hanahanamama の回答履歴

全362件中21~40件表示
  • 娘(2ヶ月)のおへそがかなり出ています。

    娘(2ヶ月)のおへそがかなり出ています。だいたいプチトマト(大)位は出ています。最初は医者もだんだん直るからと言われましたが少し出すぎているように感じるのですが・・・病院に行くべきでしょうか? 何か処置の方法は有るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中間子は不幸ですか?

    私は3人姉妹の末っ子です。 数年前に母と次女の仲が悪くなり、今でも次女は母のことを嫌っているし 母もそんな次女のことを良く思っていません。 私は母とも長女・次女とも仲良くしているのですが「要領がいい」と嫌味半分で言われたりします。 次女は、自分は不幸だと言います。 産まれた順番は誰のせいでもないから仕方がないけど、中間子は不幸だと言います。 次女の知り合いのおばさん達は、皆口をそろえて「中間子は何を考えているかわからない」とか 「中間子に対する愛情はちょっと薄いかも」とか言うそうです。 私が、みんながみんなそうじゃないと思う、と言うと、 「細木数子も、中間子はただでさえ愛情が薄くなりがちなんだから、他の子よりも 愛情を多く注いであげないといけないってテレビで言ってた」など言うし、 私も父も母も末っ子なので「私の気持ちはあんたにも両親にもわかるはずがない」と言います。 私は、中間子だから不幸なのではないと思うのです。 中間子でも一番母親に愛されている子もいると思うし、 末っ子でも両親と仲違いしている子もいると思うのです。 でもいくら言っても姉には通用しません。聞く耳を持ちません。 次女は独身ですが、既婚の私に「子どもは3人産んじゃダメだよ」とも言います。 姉の頭の中の図式は→長女は初めての子だから手をかける、 次女は育児に慣れているからわりと適当に育てる、 そんな中末っ子が産まれたらかわいいので溺愛して次女はますます放置、 だけど次女が親の考えと違うことをするのは許せないから 親は次女をコントロールしようと、親の考えを強要する。 次女は親に嫌われたくないから、いい子でいるために親のいいなりになる。→です。 全ての中間子が同じだと言う姉の考え方が理解できません。 中間子の方、姉の意見はその通りだと思いますか? 長女(長男)の方、末っ子の方から見て、中間子はどうですか?

  • 既婚者の方、現実を教えてください。

    27歳女性です。 結婚したい彼(28歳)がいます。 今まで付き合ってきたどの人より、性格・価値観が大変合います。 でも、迷っています。結婚すべきではないかと・・・。 それは、経済的な面での問題です。 彼の手取りは20万弱。私は16万です。 子供ができるまでは、この額でも大丈夫ですが、出産前後は私は働けず、経済的に苦しくなると思います。 また、教育費を考えると彼の給料額では将来が心配です。 (毎年数千円程度の昇給だと・・・・・) 私も働いて家計を助けたいのですが、子供が小さいうち(小学生まで)は育児に追われ、働きに出ても、ストレスでイライラしてしまいそです。 なるべく子供との時間を多くしたいので、短時間のパートにしたいです。 この給料で将来無事にやっていけるでしょうか? 私の母親は、私が学生の頃、経済的にきつきつで、父と喧嘩が多かったです・・・(大恋愛の末結婚しましたが・・・でも、一生懸命子育てしてくれ大感謝しています)今は経済的にかなり余裕があるので夫婦仲は大変良いです。 結婚生活は経済的な面が幸せを左右するものだと思っています。 (優雅ではなく、節約しつつ海外旅行もたまに行ける程度の生活レベル・・) 現実を教えてください! 相性だけでも実のところうまくいくのか、否か。。。。

  • 乳腺炎の処置について

    今日の午前中から今にかけて、左胸の下側だけがパンパンに張って触ると痛いです。 たまにこうなるときがあり、たいていは赤ちゃんにおっぱいを飲んでもらうと直るのですが、今回は何度飲んでもらっても張が引きません ついでに乳首まで痛くなってきました 何回か飲ませているうちに痛みは引いてくるのでしょうか? 病院にいかなくても、シップで炎症を抑えるなどしていれば問題はないでしょうか? それと、搾乳器を持っていないのですが、もし搾乳器などでの搾乳でも炎症は収まってくるのでしょうか? おっぱいが張っているため、腕を伸ばしての背伸びや左胸をあっぱくするとかなり痛いです。まだ熱などは出ていません

  • 2歳差の育児。上の子はかわいそう?

    1歳8ヶ月の息子がおり、現在妊娠中でもうすぐ7ヶ月になります。 おなかの子が生まれるときは、息子はちょうど2歳0ヶ月になります。 わが家はは子供は少なくても3人、できれば4人ほしいと考えており、今私は27歳ですができるだけ若いうちに生んでしまいたいと思っています。 今回の妊娠は、息子が1歳をすぎそろそろほしいなと思い希望通り授かりました。 妊娠を実母に報告したとき、第一声は『え~?もう?』というものでした。 以前から私が子供が3人以上ほしいと思うことを理解できないふうでしたが、この一言にショックというか、軽く腹立ちを覚えました。 普段の実母との関係は良好で、2週間に1回は孫に会うためにやってきます。 でもけっこうデリカシーのないような発言をすることが多く、イライラすることも正直少なくないです。(そのことを母に言ったことはほとんどないですが。。母がすごく落ち込み、考え込むたちの人なので) 本題に戻りますが、結局妊娠は喜んではくれているようなのですが、こないだ家に遊びに来た際も、『2歳差なんかで生まれたら、○○(息子)が怒られてばっかりになるわ。かわいそうに。もうちょっと年あけて生めばいいものを』と言いました。 確かに2歳児はまだまだ手がかかるし、今もすでにすごいやきもちやきで、私が友達の赤ちゃんをだっこしてるのを見るとすごく怒ってます。 でもそれってそんなにかわいそうなことでしょうか? もちろん生まれたら、息子が寂しい思いをしないように、ちゃんと自分も愛情を注がれてると感じられるように育てていくつもりですし、年が近いと少し大きくなれば本人たちも楽しいと思うのですが。 実母はことあるごとにこのようなニュアンスのことを言ってくるのでその度にいやな気持ちになります。 妊娠報告をしたときの最後の言葉も、『まぁ、喜ばなあかんことやね』と。。。 3人以上子供がほしいということも少しばかにしたようなことを言ってきますし、『勝手にどーぞ。』とか自分が育てるわけじゃないのに『育てたくない』とか言ってます。 最近そのような発言がとても多いので、一度はっきり言うつもりなのですが、2歳差で生むのがそんなに子供にとってかわいそうなことなのか?疑問に思ったのでご意見が聞きたく質問させていただきました。

  • 神経質すぎる夫

    私は27歳♀です。結婚して2年になる神経質な夫30歳がいます。 今日は夫が出張でいないので相談に来ました。 結婚当初は、今ほどでもなかったのですが、ここ1年半位で急速にエスカレートして、ものすごく細かい人になってしまいました。 常に計画を立て、何事も計画通りに実行します。毎日起きる時間もキッチリ6時で、寝るのもキッチリ22時です。 朝6時に起床し、7時まで新聞を読みます。私は6時から7時までの間に朝食の準備をしなければなりません。 朝食も絶対に和食で、ご飯・味噌汁・お漬物(自家製じゃないと駄目です)焼き魚・おひたし・納豆を準備します。 メニューもこれ以外だと駄目です。 朝食は、朝の7時キッチリに食べ始め、7時40分に食べ終わります。 食べ終わる時間が7時40分より早くても遅くても駄目です。 なので私は食事中時計を気にして食べてますので、会話も特に無く、無言のまま食べます。 7時40分から8時までに身支度を整え、8時からは新聞を30分読みます。 私はこの時間に洗濯物を干します。 8時35分頃に夫は会社へ行きます。そこで私はやっと一息つけるのです。 昼間に○○をしておくようにと言いつけられますので、日々それは確実にこなします。 (夫から頼まれた買い物や銀行等) そして夫は、だいたい18時~18時30分までに帰宅します。 19時から夕食で、19時30分までに食べ終わります。(朝食同様) そして19時30分からお風呂に入り、20時にあがってきます。 その間に私は、ビールとおつまみを用意します。(おつまみも手作りで作らなくては駄目です。) そして夫は、ビールを飲みながら21時までテレビを見ます。 21時からは、パソコンを30分し、20時30分から寝る支度をはじめ、22時には就寝です。 毎週土曜日がセックスの日で22時から1時間です。(これも早くても遅くても駄目です) 私も1年半くらい毎日こういう生活です。私が少しでも時間が遅れたりすると、ものすごく怒ります。 暴力はありませんが、言葉では相当きついことを言われます。 きちんと守っていれば、優しくて誠実な人です。 こんな生活に息苦しくて、離婚を考えましたが、私の実家は夫の実家の会社の下請けの会社です(夫の実家に借金もあります)ので、 離婚しようものなら切られてしまい倒産します。離婚は絶対にできそうもありません。 そして今妊娠9ヶ月なのですが、ストレスのせいで7ヶ月頃に1週間ほど入院しました。 その時私の身体を気遣ってくれ、優しかったのでホッとしたのですが 自宅に帰ってきてから、万が一予定日通りに産まれなかったり、何かあったらお前のせいだと言われました。 体調管理はもちろん私の責任です。申し訳なく思っています。 でも予定日通りに無事に産まれなかったら…と思うととても怖いです。 他にもここには書ききれないほどの、夫の神経質さに苦しいです。 私は一生こんな生活を送らないといけないのでしょうか…。 アドバイスをお願いします。

  • 妻のことが心配じゃないんですか?

    日曜日、私は風邪をひいてしまい熱が39度前後まで上がってしまいました。 夫は朝の4時頃友人と釣りに出かける為、外出。 私は水分と解熱剤を飲んで寝ていました。 当初は私も用事で出かける予定だった為、夜ご飯は一緒に食べようと お互い夕方5時までに帰ってこようと約束していました。 風邪のことを夫に言おうかどうしようか迷った挙句 (言ったら、心配して帰ってきてしまうだろうと思った) とりあえずゼリーやうどんなど食べやすいものが一切家になかったので 「熱が出ちゃって、もし出来たら早めに切り上げてもらえると助かるんだけど・・・  帰りにゼリー買ってきてくれない?」とメールしました。 夫からは「なるべく早く帰るね」とメールが来ました。 それが朝の9時。 近くに自分の母がいたのですが、なるべくなら夫に頼ろうと思い連絡しませんでした。 結果・・・夫は5時には帰宅しませんでした。 遅いなと思い連絡しても、メールしても何の返信もなく しばらくして「渋滞してるので遅くなる」とメールが入りました。 てっきりこちらに向かっているのだと思って待ちましたが、 その後1時間経っても帰ってこないのでまた連絡。 「もしかして焦って運転して事故?」と思い連絡しても電話には出ず・・・ 帰ってきたのは19時過ぎでした。 釣りの後、混雑する行楽地にも出かけ渋滞に巻き込まれ、 夜ご飯は軽く食べてきたと言っていました。 普段だったら「あー遅い!ご飯先に食べちゃおー」と思ったかもしれません。 仕事だったら「仕方ない」と思ったと思います。 (以前風邪をひいた時は、仕事は早引けして帰ってきてくれました) 友人との遊びでだったと思うと情けなくて泣けてきました。 男の付き合いがあるのは解るんですが(他の人は全員独身で彼女もいません) 途中で「大丈夫だろうか・・・」と思って連絡したりとか、 一言「奥さん熱があって、早く帰ろうと思うんだけど」とか言えないんでしょうか? こんな事ぐらいで落ち込んじゃダメだと思うんですがうまく気持ちが切り替えられません。

    • ベストアンサー
    • noname#45636
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 就職するのに親から援助を受けるのって…

    現在、北関東の某都市にて学生をしており、 来年の4月から都内(山手線沿い)での就職が決まってます。 現在の家賃が4万円台前半で、周囲の学生の平均よりはいい部屋に住んでいます。 来年の就職にあたり、ここから通うのはさすがに厳しいので、 引っ越さなくてはなりませんが、ここで問題が出てきました。 会社には寮がなく、家賃手当は2万円ちょっと。 初任給でもそこそこ貯金ができて、カツカツな生活にならないように計算すると、 家賃を5-7万円の範囲で抑えないと、という計算結果になりました。 その範囲内で埼玉や神奈川辺りで物件を探すと、多数見つかるのですが、 いわゆるセキュリティーのしっかりした物件ではありません。 それについて特に母親が心配しており、 「月5万、家賃として援助するから、いいところに住んでね」 と言われて、困っております。 私としては、やっと就職して自立するのだから、金銭面で負担かけたくないし、 かと言って、親の意向を無視して引っ越し先も決められないし… 現在、先に就職している妹は、親所有のマンションに住んでいます。 賃貸に出すとしたら月12万は下らない場所で、 マンション住人しか入れない玄関、オートロックの鍵、防犯カメラ、 宅配荷物お預けBOX…等々、「セキュリティ万全!」の親自慢の物件。 一方の私は、「玄関の扉一枚を隔てた向こうは外」という、普通のアパート暮らし。 それが普通の感覚なので、もちろん次もそういう物件で探していました。 都心ではなく、郊外に出るのだから大丈夫だろうと。 長くなりましたが、少ない給料の中、なんとかやっていこうとしている私に、 母親は援助してでもいいところに住んでほしいと言っています。 ですが、ここで援助受けたらなんとなく負けのような気がします。 みなさんならどうされますか? 何でもいいので、アドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101301
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 保育園の家庭訪問

    教えてください。 明日、息子を通わせている保育園の家庭訪問があります。 やはりお茶やケーキなどは用意した方がいいのでしょうか? 何軒目にうちに回るとか、どのくらいの時間を予定しているのとかは分からないのですが、出された先生も気を遣っちゃうかなぁと考えたりで。 手をつけるつけないは別としてお出ししたほうがいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 重症アトピーのわが子

    子供が重症アトピーで、親の私がしっかりしなきゃと思いますが、自分が思い切り泣きたい。親なのに、情けないですよね。義母とも仲は最悪で、自分だけなんでこんなに辛い事ばかりあるんだろうって、思う。情けない自分です。どんな風に、毎日過ごせばいいのかな。

  • 重症アトピーのわが子

    子供が重症アトピーで、親の私がしっかりしなきゃと思いますが、自分が思い切り泣きたい。親なのに、情けないですよね。義母とも仲は最悪で、自分だけなんでこんなに辛い事ばかりあるんだろうって、思う。情けない自分です。どんな風に、毎日過ごせばいいのかな。

  • どれくらいわかってもらってると感じますか?

    夫婦ケンカばっかりで嫌になりました。 言い方を工夫するっていう手もあるでしょうが・・・ 言い方を考えるとか、そういうのが私にとってなんか遠い存在なんですよね。気持ちが遠くなるから出来なかったんですよ。 それは私の心の問題でしょうか? みなさんは相手(夫や妻)にそれだけ(何パーセント)自分のことをわかってもらってると感じてますか? そしてそれで夫婦関係はうまくいってると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#63090
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • ベッド→ファミリー布団に変えたいのですが。

    こんにちは。1月に二人目の子が生まれる予定の者です。上の子は2歳です。現在、私(母)と上の子が和室にダブルベッドを置いて寝ているのですが(夫は別室)、二人目が生まれるとさすがに狭くなるので布団に変えようと思っています。 掛け布団はあるのですが問題は敷布団です。悩んでいるのは以下の3つです。   (1)シングル2枚並べる?それともファミリー布団(200×200mm)一枚にする?      布団の隙間は寝にくいですよね。でも干したり畳んだりはシングルのほうが良いのでしょうか?   (2)畳の上に直接敷き布団でも大丈夫?やっぱりマットレスがあった方が良い?      敷き布団の良し悪しにも関係しますが。   (3)防湿シートって必要?子供の寝汗対策ってどうしてますか?    これ以外にもお布団にまつわるアドバイスをお聞かせ下さい!

  • 元カノのノロケ話ばかりする彼

    付き合って3ヶ月くらいの彼との付き合いで、精神的に参っています。 彼は、いつも元カノとの楽しいエピソードを、何の目的もなく、私に聞かせてきます。(1人についてではなく、複数の人が登場してきます。) しかも、その話はエゲツナイ話が多いです。 『前の彼女はフェ○チオ嫌いで、全然してくれへんかってんけどな、初めて俺の誕生日にしてくれた時、実は超ウマかってんな!そん時テレビでバスジャックのニュースやってたから、今でもそのニュースたまにやるとそん時の事思いだすねんな~。』 って、ただそれを言って、自分がウットリと思い出に浸りたいためにしゃべってるんです。 私を嫉妬させたいとか、会話の流れで何かを伝えるための手段として元カノの話をするんだったら分かるんです。 でも、彼の場合は、その瞬間思いだしちゃったから、しばらく思い出に陶酔したいだけなんです。 つまり、ノロケ話と同じです。相手が聞いて喜ぶわけじゃないけど、話す事で、自分が満足してる感じです。 テニスの壁打ちの壁として私を利用されているような気持ちです。 何度か、『そういう事言われると悲しいから止めて』と泣いてお願いした事があります。 でも、『今までの女はこういう話しても大丈夫やった。』とか、『大阪の女は大丈夫やけど、東京の女は嫌がるんやな~。』とか言って、自己正当化して・・・。(私は東京育ち、彼は大阪人です。) そして、しばらく経つと、『またオマエは嫌がるかもしれないけどさ・・・』と言って、また元カノのエグイ話を何の目的もなく始めます。 彼は無邪気に話してるだけなので、今でも元カノに未練があるのかどうかを心配してる訳ではないんです。 でも、私が嫌がる事をそうやって平気で言えるって事は愛情なんてないのかなって悲しくなってしまうのと、自己満足のために、私の感情を無視して、そういう事を言う事自体、腹が立って仕方ないのです。 遠距離で、1ヶ月半に1回くらいしか会えません。でも、この間久しぶりに会った時も、元カノの話ばっかりしていました。 たまにしか会えない貴重な時間なのに、たった24時間なのに、元カノの話をせずにいられないのかな、嫌だって分かっているのに、私の悲しみを引き換えにしてまでも、私に聞かせたいのかなって悲しくなります。 更に、『この居酒屋、俺の歴代の彼女連れて来てんねん!』ってうれしそうに言ってました。元カノとの思い出の場所に私を連れて行って満足そうでした。そんな事黙っていればいいのに・・・。 でも、そんな事に捉われて、彼の本当の優しさが見えなくなっている自分がいやです。 だけど、このままだと、いつの日か、もう耐えられない!と激昂して喧嘩別れしてしまいそうな自分がいます。 でも、考えてみれば、まだ付き合いも浅いのに、彼に愛してもらおう、大切にしてもらおうって思う自分がワガママなんでしょうか。 彼は、愛してる、愛してると口では言いますが、実質的にまだ愛してもらえてないと謙虚に思った方がよいのでしょうか。 その場合、いつか彼と関係が深まり、愛してもらえるようになったら、そういう彼の悲しい言動はなくなるのでしょうか。 この悩みをどう乗り切ればよいか、アドバイスをお願いします。。。

  • ベッド→ファミリー布団に変えたいのですが。

    こんにちは。1月に二人目の子が生まれる予定の者です。上の子は2歳です。現在、私(母)と上の子が和室にダブルベッドを置いて寝ているのですが(夫は別室)、二人目が生まれるとさすがに狭くなるので布団に変えようと思っています。 掛け布団はあるのですが問題は敷布団です。悩んでいるのは以下の3つです。   (1)シングル2枚並べる?それともファミリー布団(200×200mm)一枚にする?      布団の隙間は寝にくいですよね。でも干したり畳んだりはシングルのほうが良いのでしょうか?   (2)畳の上に直接敷き布団でも大丈夫?やっぱりマットレスがあった方が良い?      敷き布団の良し悪しにも関係しますが。   (3)防湿シートって必要?子供の寝汗対策ってどうしてますか?    これ以外にもお布団にまつわるアドバイスをお聞かせ下さい!

  • 2歳の息子の寝る時間

    ほとんどの毎週日曜日、主人の実家に子供を連れて遊びに行っています。 お昼以降から行く事が多く、そうすると息子は楽しいのもあってお昼寝しないで義両親達と遊びます。 夕方の帰りの車の中で寝てしまって、夜寝る頃に起きて朝方まで寝なくなってしまいます。 結局私はずっと寝ないで朝方まで見てないといけなくなります・・ 月曜日からまたもとのリズムに合わせるのが大変なんですが、普通こんなものでしょうか。 主人は休日はお昼まで寝て午後からじゃないと活動できないタイプの人のようです。 義両親は生活のリズムがくるうなんて思わないみたいで、 「これだけいっぱい遊べば今夜はぐっすり寝るだろう」 なんて言ってます。 本当は午前中から遊びに行って、子供がお昼寝する頃には帰ってきたいのですが、義両親は時間の許す限り一緒にいたい感じで結局夕方になると思います。 どんなに楽しい場にいても寝る子は寝るものなのでしょうか? うちの子は夜もですが、寝かし付けないとなかなか寝ないです。 こういう場合どうするといいのでしょうか・・・ 週に1日の事だから普通の事かもしれないですが・・

    • ベストアンサー
    • noname#89547
    • 育児
    • 回答数7
  • 直前まで働いてた方に質問です

    会社の先輩が1人目の出産ぎりぎりまで働き退職しました。今は専業主婦で2児の女の子の母です。たまにメールするんですが、上の子が気が強くて…という話をよく聞きます。下の子はすごくおとなしいみたいです。もしかしたらがんばって働いてたからその影響かな?と言ってますが、仕事のストレスとか赤ちゃんに影響したかなと思う方いらっしゃいますか?パートスタッフの方も出産の2週間前(!)まで働いてた方がいるんですがかなりわがままですでに手をつけられない(笑)という話を聞いて偶然かもしれませんがぎりぎりまで仕事してた方はそれだけ赤ちゃんも我が強くなるのかな?とちょっと不安になりました。 自分は結婚もまだですが、もし子供ができたら体調がよっぽど不安定でなければ仕事は続けたいと思っています。でも精神的にノルマも多くストレスも多い仕事です。また具合が悪いときに休んで回りに迷惑をかけるのもできれば避けたいと思ってしまうタイプです。仕事は出産に悪影響はありませんでしたか??まだまだ先のことだし考えてたってそのときの状況しだいで思い通りにはいくと思ってませんが、今のうちから考えておけば後悔することもないんじゃないかなと思ってご経験の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • acherry
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 助けてください。だんなが不倫しています。

    だんなが不倫しています。 相手は、だんなの友達の奥さんです。 私たちは、出来ちゃった結婚で結婚一年半、もうすぐ一歳になる子供がいます。 私が二人の関係に気づいたのは子供が生まれて実家に帰っている間に何人かの女性と遊んでいたことが携帯メールから発覚し、その中の一人でした。 そのとき、問い詰めたところ、二人で飲みに行くことが今まで(結婚前も)あって、続いているとのことでした。 それ以降は、メールを見てもあえて言わずにここまできましたが、最近になって、「今度はいつ会えるのかな~。」とか、「近くにいるのに会えないなんてさみしい。」などというメールを見てしまいました。 人のメールを見てしまうのはルール違反だと思います。 でも、辛くてつい見てしまいました。 見てもいいことはないと思っていましたが、その通りでショックです。 こんなとき、どうしたらいいのでしょうか。 不倫はやめてもらいたいです。 何か良い方法を教えてください。 自分勝手な質問で申し訳ありません。

  • 夫の連れ子

    私は26歳で初婚で、夫は45歳で再婚になり、結婚3ヶ月になります。連れ子が2人おり、上の子供は19歳の女の子(フリーター)と、17歳の女の子(高校2年生)になります。上の子は夫の実家で、下の子は私たちが住むマンションで暮らしているのですが、私が妊娠したこともあり、夫が長男の為、家を建てる事になり、間取りを作ってもらったのですが、私たち夫婦の寝室は約7畳で、娘達の部屋は約6畳ないくらいなのですが、「私7畳の部屋がいい!」や、「家建てたら液晶のTV(10万円前後の物)買って!」などを言い出し、私は正直びっくりしました。まぁ夫が「それは無理となだめるのかな?」と思っていたら、両方OKだとの事・・・。私も妊娠しているので余計にイライラしてしまうのもあるのですが、やはり血の繋がりのない子供に「それはワガママちゃう?」と言えず、夫に「言葉悪くてごめんなんやけど、彼女ワガママ言うてない?」と言うと、「何が?」と逆切れされ、「それはワガママではなく、要求や!要求したらあかんの?」と言われてしまいました。私の考えは、部屋を大きくするのなら、TVは我慢するなど、すべての要求を呑むのはただ甘やかしているようにしか思われないのですが、私の考え方はおかしいのでしょうか? 現状一緒に住んでいる下の子供の部屋は6畳で、TVはあります。 このままでは私自身元気な子供を産む自信がなく、産んでも育ててゆく自信がなくなってしまいそうです。

  • 横浜アンパンミュージアムの混雑状況

    オープン当初はかなりの混み具合だとききましたが、平日の混み具合はどうでしょうか?(駐車場も含めて) また、HPには再入場は不可と書いてありましたが、同じ敷地内にあるレストランでもだめなんでしょうか? あとアドバイスなどありましたら教えてください。