tyado20006 の回答履歴

全306件中21~40件表示
  • ホンダのリードかスズキのアドレス125かどっちにしようか?

    新しいスクーターを買おうと思っていますが、ホンダのリードかスズキのアドレス125かで迷っています。素人なのでスペックを見ても、どっちが良いか中々判断できません。ご存知の方は、それぞれの車種のメリットデメリットを教えていただけませんでしょうか? 特に重視しているのは、幹線道路で車の流れにスムーズに乗れることと、耐久性と燃費です。その他のことを挙げてもらってもかまいません。よろしくお願いします。 ホンダのリードのスペック http://www.honda.co.jp/LEAD/spec/index.html スズキのアドレス125のスペック http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.html

  • 社会保険労務士について

    知人より社会保険労務士の教材一式をもらいました。 かなり難しい資格ではあるようなのですが、今後の転職や給料にプラスとなるなら、頑張ってみようと考えています。 まだ社会保険労務士というのが、どのようなものか分かっているわけではないのですが、 資格を取れば、それなりの社会的評価が上がるものなのでしょうか?

  • 社労士試験 2年前の教材で受かりますか?

    社労士試験を来年度合格に向けて勉強を始めようと思ってます。 昨年、TACの通学コースに通っていたのですが 思いがけず闘病生活に入ってしまいあえなく試験勉強中断となり 体調も戻ってきたので来年に向けてまた勉強を始めようと思っているところです。 TACの教材がもったいない&再度学校へ行くお金がないのでそれを使って勉強をしようと思っていますが その教材を手にしてから2年ほどあくのでその教材を使っての勉強で大丈夫か心配です。 (法改正部分などあると思いますので…) そんなところに詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • お金をはらってもしたいこと

    子供のころから、割と物事の要領をつかむのが得意でした。 何でもすぐ、苦なくこなしてました。 そのせいかある程度やると、飽きたり、 まあこんなもんかなと思ってやめてしまい、 何かを今まで夢中になってがんばり続けたということがありません。 何をやってもそこそこで、結局そこそこで辞めてしまうのです。 親にも「あんたみたいなのは器用貧乏っていって、 結局何にもならないじゃない。」と言われます。 その通りと思います。 何でだか労せずすっとできてしまうもんだから、 なめてしまうというか、冷めてしまうというか。   ちなみに妹は逆で、ものすごい不器用なのですが、 その分時間をかけてひとつのことを一生懸命できるようになるまで努力します。 好きなことをがんばっていて、うらやましいです。   私にはお金を払ってまで、したいというような好きなことはありません。 資格も取ったら冷めて、結局まるで実生活に役にたちません。 何をしたらいいのか、何がしたいのかまったくわからず困ってます。

  • サーブ練習ツール「サーブアップ」

    軟式→硬式の初心者です。 サーブの違いに慣れず、困っています。 コート以外でも何か練習できるものはないかと思い、ネットを検索していたところ、「サーブアップ」なる練習ツールを見つけました。 どなたかこの練習ツールを実践した方はいらっしゃいますでしょうか? その効果のほどを教えていただきたいのですが… また、良い練習方法、トレーニング方法を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 女子テニスについて

    ここ数年めっきりアンダースコートを見なくなりましたが、今現在、女子プロテニスプレイヤーでアンダースコートを着用している選手っていますか? また、いない場合いつ頃まで誰が着用していたんでしょうか?わかる方いましたらお願い致します。

  • 日本政策金融公庫

    日本政策金融公庫で融資を受けたいのですが、自己資金がないと受けられないのでしょうか? それから以前5年前ぐらいに任意整理したお金を完済したんですが こちらも融資を受けることは出来ないでしょうか? もう一つ質問すみません。 創業計画書はよくインターネットで有料で作成とありますが、これで 融資の担当者様にご納得いただけるのでしょうか? 教えてください。

  • 週末企業家の可能性と止めさせ方

    中小企業に勤めている友人が30歳頃から「50代で億レベルの金を持ちたい」的なことを言い始め、ネットや交流会で人脈を作りつつ、いわゆる週末企業家のようなかたちで副業に精を出しています。 しかし30代後半になる現在もさしたる成果は出ていません。むしろ赤字の方向です。 浪費癖もあり、資金力は無いに等しいので人脈で何とかしようとしているのですが、このような人物が成功する可能性はあるのでしょうか? (個人的には可能性は無いので諦めさせたいと考えてます) また、諦めさせるとすれば、どのあたり目安として説得するべきでしょうか? ご経験のある方、ぜひアドバイス願います m(_ _)m

  • 会社名迷っています。

    現在起業を考えているのですが、 会社名をどうしようか迷っています。 現在の候補は「REXLUS」(レクルス)です。 しし座の中で一番明るい星「REGULUS」(レグルス)をもとに考えてみました。 なぜしし座かと言いますと、単に私がしし座だからです。 この星には「小さな王」という意味もあります。 会社名に込めたいのは 広い世界で輝く星としての誇りと挑戦 (日本で一番) 世界を相手にビジネスを考えているのですが、 「REXLUS」だと海外の人は読めないと思うのですがどうでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください

  • 仕事に対する報酬が月額から時給になった場合

    現在私個人である会社のシステム部門の作業を請け負っています。 そして月にxx円というお金をいただいています。 この度、他の会社からも仕事の依頼があったのでこの際会社組織にしようと考えています。 ところが現在作業を請け負っている会社から、今の額を下回らないようにするから時給いくらという形にしてほしい、と言われました。 今まではこの仕事をしていくらという形だったので会社組織にしても問題ないと考えていたのですが、時給で計算されるようになっても会社の収益とすることはできるのでしょうか。 なんだか契約社員とか派遣社員のような感じになってしまうのでちょっと違うような気がするのですが。 また何故時給にしてほしいと言って来たのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • T-MAXの特徴

    現在、バイクの購入を検討している、30歳代、男です。 持っている免許は、普通二輪(MT)です。しかし、ほぼ、ペーパーライダーです。 この度、大型を取りに行くか、400ccまでの、バイクにするかで、悩んでおります。 自分の技術、用途、好みを考え、ビッグスクーターという事までは、決めたのですが、そこから先が、なかなか決まりません。 ヤマハのT-MAXがデザインや、YSPに知り合いがいるという事で、第一候補なのですが、 他にも、マジェスティやシルバーウィング等も、候補としては考えています。 そこで、T-MAXに乗られている方、もしくは詳しい方で、T-MAXは、他のビッグスクーターとは、違う、 という、所がありましたら、お教え頂きたく思います。 もちろん、400ccと変わらないから、免許が既にあるなら、シルバーウィング等で、十分という意見でも結構です。 実際、私もそういう気も少しはしています。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 今後の生活に困っています

    夫は田舎で研究職についており任期は1年です。収入もよくありません。私たちは都会で暮らしていましたが、夫の就職に伴い、田舎へ引っ越してきました。その際に私は前職を退職し、今失業保険と夫の収入で暮らしていますが、失業保険はもうすぐ終了してしまいます。 夫は大学講師などの勤務を希望しており、就職活動をしながら、仕事をしている状態です。研究職の任期がきれるまでに就職先を探さなければならないのですが、苦戦しております。先日はストレスで胃がおかしくなっていました。 私は就職先を探すつもりなのですが、田舎では失業保険よりも少ない収入のパートくらいしかありません。また自分の能力を生かせる職場もありません。また、職員住宅のため、任期がきれれば、私たちは田舎にはいられないし、夫の就職先が決まらなければ路頭に迷うことになります。 そこで、都会で就職活動して、夫の就職先が決まるまで別居して働こうかと考えています。ただ苦しんでいる夫を見捨てるような気がしてそれでいいのか考えてしまいます。今は夫の就職先が決まるのを信じて、田舎でパートをしてればいいのか、それとも都会にいっていいのか、ご意見を頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 友人の妄想をやめさせたい

    専門学校以来20年ほどの付き合いになる友人がいます。 中小企業ではありますが、安定して勤めていて、給料やボーナスもそれなりにもらっています。 しかし30歳を過ぎたあたりから、ずっと起業して一発当てるような夢を見て、休日やネットを活用して色々な人と繋がりを持っては ほとんど実績には結びつかず、独身でありながら貯蓄も無く、アラフォーの現在も「50~55歳位には1億位作って、早期リタイアしたい」などと、 相変わらずのパターンを繰り返しており、給料日前になると僅かの額ではありますが、私に借金を頼みに来ることもあります。 はっきり言って1億円もの貯蓄を作るなど妄想で、5年位前からは、まずは年齢相応の貯金をするべきと説得をしてはいるのですが、 今度は大丈夫的なことを言って、聞き入れようとはしません。浪費癖の傾向もあり、ボーナスが入るとすぐに大きな買い物などで消費してしまいます。 義理堅いところがあるし、話も面白く、一緒にいて気分の良い友人なので見捨てたくはないのですが、さすがに呆れてきました。 このような友人に妄想をやめさせることはできるのでしょうか?

  • 今年は就職できない学生がかなり多い?

    来年三月に卒業予定で現在も就職活動を続けています。採用のピークも過ぎ、もう7月にはいっているのにいまだに会社説明会が満席の企業が結構多いような気がします。ちなみにSE,PG志望です。 もう採用のピークが過ぎたのにこのような満席の状態が続いているということは、やはり大不況の影響であり、来年は就職できない学生であふれたりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#90416
    • 就職・就活
    • 回答数5
  • 納得出来ない結婚でもしないよりしたほうがいいですか?

    人生の先輩方にお尋ねしたいです。 私は40手前なのですが、結婚というものは、したほうがいいのでしょうか? なかなか自分の理想を追い求めていても、もはや、この年齢では不可能に近いと思うようになり、自分の理想とかけ離れた相手であっても 結婚したほうがいいのかなと思うようになりました。 完全な弱気モードです。 恐らく私より年下の人の回答は「そんな精神状態で結婚したら相手に失礼で結婚してもうまくいかない」というものでしょう。 しかし、お見合い世代のシニアの人は違った考え方もあろうかと思い、質問します。 どうか、独身を貫くか既婚者になるか迷ってる私にアドバイスを下さい。

  • 退職した理由を面接の際どうしたらいいでしょう

    パニック障害と鬱病になって退職して、自宅療養がもうすぐ1年になります。 年齢は37才でグラフィックデザイナーをやっていましたが、最近体調も良くなってきているので就職活動をしているのですが、この際以前から興味のあったWEB業界で仕事をしたいと思っています。 退職理由や空白の1年間のこと面接の際聞かれて正直に答えているのはやっぱまずいのでしょうか。 でもWEBの勉強を本格的にしてた訳でもないしウソも思いつきません。 鬱病は敬遠されるようなのでパニック障害で自宅療養していたと言おうと思っていますが大丈夫でしょうか?

  • ホンダのフェイズ、どう思いますか?

    ホンダから小さいサイズの250CCスクーターが出るとの噂を聞いて楽しみにしていたのですが、 実際に見たらフォルツァを細く貧相にしただけ、みたいな感じでガッカリしました。 皆さんはどう思われましたか? 「買うぞ!」という方は、なにが決め手だったのでしょうか?

  • 発達障害でも、絵ができる子供がつける仕事は・・・?

    中二になる娘は、軽度の発達障害です。レベルとしては、小学校の3~4年程度だそうです。挨拶もあまり上手にできないという状況です。 私は特別学級へ入ったほうがいいという、専門家からのアドバイスに従いたいのですが、主人は、特別学級に入ったらもうそのコースの仕事(単純作業など)になるので、だめだといいます。 娘本人は、絵がとても好きでよく描きますので、絵でお金がもらえたらいいなと言っています。 以前TVで、同じように発達障害の息子さんを持つお母様が、マネージャー的になって、息子が商品パッケージなどのデザインを描かせる仕事をさせているのを見ました。 ですので、娘にそういった形で絵で仕事ができるチャンスがあるのであれば、チャレンジしたいと思っています。 前置きが長くなってしまいましたが、このように親がマネジメントをする形で、障害をもつ子供に絵の仕事ができるようにする夢は、どういった手順で、どういったことをして行けば、夢に近づけるのでしょうか? 今娘は、毎日ハガキサイズの紙に万華鏡のようなデザインの、非常に緻密な絵を描いていて、それが200枚近くあります。これをなんらかの形で、プレゼンテーション的に使えないかとも考えています。この作品はいかせるでしょうか? 具体的であればあるほど助かります。どうぞよろしくお願いいたします!

  • オフロードは何故チューブタイヤ?

    オフロードバイクのタイヤはなぜチューブレスじゃないんですか? 仮に山奥走っていてパンクする事を考えると、その場で修理できるチューブレスタイヤの方が良いと思うんですが。何かメリットとかあるのでしょうか?

  • 発達障害でも、絵ができる子供がつける仕事は・・・?

    中二になる娘は、軽度の発達障害です。レベルとしては、小学校の3~4年程度だそうです。挨拶もあまり上手にできないという状況です。 私は特別学級へ入ったほうがいいという、専門家からのアドバイスに従いたいのですが、主人は、特別学級に入ったらもうそのコースの仕事(単純作業など)になるので、だめだといいます。 娘本人は、絵がとても好きでよく描きますので、絵でお金がもらえたらいいなと言っています。 以前TVで、同じように発達障害の息子さんを持つお母様が、マネージャー的になって、息子が商品パッケージなどのデザインを描かせる仕事をさせているのを見ました。 ですので、娘にそういった形で絵で仕事ができるチャンスがあるのであれば、チャレンジしたいと思っています。 前置きが長くなってしまいましたが、このように親がマネジメントをする形で、障害をもつ子供に絵の仕事ができるようにする夢は、どういった手順で、どういったことをして行けば、夢に近づけるのでしょうか? 今娘は、毎日ハガキサイズの紙に万華鏡のようなデザインの、非常に緻密な絵を描いていて、それが200枚近くあります。これをなんらかの形で、プレゼンテーション的に使えないかとも考えています。この作品はいかせるでしょうか? 具体的であればあるほど助かります。どうぞよろしくお願いいたします!