Hardy の回答履歴

全230件中21~40件表示
  • 出願書の記入欄間違え

    先ほど大学の出願書を書いていたのですが、ボールペン書く箇所を書き間違えてしまいました。 これは二重線で塗りつぶして、下に書きなおしてもいいのでしょうか?

  • 2歳児の英語教育

    こちらでも、子どもへの英語教育に関して いろいろと議論されていましたが、 2歳になる子どもへの英語教育に関してご意見いただきたく 質問いたしました。 英語を早いうちから学ばせる長所としては、 ・6歳くらいまでに、ネイティブな発音に慣れさせておくと  英語を聞き分ける能力がつく ・小さいうちから、遊び感覚で学ばせておけば  抵抗がなくなる ということなどがあると思います。 一方、短所としては、 ・英語を話して欲しいと思うのは、単なる親のエゴ ・日本語も話せないうちから、英語を学ばせて  どちらも中途半端になる ・映像教材による言語教育の効果が実証されていない ・(映像教材の場合)テレビを見せることにより、発単語が遅れる ・これから先、ずっと継続しなければ忘れてしまう ということなどがあると思います。 仮に、今から英語教育を始めるとした場合、 ・英会話教室 ・英語の絵本などを使った自宅学習 ・映像教材 ・映像とカードリーダーなどのおもちゃが同時に送られてくる教材 などがあると思います。 先日、調べたところによると 絵本を使った学習が効果が高いと書かれていました。 また、映像教材だけでは効果がなく、 英語を使った相互コミュニケーションを行わないと 定着しないとのことでした。 一方で、英語を聞き流すだけでも効果がある。 とも聞きますし、 1週間に1度英会話に行くよりも、毎日英語を聞いた方が 学習効果がある。とも聞きました。 絵本による自宅学習でしたら、毎日できますし 映像による弊害も回避できると考えます。 しかし、私自信の英語の発音を考えると 私が英語の絵本を読むことが、はたして効果があるのかと 考えてしまいます。 2歳から英語を学習すると、やはり害の方が大きいならば もう少し日本語が定着してから 再考しようと思っています。 それほど害はなく、多少でも効果が望めるならば 今から無理のない程度に英語の学習を始めようと思っています。 また、もし英語の学習を始める場合の 学習方法についても悩んでおります。 なお、2歳から始めようかと考えたのは 3歳になり幼稚園に通うようになると、 今ほどは時間が取れなくなると考えたからです。 いろいろなことを羅列してしまい、 まとまりがなく申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせくだれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#226002
    • 英語
    • 回答数12
  • 大学進学について悩んでます・・・

    今自分は高校二年生で文系です。今年で三年生です。 志望校も決まってますが、学部は決まってません。 初めは経済学部にいこうとただなんとなくおもってたのですが、実は経済学部は世の中が不況の時ほど受験人数が増える学部なのです・・・ 最新データの大学偏差値を見ても「えっ!? あの大学の経済学部が偏差値60代!?」など驚かされました。 自分が受験するときは世の中どうなっているのかわからないので何とも言えませんが、実際みなさんはどの学部お勧めしますか? 将来的には公務員か、教師などを望んでいます・・・ ちなみに今自分がきになっているのは法学部です。 ※自分の行きたい学部に行けと思ってる方もいらっしゃると思いますが、あくまでも参考にいたしますので、この学部はこういう特徴などを教えていただければありがたいです。

  • 横浜駅で土産を買おうと思うのですが・・・

    横浜駅で明日、土産を買おうと思います。 とりあえず、有名な崎陽軒のシュウマイでも買おうと思うのですが・・・ 明日1月1日、横浜駅では入手可能でしょうか? 賞味期限はできれば3日ほど欲しいのですが。 シュウマイは一例なので、他によいものがあればそちらを参考にしますので、オススメのお土産等ございましたら教えていただきたいです。 また横浜駅周辺でも近場なら行こうと思うので、よろしくお願いします。 よいものを買いたいので予算はそんなに気にしてません。 よろしくお願いいたします。

  • 証明写真

    明日、高校受験の履歴書に載せるため、近くの写真屋さんで撮りに行きます。 私は写真写りが悪く、卒業の時の個人写真など、毎回ひどいことになってしまいます。 目が細い上に釣り目なので、印象も悪い感じに写ってしまいます。 自分だってことを証明するための写真なのは分かっていますが、 やはり少しでも印象を良くしたいのです。 写真を撮る時のコツ等を教えて下さい。

  • 通学について

    こんにちは。 来年から大学生になる高校3年の女子です。 ようやく大学が決まり住む場所について両親と 見当をしています。 大学は神奈川に有り実家から通うには少し遠いのですが 『新幹線通学』にするべきなのか 『下宿』するべきか悩んでいます。 新幹線通学     デメリット ・家から2時間近くかかります メリット ・今のバイトを続けられ、生活費、食事も全て母がやって  くれ、自分は勉強に集中出来る。 ・乗り物は好きなのできっと毎日新幹線でも苦痛には  ならない・・・(笑 下宿     メリット ・通学はかかっても20分程度 ・自立できる ・東京まですぐに遊びに行けてしまう。     デメリット ・食事、洗濯は全て自分でやり食生活はきっとかたよりがちです。 ・ほぼ都会なので不安・・・。 ・バイトをしないとやっていけないので、勉強はあまり  手がつかない・・・。 ふたつともメリットは大きいので悩んでいます。

  • 地の人(じのひと)???

    先日、家を建てるための土地を探しておりました。 良さそうな場所があったので、そこを不動産に聞いてみると、 「あそこは地の人(じのひと)だからやめた方がいい。」 と、言われました。 「地の人(じのひと)?」と聞くと、話を流されてしまいましたが、 「地の人(じのひと)」とはどのような意味があるのでしょうか?

  • 笑笑のアルバイト

    今までアルバイトをしたことがないのですが笑笑でバイトをしようと考えています。経験者の方いろいろ教えてもらえるとうれしいです。 1)キッチンで働きたいと思うのですがどういったことをやらされるのでしょうか? 2)トレイ掃除はキッチンでもホールの人でもやらされるのでしょうか? 3)よかった点・悪かった点 4)22時あがりとか23時上がりはできるのでしょうか? お願いします

  • 手の指先に水泡・・・水虫でしょうか?

    左手小指の指先に、直径1mm程度の水泡が複数できます。 放って置いたらそのうちに水疱が潰れて、そこから皮が剥けますが、しばらくすると綺麗な皮膚に戻るので気にしていませんでした。 ですが、きれいになったかと思うと数週間後にまた小さな水泡が多数できて上記のことを繰り返します。 水泡が出来るのは左手の小指だけです。これって水虫でしょうか? 経験された方いらっしゃいましたら、是非アドバイスお願いします。

  • お祭で少年が女装するのはなぜ?

    先日、京都の秋元神社の赦免地踊りを見にいってきました。 女装した少年が切り絵をはった燈篭(みごとです!)を頭にのせて練り歩くのですが お祭では少年が女装することが多いと思います。 鞍馬の火祭りでは少年も少女も女物の着物をきて 小さな松明を担いでいました。 他にも少年が白粉をつけ紅をさして 布団太鼓の太鼓台に載っているのを見たことがあります。 お祭で少年が女装するのはなぜなのでしょう。 個人的にこうじゃないかと思う、という意見でも結構ですので お答えいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数9
  • 中学生の息子のこと・・

    うちの中学生の息子はクラブ活動(陸上)に対してとても真面目で努力もしています。その分 試合や練習などでうまくいかないとすべてが嫌になるみたいですごく荒れるんです。昨日も練習では顧問からも自己ベストがでるだろうと言われ張り切って試合に臨んだのですが・・・直前に腹痛を起し結果がでませんでした。自分で乗り越えなければならないとは思いますが、このような時なんと声をかけてあげればいいかわからなくて。。こういう経験をしたことのある方教えてください。昨日は試験前にもかかわらず「勉強する気になれない」とぐずぐず言ったりモノに当たってました。私は学生時代本気でクラブ活動をしていなかったし負けてもなんとも思わなかった人なのでよくわからなくて・・。 親御さんでも自分がこういう体験したでもいいです。アドバイスください。

  • 疲れ…

    高3♂です。 部活をとっくに引退しているのですが、最近になって後輩たちが笑ってきたり、こそこそと何かを言っていたり、という事が多くなりました。電車内で面と向かってネタにされたりすることもありました。 現役時代もややナメられていましたが、何で急にそうなったのか、ちょっと気になるところではあります。多分、私と同じ代で引退せずに残った人が、去年のクラスでうまくなじめなかった私をネタに何か話を広めたのではないかと思っています。 まだ部活にいれば状況改善をする自信はあるのですが、もう部活には戻らないので、諦めて耐えようとは思っているのですが、実際に笑われたりした日にはかなり気にして、ご飯が食べられなかったり勉強が手につかなかったりです。 恥ずかしいですが、もともと神経症(軽度の鬱)なので、こういう大袈裟な反応になってしまいます。 また大学付属校で、地方の大学とはいえレベルはそれなりで、ほぼ皆そこへいきます。つまり後輩たちもその大学に入ってくる可能性が高いです。それも不安で仕方がありません。僕自身はその大学へ行きたいので、後輩たちから逃げるために別の大学へ行くのはさすがに馬鹿みたいだと思っています。 高校3年なのに、勉強が手につかない…というのは正直自分でも嫌です。また、やっぱりそういう反応をするのは疲れます。 誰にでも好かれる人はいないのだし、後輩がちょっと未熟なだけ、と思うこともあるのですが、落ち込み度合いはひどくなるばかりです。 過剰反応をしないようにするにはどうしたらいいのでしょう? ほんの少しでも、アドバイスをください。お願いします。

  • 鉄製のフライパン、定期的なメンテナンスが必用なんでしょうか?

    鉄製のフライパンを使って一年が経ちます。焦げ付かせたりしないで使いこなせていると思っています。 けどフライパンの内側が汚れてきた感じがしてきました。黒いデコボコが淵の周囲にまんべんなく… これって何か日頃の扱いが悪いのでしょうか? それとも鉄製のフライパンって定期的なメンテナンス(空焼きして内側の汚れを落とす)が必用なんでしょうか?

  • 人間失格ですか?

    おはようございます この所 精神状態がすっきりしません 症状は 朝起きるとき死にたいなぁと思う 一人でいると涙が勝手にながれる 胃が痛い腹痛や吐き気があります なにをするにもやる気が全く起きないでも外出は出来ます 抱きしめてもらいたいという感情が常にある 人から言われる私の性格は 生真面目 優しい 繊細 努力家すぐへこむ 臆病 誠実 自分を責める等です 私は思ったことを口に出せない気弱な性格だと思っています 何らかの精神病かかっている 可能性はありますか 原因を知りたいです 助けてください

  • 眉カットするにあたり (男性)

    眉カットに挑戦しようと思うのですが、 howtoが全く分かりません。 書籍、雑誌でhowtoが書かれているものはありますか? コツ等アドバイスありましたら、是非是非教えてください!

  • 白髪染め

    こんにちは。 僕は高校1年の男なんですが、白髪が多くて困っています。 白髪染めに初挑戦しようと思うのですが、どれを買えばいいのか分かりません。 どんなものがいいのでしょうか? 髪の質は硬くて太めです。

  • パチンコ店でバイト。頭痛&吐き気がする。

    先日、パチンコ店でアルバイトを始めました。 まだ、仕事もしておらず、 掃除や、挨拶ぐらいなのですが、 店内にいるだけで、頭痛、吐き気、めまい(フアフアする感じ) がします。 タバコの煙や騒音も原因だとは思いますが、 インカム(店員同士がやりとりするトランシーバみたいなもの)が 合わないのかと。。。 小さい頃から、車酔いしやすく 三半規管が弱いせいでしょうか?? 経験ある方、いらっしゃいましたら 体験談教えてください。

  • 散々、嫌がらせをしてきた相手に挨拶しますか?

    こんにちは。23歳の女性です。 同部署で散々、不当な嫌がらせを二人の女性から受けてきました。 その二人は、職場でも私生活でもベッタリ仲良しです。 人間関係の改善を願い、 当事者と話をしましたが、 『えぇ?なんのコトォ~?私は、ぜんっぜんそんなコト考えたコトも ないですぅ~。あなたの勝手な勘違いですよぉ~』 と、言われて改善どころか、さらなる陰口のネタになってしまいました。 露骨な嫌がらせがエスカレートした為、 人事責任者と部長に相談して、私は違う人と入れ替えで、 仕事の引継ぎ完了後に部署移動するコトになったのですが、この時、私に嫌がらせをしていた二人にも挨拶はすべきでしょうか? 同じ部署のお世話になった方には、お菓子を配って 1人1人、挨拶しようとは思うのですが、 あの二人のコトは鳥肌が立つほど、もう生理的に受け付けません。 部署が変わって、一緒に仕事をするコトはないですが、 通路ですれちがったり、何かと会うコトは今後も多いと思います。 回答者さまなら、どうされますか?

  • 仙台に旅行に行くのですがオススメは?

    こんにちは。 今度仙台へ旅行しに行くことになったのですが、イマイチ仙台といってもピンと来ることがなく、情報誌をみても良くわかりません・・・。 そこで是非、仙台のオススメの観光場所や食べ物を教えて下さい。

  • バイトを辞めるにはどうしたらいいでしょう

    今のバイトをはじめて、今月で3ヶ月目になります。 早朝バイトなのですが、子供が小さく、旦那も仕事が忙しくなり、 子供だけを置いて、3時間仕事に行くようになってしまい、何かあったときに、5歳の息子では対処できないこともあり、(2歳の子がよく熱を出し、熱性ケイレンもする子なので)もし、私がいない間に何かあると、困るので、辞めたいのですが、どう伝えればいいのか悩んでいます。 2歳の子も、私のバイトが決まってから、毎月熱とケイレンをして、その都度、仕事も休ませてもらっているので、なかなか言い出しにくくて。 飲食店で、お客としては、また行きたいと思っているので、どうしたら、 しこりなく、辞められるでしょうか・・・?