26552510 の回答履歴

全197件中141~160件表示
  • 人の気持ちを分かってあげられない、超自分勝手な私

    私はタイトル通りの人間です。でも、だからこそ悩んでいます。 ただし会社内に置いてです。 もともとそういうのには気が付いていました。でも自分ではどうしようも ないのです。ですから何か発言するときも、考えながら言葉を選んでする ようにしているし、余計なことは言わないようにするため、とても無口に 見られます。 社内で慰安旅行の回覧が回ってきました。私は毎年欠席です。単に行きたく ないからです。ですが、社内雰囲気は、実際は「無条件参加」状態。あまり に嫌で、入社2年目から不参加し、今年で3年目。 あるとき同僚に「みんな行きたくないのに行くんだよ。わがままだ」と言わ れました。確かに私のワガママです。参加せず、年度末にその分を返金して もらっています。ですが、どうしても「行きたくないなら、なぜ参加する?」 と思えて、これ以外考えつかないのです。本当に困ってしまって「申し訳 ないけど、私には、嫌なのに参加する人の気持ちが分からないの」と言った らもっと怒らせてしまいました。そして怒らせても「たとえ(相手の)気分 を害したとしても、分からないものは分からない」と開き直ってしまいます (ちなみに入社初年度以来、創業記念行事以外、全て不参加)。 何も言われないので構わないのですが、皆さんはやはり同僚にこのような 人間がいると迷惑ですよね…?

  • 職場にスゴク臭う人がいます。。

    職場にスゴク臭う人がいます。使い古して汚れた雑巾のようなニオイがします。 夏の暑い間は、本人も気持ちがわるくてシャワーも頻繁にあびていたのか、少しましだったのですが、少し涼しくなってきた今は、週に一回くらいしか、体を洗わないのでは、と思うほど、すごいニオイがします。 その人の服にもニオイがついて、その人が自席にいないときも、上着等からニオイがします。 席が近くの私は、頭痛、めまい、嘔吐、のどの痛みに、悩まされています。 ところが、このニオイは、人によっては感じないようで、私の上司にあたる人や隣の部署の部長はまったく感じないそうです。そのため、いくら相談しても、なんら解決策がとられることもなく、相談したほうが「わがまま」と言われたり、「きつい」と言われたり、非難を受けています。 でも、このニオイを感じる人々には耐え難いニオイで、その人の席に近い私の席を訪れた人から「よくこの席で息をしてるわね。。」と言う人もいるくらいです。 また、その人自身は、清潔な生活習慣が身についていないようで、べったりと汚れのついた洋服や(デザイン的にではなく)穴の開いた洋服をオフィスに着てきたり、髪の毛も何日も洗っていないように見えます。 どうすればいいのでしょうか。 本人に言っても、生活習慣は変りそうにもなく、上司は臭わないので、なにも変えるつもりはありません。

    • ベストアンサー
    • noname#25687
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 産休明けの人と仕事で関わるのが嫌でたまらない

    25歳女性です。 2ヶ月程前産休から復帰した人(30代)と仕事で関わるようになりました。正直嫌でたまりません。 復帰してすぐ子供が病気で一週間休み、病気が自分に移ってまた一週間休み、その後も急な休みや早退続き、先週も子供が病気で1週間休み、久々に1日来たと思ったら次の日から予め入れていた夏期休暇で1週間休み。 とにかく急に休む、帰る、お昼だけでなく仕事中も人が来ればずーーっと子供の話(いかに自分は大変か、子供がかわいいかなどオチのない話)をし続ける。頻繁に携帯チェック。 彼女の分のたまった仕事は主に先輩と私でやっています。急な残業も増え、結果的に範疇外の仕事1人分を背負った形です。 産休の間来てくれていた派遣さんがとても仕事のできる人だったので余計嫌に感じます。 一番嫌なのが、迷惑かけてるとか、申し訳ないという気持ちが感じられないことです。子供を優先して何が悪いのという態度です。母は強しと言いますが、正直自己中にしか見えません。 同じ様な境遇の人がいないかとここで検索してみましたが、逆に産休を取った人からの、待遇が悪いとか、独身の人から僻まれるといった質問が多く、余計納得いかない気持ちになりました。 私は結婚していないし子供もいないので気持ちは分からないだろうと言われたら分かりません。でも本来会社に仕事をしに来ているのに、家庭の事情を持ち込んで仕事に集中できない人を容認しなくてはいけないのですか? この質問こそ自己中と言われるかもしれません。でもどうしても納得できません。感情的な文章で申し訳ありません。何でもよいのでご意見を頂いたいと思います。

  • 信仰心がない作者さんのお勧めのアニメを教えてください(できれば有名な物)

    別にアニメオタクではありませんが、昔最後まで見れずにいたアニメを1話から見直したところ、最初のほうは、この先どうなるんだろうという展開で楽しく見れていたのですが、終盤は宗教の要素が強く入ってきて、つきはなされた感じがしてなにも感動できませんでした。映画やアニメなどは自分の思想を多くの人に表現したいのはわかりますが、ごり押しされると冷めてしまいます。そこで口直しというか、できるだけ有名どころで、その教え的なものがあまり入ってなくお勧めなアニメがあれば教えてください。(アニメの事はぜんぜんしらないのでかなり有名なやつでもいいです)

  • 超神経質な人への対応

    職場の先輩のおばちゃんでどうしてもイライラしてしぶつかってしまう人がいて対応に困っています。 私には想像を絶する程、神経質で且つヒステリーなんです。 分かれば何でもいいのでは?と私が思うことに一々激怒し、口頭、メール、ミーティングの場でヒステリックに言い立て(書き立て)ます。 先日のミーティングの資料に「自己流アレンジはやめて!」と書かれてあり度肝を抜かれました。 その内容は、書類に手書きはやめてくれというものでした。 ページ番号を私がよく手書きで書いていたのを指摘してきました。 以前いたグループでは、普通に手書きで書類に色々と書き込んでいたのでそうしていたのですが、タイプライターで打つなり、プリントアウトをし直すなりして、各自が自分流にしていたら収拾がつかなくなりミスに繋がる、だそうです。 下らなさすぎるし、より良い仕事のためという目的から外れ、自己流を浸透させることにただ躍起になっている気がしました。 グループのリーダーは大ざっぱな性格の女の人で、何も思っていないらしく、ミーティング中、特にコメントはありませんでした。 他にも、書類は、これはホチキスではなくクリップで留めろ、これはクリップではなくホチキスにしろ、やり直し(!)とワザワザホチキスを外させられたりしたこともありました。 自分より年下にはしょっちゅうそのようなことを言っており、皆は従っているようですが、私はどうにも意味が理解できないものは従っていません。 ホチキスの件も、リーダーは適当にしているので私もそうしており、そうすると権力関係に敏感なおばちゃんは文句を言えないようです。 今度、おばちゃんと直接関わる仕事が一つ出てきてしまったのですが、対処法が思いつかず今から暗澹たる気持ちです。

    • ベストアンサー
    • noname#21480
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 超神経質な人への対応

    職場の先輩のおばちゃんでどうしてもイライラしてしぶつかってしまう人がいて対応に困っています。 私には想像を絶する程、神経質で且つヒステリーなんです。 分かれば何でもいいのでは?と私が思うことに一々激怒し、口頭、メール、ミーティングの場でヒステリックに言い立て(書き立て)ます。 先日のミーティングの資料に「自己流アレンジはやめて!」と書かれてあり度肝を抜かれました。 その内容は、書類に手書きはやめてくれというものでした。 ページ番号を私がよく手書きで書いていたのを指摘してきました。 以前いたグループでは、普通に手書きで書類に色々と書き込んでいたのでそうしていたのですが、タイプライターで打つなり、プリントアウトをし直すなりして、各自が自分流にしていたら収拾がつかなくなりミスに繋がる、だそうです。 下らなさすぎるし、より良い仕事のためという目的から外れ、自己流を浸透させることにただ躍起になっている気がしました。 グループのリーダーは大ざっぱな性格の女の人で、何も思っていないらしく、ミーティング中、特にコメントはありませんでした。 他にも、書類は、これはホチキスではなくクリップで留めろ、これはクリップではなくホチキスにしろ、やり直し(!)とワザワザホチキスを外させられたりしたこともありました。 自分より年下にはしょっちゅうそのようなことを言っており、皆は従っているようですが、私はどうにも意味が理解できないものは従っていません。 ホチキスの件も、リーダーは適当にしているので私もそうしており、そうすると権力関係に敏感なおばちゃんは文句を言えないようです。 今度、おばちゃんと直接関わる仕事が一つ出てきてしまったのですが、対処法が思いつかず今から暗澹たる気持ちです。

    • ベストアンサー
    • noname#21480
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 会話をすると、疲れてしまいます(営業職)

    こんにちは 30代前半の営業職(男)です。 営業の仕事をしているのですが、 人見知りではないのですが、 人と会話をすると、疲れてしまいます。 仕事の会話なら問題はないのですが 雑談などの長話になると 疲れてしまいます。 上司からは 「お客さまとは仕事の話だけでなく もっと雑談などの割合を増やさないと、 お前についてきてくれないぞ」 といわれています。 日々、会話をする努力はしているのですが なかなか、「会話の体力(?)」 が付いてきません。 よろしくお助け下さい

  • 親に子供が進路の事で相談するのはおかしいの??

    先日、自分の進路について悩んでいたので相談してみようと母親に相談してみたところ、母親に「あんたちょっとおかしいよ!小学生でもあるまいし、いちいち親に進路の事で相談する者どこにもいないよ!」と言われました。自分がおかしいのでしょうか?ちなみに何人かの友人にそのことを相談してみると「ちょっと変わった母親だね!」と言われ、「おかしいのは母親のほうだ!子供なら進路ののことで親に相談するのはごく普通の事だよ!」と言われました。ちなみにうちの家は母子家庭なので父親はいません。

  • 彼女なし24年、、、。

    今まで勉強、部活と頑張ってきたんですが(院生です)、ついにこの年になっていました。 友達には、気にしてないとか、一人でもやっていくとか強がっていましたが正直欲しいです。 でも、経験がないせいで、どうきっかけをつかむかさえ分かりません。 皆さんの経験も教えて頂きたく投稿しました。 アドバイス下さい!

    • ベストアンサー
    • noname#20004
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • すぐに回答欲しいです!!!

    今度、学校の文化祭で模擬店を出すことになり、ジュースを仕入れたいんですが、予算が足りないんです。それで思いついたのが、賞味期限がぎりぎりの商品を企業に売ってもらえるように、直接問い合わせたいのですが、そういうことって可能ですか? めっちゃ困ってます。すぐにでも回答欲しいです

  • いい漫画、しりませんか?

     こんにちは♪ 私にオススメ漫画を教えていただけませんか?  探しているのは、完結しており、かつ巻数がそんなに多くない(10巻以内がベスト)コメディ物です。漫画文庫とかも大歓迎です♪テンポがよいものならばなんでもかまいません。ギャグマンガや、ドロドロしたものはあまり・・・汗 読んだあとにスッキリするもので。。  参考までに・・・私が好きな物は、少女だと「有閑倶楽部」「笑う大天使」「Wジュリエット」「ふしぎ遊戯」など。少年なら、ナルト、Dグレ、「結界師」などです。  WJはだいぶ読み尽くしたのでそれ以外の、わりとマイナーなもので・・・あと、スポーツものとか、そういうことを一言入れて頂けると幸いです。  どうぞよろしくお願いします。

  • 保育園の合宿の会計で困ってます。

     子どもが通っている保育園で2泊3日の合宿があり、保育士の方にもちろん連れて行っていただいたのですが、会計のことで困っています。  合宿にかかる費用を毎月積み立てているのですが、保育士の方の交通費を例年子どもたちの積み立てから支出しているそうなのです。理由は「子どもだけでは(合宿に)行けないのだから」なのだそうです。ちょっとそれは違うのではないかしら、と提言したところ保護者の中でも「お世話になっているから今まで通りで、いいのでは。」と言う意見の方もいて、まとまりません。言い出した私としては、お金がもったいなくて言ったわけではないので、つらい立場です。  また、保育園の方から、保育士(2人)と子ども(8人)にかかった費用を平等に10等分してそのうちの2人分(保育士の人数)を園として支払ってもいい、と保護者に対して示され、保護者会で話し合うことになっています。  私としては、それもおかしいと思うのですが、どうすればいいでしょうか。

  • カブトムシが卵を産みました

    飼っているカブトムシが卵を産みました。 今幼虫が15~20ぴきぐらいいます。 大きくする為の注意事項や育て方を教えてください。

  • 受け答え

    例えば、体育会系の先輩と何も無い荒地について話をしていたとします。 先輩はそれをみて自分に 「ここを花いっぱいにすると綺麗だよな!」 (強い口調で同意を求めている感じ) と言ったとします。でも自分は花にはあまり興味がなく草原にして和める空間が好きだとします。 そんな時、相手に流されず自分の考えを伝えるにはなんて応えるのが適切なんでしょうか? なんとなく体育会系の人とは付き合いにくいんです。

  • 後輩たちを救いたい!でもどうすれば・・・?長文)

    こんにちは。中(3)オンナです。私はバスケ部のキャプテンをしていましたが、もう夏の大会で引退してしまいました。私たち3年は5人しかいなかったんですけど、本当に仲が良くて、仲間割れなどそんなの一切なくて、本当に最高のチームメイトでした。 私たちが3年になってから、厳しかったけど大好きな顧問の先生がいなくなりました。でも、私たちは「先生の作った伝統を続けよう」と必死でその伝統(あいさつ・けじめなど)を守ってきたのです。 しかし、その必死で守ってきた伝統が、2年生のだいになってから一気に崩れ落ちました。2年生は、3年生から見たら女の子っぽいのでしょうね;;いじめなどが部内でおこっています。新キャプテン副キャプテンが中心となっていじめをしています。でも、その人たちは裏表が激しく、3年の前では、「先輩好き!」とか言っといて、裏では「さっさと引退しろよ。」といっているらしいです。いじめも同様に、先生の前では、仲良さそうにして、裏では、暴力はしませんが、それに近い暴言を浴びせています。 私は、伝統は守らなくてもいいし(できれば守ってほしいけど;;)3年の悪口はいくらいってもかまいません。けれど、こつこつと頑張っている子たちを暴言やいじめでつぶしてほしくありません。今、いじめられている子から相談を受けているのですが・・・どうしたらいいでしょうか?このままではチームがダメになっていしまいます。はっきりいって、あんなやつらのせいで、台無しにしてほしくありません。 ちなみに、いじめているキャプテンと副キャプテンは、私たちが本気で怒ると、嘘泣きして反省したフリしておわりです。前にも怒ったことが3回ありましたが、すべてそうでした。それでもやっぱり裏では「ゥざい」と言っています。 本当にどうしたらいいでしょうか?ささいなことでもいいので気がついたら回答ください;;お願いします。

    • 締切済み
    • noname#70027
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 未成年なのに飲酒だなんて!!理解できません。

    大学1年の女です。 既に今まで三度クラス会がありました。皆と親睦を深められる点では良いことなんですが、 なぜ毎回お酒がいるのかが分かりません。確かにお酒が入ると、性格が変わったり ひたすら語る人がいたりして面白いのですが、やはり未成年だし私としては罪悪感があります。 記念すべき第1回のクラス会はいきなり居酒屋だったので、正直「はぁ?!未成年なんに??!」 と思って、行こうか否か集合時間ギリギリまで悩みました。(結局行きましたが酒は飲みませんでした。) ちょっと古い話になりますが、昔日本で「元服」という儀式があったように、 私も20歳になってちゃんと区切りをつけた上で、お酒を口にしたいです。 それに中途半端にお酒を始めてしまうよりは、許可された年齢に達してから飲んで、 「酔ったら自分ってこうなるのかー!」という発見をしたいというのもあります。 これからサークルなどに入ろうと考えていますが、 片方では「飲み会が頻繁なとこやったらどうしよう・・・」という不安がちらつきます。 飲み放題が売りのお店だと、飲酒しない私にとっては食費がイタイですし。。。 こんな考えって大学生じゃ珍しいですか?というか考え方が固いでしょうか? でもなぜだか分からないけど、これだけは譲れません。 それと、参考にしたいので「こんなサークルは飲み会多いよー」というのがあったら教えてください。

  • ディズニーシーについて教えてください。

    今月末の平日にディズニーシーに行きます。 ランドの方は何度かいってますが、シーは初めてです。 そこで・・・ ・能率的な回り方 ・上手な攻略法 ・お勧めの場所や飲食物 その他どんな些細なことでもいいので、良き情報やアドバイスを教えてください。 当日のチケットは直接入れるものです。 開園と同時に入り、閉園までいる予定です。 「タワーオブテラー」「インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー」「海底2万マイル」「アリエル」「ミシカ」「ビッグバンビート」は見たいと思っています。

  • 子供の姓が変わった場合の学校の対応について

    はじめて質問させていただきます。 私は再婚しましたので子供(高校生)の姓も変わりました。 卒業まで実質半年くらいとなっていますし、 子供は周囲の友人に知られるのを嫌がっています。 このようなケースで、学校生活で表向きは今までどおり旧姓を使用し、 学校内部の事務的な書類のみ戸籍上の名前を使用するということを学校に お願いした場合、一般的に認められるのでしょうか。 同じような経験をされた方、周囲に御存知方がいらっしゃったら教えてください。

  • 血痕の消し方について教えて

    昨日の朝、賃貸の壁に2ヶ所 血がつきました。 白壁ですごく目立っています。 上手く消せる方法を教えて下さい。

  • 犬の手に怪我?

    うちの犬なのですが、最近、歩くときに、びっこを 引いて歩いています。 触ると、すごい勢いで、手を引っ込めます。 肉球の方から触ると、熱をもってます。 指の間が赤くなってます。 病院につれていったら、消毒液と副腎皮質ステロイド の軟膏を出されました。 毎日、肉球の奥まで塗りこむようにつけてますが、 一向に痛みは引かないようです。 様子を見てていいでしょうか? 詳しい説明もされなかったので・・。