yamasenko4 の回答履歴

全190件中61~80件表示
  • アジングのラインについて

    アジング初心者ですが、ラインについて教えて下さい。 PEラインにリーダーと着けるやり方と、フロロでリーダー無しでのやり方、、どちらが主流なんでしょうか?又、釣果には、どういった違いが出てくるのでしょうか?是非!教えてください。。

    • 締切済み
    • rakw
    • 釣り
    • 回答数4
  • ハワイ オアフ島の釣りについて

    8/6から家族でオアフ島に行きます。小学生の子どもたちと釣りを楽しみたいのですが、 <質問1> 気軽に海釣りが楽しめるところはありますか?(船でのツアーとかではなく堤防やサーフからです。) <質問2> その場所での仕掛けと餌を教えてください。

  • リグで困ってます…

    最近友人の誘いがきっかけでバス釣りを始め、どっぷりハマってしまいました。(こんなに面白いものだと思いもしませんでしたw) 一応インターネットでリグやバスの生態など自分なりに研究?w(もちろん実戦も)してたのですが分からないことがありますので力を貸していただけますとありがたいです。 質問なのですが最近SpikyのSnipe(4インチ)をインターネットで見つけて地元には置いていないしカラーも自分好みだし(ちなみにカラーはライブアユとアーカンサスシャイナーです)これは釣れそう!と思い購入したのはいいのですが細くてどういうリグにしたらいいのか分からず使いたいのにもったいなくて使えない状態です。(思いついたのはワッキーくらいです…) 使ったことがある方、無い方でも結構ですので自分だったらこういうリグにするよみたいな助言頂けないでしょうか?(これに使用するフックの種類、サイズなんかも出来るだけ詳しく書いて頂けるとありがたいです) Snipe使ったことがあるかたは成果はどうだったかも教えていただけますか? ちなみにこれからの季節はこれでしょ!みたいなのもあれば是非教えて下さい!(ゆくゆくはベイトも購入しようと思ってるのですが現状スピニングタックルしか持ってませんので出来るだけスピニングで出来るものでお願いします)

    • ベストアンサー
    • noname#88425
    • 釣り
    • 回答数3
  • 沖縄 ライトSWゲーム」

    初めまして、釣り好きの学生です。 早速質問なんですが。今度旅行で沖縄に行くのでそこでライトSWをやろうと思っているのですが、タックルはどのようなものがいいのでしょうか?また、タックル以外にもあったら良い物などあれば教えてください。  よろしくおねがいします。

  • 青イソメ以外の餌を教えてください

    お世話になります。釣りの初心者です。 房総半島の漁港で、子メジナ、子カサゴ、子イシダイなどを釣って楽しんでいます。(魚の大きさは、10~20cm程度です。)釣りかたは、ヘチ釣り専門で餌は青イソメです。 青イソメは他の餌と比べると、安くはないし高くもないと思っていますが、私の通うポイントはどこも根がかりが多いので、朝から夕方まで釣りをしていると、餌代だけで1000円以上かかってしまいます。 以前、餌代を節約するために、冷凍のオキアミみたいな餌を使ってみたことがあるのですが、このときはこの餌の持ちが悪く結局何も釣ることができませんでした。 そのため今でも、青イソメを使っている状態なのですが、もっと安くて青イソメに匹敵するような餌はありませんでしょうか?。できることなら一度でいいから黒鯛を釣ってみたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 池袋から電車で30分内で行ける釣り場を教えてください

    現在豊島区近辺に住んでいますが、池袋から電車で30分内で行ける 釣り場を探してます。 この教えてgooやネット上の釣り情報サイトにも目を通しましたが、 皆さんのお力もお借りしたいと思い質問させていただきました。 海、川、沼、湖、管理釣り場、釣堀など 釣り場の種類は問いません。 釣る魚も特に決めてないので、どんな魚(魚以外もOK)が 釣れるとかも問いません。 皆さんが知ってる、上記の釣り場情報を 色々と教えて頂けたら幸いです。 以上宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#101704
    • 釣り
    • 回答数5
  • 結び目の小さいノット

    PEラインとリーダーの結びにはSFノットを使用していましたが、ガイドの小さい竿ではルアー回収時にガイドに詰まってしまうため少しでも結び目が小さくなればとFGノットで結びました。 家でじっくり結べるときはFGでも大丈夫ですが、釣りの最中に組みなおす自信はありません。 比較的簡単で強度も安定しなおかつ現場での結びやすさも兼ね備えたノットがあればぜひ教えてください。 リーダーはナイロン20~40ポンド、本線はPE1~2号が多いです。 こちらはおまけ質問ですが、エギングロッドやPE専用と書かれたキャスティングロッドなど、ラインシステムを組むのが前提(=PEラインを使う)のロッドはガイド径が小さいものが多いのはなぜですか?

    • ベストアンサー
    • rekarin
    • 釣り
    • 回答数1
  • 神奈川近辺で海釣りしたいのですが・・・初心者なのでわかりません??

    小学3年の子供が春休みに海釣りに行きたいと言っています。親はほとんど海釣りの経験が無いのですが、子供のために連れて行く約束をしてしまいました。ネットで色々見ているのですが、いまいち様子がわかりません。 予定では、平日に日帰りで行くつもりです。住まいが東京西部なので、神奈川近辺が良いかと考えています。熱海まで行けば釣り場があるようですが、日帰りなので少し遠いかなとも思います(釣れること確実であればなんとか熱海までがんばろうかとも思っていますが)。もちろん、道具などすべてレンタルしてもらえる所が必須です。船も考えたのですが、朝早いことや、子供が飽きてしまった場合などを考えると、堤防釣りかなと思います。それから、子供が釣って食べる気まんまんなので、なんらかの魚を釣り上げなければなりません(~^~)ウーン困った!! どなたか、うちの息子の願いをかなえてくれるような(親の威厳を保てるような)アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • kakakon
    • 釣り
    • 回答数2
  • 新潟県で・・・釣り!

    初めまして、今まで渓流・川釣り専門でしたが、海釣りを、始めようと思っているのですが。 姫川港近辺で、8歳の息子と行って、装備も簡単で、釣れる魚っていますか? やはり・・・マメアジ!でしょうか? 姫川港近辺で、最低限必要な装備や・仕掛け・場所など詳しく教えて頂けたら嬉しいです。 あと、息子希望なんですが、夏頃に素潜りで魚介類を捕れる所って有りますか(その場で焼いたりして食べたいです)? 黄金伝説の影響! お願いします。

    • ベストアンサー
    • wts_001
    • 釣り
    • 回答数2
  • ルアーでの海釣りに関して質問です

    最近、海釣りに興味が沸き、ルアー釣りを始めようかと考えてます。 ルアー釣りの理由は いちいち餌を買う必要がなく、気軽に釣りができそうと思ったからです そこで質問なのですが ・ルアー釣りで、一年中(季節を問わずに)釣りを楽しむことはできますか? ・初心者にオススメのルアー釣り用の竿やリール、ルアーはなんですか?(予算1~2万くらいで考えています) ※釣る場所は主に千葉県で、堤防や磯(陸)からの釣りになると思います

  • 千葉県内房地区、生きエビの安いお店を教えてください。

    こんにちは。千葉県習志野~富津辺りで、エビまき釣り用のエビ(モエビとかスジエビとかいうアレ)が安いお店を教えて頂けませんか? J州屋では¥20/匹と、結構なお値段が。。。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ma-yuna
    • 釣り
    • 回答数2
  • 冬の沖縄旅行について

    冬の沖縄旅行について質問です。 3月10日頃から3泊4日で、恋人と旅行を計画しています(20代です)。夏は海がメインだと思うのですが、この時期のおすすめスポット・プランはないでしょうか。 些細なことでも結構ですので、何か知恵をお貸しください!!

  • 初めてのルアーを使った海釣り

    埼玉に住んでいるものです。 今度初めて海釣りに挑戦しようと思っています。 お恥ずかしながら虫が苦手で触るのに抵抗があるので ルアーを使った釣りに挑戦してみたいのですが 釣り方やどのような魚がつれるのかがさっぱりわかりません。 茨城県の大洗港にいってみようと思っているのですが この時期つれる魚の種類や釣り方、必要な道具はなにか、などなど いちからアドバイスいただけないでしょうか。 参考になる書籍やサイトを教えていただけるだけでもかまいません。 よろしくおねがいします。

  • カブラを投げて魚をねらいたいんですが…

    エギングタックルでもできますか? あと、誘い方を教えてください。

  • バス釣り ラインについて

     この釣り初めて2年目です。 現在のラインは、ナイロンを使用してますが、 友人は フロロが良いと いいます。 実際 ナイロン フロロ  PEライン とありますが メリット デメリット について 教えてください。  また メバルも 今回 はじめるのですが、 ラインの太さは 1号 でも 問題ないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 車中泊 お勧めのシュラフを教えてください。

    夜間に車の中で寝ないといけない事がまにまにあります。凍えます。 冬のとても寒い時に、車のシートをフルフラットシートにして、暖房無しで、寒さを防ぐ為に、シュラフを使用したいと思っています。 主に使うであろう地域の気温データとして、1978年12月~2009年1月間の、”日最低気温の低い方から観測史上1~10位の値”を下記に示します。(℃)(西暦/月/日) -6.7(1983/1/23) -6.3(1985/1/31) -6.3(1982/1/31) -5.9(1981/2/27) -5.8(1986/1/6) -5.8(1980/12/29) -5.7(1986/1/10) -5.6(1999/2/4) -5.6(1986/1/11) -5.5(2006/1/8) こんな具合です。 このような状況下では、 シュラフの性能を示す ”適温レベル” や ”最低使用温度” や ”使用可能限界温度” や ”快適使用温度域” の値は、どのくらいの物を選べば適合するのでしょうか? 有効に効果を発揮し、最低気温時にも凍えないお勧めのシュラフがありましたら、ご紹介いただけませんか? お勧めの理由もお書きいただけますと、尚、分かりやすいです。 予算は、販売価格+送料で0~11000円位迄が予定です。 中綿は、ダウン・化繊問いません。 封筒型・マミー型問いません。 できるのであれば、秋の涼しくなったころ~春の涼しいころも使えると良いかなと思っていますが、やはり冬の一番の寒さの時凍えない事を最優先にしたいです。 私的にこれなどは?と思ったシュラフは、 http://www.esports.co.jp/item/9168310190103.html http://www.esports.co.jp/item/9004310190068.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084600.html http://www.esports.co.jp/item/9213310190132.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084599.html こんな所ですが、いかんせん使ったわけではないので、この商品に限らずとも、 実際にシュラフを自分でご使用なされている方の、生きた明確・的確なご意見と選択のお知恵をお借りできたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 車中泊 お勧めのシュラフを教えてください。

    夜間に車の中で寝ないといけない事がまにまにあります。凍えます。 冬のとても寒い時に、車のシートをフルフラットシートにして、暖房無しで、寒さを防ぐ為に、シュラフを使用したいと思っています。 主に使うであろう地域の気温データとして、1978年12月~2009年1月間の、”日最低気温の低い方から観測史上1~10位の値”を下記に示します。(℃)(西暦/月/日) -6.7(1983/1/23) -6.3(1985/1/31) -6.3(1982/1/31) -5.9(1981/2/27) -5.8(1986/1/6) -5.8(1980/12/29) -5.7(1986/1/10) -5.6(1999/2/4) -5.6(1986/1/11) -5.5(2006/1/8) こんな具合です。 このような状況下では、 シュラフの性能を示す ”適温レベル” や ”最低使用温度” や ”使用可能限界温度” や ”快適使用温度域” の値は、どのくらいの物を選べば適合するのでしょうか? 有効に効果を発揮し、最低気温時にも凍えないお勧めのシュラフがありましたら、ご紹介いただけませんか? お勧めの理由もお書きいただけますと、尚、分かりやすいです。 予算は、販売価格+送料で0~11000円位迄が予定です。 中綿は、ダウン・化繊問いません。 封筒型・マミー型問いません。 できるのであれば、秋の涼しくなったころ~春の涼しいころも使えると良いかなと思っていますが、やはり冬の一番の寒さの時凍えない事を最優先にしたいです。 私的にこれなどは?と思ったシュラフは、 http://www.esports.co.jp/item/9168310190103.html http://www.esports.co.jp/item/9004310190068.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084600.html http://www.esports.co.jp/item/9213310190132.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084599.html こんな所ですが、いかんせん使ったわけではないので、この商品に限らずとも、 実際にシュラフを自分でご使用なされている方の、生きた明確・的確なご意見と選択のお知恵をお借りできたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 最近のバス釣り事情

    10数年前、バス釣りを趣味の1つとしていました。 ボート釣り等、本格的にはやっていませんでしたが、月に2,3回は、霞ヶ浦、北浦、利根川で陸っぱりで楽しんでいました。 最近、押入れを整理していて、古いワームやプラグを見つけ、当時を懐かしく思い出し、先日、休日に所要で土浦へ行ったおり、霞が浦湖畔を車で走ってみたのですが、バサーがほとんどいませんでした。バス釣りブームが下火になって久しいこと、バスが害魚として駆逐されつつあることは知っていますが、霞ではもう釣れないのでしょうか? ショップでは、バス用タックルを販売していますね? ボート以外でバス釣りをされている方は、どのあたりで釣りをされているのでしょうか?

  • 入門用のセットを買うか迷っています

    http://shopping.nikkansports.com/item/670123560 これがすごく安いんですが買うか迷っています・・ 入門するには最適でしょうか?何かアドバイスください。

  • つりが趣味?

    カテゴリー違いかもしれませんが、あえて・・・ 釣ってきた魚を、誰が調理するかって事なんですが うちの旦那は、帰ってくるとクーラーボックスをドカッと置いて 後はよろしく状態なんです(行くのはいつも海釣りです) 「趣味は釣り」と言うのなら、自分で捌いて振舞うまでが範囲内だと私は思うんです 一匹二匹ならいいのですが、一回出掛けると、うんざりするほど持って帰ってきます 「近所に配ればいい」と旦那は言いますが、それでも余ってしまう事も度々で・・・ 釣りに出掛けることは、一向に構わないんですが、帰ってきてからの事を考えると、正直うんざりしてしまいます 皆さんはどうしてるんでしょうか? 既婚者の方はやはり奥さんにお任せですか? それとも御自分で包丁を握るのでしょうか?