tyado20006 の回答履歴

全306件中161~180件表示
  • 予想外のことをやったアニメ

    昔の話ですが「戦闘メカ ザブングル」は主役のジロンがザブングルからウォーカーギャリアというマシンに乗り換えました。 乗換え自体はその後のアニメでけっこう見られることですが、以下のような状況で乗り換えたのはスゴイと思います。 ・番組タイトルがザブングル ・主題歌もザブングルを連呼 ・ギャリアはザブングルより高性能というわけでもないし、見た目は格好悪い。 視聴者としては完全に予想外のことでしたが、このようなことをやったアニメ、他にどんなのがありますでしょうか?

  • 入札者がいたのに、ゼロとなっていて終了したオークション

    着物のオークションです。すばらしい振袖生地にうっとりして、いくらくらいで落ちるのかウォッチに入れていました。 開始価格1000円で80000円を超えたくらいで終了したと思うのですが、入札者ゼロとなっており終了になっていました。 最低落札価格の条件はついていませんでした。これは業者が不本意な 価格で終了しそうだったので終了直前にオークションを取り消したということですか? この業者の商品をウォッチに入れて観察していますが、結構頻繁に 同じことが起こっています。 安値が落札されるのが嫌ならば、最低落札価格を設定するとか、開始価格を上げるとかしたらいいのにと思います。入札者をがっかりさせる ようなことをしないで欲しいと思うのですが、このような業者には入札しないほうがいいですよね?

  • CB750かCB1300か、迷っています

    この春に大型二輪免許を取得しました。 それから数ヶ月、何とかバイク購入の軍資金も貯まり、バイク選びをしています。 メーカーはホンダしか考えてないんですが、CB750かCB1300か、どちらにするかで迷っています。 空冷ナナハンもいいし、フラッグシップもいいですね。 使い方は主にツーリングに使います。これは年に数回程度。 セカンドバイクを持つわけではないのでこのバイクで買い物や街乗りなど何にでも使います。 そう考えると1300は、とにかく重い、ということをよく聞くので取り回しが辛そうですね。 今の気持ちは、本当はどちらかに気持ちが傾いている、ということはなくて、半々、どっちにしようか迷っているところです。 両方のバイクに乗って、それぞれの良さや欠点などあったら教えてください。

  • 購入時の悩み

    今年の春、普通二輪免許(MT)を所得しました。 やっとバイクを買うことになったのですが、 教習以来しばらく運転してないので、MT運転に不安があり、 お手軽なスクーター(小型)を買うか普通二輪(MT)を 買うか悩んでいます。 大型スクーターは個人的に好きでないので除きます。 それと、上記二点のどちらを買ったとしても お聞きしたいのが、乗り換え時です。 やはり1~2年で乗り換えるというのは早すぎるのでしょうか? 使用目的は通勤通学や買い物などです。

  • 食材を捨てることについて

    上手にお菓子を作りたいのですが、なかなか思い通りにいきません。 そこで材料を多めに買ってきて、ある程度は練習や実験と割り切って食べずに捨てようかと考えているのですが、やはりこれはやってはいけない行為でしょうか?

  • ヤフオクにおける新規者のマナーの悪さについて

    ヤフオク参加5年目の者です。 出品と落札を趣味程度に交互に楽しんでいます。 最近、出品の際に気になることがあります。 それは、新規の方のマナーの悪さです。 新規の方の、取引連絡が極端に遅い方や、初めから取引の意思が明らかにない冷やかし入札がここ数ヶ月非常に多いです。 今までは「初めは誰でも新規なのだから・・・」と考え、特に入札者制限はしていなかったのですが、最近の現状があまりにもひどいので、新規の方の入札をお断りすることにしました。 本当は「新規」という括りで、入札制限をしたくはなかったのですが、他に方法が思いつきません。 それにしても、IDを取得するのは、それなりに手間もかかるでしょうに・・・。 何を考えているのかまったく理解できません。 何か目的があるのでしょうか? ヤフオクにて出品されている皆さんは、「新規」の方に対してどう対応していますか? マナーの悪い新規の方の目的は何なのでしょうか? お時間がありましたら、ご意見くださいm(__)m

  • オークションストーカー.......?

    不穏なタイトルで申し訳ありません。ヤフーオークションについてです。 わたしは出品者の立場ですが、最近、オークションストーカーに悩まされています。ここでもよく見かける「違反出品物」通知なのですが、わたしの元にも、「出品物に関係のない言葉の羅列」という理由で、やって参りました。最初こそ、いったいどこが違反だったのだろう、と注意深く対象ページを見直しするなりいたしましたが、最近は、ただのストーカー行為だという結論に至りました。 以前、自分の無知ゆえに、同じ理由で大量削除の憂き目にあったこともあり、それ以来、強く意識して気を付けていましたし、その際にヤフー側に二度ほど問い合わせをしたことも、ガイドライン枠を正しく理解するための良い助けになってくれたと思います。 が、久しぶりに2件同時に通知が。そして、また3件。どれもヤフー側からの削除対象にはなっていません。5件目(全て違う商品への通知です)が届いた段階で、ヤフー側に問い合わせもしてみました。これらの違反通知に対して「どうして?」という理由を尋ねるというよりは、「公正を期するための通知ならば、なぜ一方通行なのか、偽り、もしくはガイドラインの的を外した報告者には何の指示やペナルティーを出すことはできないのか」という内容です。(もちろん、こんなストレートな書き方はしていませんが....。) ヤフー側から返ってきたものは答えになっていない答えで、「ヤフーはそういったことには関与しない。通知は自動処理であり、その報告すらも、あくまで報告者の主観に過ぎない。何をもって、違反とみなすのか、こちらにも分からない。削除されていないのなら、ガイドライン内ということであるから、放っておいたらいかがか。必要ならば、あなたの出品ページに、通知をしてくる相手に向けてメッセージを入れてみればいい....」といったものでした。 報告者が自分のガイドライン理解に対して、何の訂正も、指示も受けないのなら、これからも同じ人から、わたしは同じ理由で通知をもらい続けることになるでしょう、とヤフー側に伝えた通りのことが、ここずーっと起こっています。 もはや、正当な違反通告ではなく、ただの嫌がらせ、営業妨害なのでしょう。以下が、その相手に対し、わたしが分かっていることです。 1. 同じ人間が通知をしている。 2. わたしのIDにアラートをかけている。最初の5件は出品半日後に通知がありました。が、先日は、わたしの出品から1時間以内に、何と20件もの違反通告をしてきました。通知の入った時刻が、同時同分、もしくは、1分、2分違いだったりします。(が、1件、通知し忘れたものがあったようで、それに後で気付いたのか、ご丁寧にその分のみ、半日後の通知となりました。いや、もう、ここまで来ますと、見事なストーカーぶりだな、と笑うしかありません....。) 3. 特定のカテゴリーにのみ、反応する。どの出品物にも同じテンプレートを用いていますが、この通告者が反応するのは、とある一定のカテゴリーのみです。それ以外には、違反通告のような反応は一切ありません。 再度、ヤフー側に「真に公正を期することを目標とするのならば、通告者側の立場だけにたった一方通行的なものではなく、ガイドラインを外した、もしくは嫌がらせを目的にする通告者へも何らかの処置を取ることのできるような相互的なものに将来は変えてほしい」と、ただの理想論ではありますが、メールを出しました。(前回と同じく、全く埒が明きませんでしたが....) この通告者が、何かとわたしのオークションブースに張り付いていることは明白で、気分が悪いというよりは、非常に気持ちが悪いです。^^; 管理画面の「アクセス1名、違反通告1名」となっている出品物がたくさんあり、それらを目にする度に、何とも言えない気持ちになります。 ちなみに、通知のあった20件もの出品物は、以前の5件同様、ヤフー側からは何ら削除処置は受けてはおりません。 そこでご質問なのですが、こうしたストーキング行為をする人間の心理はいったい何なのでしょうか? わたしのオークション出品物削除、もしくは、ID削除を狙っている? それとも、プレッシャーをかけているだけ? わたしが営業妨害、嫌がらせをされていることは事実だとは思いますが、そんな不正なやり方をしてまで他人を潰したいという、そういった自分の心の醜さや浅ましさを恥じることはないのか、と純粋に疑問に思います。 また、こうした行為について、わたしが取るべき処置というのは、やはりただ放っておくことしかないのでしょうか? そうすれば、いつか、このストーカーじみた行為に飽きてくれると期待できますか?   似たようなご被害に遭われた方などの対処法をお聞かせ頂ければ、と思います。

  • 新リトルカブ

    10月にリトルカブがリニューアルして登場しますね! 私はもう2年くらい前からリトルカブが欲しくて、免許も取ったのですが、スクーピーを6万円で譲ってもらいそれに乗っています。。 事故や劣化によるトラブルで修理代がかさんで、そろそろ購入代金を上回りそうです。(今オイル漏れしてます) なのでいっそ、夢のカブ(シャスタホワイト)を購入しようと思ったのですが… 新リトルカブはCO2排出量が1/5で環境に優しいとのことですが、それって性能が落ちたりしてないんでしょうか。 カラーがかわいい5色になってましたが、現在出回っている5色は在庫が無くなり次第販売終了になるんでしょうか?? 今すぐ買えるほどお金が貯まっていないのですが、あと2ヶ月って感じなんです。無理してでも9月中に買うか悩んでいます。 質問だらけですが、よろしくお願いします!!

  • ヤフオクの手描きイラストについて

    ヤフオクで手書きイラストを出品している方がいますが、 なかには1万円を超える値が付くものもあります。 A4程度の大きさ1枚に、なぜこのような高値が付くのでしょうか? 実はそれなりの有名人(プロの漫画家等)が描いていたりするのでしょうか? 説明文では「素人」と言っているのですが・・・

  • ヤフオク初心者です (T_T)

    まだ評価3のヤフオク初心者です。 先日ある品物を落札したのですが、出品者からは住所・電話番号などの連絡が無いまま、振込みを要求されました。 連絡先がわからない相手には振り込めませんので・・・と、連絡先を知らせてくれるようお願いしたのですが、「当方は一律この方法で取引しています」と応じてくれません。 正直、もうこの出品者から購入する気は無いのですが、この出品者は評価が110ほどあり、「悪い」はひとつもありません。 ということは、今までの多くの落札者は連絡先が分からない相手にお金を振り込んで取引をしていたということになります。 私にはちょっと理解しかねる行為なのですが、ヤフオクってこんなものなのでしょうか?

  • Yahoo!オークション(運営側)の電話番号

    ヤフーオークションを利用しているのですが、出品にて悪質な嫌がらせを受けました。 こちらの出品物が複数の新規IDから大量に落札され、その後まもなく「非常に悪い」の評価を付けてくるというものです。 この旨をオークション側にメールで連絡し、評価の訂正と落札者に関する情報の公開を求めましたが、テンプレートによる的外れなメールのみでした。 直接電話にてしっかり抗議し、納得のいく説明を受けたいのですが、オークション運営側の電話番号が分かりません。 ご存知の方いましたら、その電話番号を教えていただけないでしょうか? 電話番号が出ているヤフーの画面のURLでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 将来のアニメーターの環境改善について

    昔から絵を描くことやアニメーションが好きで将来はアニメーターになりたいなうすうす思っていました。 そこでアニメーターについて調べてみたのですがあまりの環境の悪さに愕然としました。 最初の月給がどこも2、3万(!!)。 あるところでは1万(!!!!)。 例えば俳優にしてもなんにしても最初は貧乏なものだと思います。 でもそれは仕事がないから貧乏なのであってアニメーターはちゃんと仕事をしています。 ほとんどのところでは週6日、一日10時間以上の労働とあります。 労働基準法もクソもない時間働いてそれで最低限の給料。 数年がんばれば給料はあがるそうですがそれでも平均のサラリーマンの給料の比ではありません。 おまけに将来の年金、保険、退職金もない。 病気になったら死ねということでしょうか? 「アニメーターにだけは絶対なるなよ!」と言ってるように見えます。 日本の出来高制が問題だということらしいですが、でも僕はアニメーターになりたいです。 かといって人生を考えると、とてもなれる職業じゃありません。 これはこれくらいの逆境に耐えるくらいアニメが好きじゃないと続けられないぞ、ということでしょうか? とりあえずこんなシステムでは誰もアニメーターになろうなんて思わないはずです。 この制度が将来変わる可能性というのはあるでしょうか?

  • 千と千尋の神隠しはいまだに赤いですか?

    DVD「千と千尋の神隠し」の発色が赤いというのが話題になりましたが、今生産されているものも相変わらず赤いのでしょうか。 以前買いに行ったとき、店頭で流れていたデモがやはり赤く、購入をやめたことがあります。 赤くなければ手に入れたいと思うのですが。

  • スズキのバイクのメーカー指定点検と法令の定期点検について教えてください。

    こんにちは。当方21歳の学生(男)です。 先々週、バイト代を貯めてSUZUKIの250ccのバイクを購入したのですが、購入した店のスタッフの方の対応が悪いのと、場所が遠方のため、無料になる初期点検だけを任せたら、後は家の近くで法令で決められた6,12カ月点検とSUZUKIのメーカー指定の点検を頼もうと考えています。 ここで質問が二点あります。まず、この二つの点検の費用の相場を、目安でも結構ですので、教えて頂きたく思います。 それともう1点、こういった点検は、メーカーが認めるサービス認定点と、レッドバロンやsoxのような大きなお店では、どちらが費用やサービス内容の点でお勧めでしょうか? 初めてのバイクで、不安が一杯です。初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • ツールドフランス優勝のコンタドール

    今年のツール・ド・フランスで優勝したコンタドールですが、 ドーピングの噂もあるようです。 実際のところ、かなり怪しいのでしょうか?

  •  ツーリングのシーズン

    東京から出発し、奥多摩、秩父、箱根、伊豆、富士。 たまに頑張って長野あたりまで日帰りで走りに行っていますが、 ツーリングシーズンというのはだいたい何月頃までなのでしょうか? 早い所では11月には閉鎖されるとのことで今から気になっています。

  • KLE250アネーロ・AX-1経験者の方お願いします

    またお世話になります。 免許取得して始めて買うバイクを 「KLE250アネーロ」か「AX-1」の内の一つにすることに決めました。 これを前提条件として、この2台を見たり乗ったしたことがある方のお話を聞かせてください。 ネットで調べて2台それぞれの難点をいくつか見つけたので、 それについて教えてください。 KLE250 1.低速域でのトルク不足 2.車体重量が重い(オフ車としてはでしょうか?) 3.燃費が伸びない AX-1 1.車体が小さい 2.騎乗スタイルが悪い(?) 3.長時間走行はきつい 私のバイクの使い方としては、一般・高速道路の走行がメインで 林道は遊びで楽しむことになると思います。 2台とも思いっきりダートを楽しむには少し難しいようですが、 そこはオマケと考えてメインの一般・高速道路走行についてご教授願います。 アネーロは姿勢がオフ車より楽で、ツーリングも十分可能のようです。 AX-1は車体の小ささからか、運転姿勢が悪くなるようなので、長時間乗るのは難しいのでしょうか? 私の身長が180ちょいなので、AX-1に乗るのは窮屈ですか? AX-1経験者のお話をお聞きしたいです。 AX-1はエンジンが素晴らしいと皆さん感じていました。 反対にアネーロは低速域のトルクが足りずにイマイチと書く人が多かったように感じます。 この低速域のトルクはどの場面で一番重要になるのでしょうか? それを腕や簡易的なカスタムでカバーすることは、可能ですか? アネーロ経験者の方よろしくお願いします。 多目的の車両というコンセプトは同じようですが、 車体の大きさとエンジンの性能で長短があるようです。 かなり悩んでこの2台に決めたので、どうかご協力お願いします。

  • ヘルメットの掃除

    ヘルメットの手入れ方法を検索していると、内装が着脱式のは取り外して洗濯できる、とあります。着脱式かどうかはどうやって確かめればいいのでしょうか?説明書に分解方法が書いてないということは、ダメなのでしょうか? 具体的には、SHOEIのRFD2(フルフェイス)です。2年くらい前に買いました。 どなたか、ご存知の方がいれば教えてください。

  • 子供の鼻毛は切っても平気でしょうか(6歳)

    子供が鼻をかむとの鼻の穴から、2本鼻毛が伸びて出てきます。細いんですが2,3ミリ出ています。普段は気になりませんが、鼻をかむ度に私は気になっています。切っても平気でしょうか?太くなったり、濃くなったりするようなデメリットってありますか?それとも切らない方が良いのでしょうか?(6歳・女の子)

  • DトラッカーとXT250Xなら?(長文です)

     長文すみません。  社会人の男で免許をとってから一度も運転してないバイク初心者です。  現在、DトラッカーかXT250Xのどちらを購入するかで迷っています。  基本的には「街乗り」がメインとなりますが、たまの連休なんかに高速道路を利用して、どこか遠くまで行ってみたいなぁとも少し思っています。400CCならどちらも悩む事が無くなると思いますが、車検にお金がかからない分保険費等にまわそうと思い、250CCのバイクにしました。モタードに興味をもったので色々みてこの2台にしようと思いました。  両方のバイクのスペック等を見て ・Dトラッカー…メリット・XT250Xよりパワーがあり、街乗りやツーリング、高速道路を走る場合はまだ楽そう。  デメリット・自分が身長が160程しかないため足つきが少し不安(バイク屋でXR400モタードに跨ってみたら思う程きつくはなかったけど両足ならつま先しか届かず、片足なら何とか足の裏があたるくらい) ・XT250X…メリット・Dトラッカーよりシート高が低くて足回り が良い。セローがベースらしいので初心者にも運転しやすそう。(セローは初心者向きらしい)  デメリット・Dトラッカーよりパワーが無くて、街乗りは大丈夫でもツーリングや高速道路を走るのはつらそう。 とスペック表の数字だけみて感じています。  見た目は両方気に入っているんですが、どちらのバイクも周りに乗っている人がいなく、自分自身も免許を取ってから一度も街中を走った事がないので、この2台で性能がどれぐらい違うのかは判断ができません。  この2台に実際乗った事がある人がいらっしゃればご意見を聞きたいです。  長文、乱文すみません。よろしくお願いします。