ishi7474 の回答履歴

全345件中61~80件表示
  • 1台のPCから複数台のインクジェットプリンタへ同時出力

    今度グループ展のようなもので、 1台のPCから1回の出力指示を送り 複数台(5台またはそれ以上)のインクジェットプリンタ(同機種)へ 同時にプリントさせたいと考えています。 メーカーに問い合わせたところ、単純に 1台PC(USB接続)→usb hub→(USB接続)複数台プリンタ では、同時に送った際にHUBで通信障害が起こる為できないとのことでした。 (HUBを介したものは動作保証外のようです。) ネットワーク対応のインクジェットですと、 複数台をつなげる事はできるのですが、同時に一つの出力指示で 複数のプリンタを動かすことはむずかしいとの回答でした。 当方、macを使用していますが、 windowsですとシェアウェアのようなもの で対応しているものがあるとの話も聞いたこともあります。 それ以外ですと、プリンタ信号分配機というものを ネット上でみつけたのですが、少々お値段が高く、 できればもう少し安価にできればと考えています。 どなたか方法をご存知の方あるいは 実際にそのような環境を試したことがある方 (mac,windowsどちらでも構いません) いらっしゃいましたら、教えていだけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ロール(オブジェクト権限)について

    オラクルのパージョンは「9.2.0.1.0」です。 オブジェクト権限を指定したロールをパッケージから参照する事はできないのでしょうか。 対象のスキーマにはオブジェクト権限を指定したロールを付与していますがパッケージで下記のエラーが発生して困っています。 「ORA-00942: 表またはビューが存在しません。」 どのようにすればいいのか、恥ずかしながらわかりません。 どなたかご教授お願いできませんでしょうか。 些細な事でも構いませんので宜しくお願いします。

  • Windowsサーバで「ユーザアカウント登録作業」専用のアカウントって作れますか?

    こんにちは 現在、Windows2003Server(STD) で、ファイルサーバを立ち上げ、 部署内の数十名にローカルユーザアカウントを割り当てて使っています。 私はとりあえずサーバ管理者をまかされているのですが、 部署内の人員移動が激しくファイルサーバに対するユーザアカウント追加や変更業務が増えてきたので 派遣社員数名に、その登録作業をお願いしていました。 無知な私は、その際、その派遣社員さんに、Windowsのadministratorのパスワードを知らせて アカウント登録作業を指示していましたが、上司から 「重要情報満載のファイルサーバに、派遣さんにadminパス教えるのは、そりゃまずいだろ」 と怒られてしまいました。 とはいえ、アカウント登録作業はこのまま任せたいのです。 そこで質問です。 administrator権限にならなくても、「ユーザアカウント登録」だけ行うようなオペレータ権限のアカウントって Windowsサーバで作れるのでしょうか?また、その作り方をご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 変更前のコンピュータ名を調べるには

    windowsXP SP3を使っています。 ファイル共有設定を行った際にコンピュータ名を変えたのですが、給与管理のソフトが起動しなくなってしまいました。 どうやらコンピューター名を変えたのが原因とまでは突き止めたのですが、変更前の名前を覚えていません。 調べる方法はあるのでしょうか?

  • プリンターシリアルI/Fを、双方向USB変換する機器

    オークションで、レシートプリンターエプソンTM-T88IVシリアルI/Fを購入しましたが、私のPCにはUSBしかなく接続できません。 ブッファローコクヨサプライのSRC06USMを購入し、シリアルケーブル(D-sub9ピン)に接続しましたが、全く動きません。 エプソンサポートにメールで問合せした所、TMプリンターを正しく制御するには、PC側と双方向通信を行う必要が有り、I/F変換ケーブルやI/F変換コネクター等を介した接続では、それらの仕様により正しくデータが双方向通信できずに正常動作できない場合があると回答が来ました。 シリアルUSB変換ケーブルやコネクタで、双方向通信が出来るものをご存知の方、又は、シリアルI/FプリンターをUSBで接続出来る方法をご存知の方教えて下さい。 尚、最近このコーナーで「そんなの無理」なんて言う意味もない回答が見散されますが、無意味な回答はご遠慮下さい。

  • CREATE USER の ACCOUNT句について

    CREATE USER文のACCOUNT句の意味がよくわかりません。 ネットで検索してみたんですが... ACCOUNT句 ユーザー・アカウントをロックしアクセスを禁止するには、ACCOUNT句でLOCKを指定します。UNLOCKを指定すると、ユーザー・アカウントのロックを解除できます。 どういう時にACCOUNT句を指定するんでしょうか。 サルにでもわかるように説明してくれませんでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • T-k_jp
    • Oracle
    • 回答数2
  • 大量廃棄されているもの

    大量に廃棄されている身近なものというと何がありますか? 例えばペットボトル(リサイクルされますが)であったり、パソコンもそうですよね。 できればリサイクルされずに廃棄されるものなるべくたくさん挙げて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 地デジ フレッツ光か、アンテナか迷ってます

    このたび、地デジ対応テレビを購入しようと思っているのですが、 地デジ用のアンテナを立てるか、フレッツ光に入ってフレッツテレビを見るのがいいのか、迷っています。 よくわからないのは、BSのことです。 フレッツテレビの説明のページを見ているんですが、フレッツテレビに申し込むと、必ずBSが受信出来るようになってしまうのでしょうか。 我が家はBSを見たくないのです。地上波のチャンネルだけで充分なのです。 フレッツテレビの件で問い合わせをしてみようと思っても、電話では受け付けていないようなことがHPに書いてあるので、まだ問い合わせをしていません。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 他社から送られてくるSQLファイルがボロボロで困ってます

    数社共同のプロジェクトで、各社請負で(離れた場所で)開発してます。 主幹会社が、プロジェクト共通のDDLやPL/SQLのストアドを管理していて、 変更のある都度、それらのSQLファイルを送ってくるのですが、毎回毎回、 エラーが出るファイルを送られてきて困っています。 (ストアドの場合はコンパイルエラーで、DDLの場合はタイプミスでテーブル が作れない内容だったり) こちらとしては、最低限コンパイルエラーのような事はないものと思って、 (一番最初はエラーがなかったので)SQL*Plusでまとめて実行するように していました。 最近は毎回何かしらの部分でエラーが出てまして。 決して少なくない部分で出てます。(数十ファイルでエラーが出てたり) エラーがあった場合は、その会社に伝えなければならないのですがorz 全部で数100ファイルあるので、エラーの有無と、その個所を特定するのが 大変です。 数100ファイルをまとめて実行した時に「ぱっと見」でエラーの有無と その概要が分かるようなツールはないでしょうか。

  • 日本アニメの外国語音声

    語学を勉強するのに、自分の好きなアニメが英語音声だったらいい感じに覚えられるかも? と思ったのですがそういうDVDをレンタル出来る所ってありますか? 洋画でもいいんですが、元のセリフ自体が英語なのでイマイチ理解が。 youtubeなどで職人が英語字幕入れてるのを見る位しか方法ないですかねぇ

  • Oracleの起動時に、マウントしたりしなかったりで困っています。

    初めまして。Oracleの知識が薄く困っております。 よろしくお願い致します。 さて、現象ですがPC起動と同時にOracleが起動するように設定しているのですが、 マウントまで行ったり行かなかったりで困っております。 (起動する度に現象が異なります) Ver:ORACLE V10.1.0.2.0 OS :WindosXP SP2 アラートログを確認しますと、 XXXX started with pid=Y(XXXX=SMONだったりRECOだったり・・・) の直後に、 alter database mount exclusive のコマンドが続く場合は、うまく立ち上がるようです。 しかし、 XXXX started with pid=Y の後に何もない時はマウントできていないようです。 また、 (1) > sqlplus /nolog (2) SQL> connect sys/aaaa@bbbb as sysdba (3) SQL> select status from v$instance; とすると、「STARTED」状態であり、 SQL> alter database mount; SQL> alter database open; とすると、正常に動作するようになります。 oradim.logを確認すると、  ORA-01012: not logged on  ORA-24324: service handle not initialized が出ていますが、どこから調査をすればいいのか暗闇の中です。 お助言頂きますようお願い致します。

  • オーディオプレーヤーのおすすめ

    デジタルオーディオプレーヤーを買い換えなくてはならなくなりました。 オススメがあれば教えて下さい。 予算ーーーーー10,000円 メモリーーーー4GB以上またはSDカードなどで増設できるもの ダイレクトレコーディング可能な物 勝手に注文付けてますが どうかよろしくお願いします。

  • 横浜市南部でTOKYO MX(地デジ)受信

    横浜市南部で、TOKYO MXのアナログ放送は映るのに、 デジタル放送のTOKYO MXはデジタル9chに合わせても映りません。 そもそも映らないものなのでしょうか?

  • 都営の家賃をためてしまい裁判になってしまいました。

    都営の家賃滞納の事で相談です。。。 はじめまして。 現在都営に住んでいますが、家賃の滞納で裁判されてしまいました。 私は母子家庭で子供が3人いて経済的に困難だったため6ヶ月ほど家賃を滞納してしまったことがあったのですが、都営の人と話して最初に6万くらい払って残りを分割と言う事でしばらくは払っていたのですが、そのうち精神的に辛い時期があって仕事にも行けなくて部屋にこもっていた時期があり払えなくなってしまいました。 電話も手紙も来ていたのですが、怖くて見れませんでした。 そうこうしているうちに、精神的な部分がだいぶ良くなりまた働き始めたのですが、その間に1年間分家賃をためてしまって、裁判所から裁判の手紙が来ました。 そこに書いてあった原告訴訟代理人弁護士のところに電話したら、和解するには家賃の3分の1を最初に支払ってその残りを24回払いの分割にするしか手がないと言われて、裁判の日にきてくださいと言われました。 そして裁判の日に裁判所に向かったのですが、道が混んでいて10分くらい遅れてしまい部屋に行ったらもう裁判は終わっていました。 そして11月27日に判決が出て、明け渡せと書かれた手紙が来ていたので、また原告訴訟代理人弁護士のところに電話したら、控訴の手続きを裁判所でして下さいと言われて、でも今回は和解するためには滞納の半分を一括で払ってもらって残りを分割という形になりますと言われました。 そこで質問ですが、半分を一括払いがもしできない場合は追い出されてしまうのでしょうか? 他に方法はないのでしょうか? 自分で弁護士を頼まないと向こうの言うとおりにする以外はできないのですか? 文章がまとまっていなくてすみませんが、知識のある方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • HP-UXにおけるDVDのmountについて

    OS:HP-UX 11i v3 Oracle11g for HP-UX Itaniumをインストールしようとしています。 WebよりダウンロードしたzipファイルをDVDに焼き、 そのDVDをHP-UXでmountしようとしているのですが、うまくできません。 以下、下記マニュアルより抜粋。 「Oracle Databaseクイック・インストレーション・ガイド 11gリリース1(11.1) for HP-UX Itanium」 http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle11g/111/hpux/E05990-01/toc.htm +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 9 製品ディスクのマウント 3. 適切なディスクをディスク・ドライブに挿入し、次のようなコマンドを入力してマウントします。 # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/cxtydz /SD_DVD +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 以下、実行コマンド。 *************************************** # ioscan -fnC disk Class I H/W Path Driver S/W State H/W Type Description =============================================================================== disk 2 0/1/1/0.0.0.0.0 sdisk CLAIMED DEVICE HP IR Volume /dev/dsk/c0t0d0 /dev/dsk/c0t0d0s2 /dev/rdsk/c0t0d0 /dev/rdsk/c0t0d0s2 /dev/dsk/c0t0d0s1 /dev/dsk/c0t0d0s3 /dev/rdsk/c0t0d0s1 /dev/rdsk/c0t0d0s3 # mkdir /SD_CDROM # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/c0t0d0 /SD_CDROM /dev/dsk/c0t0d0: unrecognized file system *************************************** お気づきの点がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • HP-UXにおけるDVDのmountについて

    OS:HP-UX 11i v3 Oracle11g for HP-UX Itaniumをインストールしようとしています。 WebよりダウンロードしたzipファイルをDVDに焼き、 そのDVDをHP-UXでmountしようとしているのですが、うまくできません。 以下、下記マニュアルより抜粋。 「Oracle Databaseクイック・インストレーション・ガイド 11gリリース1(11.1) for HP-UX Itanium」 http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle11g/111/hpux/E05990-01/toc.htm +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 9 製品ディスクのマウント 3. 適切なディスクをディスク・ドライブに挿入し、次のようなコマンドを入力してマウントします。 # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/cxtydz /SD_DVD +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 以下、実行コマンド。 *************************************** # ioscan -fnC disk Class I H/W Path Driver S/W State H/W Type Description =============================================================================== disk 2 0/1/1/0.0.0.0.0 sdisk CLAIMED DEVICE HP IR Volume /dev/dsk/c0t0d0 /dev/dsk/c0t0d0s2 /dev/rdsk/c0t0d0 /dev/rdsk/c0t0d0s2 /dev/dsk/c0t0d0s1 /dev/dsk/c0t0d0s3 /dev/rdsk/c0t0d0s1 /dev/rdsk/c0t0d0s3 # mkdir /SD_CDROM # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/c0t0d0 /SD_CDROM /dev/dsk/c0t0d0: unrecognized file system *************************************** お気づきの点がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • ネットでチケット購入画面での入力文字(全角.半角)について

    ネットでチケットなどを購入する時に、全角で入力してくださいとなってますが、間違いなく全角で入力してるつもりなんですが「全角で入力してください」と何度も出てその先に勧めません・・・ 表示が出てしまうのは住所入力所と番地入力のところです。 OSはウインドウズVistaです。 タスクバ-の所の「あ般」と書いてあるところの「あ」の部分をクリックして表示される1番↑「ひらがな(H)」と言うところをクリックすれば全角ひらがなると思うのですが、何度も警告が出てしまします。。。 どうすればいいのですか? 購入できなくて非常に困ってます。。。 アドバイス、対処法、参考URLなどがもしあれば宜しくお願い致しますm(__)m

  • BSアンテナの受信レベルが0ですが原因がわかりません。

    10年?ほど前に設置したBSアンテナですが、5年ほど前からケーブルテレビで視聴するようになり、アンテナは使用せず設置したままの状態で残してありました。 最近、テレビを買換え、ためしにアンテナを直結してしてみましたが、アンテナレベルが0で受信できません。 因みに、電源供給もONですし、アンテナもベランダにしっかり固定してあるので方向(向き)がそれほど大きく変わったとは思えず、原因がわからず困っています。 何か原因と思われる事があればお教え下さい。

  • モンスタースチューデントの問題と大学教育の危機

    昨今、教育的指導の範疇であるにもかかわらず、自分に都合の悪いことがあると、アカハラ/パワハラを受けたと訴え出る学生が急増しており、大学教育の危機を招来しています。また、こうした学生を利用して、その教員を加害者に仕立てて追放しようとする周囲の教員もいます。このような現象は、全国的に見られており、社会問題化しています。 私が勤務する大学では、ハラスメント委員会の調査は、外部識者を入れずに聴聞が行われるため、調査の公平性、透明性、適正性などは担保されません。つまり、冤罪が簡単に起こってしまう危険性が高いのです。これでは安心して教育活動に従事することはできません。どうすれば、こうした由々しき事態を改善し、大学教育を正常化できるでしょうか?妙案があれば是非教えてください。

  • MS-DOS→Windows 3.1 UPG

    MS-DOS V6.20のFDが出てきたので、早速Virtual PC 2007にインストールしました。MS-DOSのインストールは完了して起動できたのでいいのですが、CD-ROM版のWindows 3.1もあったので、インストール(アップグレード)しようと思うのですが、どうやったらMS-DOSでCDを認識させることが出来ますか?

    • 締切済み
    • noname#182923
    • Windows系OS
    • 回答数4