amoreamore の回答履歴

全174件中101~120件表示
  • 改札への切符の挿入方法

    私全く電車には無知でして、初歩的な質問ですがお許しください。 1:名古屋駅から新幹線ひかりに乗って東京駅に行って、そこで新幹線Maxときに乗り換えて大宮まで行きたいのですが、この場合名古屋駅の改札を通る時乗車券と同時にどの切符を通せばよいのでしょうか? 東京駅までの切符だけでいいのか、乗車券を含む計3枚(名古屋→東京の切符・東京→大宮の切符)とも入れればいいのか分りません。また、大宮駅での改札はどうなるのでしょうか?(東京駅の外に行く予定はありません、そのままの乗り換えです) 2:続いて乗り継ぎについての質問なのですが。 大宮からMaxときに乗り、越後湯沢にてはくたかに乗り継いで富山まで行きたいのですが、越後湯沢駅の改札は乗車券を含む計3枚(乗車券・大宮→越後湯沢・越後湯沢→富山の乗継の切符)を改札に通すのは分るのですが、大宮駅での改札の場合はどうなるのでしょうか?乗車券と越後湯沢行の計2枚でいいのか、乗り継ぎ券を含む計3枚なのか教えてください。 今回受験のため来ているのですが、電車には乗ったことが無く少しでも不安な要素を減らそうと質問しまた。本当に初歩な質問で恐縮ですがわかりやすい回答を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 海外からの帰任!急遽東京で住居を探しています!

    現在海外駐在中ですが、年明けに帰任の辞令が出て、急遽3月末に東京に戻る事になりました。ところが、私も妻も関西住まいが長く、東京に全く土地勘無し、更に海外からの物件探しと言う事で、途方にくれています。2月の中旬には1週間ほど日本に戻り、物件探しをしなければなりません。 1)勤務先最寄り駅:渋谷駅。ただ会社の場所は、渋谷と恵比寿の中間。 2)通勤希望時間:1時間前後。 3)家族構成:4人、本人・妻・長女(4月から中1)・長男(5才) 4)家賃:上限15万円。 5)間取り・広さ:希望は3LDK、60~70M2 6)教育環境:長男は別に普通の幼稚園で良いと思ってます。長女は公立に行かせるつもりですが、環境の良い学校に越したことは無いと思っています。 非常にワガママな要望だと思うのですが...絞り込むに当って出来るだけ多くのアドバイスやヒントを頂ければ幸いです。 知人にも聞いたところ、(1)杉並・世田谷・練馬地区、(2)埼京線、(3)湘南新宿ライナー、などを東京の西側を薦められています。(2)と(3)は、渋谷駅南口で乗降可能、且つ渋谷まで乗り換え無しで通勤出来る、と言う理由で薦められています。一方、(1)については非常に範囲が広く鉄道線も多い割に、入手出来る情報がピンポイントなので...。 今まで薦められている駅は、  西武新宿線・鷺ノ宮、下井草、上井草  湘南新宿ライナー・保土ヶ谷、藤沢  田園都市線・あざみ野、たまプラーザ  埼京線・戸田近辺、与野近辺 などです。上記以外に良いところもあるでしょうか?妻は、田園都市線や東横線にアコガレがあるようですが、田園都市線、中央線などは通勤ラッシュが相当激しいと聞きますし、東横線は予算的に無理があるかな、と考えています。

  • 東京駅構内の飲食店

    東京駅構内(改札を出ないで行ける範囲)にある飲食店の情報を教えてください。座ってお茶を飲めるような場所はどこにいけばありますか?駅構内でネット検索しても、名店街とか改札の外ばかりが出てきてしまって、うまく見つかりませんでした。 オシャレなところは求めていないので、そこそこ落ち着いてお茶が飲めればいいです。お店の情報かサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供を義親に預けるべきか。。

    定年退職してるじじばばは毎日どんな生活をしていますか。 時間がありひまで退屈ですか。 うちの義父がよく「孫を預けてほしい」というようなメールがきます。 義親の家は遠いのですが。 やることなくて退屈だから「孫を預かりたい」と言ってると思いますが(かわいいし)、義母はけっこう大変なのではと思います。孫の食事つくりから寝かせる時やおむつ替えも義母がやるでしょうし。 なので義父から「孫を預かりたい」というメールがきても、義母が大変のような気がして預ける気になれません。うちは年子で(1歳と0歳)私もきついので預かって欲しい気持ちはあるのですが。 私は義親が苦手だし、何を考えているかよく分からないです。 私の親はおとなしく静かな感じなのですが、義親は派手で気が強くてにぎやかで、ちょっと苦手です。。 でもあの口やかましい義親のことですから、家で二人でずっと過ごしているとけんかもすると思います。 定年退職したじじばばは、毎日どんなふうにやってるのでしょうか。 ひまで、孫でも預かるとここぞとばかり張り切り嬉しいものでしょうか??

  • 冊子小包の料金

    横28cm・縦21cm・高さ9cm・重さ1.5kgの商品を冊子小包で送りたいのですが いくらかかるのでしょうか??料金表を見てみたのですがいまいちわからなくて。よろしくお願いします。

  • 自身速報の必要性

    たった今、北関東南部で震度1から2弱くらいの揺れを感じました。 まわりから、大きく揺れがやってきて、10秒弱揺れ、すぐ収まりましたが、検索しても有力な情報、すばやい確かな情報が得られませんでした。 なぜですか。

  • 自身速報の必要性

    たった今、北関東南部で震度1から2弱くらいの揺れを感じました。 まわりから、大きく揺れがやってきて、10秒弱揺れ、すぐ収まりましたが、検索しても有力な情報、すばやい確かな情報が得られませんでした。 なぜですか。

  • 3~4歳向け まちがい探しの本やサイトを探しています

    こんばんは^^。 現在3歳、春には4歳になる娘が 最近 イラストのまちがい探しにはまっています。 娘がやっているのは、サンリオから年に数回?出ている「わんぱくブック」というシール付きの本でして、 毎回その中に少しまちがい探しのページがあるのでやっているのですが、 もっとたくさんやりたくて仕方の無いようです^^;。 検索してもそれらしい教材(?)や本などに出合えないので、 もしどなたかまちがい探しだけ、または多く載っている 幼児向けの本やサイトをご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願いいたします!

  • 銀行で両替のみ頼めますか?

    今日仕事の都合で一万円札6枚(6万円)を全て千円札に両替しなければなりません。あまり銀行に行かないのでよくわからないんですが、窓口で両替だけ頼むことって出来るんでしょうか? ご教授願います!

  • 太らせたい・・・

    1歳9ヶ月の娘がいます。 出生時・・・身長47センチ・体重3295グラム 1ヶ月・・・身長53センチ・体重4100グラム 6ヶ月・・・身長62センチ・体重6600グラム 8ヶ月・・・身長67センチ・体重7300グラム 1歳・・・・身長71センチ・体重7900グラム 1歳半・・・身長76センチ・体重8700グラム 昨日・・・・身長79センチ・体重9200グラム 毎回の検診のたびに、少しずつではありますが、身長体重ともに、大きくなっています。 母子手帳の発達曲線を見ても、まだ平均内にいますし、 毎日機嫌もよく、元気もあるので、私も旦那も特に気にしてはいないのですが・・・ 1歳過ぎてから、検診のたびに、毎日何を食べさせているか聞かれ、食事指導を受けています。 昨日、21ヶ月(1歳9ヶ月)検診を受けてきましたが、 体重が増えないのは、何か病気が原因なのではないか?と、血液検査まで受けさせられました。 来月、再度受診し、体重が増えていなかった場合、精密検査を受けないといけないともいわれました。 日本に住んでいれば特に問題になるような体重ではないと思うのですが、 現在海外に住んでおり(夫婦ともに日本人)、何度日本人の平均値内だから、と言っても聞き入れてもらえません。 何とか来月までに、少しでも太らせたいです。 医師からの食事指導では、 ・バターをふんだんに使ったメニューを取り入れる ・毎食後、アイスやケーキ・ドーナツなどをデザートに食べさせる といわれましたが、 そういった食生活・食習慣は身につけさせたくないと思っています。 栄養バランスも良く、健康的に体重が増えるメニューで 自然に体重を増やしたいと思っています。 どんな食事をすれば、健康的に太らせることができるのでしょうか? どんなアドバイスでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 親子アンケート

    現在、大学で親子に関するアンケート調査をしているのですが、 なかなか親にアンケートできる場面がなく、困っています。 どうすれば親にアンケートできるでしょうか? 方法、場所等アドバイスいただけたらと思います。 お願いします。

  • 新生児は短肌着じゃなきゃダメですか?

    新生児にはよく、短肌着や長肌着といいますが、ロンパースタイプ(股下がスナップ)では問題あるのでしょうか?サイズも70くらいからしかみたことないです。 短肌着や長肌着は、はだけてしまうし、紐タイプが多いので、結ぶのも面倒だと思うのですが・・。 何か理由があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 1歳2ヶ月の子供の口の中

    子供の口の中が臭うんです。 今は食べたりした後とかは、ガーゼで拭いて白湯を飲ましてますし、 寝る前には子供用歯ブラシを使って歯磨きをして白湯を飲まして寝らしてます。 うちの子はミルクは飲まずにお茶や野菜ジュースや白湯を飲んでます。 口の中が臭うのは虫歯になりかけてるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#25511
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 1歳児の高熱について

    先輩ママさんや知識のある方教えてください。 初めての子でいまいちネットや本だけだと情報がわかりにくいです。 子供が月曜から熱を出し始めて、火曜にかかりつけの小児科に行って 薬と座薬をもらってきました。木曜日まで39度前後まで熱は、 あがるものの、元気にしており、食事もおかゆですが、 水分もとれていたので座薬は、使用しませんでした。 しかし、昨日から、高熱になると震えたり、息が荒いので座薬を つかいました。いったんは、熱が下がり子供も元気に遊びだすのですが、 熱があがるとぐったりしているのですが、高熱って風邪にもよるかもし れませんがどのくらい続く物なのでしょうか? また、座薬の使用はあまりよくないのでしょうか? かかりつけの小児科に再度連れて行ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有機野菜や無添加調味料が購入できるサイト

    有機野菜や無添加の調味料が購入できるお勧めのサイトがあれば教えてください。 主に子供の離乳食に使いたいと思っています。

  • 我が家の都市ガス料金が高い気がします

    賃貸マンションにて夫婦、幼児2人の計4人で住んでます。 昨年の都市ガス使用で、毎月1万円以下が無かったので シャワーやお風呂の回数を減らしてみましたが やはり1万円を切る事はありませんでした。 妻は専業主婦ですが、特に煮物を多く作るわけでもなく 電気は多く使っていても、ガスはさほど使っていないと思うのです。 多い月では1万5千円くらいです。 これって高いと思うのですが・・。 毎月のガス使用量は、手元に請求書が無いので分かりませんが 普通の4人1世帯で、これだけ掛かるものなのでしょうか? ちなみにこの料金は、基本料も含めてです。 ここの教えてgoo!でも、少しだけ履歴は見ましたが 都市ガスのほうが安いはずなのに・・納得いきません。 色々なアドバイスをもらえると助かります。

  • 海外からの帰任!急遽東京で住居を探しています!

    現在海外駐在中ですが、年明けに帰任の辞令が出て、急遽3月末に東京に戻る事になりました。ところが、私も妻も関西住まいが長く、東京に全く土地勘無し、更に海外からの物件探しと言う事で、途方にくれています。2月の中旬には1週間ほど日本に戻り、物件探しをしなければなりません。 1)勤務先最寄り駅:渋谷駅。ただ会社の場所は、渋谷と恵比寿の中間。 2)通勤希望時間:1時間前後。 3)家族構成:4人、本人・妻・長女(4月から中1)・長男(5才) 4)家賃:上限15万円。 5)間取り・広さ:希望は3LDK、60~70M2 6)教育環境:長男は別に普通の幼稚園で良いと思ってます。長女は公立に行かせるつもりですが、環境の良い学校に越したことは無いと思っています。 非常にワガママな要望だと思うのですが...絞り込むに当って出来るだけ多くのアドバイスやヒントを頂ければ幸いです。 知人にも聞いたところ、(1)杉並・世田谷・練馬地区、(2)埼京線、(3)湘南新宿ライナー、などを東京の西側を薦められています。(2)と(3)は、渋谷駅南口で乗降可能、且つ渋谷まで乗り換え無しで通勤出来る、と言う理由で薦められています。一方、(1)については非常に範囲が広く鉄道線も多い割に、入手出来る情報がピンポイントなので...。 今まで薦められている駅は、  西武新宿線・鷺ノ宮、下井草、上井草  湘南新宿ライナー・保土ヶ谷、藤沢  田園都市線・あざみ野、たまプラーザ  埼京線・戸田近辺、与野近辺 などです。上記以外に良いところもあるでしょうか?妻は、田園都市線や東横線にアコガレがあるようですが、田園都市線、中央線などは通勤ラッシュが相当激しいと聞きますし、東横線は予算的に無理があるかな、と考えています。

  • 他大の卒論発表の見学について

    首都圏の大学3年の者です。 ここ最近から、所属が決まった研究室の先輩の手伝いなどで徐々に動き出しているところです。 自分は院志望なので、研究はかなり気合を入れてやりたいと思っています。他大の院への進学も考えています。 ところで、自分の大学は卒論発表がかなり遅いため、他の大学の卒論発表を見学して少しでも役に立てればと思っているのですが、それは可能なのでしょうか? ちなみに自分は土木系、見学希望としては東大、東工大です。 どなたかご存知の方、教えていただきますようよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#235538
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 小論文の添削おねがいしますm(__)m

    意見を自由に論述するもので、題は『人口減少社会をむかえて』です 恐れ入りますが細かい指摘をよろしくお願いしますm(__)m ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私の意見は、人口減少社会では良い点と悪い点があるのでどちらとも言えないと思います。悪い点の一つは、人のいない所は発展しないからです。日本における過疎地域を例にみてみると、産業が発展せず、生活が不便になります。そのうえ、交通の便が悪くなる可能性もあるので、ますます、人が集まらなくなり過疎に拍車がかかると思います。もう一つの悪い点は、いずれ人口減少が続くと最終的には日本人がこの世からいなくなる可能性があるからです。去年政府から発表された日本の合計特殊出生率において日本では軒並み減少しており、2を割ったからであります。そして、データを推測してみると近いうちに日本人がいなくなるという結果が出たからであります。しかし、このように悪い点ばかりではなく、良い点もございます。その一つに食糧問題の解決があります。今、世界的には人口が増加傾向でありますが、このままでは、後、数年先には食料不足が深刻な問題になるといわれています。とりわけ、食料自給率が格段に低い日本においては、輸入がなくなると大変なことになります。このことを回避するためにも人口減少は有効的な手段であると思われます。もう一つは、人口が多くなると住居やその他諸々のための開発があまり行われなくなり、環境が保全されるからであります。例えば、大都市近郊のニュータウン開発などは、都市圏への人口集中による地価高騰により地価の安い郊外に逃げる形になりますので、結果的に郊外の開発につながると思われます。このように私は、考えますと人口減少には悪い点と良い点の両方があり甲乙をつけ難くどちらでもないと思われます。

  • 雨降って地固まるといいますが

    このことわざのメカニズムってどうなっているのでしょうか? 経験則においても雨振った次の日の公園にいってみると硬くなっていますね。すごく気になります。 ということなんで誰かわかる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。