amoreamore の回答履歴

全174件中21~40件表示
  • ベビーのコート

    ベビー用のコートを購入しようと考えています。 ちなみに現在はまだ6ヶ月ですが、セールでかなりお徳なお値段でコートを買えそうなので、来年用にと考えています。 1.ダウンのコート 2.ウールのダッフルコート の2点の候補があり、サイズも悩んでいます。来年の1月の時点で1歳半なのですが、長く着られそうなお勧めの素材、次のシーズンも着られそうなお勧めのサイズ等なにかアドバイスがあればぜひお願いします! (ちなみに現時点では身長体重ともに標準サイズなのでこのまま成長すると仮定していただいて結構です。) もちろんシーズンになってから買うのが望ましいとは思うのですが、なるべく高品質なものをセールで変えるこの時期を逃したく無いなあと思って皆様にご相談している次第です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tanu777
    • 育児
    • 回答数2
  • パンパースについて教えてください

    8ヶ月の子供がいるんですが、最近おむつかぶれを起こすようになったので、オムツを変えてみようかと思っています。 今の体重は9.2キロで、グーンのパンツタイプ(ハイハイ用)と、ムーニーのテープ(M)を併用しています。 パンパースが一番おむつかぶれしにくい、と聞くのでパンパースのパンツタイプを使ってみたいのですが、サイズで悩みます。 パンパースって結構小さめって言いますよね? うちもパンパのテープのMを使ったことがあるのですが、ウエストは余裕があったものの太ももが少しきつめで、ムーニーに変えました。 テープのMで小さければ、パンツのMもやはり小さいでしょうか。 とりあえずLで試してみれば?と思われるかもしれませんが、今月少々家計が厳しいので、できれば皆さんの経験談を参考にしてから決めたいと思っています。ただでさえパンパースって高いし・・・。 よろしくお願いします。

  • 東大合格者のみなさんにお尋ねします

    小学校1年生と3年生の女の子を持つ父親です。お尋ねしたいのは、「東大に合格するために、人と違う何をやってきたか?東大合格の秘訣は?」という内容です。娘を東大に入れたいと思っています。 ただ今回は、我が家と似たような環境で育った東大生のみなさん限定で、ご意見を求めています。我が家は中部地方在住で、中学受験も私立高校もない環境。地元の公立進学校は、成績上位者は東大合格者が毎年1~3人ほど、下は短大・専門学校、あるいは公務員に就職という感じです。学習塾もまともなところはありません。 私は自営で家庭教師業をやっていますので、ある程度の受験の知識はあります。でも地域柄から、扱う生徒は公立高校受験の中3年生がメインであり、東大生を育てた経験がなく、そういう知識があまりありません。自分で娘には高校入学までに、英語や数学などはある程度高校レベルまで教えておくつもりです。また文系と予測して、中学ではあまり扱わない世界史などもやっておいてあげるつもりです。 また部活動などの両立はいかがでしたか?私が高校生の頃は文武両道意識がまだ根付いていましたが、どうも今の地元の高校生をみていると、運動部だと勉強には手つかずな多い気がします。娘にはできれば、中学は運動部に励んでもらい、高校は文化系の部活動程度にしてもらえたらと思っています。まあ、こればかりは娘の意志もありますから、思うようにはなりませんが(苦笑)。 是非アドバイスよろしくお願いします。

  • 保育園のお迎えについて

     現在、年中の子供を市立保育所へ通所させています。  私は16時まで週5日(平日のみ)の勤務をしています。最近、不妊治療を初め、仕事帰りに通院することになりました。そのため週に何回か保育所のお迎えが遅くなる事になりそうです。4月当初のお迎えの時間を16時30分から17時の間と申込みをしており通院すると18時近くになりそうです。この場合、保育所へ病院に通院しているてめ遅れると前もって話したほうが良いのでしょうか?それとも仕事の残業のためと電話連絡を当日入れるだけでも良いと思われますか?私は出来るだけ不妊治療のことは話したくないのですが・・・  何かご意見をお願いします

  • 本を探しています。

    買いたい童話を探しています。題目「うみのあかり」だと思います。出版社名や書名を教えてください。作品例1 人形の顔 久子はばあちゃんちの押入れの中にある人形がいつもむこうばかりむいていて、顔が見れないのでいつかみたいと思っていた。ばあちゃんが死んで、実は人形には最初から顔はなかったことを知る。その人形は、幸吉?という息子がいつも奉公先から逃げて帰ってばかりの根性なしなので、また帰って来たときに、心を鬼にして家に入れないでおいた。朝になると息子は雪の中、肺炎で絶命していた。悲しんだばあちゃんが大きい人形を作ってそのときの息子の着物を人形に着せ毎晩抱いてなきながら寝ていた、その涙の跡が顔のようになっていたという話。例2 貧しい公団住まいの大阪の少女が、ギロチン窓と渾名した窓から夜空を見ると、虫食いだらけの麦藁帽子の穴から月明かりが通るのを、こんなところに星空があるとはしゃぐ。 その3 海のそこにいる魚が少女に化身し、あかり屋になっている。その少女からオレンジ色のあかりをもらう。その少女には二度と会えず、店屋ももうなくなってしまったが、少女からもらったあかりは手元にあり、海を見るとオレンジ色の?きれいな魚が泳いでいた。記憶は怪しいのですが、このようなほろりとするすばらしい作品集でした。長年買いたいと思ってあちこち探しているのですが、見つかりません。どなたか出版社名などをお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 数学の必要性

    理系(生物)の高3ですが、数学の授業の必要性がいまいちよく分かりません。こういったら、どの教科にも当てはまるかもしれませんが、*人生の上でいつ役立つんでしょうか? 理科の世界でも数学を使ったりしますが、それなら理科の中で必要な部分を勉強すれば良い訳で 数学だけ出来てもしょうがなくないですか?  *受験の時使いますが、これは数学の授業という科目がなければ受験にも必要ないですよね? また、数学の教員になる為も数学の授業と言う教科が存在しなければ、必要ない訳ですし   また例えば 歴史などは、ただ単に覚えているだけなら意味はないかもしれないですが、偉大な人の考え方などを学ぶ事で、人生に役立つかもしれませんが、、、 こういう事を考えると数学の授業をなくして 技術家庭科や理科の授業を増やしたほうが良いと思うんですが、皆さんはどう思いますか?  こういう質問をすると、ただ単に「屁理屈を捏ねないで勉強しろ」的なトンチンカンな回答がありますが、こういう回答は要りません。 真摯な回答または、あなたの数学に対しての気持ちでもOKです。 回答お願いします。

  • いまから間に合う?ネットで蟹を購入

    年末年始に実家にネットで購入したタラバガニでも送ろうと思っていたのを 忘れてました。 いまから間に合うところはないですかね?

  • 都内の図書館について教えて下さい!!

    こんにちは。 都内に12月31日までやっている図書館を知りませんか?(>_<) あとどこの図書館がおすすめでしょうか?

  • 理系ですがおすすめの学問分野って何ですか?

    就職とか実用面・将来性・大学院など考えたときにいい分野ってないですか? 文系でもいい分野があったら教えてください。 東大って進学振り分けというのがあって医学以外の分野だったら選べるのですが理系って収入はあきらめないといけないといわれて文系のほうも今は気になっています。

    • ベストアンサー
    • noname#50499
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • センター試験 理科総合 地学分野の問題です。

    http://www.dnc.ac.jp/center_exam/19exam/mondai_pdf/19rikasogob_q.pdf これの問1と解き方を教えて下さい。 センター試験 理科総合 地学分野の問題です。 学校では理科総合が無いので独学をしています。 地形図の問題は応用なのでしょうか?自分が買った参考書には載っていないためどのように解いていいのか全然わからないのです。 まず、問題文に谷と尾根を読み取り・・・とありましたので、検索してみると >>尾根(おね)とは、谷と谷に挟まれた山地の一番高い部分の連なりの>>こと。山稜(さんりょう)、稜線(りょうせん)とも言う。 >>尾根は、地図上では等高線の突出として示される。 ちょっとわからないので、書いてアップロードしてみました。 尾根 円の部分 http://www.death-note.biz/up/img/10115.bmp 谷  塗っている部分(多分間違っていると思います。) http://www.death-note.biz/up/img/10116.bmp こんな感じでしょうか?  すいません。自分ができることはこれくらいしかありません。 この後はどうしたらよいのでしょうか? 申し訳ないですが、地形図に関しては知識が0ですので、できるだけ詳しく教えてほしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • areru
    • 地学
    • 回答数4
  • 地底

    http://www5b.biglobe.ne.jp/~kurosan/QUIZ/Quiz-167.htm 地球上で一番高い山はエベレスト(チョモランマ)で8850[8848]m、一番深い海は太平洋のマリアナ海溝で10920m とありましたが、 もしマリアナ海溝の底を掘ったらマグマが出てきてしまうのでしょうか? マグマが海に流れても海の水の体積は大きいので温度的には大きな影響はないでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413226309 >マグマの温度は一般的に800~1200℃と言われています。 >温度は各火山によって中の物質や圧力や密度が違ったりするので一概にこれとはいえません。 >もし何でも溶かすのだったらそもそも地面すらも溶かしてしまって島も大陸も存在しないよ。 >ちなみに金属でもチタン(1668℃)・プラチナ(1769℃)・モリブデン(2610℃)など高温で無いと溶けない金属もマグマくらいの熱では溶けません。 とありました。 http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/30th/part1/page3.html >マリアナ海溝チャレンジャー海淵の水深約1万900mです。1960年にアメリカの有人潜水船「トリエステ」がこの世界最深部に到達しました。 >1995年3月24日、JAMSTECの無人探査機「かいこう」は、チャレンジャー海淵の水深1万911.4mに到達しました。「かいこう」は世界最深部の海底で、そこに生息していたゴカイや端脚類の映像を撮影することに成功しました。 とあり、1960年の時点ですでに水深約1万900mに人類は到達していたのですね‥ やはり地底のもっとも深い場所で撮影されたものはこの水深10.9114kmのものなのでしょうか? ここでの水圧はどれくらいなのでしょうか? また、マグマは完全に地球全体を覆っていて地底のもっと深い部分に到達するには必ずマグマの領域を通過しないといけないのでしょうか? (1000℃くらいなら一部分のマグマを凍らせたりどかせたりできるのですかね‥?もしくははじめから一部分にマグマで覆われてない領域があってそこを通ってもっと地底へいくとか‥ 個人的には、地球を壊さないようにより地底を調べてほしいです 中のほうでは重力も中心に近づくにつれてどんどん大きくなっていくのでしょうか? 超大掛かりで高性能なサーモグラフィーみたいのを開発してそれを宇宙に飛ばして地球の内部=マグマの領域などを見るか、空間を越える技術を開発してその乗り物にカメラをつんで無人でそれを地球内部に向けて発射させるか‥もしそこに空間があって人間のような地底人が住んでたら奇跡ですけどね苦笑 月にもマグマがあるならヒントをもらえるかもしれませんね‥ 月を壊してしまったら地球にも悪影響があると思うので影響でないように調べたほうがいいとは思いますが‥) いろいろだらだら書いてすみません‥

    • ベストアンサー
    • sukyast
    • 地学
    • 回答数4
  • センター試験 理科総合 地学分野の問題です。

    http://www.dnc.ac.jp/center_exam/19exam/mondai_pdf/19rikasogob_q.pdf これの問1と解き方を教えて下さい。 センター試験 理科総合 地学分野の問題です。 学校では理科総合が無いので独学をしています。 地形図の問題は応用なのでしょうか?自分が買った参考書には載っていないためどのように解いていいのか全然わからないのです。 まず、問題文に谷と尾根を読み取り・・・とありましたので、検索してみると >>尾根(おね)とは、谷と谷に挟まれた山地の一番高い部分の連なりの>>こと。山稜(さんりょう)、稜線(りょうせん)とも言う。 >>尾根は、地図上では等高線の突出として示される。 ちょっとわからないので、書いてアップロードしてみました。 尾根 円の部分 http://www.death-note.biz/up/img/10115.bmp 谷  塗っている部分(多分間違っていると思います。) http://www.death-note.biz/up/img/10116.bmp こんな感じでしょうか?  すいません。自分ができることはこれくらいしかありません。 この後はどうしたらよいのでしょうか? 申し訳ないですが、地形図に関しては知識が0ですので、できるだけ詳しく教えてほしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • areru
    • 地学
    • 回答数4
  • バイト敬語に関するアンケート

    私は今、バイト敬語(レジバイトのみ)について調べています。 バイト敬語使用の実情について知りたいと思い、アンケートを実施させていただきます。 アンケートはレジバイト経験者さん用とお客さん用の2つに分かれています。 お時間のある方、よろしければ回答をお願いします。 =レジバイト経験者さん用= 私個人はバイト敬語を容認すべき日本語の揺れの一つと考えていますので正しい・間違っているなどの話をするつもりはありません。 正直に、普段どのような言葉を使っているかを教えて下さい。 Q-01:合計金額を読み上げる時は何と言いますか? 例)1000円になります Q-02:代金を貰う時は何と言いますか?(釣り銭有の場合) 例)5000円からお預かりします、5000円頂戴します Q-03:代金を貰う時は何と言いますか?(釣り銭無の場合) 例)5000円丁度お預かりします、5000円頂戴します Q-04:釣り銭を返す時は何と言いますか? 例)お先に大きい方2000円と(札を渡してから)500円のお返しです Q-05:レシートのみを返す時は何と言いますか? 例)レシートのお返しです Q-06:接客中に二つのものを対比させる意味以外の用法で「~のほう」という言葉を使いますか? 例)サービスカウンターのほうまでお願いします Q-07:Q-06で「はい」と答えた方はどのように使いますか? Q-08:接客中の言葉遣いについて指導を受けたことがありますか? Q-09:Q-08で「はい」と答えた方は誰にいつ頃指導を受けましたか? 例)先輩にバイト敬語を使っているのを見咎められた時 Q-10:言葉遣いについてお客さんからクレームを受けたことがありますか? Q-11:Q-10で「はい」と答えた方はどのような言葉遣いについてクレームを受けましたか? 例)「からお預かりします」のからは要らないと言われた Q-12:Q-10で「はい」と答えた方はクレームをつけたお客さんの年代・性別を覚えていたら教えて下さい。 例)年配の男性 Q-13:その他何かありましたらどうぞ Q-14:差し支えなければ「性別」「年齢(年代でも可)」「レジバイト歴」を教えてください(回答なしでもかまいません) =お客さん用= お客さんとしてバイト敬語を聴いた時の印象を教えて下さい。 バイト敬語の例:XXX円『から』お預かりします、XXX円ちょうど『お預かりします』、レシートを『お返しします』、XXXの『ほう』は云々、XXXに『なります』、XXXでよろし『かった』でしょうか など Q-01:買い物をしていてバイト敬語を耳にすることがありますか? Q-02:Q-01で「はい」と答えた方はどこで耳にすることが多いですか? Q-03:バイト敬語を喋っている店員が気になりますか?以下の中から選んでください (とても気になる 少し気になる 気になるものもならないものもある あまり気にならない 全く気にならない ) Q-04:Q-03で「気になる」と答えた方はどのようなバイト敬語が気になりますか? Q-05:Q-03で「気になる」と答えた方はどうしてバイト敬語が気になるのですか? 例)文法的に間違っている日本語だから Q-06:Q-03で「気になる」と答えた方は何故バイト敬語が気になり始めたのですか? 例)テレビで見たから、人に言われたから Q-07:Q-03で「気になる」と答えた方はバイト敬語を使っている店員が居たら注意しますか? Q-08:年齢を教えて下さい(年代のみでかまいません) Q-09:性別を教えて下さい Q-10:レジでバイトをした経験がありますか? Q-11:その他何かありましたらどうぞ よろしくお願いいたします。

  • 登山したいのですが無知で困ってます。

    初めて投稿します。 今度、初登山する予定なのですがまったくの無知でどうしたらいいかわかりません。 友達と何人かで登ろうとなっていますがみんな素人です。。。 そこでネットで調べたら以下のことが登山では重要だとわかりました。 (1)知識 (2)装備 (3)体力 (4)仲間 この中で初めて登山する人にとって最も重要なことはなんでしょうか。 いろいろ意見はあると思いますがたくさんの意見いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • バイト敬語に関するアンケート

    私は今、バイト敬語(レジバイトのみ)について調べています。 バイト敬語使用の実情について知りたいと思い、アンケートを実施させていただきます。 アンケートはレジバイト経験者さん用とお客さん用の2つに分かれています。 お時間のある方、よろしければ回答をお願いします。 =レジバイト経験者さん用= 私個人はバイト敬語を容認すべき日本語の揺れの一つと考えていますので正しい・間違っているなどの話をするつもりはありません。 正直に、普段どのような言葉を使っているかを教えて下さい。 Q-01:合計金額を読み上げる時は何と言いますか? 例)1000円になります Q-02:代金を貰う時は何と言いますか?(釣り銭有の場合) 例)5000円からお預かりします、5000円頂戴します Q-03:代金を貰う時は何と言いますか?(釣り銭無の場合) 例)5000円丁度お預かりします、5000円頂戴します Q-04:釣り銭を返す時は何と言いますか? 例)お先に大きい方2000円と(札を渡してから)500円のお返しです Q-05:レシートのみを返す時は何と言いますか? 例)レシートのお返しです Q-06:接客中に二つのものを対比させる意味以外の用法で「~のほう」という言葉を使いますか? 例)サービスカウンターのほうまでお願いします Q-07:Q-06で「はい」と答えた方はどのように使いますか? Q-08:接客中の言葉遣いについて指導を受けたことがありますか? Q-09:Q-08で「はい」と答えた方は誰にいつ頃指導を受けましたか? 例)先輩にバイト敬語を使っているのを見咎められた時 Q-10:言葉遣いについてお客さんからクレームを受けたことがありますか? Q-11:Q-10で「はい」と答えた方はどのような言葉遣いについてクレームを受けましたか? 例)「からお預かりします」のからは要らないと言われた Q-12:Q-10で「はい」と答えた方はクレームをつけたお客さんの年代・性別を覚えていたら教えて下さい。 例)年配の男性 Q-13:その他何かありましたらどうぞ Q-14:差し支えなければ「性別」「年齢(年代でも可)」「レジバイト歴」を教えてください(回答なしでもかまいません) =お客さん用= お客さんとしてバイト敬語を聴いた時の印象を教えて下さい。 バイト敬語の例:XXX円『から』お預かりします、XXX円ちょうど『お預かりします』、レシートを『お返しします』、XXXの『ほう』は云々、XXXに『なります』、XXXでよろし『かった』でしょうか など Q-01:買い物をしていてバイト敬語を耳にすることがありますか? Q-02:Q-01で「はい」と答えた方はどこで耳にすることが多いですか? Q-03:バイト敬語を喋っている店員が気になりますか?以下の中から選んでください (とても気になる 少し気になる 気になるものもならないものもある あまり気にならない 全く気にならない ) Q-04:Q-03で「気になる」と答えた方はどのようなバイト敬語が気になりますか? Q-05:Q-03で「気になる」と答えた方はどうしてバイト敬語が気になるのですか? 例)文法的に間違っている日本語だから Q-06:Q-03で「気になる」と答えた方は何故バイト敬語が気になり始めたのですか? 例)テレビで見たから、人に言われたから Q-07:Q-03で「気になる」と答えた方はバイト敬語を使っている店員が居たら注意しますか? Q-08:年齢を教えて下さい(年代のみでかまいません) Q-09:性別を教えて下さい Q-10:レジでバイトをした経験がありますか? Q-11:その他何かありましたらどうぞ よろしくお願いいたします。

  • センター地学の実践問題集

    浪人生で地学は今年からやり始めた者です。ちなみに本番では90以上をねらっています。(現段階では代ゼミのセンプレで75点という実力です) センター地学の対策に関して質問させてください。 模試は難しいので過去問をひたすらやるべしと聞いたんですが、 本当にそれで十分でしょうか? 確かにこのまえ河合の模試を受けたら普段受けている代ゼミの模試よりもかなり難しくて相当凹んだのですが、過去問のみに絞るのもいささか気が引けます。 今のところこれから地学に関しては 1、一学期からの授業の復習 2、冬期講習 3、河合のマーク式基礎問題集を1の範囲にあわせてやる 4、毎日過去問一年分をやる と考えています。 皆さんには、 過去問で十分か? そしてもし十分ではないのならば、三社のなかのどのセンター実践形式の問題集がいいか? また、私のこれからの計画についてもっとこうしたほうがいい、などのご意見があればそれもお願いします。

  • 入籍祝いパーティーの開催場所

    最近入籍したのですが、友達がお祝いをしてくれました。場所は私達の家。普通にホームパーティーの予定で知らされてましたが、実はサプライズで入籍パーティーだったのです。 うれしい反面、自分の家で色々とやられるのを不愉快でした。 主役だからと我が家にいながら、何もやらせてもらえず・・・全て家の物を使われ、呼んでいない人もサプライズゲストとして家にあげられ・・・で、最後の片づけは私達でした。 皆さんはどう思います? 普通に喜ぶべきでしょうか?私には、友達がいくらなんでも「やりすぎ」だと感じました。お祝いする側なら二人の家じゃない場所でやるべきかと思いましたが、どうでしょうか?

  • インフルエンザワクチンの2回目の摂取時期について

    小学生の子供ですが、1~4週間後に2回目をと言われましたが、期間が長すぎ何時受けて良いのかわかりません。ベストな時期は何時ですか?

    • ベストアンサー
    • y-831
    • 妊娠
    • 回答数3
  • どうすれば夫に許してもらえるでしょうか?【長文です】

    同じくらいのお子さんをお持ちの方のご意見をお聞かせください。 私と夫との間には1歳5ヶ月になる男の子がいて、生後10ヶ月頃から自転車に乗せています。 1週間前、自転車に子供を乗せたまま少し手を離してしまい、 自転車が倒れて子供にケガをさせてしまいました。 ヘルメットと防風フードのおかげで頭と手足は無事でしたが、口の周りと顎を地面で強くこすってしまいました。 前にベッドから落ちたことがあり、 (私と子供はダブルベッドに寝て、夫がシングル布団で寝ています) 夫には「やると思った」と非難され、ひどく叱られました。 昼間何をしてるのか知らないがだらけてる・パソコンは子供が寝てるときにしろ・他にすることがあるだろう…。 パソコンについては真摯に受け止め、それ以来なるべく子供が寝ているときにしています。 そして夕べ…。 完母でしたが、だんだん母乳が出なくなりミルクと牛乳を飲ませています。 朝・昼・晩に150-200ml程度与えるのですが、 寝る前に150mlだと夜中に何度も起きておっぱいを欲しがるので 200mlあげると、夫は多すぎるというのです。おなかもパンパンだし苦しそうだと。 私は、夜中に何度も起きてかわいそう・200mlあげれば朝までぐっすり寝るから…と反論しましたが、夫は、 「かわいそうだからじゃなくて、自分が寝たいから。楽したいからだろう。 朝まで寝ることよりも、苦しさを考えてやれ。 体の半分もある200mlの哺乳瓶は大きすぎると思わないのか」と言うのです。 それに、子供は与えただけ飲むのだと。 私は、ミルクを残したときは、お腹がいっぱいなんだと思いますが、 飲み干したときは、無理して飲んだとは思っていません。 しかし夫は…。 夕べはそれに加えて「今は職場が近いのに朝飯も作れへん(夫は6:50くらいに家を出ています)。 スーツもヨレヨレ(俺が指摘する前にクリーニングに出しておけ)。 挙句の果てに子供を殺しかける。 自分の身長の倍ほどの高さから頭から落ちてみろ。 ちょっと言ったらすぐふくれるから黙ってたけど、人の気持ちを考えなさ過ぎる。 あんなに腹がパンパンになったら大人だって苦しい。 食べ物こぼしたり大変なのはわかるけど、それだけ面倒なんだったら 実家が近いんだから平日お母さんに来てもらえ。 それか子供を保育所に預けて気分転換に働けばいい」と言われました。 朝食(お弁当も)…子育ての間は許してもらえるものだと勘違いしていました。 スーツ…夫は職場で着替えるのでスーツは通勤の時だけなので、 ヨレヨレだとは気が付きませんでした。 子供を殺しかける…私だって反省しています。 自転車が倒れる瞬間のことは、何度もフラッシュバックします。 (夫はそれを「ふくれる」と言います) 「殺しかける」だなんて…。過失ですが故意ではないのに…。 すぐふくれる、人の気持ちを考えない…自覚しています。親しい友人もわずかです。 お腹がパンパン…赤ちゃんのお腹はパンパンが正常な状態だと思っていました。 母や叔母にも、「赤ちゃんはカエルみたいなお腹してるものなのに、お腹ペッタンコやね。 お腹すいてるんじゃない?」とよく言われていたので。 面倒…言い訳ですが、子育てを面倒と思ったことなんてありません。 お茶碗を投げたりされてイライラすることはありますが。 何をもって面倒と言うのか。夫の身の回りのことでしょうか? 毎日自転車で30分もかけて家に来てもらうなんて、高齢の両親にとても頼めません。 働きに出るのは良いかもしれませんが、「だらけてる」私が 専業主婦でこのざまなのに、家事をこなせなかったらまた責められるのでは…? 私は料理もヘタだし、それに夫に甘えて靴磨きも未だしていません。 掃除は1-2日に1回です。 部屋は散らかっていますが、こんな小さな子供がいるので仕方ないと考えていました。 特に今は積み木(柔らかい)に夢中になっているので、部屋はめちゃめちゃです。 でも、夫にここまで愛想をつかされているなんて、ショックです。 反論する気力もなくなりました。 昨晩は殆ど眠れず、今日は5時半に子供が起きたので一緒にリビングに降り、 夫の朝食(といってもトーストとコーヒー・バナナ・ヨーグルトですが)を用意しましたが 私が起きているのに驚いたようで、食べずに出勤していきました。 どうすれば私は夫に許してもらうことはできるのでしょうか? 自転車事故の件は、きっと一生、ことあるごとに責められるでしょう。 正直言って、もう自信がありません。 やっと自分を理解してくれる人と出会えたと思えたのに、その人をこんな不幸にさせてしまって。 私は誰も幸せに出来ないのかもしれません。 もう離婚して、子供は夫に引き取ってもらうのが良いかもしれないと考えています。 お叱りの意見でも結構です。よろしくお願いします。

  • 絵本を探しています。

    娘が8月で2歳になり、ちょうど同じ月に2人目が生まれます。 そろそろ新しい絵本を買おうと思うのですが、せっかくなので「赤ちゃんがやってきた」とか「お姉ちゃんになる」という様な内容の絵本がないかと探していますが、なかなか見つかりません。 もしお薦めの本をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。