようです(何度も確認済み)。この原因がお分かりになる方、よろしくご指南お願いします。

  • xps1210

    はじめまして。 現在、仕事で持ち運べるパソコンを探してます。そこで、今回、dellのキャンペーンが行われているのでXPS1210を買おうか検討しています。用途としてはゲーム・ワードエクセル・プレゼン・画像編集です。 私が希望している構成としては、 Windows(R) XP Professional Service Pack 2 1GB (512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7200 80GB SATA HDD(7200回転) NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 7400 ワイヤレスラン これに4年間保証がついて、154,576 円になります。 質問1・これは買いでしょうか? 質問2・XPS1210以外でも私の用途に合っていて、保証がついているものがありましたら教えてください。予算は15万円調度ぐらいでお願いします。 質問3・XPS1210の強度についてなんですが、持ち運びには耐えられるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • お勧めのCPUを教えてください

    新しいパソコンを購入する予定ですが、どんなCPUがお勧めでしょう? IE10個とExcelなどを同時に起動することが頻繁にあるので、結構動きが遅いときがあります(特にアクティブウィンドウを切り替えるとき) まぁこれがCPUのせいかどうかはわかりませんが(でもできることは全てやってあります。不要な常駐を外したり、デフラグをかけたり。ウィルス対策ソフトは入れてませんが、ウィルス、スパイウェアに感染していないことは確認済みです)CPUも一因だと思っています。 そこで、処理速度が速いCPUを買いたいのですが、お勧めは何でしょう?理由も含め教えてください。 購入するのはノートPC(富士通の予定)です。 ちなみに、現在は富士通のNB50Mを使用しています。

  • 文書作成のソフト。

    日常文書の作成によいソフト(windowsxp,sp2を使用)を教えてください。

  • 修正したフォントで表示が変です

    先日フリーフォントの件で質問しました。 http://personal.okwave.jp/qa2591551.html 無事終了と思ったのですが、筆王で使用した時に「-」(ハイフォン)が、 縦書きでも横のままで縦になりません。漢数字の設定を変えても「-」だけ そのままです。 漢数字の縦書きにした時に漢数字の「一」に見えるのです。 修正に使用したソフトはTrueTypeフォントエディターです。 http://www.uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/fswiki/wikicache.cgi?page=TrueType%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8%A5%A8%A5%C7%A5%A3%A5%BF%A1%BC よろしくお願いします。

  • 負荷に耐えられる回線とサーバ

    私、個人サイトとして、いくつか掲示板運営しております。 レンタルサーバを借りてそこにperlのCGIを置いて運営してるんですが、アクセス量の問題で出て行ってくれといわれてしまいました。でサーバ会社をいくつも契約してトラフィックを分散していたのですが、使いづらく金額もばかになりません。 そこで、レンタルサーバではなく自宅サーバにしようかと思うのですが、自宅の回線でトラフィックに耐えられるかどうかお聞きしたいのです。また、自宅サーバは初めてですが、負荷にサーバがハード的に耐えられるかお聞きしたいのです。 現在の掲示板の合計のアクセス量としては 一日合計30万PV前後 一日転送量5GB前後 perlのCGIはJAVAで書き直してDBとつなげて使用するつもりです。 oracleが無料で使用できるようになったらしいのでDBはoracleにしようと思ってます。OSはFREEBSDかREDHATにしようと思ってます。 1-光回線やADSL回線で上記条件のサイト運営は可能でしょうか? もし不可能なら光回線やADSL回線を何回線も契約しても無理でしょうか?データセンターなどにハウジングするしかないのでしょうか? 2-上記条件に適したサーバとしてはどんなスペックが要求されるでしょう?(搭載メモリ量やCPU等) 自宅サーバにする場合はUPSとRAIDぐらいは使おうと思ってます。 自分でサーバを組むのと既成のサーバを買うのではどちらがよいでしょう?もし既成のサーバを買うとしたらお勧めのモノなどを教えていただけないでしょうか? 3-サーバの数は一台で大丈夫でしょうか?無理なら何台くらい必要になるでしょう? 4-全部の金額を合わせるとどのくらいになるのでしょうか? 詳細なところも含めて教えていただけると大変たすかります。 (回線代大体いくらサーバ購入代大体いくら等) お手数ですがどうかわかるかたよろしくお願いいたします。