hanahanamama の回答履歴

全362件中101~120件表示
  • 夜泣きのため、夫が部屋を別にしたいと言いますが、悲しくなってしまうのです・・・

    出産後一ヶ月をすぎ、2時間ほど離れた実家から家に帰ってきました。 一晩赤ちゃんと寝た夫は、ぐっすりと眠れず仕事が辛かったようです。 今日から部屋を別にしたいといいました。 赤ちゃんは3時間おきくらいに授乳のため目を覚まし、 その後は30分ほどぐずり、また眠るといったリズムで とことん泣きとおすということは今までにありません。 どちらかと言えば、やりやすい子だとは思います。 頭の中では夫は仕事があるわけだし、 寝不足が困るのはよく理解できているのです。 でも、たった一日一緒に眠っただけで、部屋をべつにしたい と言われ、遠まわしに泣かさないでくれと言われたようで とても悲しくって今夜は赤ちゃんを抱きしめ涙を溜めている状態です・・・。 私はおかしいのでしょうか? つまらない事なのに、ここまで落ち込む自分が 分かりません・・・。

    • ベストアンサー
    • mousugu
    • 妊娠
    • 回答数19
  • お産の常識

    初めて質問します。みなさんの常識を教えてください。私が一緒に暮らしている彼は、事業をしているのですが、従業員が、県外の彼女とできちゃった結婚をして、最近出産をしました。そして、産婦人科にお祝いにいくと言うのですが、それは普通なのですか?私も少し前に癌になり、その時みんなきてくれたから、と言うのですが、癌とお産は全く違うモノではないでしょうか?そんな男がぞろぞろといくなんて、おかしくないですか?私がおかしいと言ったら、お前は冷たい、行ったら絶対喜ぶと聞きません。私の友達に聞いても、お産はデリケートなものだから、そんなみんなでワイワイやるもんじゃないといわれました。それをいってもききません。みなさま、ほんとの所はどうなんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#97085
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 「ありがとう」といわれたいだけなのかな???

    結婚6年目を向かえ、3歳と9ヶ月のとてもやんちゃな2人の男の子のママです。 旦那は子供の面倒は良く見てくれるいいパパです。でも、24時間勤務があるため丸一日家を空けることがあります。 私は、家事も育児も手を抜くことが出来ず、毎日毎朝、お弁当作りから始まり、毎日掃除機をかけて毎日掃除をしなくては気がすまないほど・・・というのも上の子が喘息かもといわれたせいもあり。。。 完璧でないといけない性格で、しつけもきちんとしないと・・・と気を抜くことも出来ません。旦那はお弁当を作ってもありがとうを強要しないといってくれないし、(主婦だから当たり前かもしれませんが)なんか家政婦じゃないのだから・・・って寂しくなることが多々あります。 「ありがとう」とか「美味しい」とか一生懸命やっているのだから言ってくれたら又頑張ろうという気にもなりますが。その言葉もないので、、、寂しくないですか???私は旦那のことは大好きです。でも旦那の前では強がって弱い自分を見せることが出来ません。。。頑張りすぎて頑張りすぎてもうすぐ糸がプッツン切れてしまいそうです。どうすればよいのかアドバイスをください。

    • ベストアンサー
    • tyyt
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 我が子の事で不安な事が

    昨日の夜我が子が39度近く熱があって緊急病院に行き、診察をしてもらい、お薬と座薬をもらい帰って来て座薬を入れて寝かしました。 今朝起きて熱をはかったら、36.7あり9時頃にはかったら36.5度ぐらいあり、子供も元気にいつも通りに過ごしてます。 でも、昨日と比べたら熱は下がっているのですが、もう一度 念の為昨日夜間でかかった病院に朝行ってきました。 インフルエンザにかかっているかを検査してくれましたがかかっていませんでした。普通の熱と言うことで粉薬と座薬をもらいました。 ですが、今朝下がっていた熱が夜7時ぐらいに38.7に上がり少し ご飯を食べさして水分を補給して薬を8時前後に飲ませ、 夜10時30分ぐらいに熱をはかると39.6まであがっていて 座薬をいれました。 皆さんは、子供の熱を下げるのにどうされましたか? 分からない事ばっかりなので教えてくだされば嬉しいです。 皆さんの意見お待ちしてます。乱文ですいません。

    • ベストアンサー
    • noname#25511
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 子どもをたたいてしまうんです

    現在、11ヶ月の子どもがいます。 初めてたたいたのは、3ヶ月の頃でした。 はじめは足をたたいていたのですが、今では頭やほっぺをたたいて(つねって)しまいます。 泣き止まない時、グズグズいう時にやってしまうことが多いです。 たたいている途中でやめなくては・・・と思うのですが、 勝手に泣き止むと もっと泣いてろ! という気持ちになって またたたいてしまいます。 自分が冷静になると なんてひどい母親だ と思います。 子どもを傷つけるのをやめたい。 でもとまらない。 どうしたらよいのでしょう・・・

  • 料理に自信がありません‥‥

    こんにちは。 三歳の子供がいるのにお恥ずかしいですが料理に自信がないです。 今年の春から幼稚園なので美味しいお弁当も作ってあげなくてはいけませんが、他のお子さんが美味しそうなお弁当を作ってきて子供が羨ましがったりしないか心配しています↓ 今のママはいろいろとても工夫していてすごいです‥‥。 私は不器用だしひらめきもあまりなくて料理自体も自信がなくて心配です。 子供が好きそうなおかず(お弁当に限らず)レパートリーをもっと増やしたいです。 ハンバーグ、ナポリタン、春巻き、鳥から‥‥何だか好きそうなものがあまり浮かびません↓ 子供が好きなおかず、簡単に出来る工夫などありましたら教えてください。 宜しくお願いします!

  • 二歳以上のお子さんがいる方へ質問です。

    B型ベビーカーを購入しようかと思ってますが、欲しいベビーカーはだいたい2歳までと書いてます。 実際、二歳にもなったらベビーカーには乗らないのでしょうか? 今十ヶ月でお散歩好きで、よくベビーカーで出掛けてるのですが。。

  • 病み上がりの夜泣きとグズグズ

    こんにちわ。1歳9ヶ月の子がいます! この冬も数回風邪や下痢嘔吐などで寝込みましたが、 今回も3日間高熱で一昨日やっと下がりました。 いつも思うんですが、病み上がりの時って、お昼は機嫌が悪く 足元に絡みつき、何か気に入らないと大泣きになったり、 晩は晩で1時間ごとに夜泣きしてます。 普段は昼も一人遊びもしていい子です。晩もよく寝ます。 病み上がりの時って皆さんの子供もそんな感じですか? 突発性発疹の時はホント最悪でしたが、その軽い版みたいですね。

    • ベストアンサー
    • sa-tan
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 子供に八つ当たりしてしまう

    11ヶ月と2歳5ヶ月の娘がいます。主人は海外出張で2~3ヶ月に1度、数日しかいなくて、ストレスがたまっているのか子供の悩みを相談すると無視したりイヤがったりするので、最近は愚痴もこぼせません。 近くに両家の親もいるのですが、実親は忙しくてなかなか会えません。義理の親はいろいろしてくれるのですが、少し過干渉で疲れます。 で、最近2歳の娘が反抗期を迎えてるようで、わがままやいたずらをしたらすごくイライラして、つい叩いたり蹴ったりしてしまいます。ケガをさせるほどではないですが、やったあと自己嫌悪に陥って抱っこして謝るんですが、毎日5回ぐらいはやってしまいます。 ママ友達もいるし、週に2回は保育所に通わせてるし、どうしてもしんどいときは義理の親に預かってもらってるし、できる限りのストレス解消はしてるつもりですが、虐待みたいですごくイヤです。もっと穏やかに育てたいです。 ちなみに他人がいる前では1回も叩きません。人の目があるとさすがに抑えられます。主人が家にいてくれたら・・・と思うのですが、どうしようもないので・・・

  • 子供と彼と、どうしたらいいの?

    バツ1。子持ち(5才と2才)の女です。 2年近くの付き合いになる彼がいます。子供とも凄く仲が良く、現在は私の実家で一緒に暮らしています。 普段は料理をしてくれるし、子供とも良く遊んでくれるのですが、1つだけ、子育てで意見が食い違うことがあります。 それは、子供たちが泣く事です。 下の子は2才なので、まだまだ泣く事があるのは、彼も分かってはいるみたいなのですが、イライラして下の子に「うるさい!」と怒鳴る事があります。 上の子に至っては、「もう5才なんだから泣くのはおかしい。小学生までに泣かないようにしないと。」と言い、泣くと叱ります。 下の子への態度は直すようにしてくれたのですが、上の子へは私がおかしいと言います。 私は彼の意見に納得がいきません。でも、私が間違ってるのかも知れないし。 皆さんのご意見を聞かせてください。 彼と別れる事も考えています。

  • 兄弟(姉妹)げんかに疲れます・・・ 

    5歳と2歳の娘がいるのですが、とにかく2歳の妹が姉の持って いるものを(おもちゃなど)次から次へと欲しがって無理矢理 とろうとして姉が拒否して妹が「ぎゃー!!」と発狂(大きい声) するとゆうケンカが毎日何回も何回も起こって、下の子の奇声を 聞くたびに私はイライラ~!!してしまって本当に疲れてしまいます。 年の近い兄弟がおられるご家庭では兄弟ケンカなんて日常茶飯事だと 思うんですが、みなさんどうやって対処されてるんですか???? ケンカするたびに、下の子には「お姉ちゃんの持ってるものを勝手 に取ってはだめ!ちゃんと『貸して』と言いなさい」 上の子には「○○にも貸してあげて一緒に仲良く遊びなさい」 と二人に言い聞かせておたがい謝って一件落着するんですが 何分後かにはまたケンカです・・・。 みなさん日々イライラに耐えているんですか???? 二人のケンカの時の発狂の声に慣れるってことがとてもできなく 本当に参ってます。 追伸・・・仲が良いときはめちゃくちゃ微笑ましいんですが。

    • ベストアンサー
    • RAM9428
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 気持ちに余裕がありません

    はじめまして。 誰にも心のうちを話せる人が身近にいないのでここで相談させてください。 現在8ヶ月になる娘がいます。体が弱いのか(?)これまで何回も風邪をひいていて熱もよく出します。 一度高熱が続いて急性気管支炎で入院もしたことがあります。 それからというもの私は、娘の風邪やら、少しでも体調が悪かったりすることに神経質になってしまっています。 ちょっとグズグズ言って機嫌がよくなかったりすると「どこか具合が悪いんじゃないだろうか・・・」とか思い、しんどかったら夜泣きするので、夜泣きしたらどうしようと、毎日はらはらしていて、必要以上にびびってしまいます。 とにかく、子育てという責任に追い詰められていていっぱいいっぱいになっていて余裕がないなぁと自分でも思います。 こんなにいっぱいいっぱいになっていると、娘も空気を読み取って居心地悪いだろうな、と思います。 病気もするし、風邪もひくし、熱もつづいたって大丈夫。とでーんと構えていたいのですが、どうしてもびびってしまいます。 娘のすべての全責任は私ひとりだと思うとつらいです。 主人も、実母も助けてくれません。 精神的につらいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、どなたかなんでもいいので 母親としてもアドバイスや助言ください。 よろしくお願いします

  • 子供の寝かしつけ

    1歳になる娘がいます 夜の寝る時間が遅くて困ってます 夕方遅くに昼寝もさせてません ママ友は8-9時には眠くなって寝るよといわれてしまいびっくりです ウチの子は12時になってもおきてます オッパイを飲ませて飲ませて やっと寝せています  おまけに夜泣きもひどくて私は寝不足でふらふらです 規則正しい生活を。。。と思い食事やお風呂の時間は決めて生活させてます  みなさんはどうやって夜ねせてますか? 夜泣きの解消方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • myu2703
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 私の考えズルイですか?(長文です)

    こちらのカテゴリーであっているか分からないのですが、同じ子育て中の方がいらっしゃると思い、質問させていただきます。 私は、結婚3年目、1歳の息子がいる専業主婦です。夫、私共30歳です。 夫の両親は50代で、義父は仕事をしています。義母は専業主婦です。夫には妹がいますが、独立してます。私の自宅から車で1時間ほどのところに住んでいます。 私の父は、60代です。母はこの4月で還暦を迎えます。父は働いていますが基本的には年金を頼りに生活しています。私の自宅から車で20分のところに住んでいます。 夫は、育児にとても積極的で申し分ないのですが、この4月で義両親が結婚30周年を迎えるらしく、何かプレゼントをしたいと言い出しました。義両親は、旅行が趣味で毎月1回は国内外問わず、自由に行っています。その両親に10万円分の旅行券をプレゼントしたいと、言い出しました。自分の貯金から捻出するとの話なので、家の貯金を崩すわけではないのですが、私が専業主婦ということもあり、また私の実家が近いということもあり私の両親からかなりの援助をしてもらっています。食料品など毎週といっていいほど、買ってもらっています。私も、専業主婦になるとあまり貯金が出来ないと思い、私の出産でもらった保険代(帝王切開だったため)失業保険は全て家の貯金に回しました。旅行なんていついけることやら・・・。って感じです。 なのに、夫はまとまったお金で両親に旅行を・・・。なんて、素敵な考えですが必死に自分の分を家の貯金に回した私にとっては「え?」って感じになりました。そんなにまとまったお金があるなら、少しはまわしてくれればいいのに・・・。と思ってしまいました。 私の母の還暦のお祝いも、どう捻出しようかと考えているのに、自分のポケットマネーをポンッと自分の両親にだけ出すのかと思うと、いつも援助をしてもらっている私の両親になんだか申し訳ないです。。。 夫の両親が何も援助をしてくれないわけではありません。息子のこともかわいがってくれますし、オムツ、ミルクなど実家に行ったときは買ってもらっています。 こんな私の考え、ずるいですか??素直に、義両親の結婚30周年をお祝いするべきなのですが、なんだか納得できません・・・。

    • 締切済み
    • azule
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 妊婦のバイブ

    妊娠8ヶ月です。腰痛が酷くて、バイブレーションのマッサージ器を週に1,2度 腰に当てています。時間は10分程度ですが、赤ちゃんには良くないのでしょうか?ほかにも暖めたりいろいろ試していますが、マッサージ器がやめられません。少し心配になってきました。大丈夫でしょうか。。。??

    • ベストアンサー
    • sunomo
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 陣痛の痛みにのまれない為に。。

    お世話になります。 間もなく出産予定日を迎えます(30代後半、初産)。 先日、NSTの際に陣痛室に行きました所、 向かいのベッドに今まさに陣痛真っ只中の方がいらっしゃいました。 「人間ってこんなに大声が出るんだ・・」と思うほどの この世のものとは思えない大絶叫・悲鳴・泣き声・・ 病院中に響きわたる叫びが続きました。。 あまりにもスゴイ騒ぎようだったので、助産師さんが 「はいはい、じゃあ見てみましょうね~・・・ あー8cm開いてるわよ~っ。 よく頑張ったわね~。分娩室行きましょう^^」 と分娩室に連れて行きました。 NSTをしながらこれを聞いていて「あー、一番苦しかった時なんだ・・」と思いました。 母親学級や本などでは「痛みがきたら体の力を抜いて呼吸法をしっかりと・・・」などと言いますし 「大声をあげたり泣いたりしたら、痛みも増すしお産も上手く進まないし 赤ちゃんも苦しい」と聞きます。 でも、いざとなったら痛くて苦しくて呼吸法なんて出来なくなるのが現実なのでしょうか? この方は、まさに「痛みにのまれまくっている」「自分を見失っている」感じがして これが現実なのか、冷静に陣痛・分娩を迎えることはできないのかと かなりショックを受けました。。 別に美しく冷静に出産しようとは思ってもいませんし、そんなのは無理だと分かっていますが あのような絶叫を自分もこれからするのかと思うと、正直恐怖です。。 何とか痛みにのまれないために、出産目前にして「呼吸法」を練習してイメトレ?していますが これって意味があるんでしょうか? それとももう何もしないで何も考えずに、流れに身を任せて お産に臨むほうが良いでしょうか? 経験者の方、こんな怖がりな私にアドバイス宜しくお願い致します。

  • この場合、どう対処すべきですか?

    こんばんは。 公園で見かけることなんですが。 公園に、かなり豪華な三輪車で来る子(A:1歳後半)がいたとします。 それは、行き来する時にのみ使っていて、公園内では別の遊具で遊ぶのが習慣となっている。 放置された三輪車を見た他の子(B:同年齢)が、それにとても興味があり、遊びたがる。 Bが貸して、というと、Aは執着が無いのか良いよ、と承諾する→Bは、その三輪車を見ると他の遊具は目につかず、10~20分は遊び通す。 この状況がほぼ毎日あるのを見かけるのですが、当人同士は、このような関係で問題は無いのですか?? Aは他にも沢山豪華なオモチャを持っているようで、あまり物に執着が無い、珍しい子のようです。 Bは、一般的?な、欲しいと思ったら、他の子のものでも遊びたい!というタイプの子です。 Bの持ってきたボールなどをAに貸そうとしても、Aは要らないと言います。結局、常に貸すのはA、借りるのはBという感じです。 Bの親御さんは、申し訳ないと思うようで、Bに早く返すように説得したり、他の遊具で遊ぶように促しますが、Bは三輪車を見てしまうと断固として譲りません。 こういうのは、やはりBに我慢させて、毎回は三輪車で遊ばせないようにするのが正しいのでしょうか? 我慢することを学ばせないと、今後問題がありますか? それとも、Aが他の子より豪華な三輪車を持ってきたからには、誰かに使われてもしょうがないと割り切り、公園内では使わないのならば、貸してあげなければいけないのでしょうか? それとも、Bがそんなに豪華な三輪車に興味があるのなら、Bの親は同じものを購入するべき??でもそうなると、キリがないですよね? 子供は、興味があるものを目の前にして、我慢することは難しいと思います。Bの親は、ボソっと、『いつもは聞き分けが良いのに、あの三輪車を見るとBが豹変する。毎回Bに言ってきかせるのが少々疲れる。。今までは遊んでいたボールでは飽き足らない子になってしまったようだ。』とつぶやいていました。 Bは皆にワガママな子に映っているのは確かです。ただ、BもBの親もこのことでとても疲れているようでした。 ちなみにAの親は、うちの子、これにあまり興味ないから、どうぞ自由に使ってください、という方で、感じの良い人なので、余計にBの印象が↓。。。 本題からずれましたが、Aが他の子が持っていないような豪華な三輪車を持ってるからといって、Bには我慢させるべきでしょうか? うちの息子は、借りたくても実行に移せず、遠くから羨ましそうに見ています。。。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taramon
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 出産祝い、何が喜ばれるかな??

    生後3ヶ月の男の子への出産祝いは、何をあげれば喜んでもらえるでしょうか?? ちなみに、上にもう一人、男のお子さんがいてます。 なので、洋服とかはお下がりがあるから必要ないのでしょうか?? もし洋服がいいならば、大体どれぐらいのサイズを選べばいいですか?? 今からなら、少し大きめのサイズで夏用のほうがいいでしょうか?? あと、手土産に何か持って行こうと思うのですが、完母ママならスウィーツなどは控えたほうがいいでしょうか?? たくさん質問してしまいスミマセン! ご回答宜しくお願いします。

  • 姉妹で噛みあったり物を奪い合うので困っています(双子)

    いつもお世話になっております☆ 1歳3ヶ月になる双子の娘たちのことを相談させてください。 最近2人で遊ぶようになったのですが、姉妹げんかが激しくて困っています。 例えば、姉が持って遊んでいるものが欲しくて妹が奪い、取り合いになったあと妹は姉に噛みついたりしています。 同じものを2つ用意しても、結局は相手のものが欲しいのでダメです。 特に双子の妹の方は、姉の遊んでいるもの全てに手を出してしまう傾向にあります。 まだ言い聞かせる段階でもないのかもしれないと(怒らず)2人の様子をみていたり、噛まれ泣いている姉を抱っこして、「痛いね~」と私も泣きまねしてみたり・・。あんまりに二人で泣いているときは、原因になったおもちゃを一度取り上げて、違うことに目を向けさせたり・・・。 ただ、こんな対処でいいのか不安になる日々です。 いつごろから、噛んだりしてはいけないことや仲良く譲りあうことなどを教えていくものなのでしょうか。 本当に子育てって奥が深いというか、色々考えながら日々格闘しています。 先輩方、経験談やアドバイスなどお話をお聞かせ下さい。 尚、なかなかPCを見ている時間がないこともあるので、お礼がおそくなってしまうこともありますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 朝ごはんと暴力

    2児の父です。下の1歳の子が朝食を食べません。ただ、牛乳を400cc程毎日飲みます。そんな話を妻から聞いており、仕事のない週末に一緒に朝食。パンを食べずに牛乳ばかり飲む子を自分の目で見て、妻に「朝、食べられるようにしてよ」と言うと、激怒してきて、二人の子の前で平手打ちを食わされました!私は「当たり前のことを言っただけ」と言うと、計4発も! 1歳の子は卵アレルギーにもかかわらず、妻がしっかりご飯を作ってくれ、おかげさまで体格としては標準よりもすくすく育っています。それは感謝しています。しかし、私は、昼夜2回の食事を、朝昼晩3食にバランズできるよう工夫して、と当たり前の希望を伝えているだけ。 以前も同様に朝食の食べる食べないで、殴られたことがあります。子の前で夫を殴ることに、全くの罪悪感を感じていないようです。これが間接的に子供への暴力であるということを伝えているのに。 私がプレッシャーを与えすぎ、つまり間違っているのか。妻が育児ノイローゼ気味なのか、どちらでしょう。