Hardy の回答履歴

全230件中101~120件表示
  • 大学生活(サークル)について・・・

    私は大学2年のものです。 1年のときに入ろうと思ってサークルを回ったのですが結局やりたいものがなく、入りませんでした。 バイトのみをやって今まで過ごしていました。 バイトだけなので暇な時が結構多く、大学生活があまり充実してないので入ったほうがいいのかなと思いました。 しかし、2年の後期という微妙な時期なので、同学年が幹部になっているし、今から入っても馴染めないような気がしてきました。 同じような境遇であった方、またそのような人を知っていらっしゃる方ぜひご意見をください。

  • 「にんじんすりおろし」カレーのコツ

    一人暮らしなのですが、最近カレーにハマって、週1~2のペースで作ってます。 最近、じゃがいも入りのカレーは辛味(スパイス?)を台無しにしてしまうという結論に達しました。 教えてgoo で検索した結果、「にんじん・にんにくをすりおろして入れる」「たまねぎはみじん切りで」などの作り方が気に入って作ったのですがなかなかうまくいきません(ビギナーズラックで一度だけうまく作れたのですが、再現できず)。 調理時間・火力の加減などポイントがありましたら教えてください。出来るだけ簡単な方法で、 お願いします。m(_ _)m

  • 正しい歯磨き法を歯医者で教えてもらわずに知る方法

    タイトルどおりです 本やネット上のサイト、雑誌の記事や歯科に 置いてあるパンフなど あったら教えてください

  • 「地獄先生ぬ~べ~」について

    古い漫画の話なのですが、「地獄先生ぬ~べ~」について質問したいことがあります。 この漫画の文庫版があることを最近知ったので集めてみようと思っているのですが、この漫画はグロイって話を聞いたんです。 どれくらいグロイのでしょうか?グロイのはあまり得意ではないので、購入するかどうか迷ってます。 でも昔はこのアニメが大好きだったので、どうしても原作が欲しくなってしまったのです。 この漫画を総合的に評価するとしたら、グロイのを我慢してでも買う価値があるでしょうか? 変な質問で申し訳ないですが、回答お願いします。

  • 成人式に1人で行く

    来年成人式を迎えます。 行こうか行かないかずっと迷っていて、行くなら行くで早く予約しないといけないとは思っているのですが、なかなか決断できずにいます。 それは一緒に行く人が居なくて、式に行っても終始1人ポツーンじゃないかと思うと何だか寂しくて…。 友達が居ないと言えば居ないのですが、高校時代に携帯を紛失してメモリが消えてしまった為、中学時代の仲の良い地元の友達との音沙汰が無くなってしまいました。 「成人式行くよ!」という連絡すらできないのです。 式に行けばバッタリあって、連絡先も交換できるチャンスかなと思うのですが、そういう事って実際ありますか? 逆に、1人で式に行かれて終始1人だったって方はいらっしゃいますか? 女の子なんて特にグループで固まって行くと思うので…。 皆様の実体験エピソードや、こうするといいよ等のアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 今大学1年生の男ですが、友達がいなくて困っています…。

    今大学1年生の男ですが、友達がいなくて困っています…。 高校の頃から友達作りが苦手だと自覚していたので、大学に入学した当初は積極的に色んな人に話しかけて、無駄にケータイのメモリー増やして、なんとなく仲良くなってグループみたいなのに入っていました。 でも元々友人関係が苦手・消極的な性格もあり、いつの間にか自分だけグループから省かれるような感じになってしまいました。 喧嘩別れとかじゃなくて居心地の悪さからの自然消滅なので、やり直しても同じ結末だろうし、もう戻ろうとは思っていません。 ただ、学校全体がすごく小さく皆が皆を把握しているので真新しい人間関係というのは作れない状況です。 毎日ちょこちょこ話すくらいの人は何人かいるので、他のグループに入りたい気持ちもあるんですが、「お願い入れて!」みないな感じでグループに入る事に少し抵抗があったりして…。 こんな毎日を打開したいです。 何でもいいのでアドバイスを下さい!

  • 修士か博士か

    大学の先輩から、「研究者になるとしても、修士のほうが博士よりも企業に就職しやすいよ。博士まで行くと企業側から『この学生は自分が好きなことを好きなだけやる学生だから』と思われるから、博士は企業に就職しにくいんだって」と聞きました。これは本当ですか? 実際に企業の募集要項を見たときに、初任給の欄に「修士○○万円、学士△△万円」と書いてあり、博士の部分がありませんでした。この場合博士は就職できないということなのでしょうか。

  • 修士か博士か

    大学の先輩から、「研究者になるとしても、修士のほうが博士よりも企業に就職しやすいよ。博士まで行くと企業側から『この学生は自分が好きなことを好きなだけやる学生だから』と思われるから、博士は企業に就職しにくいんだって」と聞きました。これは本当ですか? 実際に企業の募集要項を見たときに、初任給の欄に「修士○○万円、学士△△万円」と書いてあり、博士の部分がありませんでした。この場合博士は就職できないということなのでしょうか。

  • クラシック音楽と絵画の歴史や関係性がわかる本

    いつもお世話になっております。 クラシック音楽と絵画の歴史と関係性がわかる本を探しております。 ピアノ歴15年(とは言っても趣味程度)でクラシック音楽が好きで、 また絵画も好きです(絵画はまったくのド素人)。 ピアノではショパン、絵画ではルノワールが好きです。 のだめを読んでいて、千秋真一が「印象派の○○がこの時代に『△△』を作り、同時代の音楽では~」みたいなことを言っていて、 音楽と絵画の歴史や関係性に興味を持ちました。 基本的には中世の絵画に興味がありますが、先日「スーパーエッシャー展」を見たとき、エッシャーがバッハの平均律を幾つもの円や弧で表現していてとても興味深かったです。 そんな風に、一つの芸術の分野だけでなく、複数の芸術の分野の関係性に興味があります。 サイトでももし充実したものがあれば教えて欲しいです。

  • レポート・プレゼン・エッセイ・・・・とても困ってます

    英語で、テーマを出されてそれについての自分の意見を踏まえて文章を書いてくる事が毎週のように課題として出されますが、周りに比べて自分のレポートがとても稚拙で毎回火が出るような恥ずかしさを経験しております。 例えば、「高層マンション」というテーマが出ても日本語ですら答えられないのに英語で答えるなんて無理です。 どうやって、日本語でも答えられないテーマで自分の意見も踏まえた文章を書けばよいのでしょうか? 友達に聞いたら、適当にネットで調べて適当に書いてると言われましたが、私もいつもネットで調べてレポートを作成しているのに完成度が全然違って情けなく思っています。 誰かこんな愚か者にご指導お願いします。 どんな物を参考にして、どうやって作成すればよいか・・・・レポートの作成の仕方教えてください またWEBサイトや書籍などで、こういう時に便利なものってないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#39793
    • 英語
    • 回答数2
  • ピアノ。暗譜はだめ?

    クラシックではなく、ポピュラーの練習をしている初心者ですが、初見ができるようになりたいのですが、なかなか上手くいきません。 まだまだ努力が足りないのだと思いますが、より効率的な練習がしたいと思います。 楽譜を見ないで弾いてしまうので、先生に「これで大丈夫ですか?」と聞くと、「初見が得意なタイプと、暗譜が得意なタイプがいる。暗譜があなたのタイプだから、気にしなくていい。」とのこと。 でも、そのとき練習した曲は覚えていても、前に覚えた曲が弾けなくなってしまっては、暗譜と言えませんよね・・。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 満腹になるけど太らない料理教えて下さい

    満腹になるけど太らない料理ご存知ですか? できれば作り方レシピもお願いします。

  • 唇の乾燥

    ここ数日、上唇の乾燥が急激に見られます。 はじめはヘルペスかと思ったのですが、調べてみると違うようでした。 経過を簡単に書くと 三日前…上唇に軽い乾燥を感じる 二日前…リップでは違和感を感じ始め、頻繁になめなければならなくなった。 昨日 …ぱっと見ではわからないが、友人などはいわれたら気づいたようです。 今日 …鏡で見てみるとはっきりわかるようになる。また、風呂上りに指先がしわしわになったような唇になる。 これはただの乾燥なのでしょうか?初めての経験だし、上唇だけというのが少し気になります。 何かわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 目の下のくまを治す方法

    最近、寝不足ではないはずなのに目の下のくまが目立ちます。 これを治すいい方法、食材はありませんか?

  • 独学でピアノを演奏したい!

    現在高校1年のものです。 私はすごく歌が大好きで、あるバンドのボーカルなんですが どの楽器も演奏することができないんです(ピアノとかギターとか) あるとき弾き語りの人を見て、本当にあこがれて ピアノが弾きたくなってきました。 でも経験はまったくゼロで 教室に通うのも、時間的に無理だと思います。 現在貯金していて、やっと7万円ぐらいの電子キーボードが 買えそうでそれを購入して練習したいと思っています。 なぜか『思い出のアルバム』は引けます。 楽譜は読めますが、音譜の種類?などは詳しくありません。 独学でピアノはひけるようになりますか? また教則本などなど、買ったほうがいいのでしょうが どういった内容が書かれているのがおすすめですか?

  • おススメの楽器

    今大学1年なんですがこの歳になって楽器を始めたいと思っているんで! 音楽経験は全くないです。 ギターやピアノといったメジャーな楽器でなく珍しい楽器に挑戦したいのですが何かおススメの楽器ありませんか?

  • 菊次郎とさきについて

    昨日、菊次郎とさきの放送が終了しましたが、先日、ケーブルTVの再放送か何かで、菊次郎が死んでしまうシーン(さきが泣き叫ぶ)を見たのですが、これは過去のドラマの中のものでしょうか?それとも特番か何かでしょうか?どうぞご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

  • なぜ秋川雅史の『千の風になって』が売れるのか

     『千の風になって』を歌っているのは秋川以外にも、作曲者の新井満や中島啓江らがいます。  なぜ秋川の分だけが特別売れるのでしょうか。紅白で秋川が歌ったことが大きいと思われますが、それだけではないような気がします。最近、急にクラシック好きの人が増えたわけでもないと思いますが。

  • 全くの部外者一般人が大学教授に質問するのは失礼でしょうか

    今わたしはある趣味に凝り始めてるのですが上手く分類が出来ません。 それでそういう事を研究なさってる教授さんに一度お聞きしてみたいのですが (それは地質学っぽいです) 大学の関係者でもないし、コネもないのでどうしようか迷ってます。 素人がメールなどでいきなり質問していい物なのか、 もっとよい方法はないのかなど教えていただければ嬉しいです。

  • 大学の学部生が、大学院の科目を学修できる?

    大学の学部生が、大学院の科目を学修できるか? について教えてください。 中部の私立大学の学事を担当してます。 いつからか慣例で学部の4年生で希望者は ゼミ指導教員と研究科長の承認のうえで、大学院 の科目を学修できることになっています。 学部の成績として単位(評価つき)が出ますし、 卒業所要単位には含めませんが、成績証明書には 記載されます。 疑問1:学部生が大学院科目を学修することは  そもそも可能なのでしょうか? 法令まではいわなくても、文科は認めているのか、 現在すでに行ってしまっているのですが、大丈夫なのか? と疑問が出てしまいました。 「やってよい」または「ダメ」というのが、明文化されて いるのであれば教えてください。 次に、それができるとして、では大学院に進学した場合、 その科目は単位認定されるのでしょうか? 同一人物であっても、学部の学生番号と大学院の学生番号は 別物ですから可能なのでしょうが、同一人物である ことを考えると、どうなのでしょうか。 また、評価は学部の時のものを付けてもよいのでしょうか? 疑問2:学部学修時の成績が、進学後認定されるのか?  認定してよいのか?? 中央教育審議会大学分科会(第12回)議事次第や 大学審議会大学院部会(第104回)議事次第を みてみたのですが、いいとも悪いとも・・・。 実際に行われている大学さんは多いと思いますが、 どのようにしているか?というより、それの「裏付け」が 知りたくて書き込みさせていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いいたします。