qtjps の回答履歴

全199件中101~120件表示
  • 鉄骨はつつぬけ??

    現在、鉄骨造アパートの最上階、角部屋に住んでいます。 そこで、かなり報復音を頂いていて困っています。 報復音をもらうのは、  1、寝返りを打つとき  2、あぐらをかいているとき(じっとしているが、骨   が床に当たっている状態) です。 非常に不思議なのは、他の部屋からの音は通常だと全く聞こえないのに、 私の部屋からは、ほんの些細な物音でも聞こえるらしいことです。 1に関してですが、私は腰が悪いため、敷きふとんの下には何もしいていない状態です。 以上の事柄についてどなたか改善策を教えてください。 また他の部屋からは無振動なのに、なぜ私の部屋からは振動が聞こえるのでしょうか??

  • 20年前に3000万だった家の価値について

    はじめまして、こんにちは。 新規で家の購入を考えているのですが、新築だと高くて手が出ないので古い家の購入を考えています。 いろいろ見ていて20年前に3000万だった家が1000万円で売りに出されていました。(20年間ずっと居住されていたようです) 家の価値って20年たつとどれくらい減るのでしょうか? 20年前に3000万だった家を現在1000万円で買うのは妥当な買い物なのでしょうか? 当然、立地条件や使用の仕方で住宅の資産価値がどれくらい減少するか一概には言えないと思いますが、参考程度でいいので、家は20年たつと資産価値として○○%程度減少するってことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • エコジョーズについて。

    現在、家を新築中です。 そこで、給湯器を通常の物か、エコジョーズにしようか迷っています。 差額は工事費込みで8万円と業者から見積りが出ています。 現在は賃貸マンションで、ガスの使用は風呂、コンロのみで、この1年のガス代金は6万円弱でした。 新築後は床暖、カワック、ガスファンヒーターを使用するので、ある程度の割引は受けれるようですので、後はエコジョーズの能力によるガス使用量の軽減とエコジョーズ割引きなのですが、床暖などを使えばどの位ガス使用量が増えるのか・・・。 家族は妻と3歳児、0歳児の合計4人です。 これらに詳しい方、使用状況が近い方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 中古住宅についてです

    家を売ることになりました。今日より不動産のホームページに載るようです。 そうなると即、見たいなど連絡がありますでしょうか。 中古住宅というと敬遠されるでしょうか。 そこで下記の状態ですが、お感じになったことや ご意見などお聞かせ願いませんか。よろしくお願いいたします。 ・価格  21’000’000円 ・木造ストレート2階建 ・土地面積 46.75坪 建物面積 25・40坪 ・間取り4LDK ・駐車場あり ・建ぺい率60% 容積率 200% ・築5年 ・現在、居住中 郊外の新興住宅地で、約50軒の方が住んでらっしゃいます。30代なかばの方がほとんどです。 子供さんの学校まで、小中とも40分ほどかかる距離です。 どうか、お感じになられたこと何でもお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 注意深く聞いてください。家がミシミシ言います。

     屋根付近から、日中の暑い時期にミシミシ音がします。 1分間に 8回ぐらい むかしはこんなことなかったのですが 屋根屋が2階に上がってからこの調子です。  これってやばいのでしょうか? 水の漏れ等は ぜんぜん確認できません  

  • 三井ホーム風の外壁の色が分かりません。

    三井ホームのチューダー様式(パラディアン)のカタログで使用している塗壁(吹き付けかも?)の色の種類が分かりません。 色的には黄土色に見えるのですが…。 自分が予定している塗壁はベルアートの中から選ばないといけないので、種類が多すぎて分かりません。 情報が少ないのですが宜しくお願いします。

  • 庭石(?)を移動したい

    先住の方が置いていった、庭石(?)のことで困っているのですが・・・ 直径1.5m~2mくらいの巨大な石で、今は、庭石というより、池(コンクリート製、深さ1mくらい、現在からっぽ)の底にあります。 池が汚いので、埋め立てて畑にして、ついでに、この石を、10mほど移動して庭に置きたいと考えているのですが・・・ 重機を動かせる友人に頼もうかとも思っているのですが、まず、どのくらいの重量があるものでしょうか? もし、簡単な重機で動かせないとしたら、移動するのにどのくらいのお金がかかるものでしょうか?

  • リフォーム?新築?

    ビフォアーアフターを見て思ったのですが、新築とリフォームはどこで線が引かれるのですか?骨組みがぼろぼろで作り直しとなったら、どう考えても新築として建築確認が必要だと思うのですが?

  • 新築図面続き

    先日は多くのご回答ありがとう御座いました。 早速ですが図面の方を他の営業マンにお渡ししたて当社のオリジナルを加えた提案をさせて欲しいと言われその日は帰ったのですが本日担当の営業より(取締役と付いた営業でしたが)電話が入りお借りした図面を紛失(第三者に取られたか紛失かは不明とのこと)で連絡が入りました。現在私なりに考えているのですが紛失等は私自身あまり信じれなくまたこの様な管理体制の会社には頼めないと内心判断しております。 先方は申し訳有りません。とばかりで最後には再度頂いてこちらの図面も検討をと言ってましたが断るつもりです。その営業いわく盗られたか紛失かは不明で図面を車に入れたままコンビニにも施錠せず入ったと言ってました。被害届けは出さないらしいです。この様な状況のとき皆様はどうされますか?よろしくお願い致します。

  • 隣の保育園建築で境界のれんががたがた

    隣に9月から保育園が建設中 今鉄筋をくみたて一部コンクリートを流して基礎を作っているところです。私宅の境界の石張りとレンガががたがたで 入り口門のブロック塀も傾いています。業者に言うと 境界にコンクリート塀をするとき直すからといいますが 待っていたらいいのでしょうか?その他雨水管も割られています。

  • 外壁材ースタッコラーストについて

    現在新築中です。 しかしこれから外壁を決定します・・(トホホ) 自然素材を使ったナチュラルでシンプルな家にしたいと思っています。 塗りや吹き付けを希望し、工務店さんはジョ○パットでいいではないかということなのですが、私はブライトンで扱っているスタッコラーストがいいなーと思っています。 理由  (1)100%天然大理石を使用(合成の骨材を不使用)  ぬくもりある土壁本来の風合いが出る  (2)弾性がある   液体アクリルポリマーラテックスを使用しているのでクラックが入りにくい   耐久性,耐候性にも優れている  (3)通気性がある   湿気を排出する為,カビ・藻の派生が極端に少ない   壁面が剥がれ落ちにくい  (4)撥水性ー汚れがしみ込まない  (5)耐凍性  (6)耐塩性  (7)鉛、水銀が入ってない-色あせ、色落ち少なくかつ人体に無害  (8)塩ビ系素材を含まない-耐候性が良い   身体に悪くない、壁面の割れ少ない、接着力が低下しにくい、色むら色褪せがしにくい、  (9)防カビ性、抗菌作用   光触媒として作用する二酸化チタンが含まれている為,空気中の化学物質を分解するので有害物質の抑制が可能  (10)プラスチック系骨材を使用してない-自然な風合いが出る、下地カバーしやすい 等、以上商品の説明を引用してきたのですが、要するに私は塗り壁でもテカリが入っているのはどうも好みではないようで、大理石を使ってあるため見た目が非常に自然で気に入ったわけです。主人に言わせると大理石は日本の風土に適さない、上記のような特性は国産でもあまたあるとのこと。 スタッコラーストってどうなのでしょう?左官屋さん、設計士の方、現在お住まいの方、教えてください。また国産でテカリのない塗り壁材でお勧めなのがありましたら教えてください。

  • 門扉や庭

    家を新築するにあたり、門扉や庭をどのようにしようかと考えています。いろんな門扉や庭の施工例を掲載しているサイトも見て検討したいと思っているのですが、イロイロ紹介しているサイトがなかなか見つかりません。そういうサイトがありましたら教えて下さい。

  • トイレのリフォームの費用

    先日、実家に帰ったとき、母のひざが悪くなっているということで、和式トイレ(汲み取り式)の便器の上に洋式の便器が乗せてありましたが、トイレの場所が非常に狭く、洋式なのに足を上げて、便器をまたがないと座れない状態でした。無理な姿勢での腰の負担も心配になりました。 すぐとなりの男性用トイレとの壁と壊せば、簡単に場所は広がるので、始めは簡単に考えていましたが、気になることが出てきたので、質問させてください。 ○築30年の家です。トイレとトイレの壁(幅1mぐらい)は多分砂壁だと思うが、筋交いの入っている可能性は?素人でも壊せるか? 業者に頼んだ場合、トイレの壁を壊すだけの費用はどれぐらいか? どのような業者に頼めばよいか? ○家は集落から離れていて、水洗式になる予定は遠からずあるらしいが、今のリフォームはそれまで待って、一度に水洗の洋式トイレにリフォームする方が、よいか? トイレの壁の取り壊し、水洗化工事、便器代、手すりをつける、で費用はどれぐらいかかるか? 両親はあと10~20年はその家に住まないといけないのですが、まだ一度もリフォームしたことがなく、誰も同居できない状態で、私もなかなか援助できなくて、いろいろ心配です。よろしくお願いします。

  • 間口2m

    ポーチの間口2mしかない土地を購入しようか悩んでいます。 現在車は持っていないのですが、 いつか購入し(もちろん車種は限定されるとして)、 できれば駐車スペースを設けたいと思っています。 それは可能なのでしょうか? 尚、ポーチ部分の奥行きは4m近くあります。 よろしくお願いいたします。

  • エコジョーズについて。

    現在、家を新築中です。 そこで、給湯器を通常の物か、エコジョーズにしようか迷っています。 差額は工事費込みで8万円と業者から見積りが出ています。 現在は賃貸マンションで、ガスの使用は風呂、コンロのみで、この1年のガス代金は6万円弱でした。 新築後は床暖、カワック、ガスファンヒーターを使用するので、ある程度の割引は受けれるようですので、後はエコジョーズの能力によるガス使用量の軽減とエコジョーズ割引きなのですが、床暖などを使えばどの位ガス使用量が増えるのか・・・。 家族は妻と3歳児、0歳児の合計4人です。 これらに詳しい方、使用状況が近い方、アドバイスよろしくお願いします。

  • マンションの雨漏の補修について

    築3年目、15階建てマンションの管理組合理事長をしています。11階住人より専有部分(屋内・2箇所)の漏水の報告を受けました。漏水箇所は12階の部屋のルーフバルコニーの下になっています。12階住人が漏水した形跡はなく(マンション販売・施工業者も認めています。)バルコニーからの漏水であることはほぼ断定できるものの、マンション販売業者・施工業者では漏水(染込んでいる)箇所の特定ができず、とりあえず、12階バルコニーの側溝と12階住居とバルコニーの接地部分に防水工事を行いました。(バルコニーの大半は防水シートを貼付しています)その後漏水は起きてないのですが、原因となる箇所が特定できないこと、およびこのマンション自体の漏水(バルコニーや廊下の共有部分、現在補修についてマンション販売業者と交渉中)箇所が多いため、マンション施工時の手抜きではないかとの疑問を持っています。マンション業者へ漏水箇所の特定と原因説明を管理組合より書面で求めたにも関わらず、「今回防水工事をおこなったところのどこかの部分と考えます。原因はコンクリートは収縮による可能性があります。」とのことでした。漏水が止んだことで終息宣言をしようという姿勢が感じられます。漏水の対応ってこんなもんなのでしょうか?何かほかに対応の手立てはないものでしょうか?おしえてください。

  • ウッドデッキ 人工木材の問題点

    皆さんの投稿を参考にさせて頂いております。 早速ですが、質問があります。 最近、建売住宅を購入しまして その家の庭にウッドデッキを造ろうと計画しています。 自然木で造る場合は、イペという木材が良さそうなのですが、 やはり、自然の物なので色が褪せたり、腐ったりという心配があります。 そこで、人工木材という物を知り、検討をしているのですが、 人工木材でウッドデッキを造った場合、 人工木材特有の問題点等がありましたら、教えて頂けないでしょうか? よろしく、お願い致します。

  • ウッドデッキ 人工木材の問題点

    皆さんの投稿を参考にさせて頂いております。 早速ですが、質問があります。 最近、建売住宅を購入しまして その家の庭にウッドデッキを造ろうと計画しています。 自然木で造る場合は、イペという木材が良さそうなのですが、 やはり、自然の物なので色が褪せたり、腐ったりという心配があります。 そこで、人工木材という物を知り、検討をしているのですが、 人工木材でウッドデッキを造った場合、 人工木材特有の問題点等がありましたら、教えて頂けないでしょうか? よろしく、お願い致します。

  • 隣住民の犬がうるさい

    宜しくお願い致します。  当方、関西の市営住宅に住む30歳の男です。  困っている点は、隣住民の犬の騒音でして    ・この住宅では、ペットを飼うことが禁止されている  ・毎朝10時から12時の間、廊下に犬を放置するのですが、   (鎖でつながれていますが)   その時間帯に当方が出入りするたびに、   吼えられる&飛び掛ろうとするので、かなり苦痛です。    ・飼い主は、精神障害者のようで、気に入らないことがあれば、   誰とでも口喧嘩をするようなおばさんでして、当方も犬の   騒音問題で喧嘩になりしたが、改善しません  ・精神障害者なので、生活保護を受けて生活している模様  ・犬は、シベリアンハスキーです。 どうすれば改善するとおもわれますか?。

  • 防音の仕方について

    マンションに住んでいる者ですが、隣室から夜中に話し声や笑い声が聞こえてきて困っています。 そこで、壁に自分で防音処置をしたいのですが、その方法として、 1:声がもれてくる壁一面に吸音材として発泡スチロールを貼る 2:その上から遮音材として遮音シートを貼る という方法を考えているのですが、これで効果はあるのでしょうか?また壁に貼る順番は上記であっていますか?とりあえずは隣人の声や目覚まし時計の音(空気伝播音?)を防ぎたいのですが‥ ほかにもなにかいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。