pipipi523 の回答履歴

全582件中481~500件表示
  • 突然のシャットダウン・再起動

    2002年に購入したNEC・バリュースターPC-VC700/3E(WindowsXP Pro)を使用しています。 3~4ヶ月前から突然のシャットダウン・再起動が頻繁に起きるようになりました。何度もリカバリを実施しましたが、リカバリ途中でもシャットダウンするようになったことから、次の手立てを講じました。 (1)ハードディスクの交換 (2)パソコン内の清掃(熱暴走の疑い) (3)蛸足配線をやめた。 もちろんウィルス対策(ノートンインターネットセキュリティー2006導入、WindowsUpdate等)は行っており(こまめにアップデートは実施)、ウィルスが原因である可能性は極めて低いかと思っています。 しかし、その後も負荷がかかるとまたフリーズやシャットダウンが出ます。 (ちなみに一昨日、再度リカバリを行い、昨日SP2をインストールするため別のパソコンからSP2を保存したCD-Rをドライブ入れて実行したら、パソコン内でかなり負荷がかかっているような音がなり、何度もシャットダウン・・・) メモリを疑い、一度外して付け直したところ、その後はシャットダウンすることなく動いています。 この際、メモリを買い換え、もしくはあと512MB増設してみようか・・・と考えていますが、まだメモリが原因と判断するのは早いでしょうか。

  • 突然のシャットダウン・再起動

    2002年に購入したNEC・バリュースターPC-VC700/3E(WindowsXP Pro)を使用しています。 3~4ヶ月前から突然のシャットダウン・再起動が頻繁に起きるようになりました。何度もリカバリを実施しましたが、リカバリ途中でもシャットダウンするようになったことから、次の手立てを講じました。 (1)ハードディスクの交換 (2)パソコン内の清掃(熱暴走の疑い) (3)蛸足配線をやめた。 もちろんウィルス対策(ノートンインターネットセキュリティー2006導入、WindowsUpdate等)は行っており(こまめにアップデートは実施)、ウィルスが原因である可能性は極めて低いかと思っています。 しかし、その後も負荷がかかるとまたフリーズやシャットダウンが出ます。 (ちなみに一昨日、再度リカバリを行い、昨日SP2をインストールするため別のパソコンからSP2を保存したCD-Rをドライブ入れて実行したら、パソコン内でかなり負荷がかかっているような音がなり、何度もシャットダウン・・・) メモリを疑い、一度外して付け直したところ、その後はシャットダウンすることなく動いています。 この際、メモリを買い換え、もしくはあと512MB増設してみようか・・・と考えていますが、まだメモリが原因と判断するのは早いでしょうか。

  • 工場事務所100V回路の電圧について

    電気素人のものです。 現在会社の事務所でPC作業をしているのですが サーバーにつけてあるUPSの入力電圧が時間をおうごとに低くなっていきます。今では94V前後まで落ちました。心なしか蛍光灯が暗くなってきています。 工場の事務所ですので100Vを使用しているのはパソコンぐらいです。(小さな給湯室もありますが) ここで質問なのですが、このぐらいの電圧変動というのは普通なのでしょうか?また、電圧の変動は±何Vぐらいが許容範囲で、何Vまで行くと「おかしい」と感じるのでしょうか?

  • マウス操作をマクロ化できるフリーウェア

    一度質問させていただいたのですが、思ったような 機能のソフトが見つからなかったもので、再度質問 させていただきます。 フリーウェアで、以下のような機能を実装している、 マウス操作をマクロ化できるソフトを探しています。 ・複数のマクロを登録できる ・保存したマクロの呼び出しが簡単 (ファンクションキーで呼び出せる等) ・クリックを押した時、離した時(キーアップ) それぞれきちんと記録できる もしこのようなもの、それに近いものをご存知 でしたら、教えてください。

  • バケツぷりん・・・って??

    近々母が誕生日をむかえます。 その際に『ケーキサイズのプリンを作ってプレゼントしよう!!』と思い立ち、ぷりんファンの夢(?)バケツぷりんを作ろうと思っています。 しかし、何しろ普通サイズに比べればはるかに巨大なぷりん。 蒸す際に中まで蒸されるのに時間がかかり、外側から硬くなってしまうのでは。。。と心配しています。 使うバケツは直径15cm位の金属製の小型バケツをイメージしており、直径28センチの蒸し器を使って作ろうと思っていますが、バケツぷりんの作成は可能でしょうか?? また、可能だと思われる方、何分ぐらい蒸すのがいいのでしょうか?? 教えてください。

  • POPメールの既読、未読について

    こんにちは。 現在、solaris9上でメールサーバを構築しています。このたび、サーバを更改し、メールデータをコピーして、Qmail環境からpostfix+tpop3d+DRAC環境に変更しました。 しかし更改と同時に、クライアントがメールを受信しようとしたら、既読のメールを何百通も再受信してしまったという現象が起こりました。 私の認識では、メールの既読、未読を管理しているのは、クライアントのメーラなので、popサーバを更改しても、メールの再受信はないものと考えていたのですが、認識が誤っているのでしょうか? POPサーバにおける未読、既読の管理について、ご教授いただければと思います。

  • よくない食べ合わせ?

    こんにちは。 昨日、家族でうなぎを食べに行ったのですが、うなぎとすいかの食べ合わせは良くないって母が言うんです。 うなぎと梅干はなんとなく知っていたのですが、すいかも良くないのですか? くだらない質問ですみません。が、他にも食べあわせが良くないものがあれば教えてください。 昨日はその件であーでもない、こーでもないと議論になり話がまとまりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ファイルサーバーの自動ログアウトについて

    社内で10台程度のLANを設置し、ファイルサーバーを置いてクライアントからはファイル共有で運営しています。 今回問題になったのは、既にAさんがログインしたクライアント機で、Bさんが使えてしまい、 サーバー側からは実際に誰がログインしているか判らないことです。 そこで質問なのですが、一定時間クライアント側が無動作の場合、 自動的にネットワークリソースをクリアして、ログアウト状態にしてくれる方法は ないでしょうか? 高価なセキュリティーソフトなんかでは、そういった機能があるようなのですが・・・ 環境としましては、 クライアント側は、WindowsXP,Windows2000混在で、 サーバー側は、WindowsServer2003に変更しようと思っております。 なにか良いアドバイスをお願い致します。

  • インターネットの共有の設定

    事務所で小規模なネットワークを作っています。 各PCのインターネット接続状況をモニターさせるためにメインPCのインターネット接続を共有したいと思います。 しかし、OS(Windows XP)のデフォルトではローカルIPアドレスが 192.168.0.1に固定されてしまいます。 他の理由があってメインPCは別のIPアドレス(192.168.0.30)に固定してありますが、この事がネックになって「インターネット共有」が構築できません。 そこで、 1.「192.168.0.1」以外のアドレスで設定できないか? 2.できないなら、何か他に方法がないか? また、 3.インターネット接続を監視(各PCのトラフィック量やアクセスしたサイトなどのログを記録)するソフトウエアーにはどんなものがあるか? を、教えてください。

  • CDーRへの書き込み

    エクセルやワードで作ったファイルをB's Recorder GOLD5でCD-Rにデータをコピーして、例えば人のパソコンでそのCD-Rに書き込んだデータを見て修正したりすることはできるのでしょうか。私のパソコンはウインドウズ2000なのですが、主人が仕事で使うパソコンを購入したので、今まで私が作成したエクセルなどのファイルを見ようとしたら出来ませんでした。ショートカットをコピーしたのでダメだったみたいなのです。 フロッピーに保存した場合は他のパソコンで見たり修正したり出来ますよね。方法が間違っているのでしょうか。 それともCD-Rに書き込んだデータは別のパソコンでは見たり修正はできないのでしょうか。 保存に関して殆ど無知なのでよろしくお願いします。

  • 送信したメールにブラウザの画像が勝手に添付される現象

    知り合いに質問されたため、内容が若干怪しいのですが、ご相談に乗ってください。 1)ホームページを閲覧後(ホームページ上のファイルの保存は一切していません)、アウトルックエクスプレスで友人にメールを送信 2)別日にその友人から返信メールを受信 3)そのメールを開くと自分が送信時にホームページで開いた画像のJPGファイルが添付されていた 4)アウトルックの送信ログで自分の送信したメールを確認したところ添付ファイルはついていない 私に質問が来た後、WindowsUPdateおよびマカフィーのパターンファイルの更新、ウイルスチェックは行ったのですが、ウイルスは検出されなかったのです。 このような経験をされた方はいらっしゃいますか?ウイルスチェックはOKでしたがウイルスでしょうか?今後継続してPCを利用しても大丈夫でしょうか?もし対策があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 突然メールの送受信が出来なくなりました

    メール サーバーにログオンできませんでした。 パスワードが拒否されました。 と、いうエラーが出て送受信出来ません。 なぜでしょうか?

  • メモリのエラーメッセージ

    Windowsの起動時や終了時にエラーメッセージが出ます 内容は次の通りです "0x7c951ec3"の命令が"0x004142a2"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。 これはソフトの方に問題があると聞いたのですが パソコンの起動時や終了時にたまに出るので ひょっとするとハード面に問題があるのでしょうか 最近、メモリを増設したのそのあたりも気になっています 何か改善方法があれば教えてください

    • 締切済み
    • noname#150436
    • Windows系OS
    • 回答数1
  • μVNCの接続方法

    日立のサイトでダウンロードできる、au(BREW用)アプリμVNCの接続方法がわからなくて困っています。 日立のサイトを参照しても、わかりづらく接続できませんでした。 自分のローカルIP(VNCホスト)と、WAN側のホスト名(グローバルIP)はわかっています。 サイトの説明内にある、アドレス変換ができない状況です。モデムの種類は、Atermです。 アドレス変換という設定項目は無く、それに近いのは、パケットフィルタ、ポートマッピング、ルーティングテーブルがあります。 まずどうすればよいのか、助言をお願いします・・・。 乱文&長文失礼しました。

  • メールが届かない原因を教えてください。

    現在 ある通信講座の受講生です。 メールが届いていない と回答され 困っています。 講座の質疑応答はメールでおこなっております。 質問メールは2~3回は届き、それに対して回答も返っていましたが、3週間ほど回答が返らないことがあったので 電話で聞くとメールが届いていないといわれました。 その時は、その時点でメールを再度送ると届き 返事をいただきました。 先方のメールアドレスは登録をしているのを使用していますのでアドレスの間違はないと思います。 メールを送った後 Undeliverable mail も届きませし、送信済みのメールを見ても変なところもありませんでしたので 先方に届いているものと思っておりました。 先方でメール設定をなにかされているのか質問をしましたが していないといわれます。 今回もメールで質問をしたのですが、返事がないので電話で聞くと、またメールが届いていないと回答がありました。 知人にメールを送ると確実に届き、また返事も返ってきます。 メールを送っても届いていないと回答されるとそれ以上どうしていいのかわからず、 また落ち着いて質問ができず困っています。 先方にメールが確実に届いたとわかるにはどうしたらよいのでしょうか? メーラーは Microsoft Outlook 2000 メール転送サービスを使用してます。(←これがなにかいけないのでしょうか) 以上よろしくお願いいたします。

  • μVNCの接続方法

    日立のサイトでダウンロードできる、au(BREW用)アプリμVNCの接続方法がわからなくて困っています。 日立のサイトを参照しても、わかりづらく接続できませんでした。 自分のローカルIP(VNCホスト)と、WAN側のホスト名(グローバルIP)はわかっています。 サイトの説明内にある、アドレス変換ができない状況です。モデムの種類は、Atermです。 アドレス変換という設定項目は無く、それに近いのは、パケットフィルタ、ポートマッピング、ルーティングテーブルがあります。 まずどうすればよいのか、助言をお願いします・・・。 乱文&長文失礼しました。

  • 賄婦の読み

    タイトルのとおり賄婦とは何と読むのでしょうか? 学校の室名に賄婦室と書いてありました。 gooの辞書でも出てきませんでした。 また今回のようにわからない漢字があった場合皆さんはどのように探しているのでしょうか? 自分は辞典を持っていないのでネットで検索して読みのふってあるものを見つけるかgooの辞書で探しています。ほかに何かいい方法があったら教えていただきたいです。

  • μVNCの接続方法

    日立のサイトでダウンロードできる、au(BREW用)アプリμVNCの接続方法がわからなくて困っています。 日立のサイトを参照しても、わかりづらく接続できませんでした。 自分のローカルIP(VNCホスト)と、WAN側のホスト名(グローバルIP)はわかっています。 サイトの説明内にある、アドレス変換ができない状況です。モデムの種類は、Atermです。 アドレス変換という設定項目は無く、それに近いのは、パケットフィルタ、ポートマッピング、ルーティングテーブルがあります。 まずどうすればよいのか、助言をお願いします・・・。 乱文&長文失礼しました。

  • FTP接続でアップロードが止まる・・・(泣)

    FTP接続でたくさんのファイルをアップロードするとき、 途中で、とまってしまいます・・・(;_;) ソフトは「NEXT FTP4」 です。 解決策と原因を教えてください よろしくお願いします

  • イヤホンを繋げても、PCから音声が漏れます

    FujitsuのFMV-S8215を使ってます。SKYPEで電話をしようと、イヤホンを接続したのですが、向こうからの会話が、イヤホンからではなく、PCのスピーカーから音が漏れてしまいます(イヤホンからは聞こえません)。こちらの声は向こうに届いてます。イヤホンの問題かと思い、変えてみましたが状況に変化はないです。ジャック接続及びUSB接続の両方でもダメです。PCを再起動しても状況は変わりません。 イヤホンから音声が聞こえるように設定する方法があれば教えてください。