kurenai4114 の回答履歴

全368件中21~40件表示
  • 体育祭での転倒

    昨日、僕の高校では体育祭がありました。 クラス対抗リレーでのことです。僕は僅かの差の2番目にバトンを受け取りました。1位のクラスの生徒とバトンをもらった時点では差は僅かでしたし、練習ではその生徒より僕の方が早かったので、ここで抜いて1位になれると思ってました…。 コーナーの入り口で抜こうとした際にお互いの肩が接触しそうになりました。相手は女子ということもあり、肩をめくりあげて、ノースリーブのような状態でした。僕は男なので一瞬触れてはダメという意識が頭をよぎりました。しかし、次の瞬間お互いの肩がぶつかり僕はぬかるみに顔を突っ込むように転倒した上に頭を膝か足で蹴られてしまいました。 ここからはよく覚えてませんが、見ていた友人が言うには彼女は僕に躓きながらもバランスは崩さず、そのままトップでバトンを渡し、僕はしばらくして立ち上がるも、バトンを渡すまでにもう一度転倒してしまい順位を2つも落としてしまいました。結局その女子生徒のクラスは優勝しました。 彼女はヒロインのような扱い、僕はコケて泥まみれになりボロボロ…。しかも原因はコーナー入り口でぶつかったこと…。走り終わった後に彼女は泣き崩れていた僕のところに来て「大丈夫だった?背中見えてるから立って」と声をかけ泥を背中やお尻の払ってくれましたが、それも屈辱でした。 実力的には勝っていたのにあまりにもコントラストが残酷で今日になっても精神的に落ち込んでいます。 運が悪かったから仕方ないのでしょうか? 今のままでは立ち直れません。どうすればいいでしょうか?厳しい言葉でも構いません、たくさんのアドバイスお願いします。

  • メールでの断り方

    先日下記の質問をしたものです。 http://okwave.jp/qa4445986.html 先日の質問の後、いろいろと状況が変わってきて困っています。 紹介された男性のことで悩んでいたところ 長年、友人だった男友達に、いろいろと相談したら 逆に、その男友達から告白を受けました。 今までは、自分は恋愛感情が沸きにくいといって、私にも特別な感情はないと言っていたのですが、話を聞くと私が仕事人間だったため、そういう話は避けていて、最近、私がちゃんと恋愛を考え始め、告白するタイミングをうかがっていたのだそうです。 私としては、長年友人として付き合ってきた相手は、とても話しやすく、自分もその人との恋愛を考えたことがなかったわけではなかったので、その告白を受けようと思っています。 ただ、そうすると紹介された相手に何と言えば良いのか・・・。 男友達は、付き合うんだったら、紹介された人とは連絡を絶って欲しいと言うことでした。 それは、当たり前のことだと思いますし、私もそうするつもりでしたが、何と言って断ればいいのか分かりません。 紹介された男性とは先日1度、友達を交えて会っただけなのですが、毎日のようにメールをくれます。 私も罪悪感から、どういう風にメールを返したらいいのかわかりません。 そこで、質問なのが、どのような断りメールをすればよいのでしょうか?はっきりと、その旨を伝えるべきなのか、それとも他に良い方法があるのでしょうか・・・。 その紹介された男性は、過去の恋愛であまり良い経験をしてこなかったそうなので、勝手な話ですが出来るだけ傷つけないような形にしたいのですが・・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 嘘を…

    私には大好きで大切な人がいます。 ずっと嘘を付いていてこのまま付き続けるのは苦しいです。 相手は本気なのに私は嘘を付いてる… 好きだと言う気持ちに嘘はないです。 もし相手に本当のことを話して嫌われるのが怖いです。 でもいつかはバレることを隠し続けるのは、どうなんだろう?と思います。 嘘をついている内容は言えません。 もし皆さんが相手が傷ついて自分も傷つく嘘を話すことが出来ますか?

  • 引きこもりの弟…

    現在20歳で、17歳の頃から引きこもりの弟がいます。 その間、一切言葉を発していません。 私は現在他県に住んでいる父と同居しています。 弟は母と二人暮らし。 生活に困窮していて国民保険料も滞納している状態です。 病院に連れていきたくてもお金がないし、母ももう疲れ果てている状態で行動しません。 私も父も仕送りする余裕がなくてどうすればいいのかわかりません。 早く弟に立ち直ってもらって働いてもらいたいのですが…。 どうすればいいのかわからない状態なので投稿しました。 アドバイスお願いします。 毎日このことばかり考えて、私も病気になりそうです…。

  • 元カノが妊娠しました。シングルで育てたいと言います。

    初めまして、kokoro_tinと申します。 本日は皆様の知恵をお借りしたく、質問させていただきます。 私は元カノと、半年程前に知り合いました。 今年の七月に付き合い始め、二ヶ月間付き合い、 些細な言い合いから振られてしまいました。 私は元カノと結婚する覚悟を持って付き合っていたので 別れた際はショックが大きかったです。 食事も喉を通らず、夜も眠れない日々が続きました。 振られてから二週間たったある日のこと、 元カノから妊娠したと聞きました。 私は「結婚しよう」と言ったのですが、 元カノは「一人で育てたい」と言いました。 現状、元カノは自分一人を支えるのも大変なので、 元カノのご両親に報告して、よく話し合うのが筋と思い、 その後、元カノとご両親のところへご挨拶に伺いました。 しかし、それまで、私を嫌い嫌いと言っていた元カノが、 ご両親に会った時、突然「結婚します」と言ったので、 かなりの肩透かしを食らいました。 そして、よく状況がつかめないまま結婚と言う方向で 話がトントン進んでいきました。 私は挨拶に行く前日元カノと 「周りがなんと言おうと元カノの気持ちを一番に尊重する」 と言う約束をしました。 私は元カノが両親の前で自分を隠しているのではないか、 本当は嫌なんじゃないか・・その真意を問いたくて 元カノにその夜電話しました。 しかし、元カノは曖昧な返事しかくれませんでした。 (後々わかったことですが、子供のために仕方なく、 結婚してから好きになっていこうとしていたみたいです。) 次の日、私は元カノとご両親に 「元カノの気持ちがわかるまで、結婚の話はもう少し時間をください。 すぐ決める問題でもないと思うんです。」 と伝えました。 ですが元カノは 「信じてもらえないならいい、言葉にしないとわからないなんて おかしい・・・」 と泣き出してしましました。 私は元カノの涙を止めようと一生懸命話しました。 しかし、話せば話すほど元カノには私の話は 薄っぺらく聞こえたらしく、さらに泣きました。 その結果元カノに「もう連絡しないで!」と言われました。 元カノのご両親から電話で 「結婚してほしいけど、泣かせるようならもう二度と 会わないでほしい・・子供はうちで引き取ります。 父親がいないなんて言わせません。 責任もあなたに一切要求しません。」 と言われました。 そして、今では元カノは私を吹っ切り、元気にやっているそうです。 ここまで泣かせてしまった以上、 私には元カノを愛する資格も無いのでしょうか。 これだけすれ違うのも、 もともと合わなかったのかもしれないとも思います。 ですが、お互い歩み寄れればうまくいくとも思います。 まだ、涙だけで終わる時じゃないような気もします。 ですが、これは未練です。 今更悔やんでも、もうどうにもなりません。 私は今出来ることをやりたいと思います。 わかっていることは一番傷ついたのは元カノってことです。 合理的で辛く酷いこともたくさん言ってしまいました。 怖くて周りが見えなくなっていた元カノを優しく包んであげて、 助けてやることが出来なかった私の不徳の致す限りです。 本当なら、今すぐ会いに行って結婚して一緒になりたいです、 私だって自分の子供を自分で育てたい。 成長を共に喜びたい。 でも、彼女の選んだ未来に私はいませんでした。 ならばせめて、彼女と子供の未来を応援したい。 出産費用とか、養育費、彼女が独り立ちできるまで僅かでもいい。 できる限り支援したいと思ってます。 彼女の中で既に終わったことに、 とやかくしないほうがいいのでしょうか? 私の中では彼女もお腹の子供も生きていて、続いています。 皆さんはどうお考えでしょうか? 長文乱文で失礼致しました。

  • 元カノが妊娠しました。シングルで育てたいと言います。

    初めまして、kokoro_tinと申します。 本日は皆様の知恵をお借りしたく、質問させていただきます。 私は元カノと、半年程前に知り合いました。 今年の七月に付き合い始め、二ヶ月間付き合い、 些細な言い合いから振られてしまいました。 私は元カノと結婚する覚悟を持って付き合っていたので 別れた際はショックが大きかったです。 食事も喉を通らず、夜も眠れない日々が続きました。 振られてから二週間たったある日のこと、 元カノから妊娠したと聞きました。 私は「結婚しよう」と言ったのですが、 元カノは「一人で育てたい」と言いました。 現状、元カノは自分一人を支えるのも大変なので、 元カノのご両親に報告して、よく話し合うのが筋と思い、 その後、元カノとご両親のところへご挨拶に伺いました。 しかし、それまで、私を嫌い嫌いと言っていた元カノが、 ご両親に会った時、突然「結婚します」と言ったので、 かなりの肩透かしを食らいました。 そして、よく状況がつかめないまま結婚と言う方向で 話がトントン進んでいきました。 私は挨拶に行く前日元カノと 「周りがなんと言おうと元カノの気持ちを一番に尊重する」 と言う約束をしました。 私は元カノが両親の前で自分を隠しているのではないか、 本当は嫌なんじゃないか・・その真意を問いたくて 元カノにその夜電話しました。 しかし、元カノは曖昧な返事しかくれませんでした。 (後々わかったことですが、子供のために仕方なく、 結婚してから好きになっていこうとしていたみたいです。) 次の日、私は元カノとご両親に 「元カノの気持ちがわかるまで、結婚の話はもう少し時間をください。 すぐ決める問題でもないと思うんです。」 と伝えました。 ですが元カノは 「信じてもらえないならいい、言葉にしないとわからないなんて おかしい・・・」 と泣き出してしましました。 私は元カノの涙を止めようと一生懸命話しました。 しかし、話せば話すほど元カノには私の話は 薄っぺらく聞こえたらしく、さらに泣きました。 その結果元カノに「もう連絡しないで!」と言われました。 元カノのご両親から電話で 「結婚してほしいけど、泣かせるようならもう二度と 会わないでほしい・・子供はうちで引き取ります。 父親がいないなんて言わせません。 責任もあなたに一切要求しません。」 と言われました。 そして、今では元カノは私を吹っ切り、元気にやっているそうです。 ここまで泣かせてしまった以上、 私には元カノを愛する資格も無いのでしょうか。 これだけすれ違うのも、 もともと合わなかったのかもしれないとも思います。 ですが、お互い歩み寄れればうまくいくとも思います。 まだ、涙だけで終わる時じゃないような気もします。 ですが、これは未練です。 今更悔やんでも、もうどうにもなりません。 私は今出来ることをやりたいと思います。 わかっていることは一番傷ついたのは元カノってことです。 合理的で辛く酷いこともたくさん言ってしまいました。 怖くて周りが見えなくなっていた元カノを優しく包んであげて、 助けてやることが出来なかった私の不徳の致す限りです。 本当なら、今すぐ会いに行って結婚して一緒になりたいです、 私だって自分の子供を自分で育てたい。 成長を共に喜びたい。 でも、彼女の選んだ未来に私はいませんでした。 ならばせめて、彼女と子供の未来を応援したい。 出産費用とか、養育費、彼女が独り立ちできるまで僅かでもいい。 できる限り支援したいと思ってます。 彼女の中で既に終わったことに、 とやかくしないほうがいいのでしょうか? 私の中では彼女もお腹の子供も生きていて、続いています。 皆さんはどうお考えでしょうか? 長文乱文で失礼致しました。

  • 恋人と別れ振り出しに戻ります。考え方、心の持ち方にアドバイス下さい。

    漠然と抱いてきた自分の将来像は「恋愛して、結婚して子供のいる家庭を築く」というものです。もしその夢が実現していれば今頃は小学生か中学生くらいの子供を育てている母親であっても不思議ではないのに。その像と今の自分がやっていることのギャップは月日がたつごとに広がってゆくようです。 賢くない選択を繰り返してきたからか、勇気や強さが足りなかったのか。 恋愛するにいたらない、母親になるには成熟していない、そんな不安・直感も未解決なのがいけないのでしょうが、本を読んでも、自分で考えても、カウンセリングなどを試みてもどうしても変われないのです。自分を受け入れられないんです。 社会人になってからは仕事をし、生活は自分で支えてきましたが、このままでもよし、という心境にはなかなかなれません。そう思えるならそれもステキだと思うのですが。 この数年は一度だけ恋愛のような関係になれた相手に執着し、自分から相手のいる国に飛び込んできて生活してきました。「パートナーと一緒に暮している」という一時的な安心感に浸っていたかったのです。様々な問題点に目をつぶったままでしたがそれも限界。結局この生活も終わらせることを自分で決めました。相手を利用して振り回してしまったことになります。 当面外国でこれまた不安定な一人暮らしをすることになります。それは自業自得としても、もともとの夢からはまた一段と遠ざかるようです。というよりすでに時間切れという感も。 まずは自分を確立させることが必要なのでしょうが、一人で考えていると今までのようなとりとめのない時間が永遠に続いてしまいそうです。 厳しい意見が寄せられそうですが、この段階の私に助言を頂けたら幸いです。

  • 自分の生き方について

    こんばんは。 今年新卒採用された金融マンです。 私は、4月に入社してから、なかなか新しいことを覚えることができず、職場でほとんど一人ぼっちで仕事をしていました(まともに話すことができる人は、最近3人程度できました)。 職場で、6月に部長と話し合いをした結果、「君にはここの職場は向いていない。それでも頑張るというならば担当を与える」と言われ、一人前に担当を与えられました。 6月の頃は「何くそ」と頑張っていましたが、8月に入ると急速にいろいろなものが崩れてしまいました。 「仕事をしたくない」「現実感が湧かない」といった感覚があり、仕事が手につかず、罵倒され、なおさら落ち込み悪循環に陥るといった事が続きました。 そんなことがあり、「車で事故を起こせば会社を休むことができる」や、「病気になりたい」など、自暴自棄になってしまいました。 そして、10月にはついに担当をおろされ、会社、自分共に「向いてない、合っていない」との意見で一致しています。 今では気持ち的には少し落ち着き、自分が初めての就職で何がいけなかったのか、とにかく毎日考えています。 そこで、考え付いたのは以下の点です。 ・学生時代、人に流されて生きてきたため、「自分の意志」がない。(他の人がその言うから、自分もそう思うといった具合に) ・学生時代から人をえり好みする傾向が特に強かった(好きな人とは良く話すが、嫌いな人とは全く話さず、態度からも「嫌い」という感情が伝わってくる)ため、社会人となり、周りと適応できなかった。 実際、私は会社の人はほぼ全員敵だと思ってしまっています。 ・会社の人から信頼されない。会社では「全く信頼してない」と口頭で言われ、できれば電話応対等も控えて欲しいそうです。 ・仕事の中で新しいことを覚えられない とにかく、今の仕事において、やる気が起きない。それで、新しいことも覚えられない。これは精神病なのかと思ったりしました。 現時点では自分の是正すべき点は上記の通りだと思っています。 何かアドバイスがあれば、お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 恋人と別れ振り出しに戻ります。考え方、心の持ち方にアドバイス下さい。

    漠然と抱いてきた自分の将来像は「恋愛して、結婚して子供のいる家庭を築く」というものです。もしその夢が実現していれば今頃は小学生か中学生くらいの子供を育てている母親であっても不思議ではないのに。その像と今の自分がやっていることのギャップは月日がたつごとに広がってゆくようです。 賢くない選択を繰り返してきたからか、勇気や強さが足りなかったのか。 恋愛するにいたらない、母親になるには成熟していない、そんな不安・直感も未解決なのがいけないのでしょうが、本を読んでも、自分で考えても、カウンセリングなどを試みてもどうしても変われないのです。自分を受け入れられないんです。 社会人になってからは仕事をし、生活は自分で支えてきましたが、このままでもよし、という心境にはなかなかなれません。そう思えるならそれもステキだと思うのですが。 この数年は一度だけ恋愛のような関係になれた相手に執着し、自分から相手のいる国に飛び込んできて生活してきました。「パートナーと一緒に暮している」という一時的な安心感に浸っていたかったのです。様々な問題点に目をつぶったままでしたがそれも限界。結局この生活も終わらせることを自分で決めました。相手を利用して振り回してしまったことになります。 当面外国でこれまた不安定な一人暮らしをすることになります。それは自業自得としても、もともとの夢からはまた一段と遠ざかるようです。というよりすでに時間切れという感も。 まずは自分を確立させることが必要なのでしょうが、一人で考えていると今までのようなとりとめのない時間が永遠に続いてしまいそうです。 厳しい意見が寄せられそうですが、この段階の私に助言を頂けたら幸いです。

  • 恋人と別れ振り出しに戻ります。考え方、心の持ち方にアドバイス下さい。

    漠然と抱いてきた自分の将来像は「恋愛して、結婚して子供のいる家庭を築く」というものです。もしその夢が実現していれば今頃は小学生か中学生くらいの子供を育てている母親であっても不思議ではないのに。その像と今の自分がやっていることのギャップは月日がたつごとに広がってゆくようです。 賢くない選択を繰り返してきたからか、勇気や強さが足りなかったのか。 恋愛するにいたらない、母親になるには成熟していない、そんな不安・直感も未解決なのがいけないのでしょうが、本を読んでも、自分で考えても、カウンセリングなどを試みてもどうしても変われないのです。自分を受け入れられないんです。 社会人になってからは仕事をし、生活は自分で支えてきましたが、このままでもよし、という心境にはなかなかなれません。そう思えるならそれもステキだと思うのですが。 この数年は一度だけ恋愛のような関係になれた相手に執着し、自分から相手のいる国に飛び込んできて生活してきました。「パートナーと一緒に暮している」という一時的な安心感に浸っていたかったのです。様々な問題点に目をつぶったままでしたがそれも限界。結局この生活も終わらせることを自分で決めました。相手を利用して振り回してしまったことになります。 当面外国でこれまた不安定な一人暮らしをすることになります。それは自業自得としても、もともとの夢からはまた一段と遠ざかるようです。というよりすでに時間切れという感も。 まずは自分を確立させることが必要なのでしょうが、一人で考えていると今までのようなとりとめのない時間が永遠に続いてしまいそうです。 厳しい意見が寄せられそうですが、この段階の私に助言を頂けたら幸いです。

  • 恋人と別れ振り出しに戻ります。考え方、心の持ち方にアドバイス下さい。

    漠然と抱いてきた自分の将来像は「恋愛して、結婚して子供のいる家庭を築く」というものです。もしその夢が実現していれば今頃は小学生か中学生くらいの子供を育てている母親であっても不思議ではないのに。その像と今の自分がやっていることのギャップは月日がたつごとに広がってゆくようです。 賢くない選択を繰り返してきたからか、勇気や強さが足りなかったのか。 恋愛するにいたらない、母親になるには成熟していない、そんな不安・直感も未解決なのがいけないのでしょうが、本を読んでも、自分で考えても、カウンセリングなどを試みてもどうしても変われないのです。自分を受け入れられないんです。 社会人になってからは仕事をし、生活は自分で支えてきましたが、このままでもよし、という心境にはなかなかなれません。そう思えるならそれもステキだと思うのですが。 この数年は一度だけ恋愛のような関係になれた相手に執着し、自分から相手のいる国に飛び込んできて生活してきました。「パートナーと一緒に暮している」という一時的な安心感に浸っていたかったのです。様々な問題点に目をつぶったままでしたがそれも限界。結局この生活も終わらせることを自分で決めました。相手を利用して振り回してしまったことになります。 当面外国でこれまた不安定な一人暮らしをすることになります。それは自業自得としても、もともとの夢からはまた一段と遠ざかるようです。というよりすでに時間切れという感も。 まずは自分を確立させることが必要なのでしょうが、一人で考えていると今までのようなとりとめのない時間が永遠に続いてしまいそうです。 厳しい意見が寄せられそうですが、この段階の私に助言を頂けたら幸いです。

  • どちらか正しいのでしょうか?

    こんにちは。 先日、会社で同じ部署の先輩に「○○屋のお饅頭が食べたいから、2個買ってきて」と頼まれたので、次の日に持っていき先輩に渡しました(代金は私持ちです)。 そうしたところ、「ありがとう、でも母親の分がないな~。それくらい気を利かせて買って来てくれないとダメね」と笑いながら言われました。私は「気が付かなくてすみません」と謝り、母親の分は冗談だろうと思いそのままにしていたのですが、後日その先輩から「何で母親の分を買ってこないのよ!この前言ったでしょ!ほんとに気が利かないし、思いやりの無い人間ね!!」と怒られました。 しかし社外の友人にその話をしたところ「それは先輩の方がおかしいよ。母親の分まで要求してあなたを怒るなんて常識を疑うわ!」と言われました。 私は対人恐怖症気味で、今までろくに人付き合いをして来なかった事もあり、一般常識や気遣い、思い遣りに欠けている所があるので、先輩に怒られた時は「そういう所も気を付けないといけないんだ」と反省したのですが、友人によればそれは違うとのこと。 情けない事なのですが経験不足のため、どちらの方が正しいのか判断できません。 皆様ならどう思われるかお聞かせ下さい。 ちなみに先輩は女性で40歳、よく飴玉や一口チョコなどを下さいます。 自分の性格もあり普段から大変ご迷惑を掛けています。 よろしくお願いします。

  • 自分の中の憎しみの大きさに自分で対処できない・・・。

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 私は人に対して怒鳴ったり、意地悪を出来る人間ではありません。 便りなさそうに見えるくらい、温厚、おとなしい方だと思います。 しかし、最近仕事帰りなど、とても強い憎悪、恨み、不満などが頭をよぎって自分でも対処できない事があります。 ・子供の頃、”俺が育ててやってんだ!”となにごとにも感謝を要求し、気に入らないと気絶するまで殴られた親に対する感情 ・頭が悪い事を”こいつは精神病”といった塾の講師 ・自分を騙して安心させておいて最後に裏切った女 ・自分を利用するだけ利用して捨てた女 上記は今まであり驚かないのですが、 ・毎年実績が達成していないのに誰もリーダーシップを取らない社風 ・人を育てない、共有するべき価値観もないのに、”チームワークが大事”などと平気でいう上司 ・先輩に対して返事をしない(私にだけ)、敬語を使わない新人 ・それをしって見て見ぬ振りをしている上司 ・あまりにひどいので注意すると、私が上司に”コミュニケーションが取れてない”という上司 などなど。職場への不満が一気にあふれてきて、頭の中で繰り返され止らないのです。 私は職場にこんなにも不満を持っていたのか。。。と こういうとき皆さんはどのように自分を落ち着かせるのでしょうか? 私は、きっと自分が間違った考え方をしているから自分を苦しめているんだ、と思うようにしているのですが、返事をしない新人や敬語を使わないことに対してだけは許せないのです。 注意すると私が怒られるし。。。 感情の沈め方を教えてください。

  • 自分の中の憎しみの大きさに自分で対処できない・・・。

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 私は人に対して怒鳴ったり、意地悪を出来る人間ではありません。 便りなさそうに見えるくらい、温厚、おとなしい方だと思います。 しかし、最近仕事帰りなど、とても強い憎悪、恨み、不満などが頭をよぎって自分でも対処できない事があります。 ・子供の頃、”俺が育ててやってんだ!”となにごとにも感謝を要求し、気に入らないと気絶するまで殴られた親に対する感情 ・頭が悪い事を”こいつは精神病”といった塾の講師 ・自分を騙して安心させておいて最後に裏切った女 ・自分を利用するだけ利用して捨てた女 上記は今まであり驚かないのですが、 ・毎年実績が達成していないのに誰もリーダーシップを取らない社風 ・人を育てない、共有するべき価値観もないのに、”チームワークが大事”などと平気でいう上司 ・先輩に対して返事をしない(私にだけ)、敬語を使わない新人 ・それをしって見て見ぬ振りをしている上司 ・あまりにひどいので注意すると、私が上司に”コミュニケーションが取れてない”という上司 などなど。職場への不満が一気にあふれてきて、頭の中で繰り返され止らないのです。 私は職場にこんなにも不満を持っていたのか。。。と こういうとき皆さんはどのように自分を落ち着かせるのでしょうか? 私は、きっと自分が間違った考え方をしているから自分を苦しめているんだ、と思うようにしているのですが、返事をしない新人や敬語を使わないことに対してだけは許せないのです。 注意すると私が怒られるし。。。 感情の沈め方を教えてください。

  • 彼氏が窃盗で逮捕されました。

    先週、彼氏が窃盗の容疑で逮捕されました。 刑事さんからの連絡で私は知りました。 その後、事情聴取もされました。 彼とは、3年近く交際していたのもあり、一緒には住んでいなかったものの彼の毎日の行動などは私しか把握している人間がいませんでした。 半年くらい前にパチンコ店で、財布を拾い現金は入っておらず、 財布に入っていたカードでお金を引き出したそうです… 現在の段階で、他に余罪も出てきているようです*** お金にはだらしがなかったので、お金の管理は私がしていました。 そういうのもあり始めは私も疑われていたように感じました。 面会もさせてもらえずにいました。 彼には親はいますが離婚しており、両親とも新しい家族がいるようで家庭環境が複雑であった為私の両親にもお願いして… 今まで家族で彼を支えてきましたが… 今回、このような事件を起こし、 私の家族も裏切られた気持ちでイッパイのようでもう交際も続けるのは無理だと私自身感じております。 彼の浅はかな行動でみんなに迷惑をかけたことについても、 被害にあわれた方のためにも本人が、ちゃんと反省して一からやり直してくれる事を私自身も望んでおりますが… きっと、彼も不安だろうと思い… 当番弁護士にお願いして一度接見していただいた結果… 『被害弁償』をしないことには前には進まないとのことでした。 彼のお父さんとも弁護士の方から話してくれたようですが… 彼のお父さんからの答えは、 『お金は払えない』とのことでした。 彼には、19歳か20歳くらいのときにも逮捕されており… そういうのも関係してくると刑事さんは話していたのですが… 私自身こういうことが身近で起こるとは思ってもいなかったし、身近でそんな事件を起こした人もいません。 彼は立ち直れる人だと信じて今まで交際を続けてきました。 彼が今回のような事件を起こしたことですら、 何でなのか?わかりません… 今後、関わらないでほしいという私の両親の考えも理解していますが… こういう場合は、どんな処罰になるのでしょうか? 面会に行くこともためらっていましたが… 3年という月日を一緒に過ごし、自分でけじめをつけるためにも会おうと決意して明日面会にいくつもりでいますが… やつれている彼の姿を見て耐えられるかは不安です… 法律に詳しい方がいらっしゃれば是非教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 恋人と別れ振り出しに戻ります。考え方、心の持ち方にアドバイス下さい。

    漠然と抱いてきた自分の将来像は「恋愛して、結婚して子供のいる家庭を築く」というものです。もしその夢が実現していれば今頃は小学生か中学生くらいの子供を育てている母親であっても不思議ではないのに。その像と今の自分がやっていることのギャップは月日がたつごとに広がってゆくようです。 賢くない選択を繰り返してきたからか、勇気や強さが足りなかったのか。 恋愛するにいたらない、母親になるには成熟していない、そんな不安・直感も未解決なのがいけないのでしょうが、本を読んでも、自分で考えても、カウンセリングなどを試みてもどうしても変われないのです。自分を受け入れられないんです。 社会人になってからは仕事をし、生活は自分で支えてきましたが、このままでもよし、という心境にはなかなかなれません。そう思えるならそれもステキだと思うのですが。 この数年は一度だけ恋愛のような関係になれた相手に執着し、自分から相手のいる国に飛び込んできて生活してきました。「パートナーと一緒に暮している」という一時的な安心感に浸っていたかったのです。様々な問題点に目をつぶったままでしたがそれも限界。結局この生活も終わらせることを自分で決めました。相手を利用して振り回してしまったことになります。 当面外国でこれまた不安定な一人暮らしをすることになります。それは自業自得としても、もともとの夢からはまた一段と遠ざかるようです。というよりすでに時間切れという感も。 まずは自分を確立させることが必要なのでしょうが、一人で考えていると今までのようなとりとめのない時間が永遠に続いてしまいそうです。 厳しい意見が寄せられそうですが、この段階の私に助言を頂けたら幸いです。

  • すべての悪の根源は真面目に生きようとすることではないでしょうか?

    真面目に生きられるのは一部の優等生だけ。ほとんどの人間は真面目に生きるだけの能力を持ち合わせていない。一応真面目に生きていると他人が同情してくれるというメリットがありますが、それ以上に自分自身が辛いし決して報われない。だったらはじめから不真面目に生きたほうがいいのでしょうか?

  • 本気で自分から変わろうと思った瞬間、変われたと思った瞬間はありますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 結婚した、子供が生まれた、というようなことではなく、 自分が自分自身の為に、変わらなければいけない、 変わろうと思った瞬間はいつですか? そして、実際変われたと思った瞬間は いつですか? 私はいつも前向きになろうと思っているのですが どうしてもかわれません。 しかし、仕事もうまくいかず、体調も壊し、 前向きにならなければ、生きていけない、と思い ここでなんとか前向きにならなければ、と思っています。 皆さんの経験を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人の価値は顔じゃないけど、人生楽しむには顔なんですよね

    不細工な顔の人は報われない人生をどう生きていくのでしょうか?

  • 恋人と別れ振り出しに戻ります。考え方、心の持ち方にアドバイス下さい。

    漠然と抱いてきた自分の将来像は「恋愛して、結婚して子供のいる家庭を築く」というものです。もしその夢が実現していれば今頃は小学生か中学生くらいの子供を育てている母親であっても不思議ではないのに。その像と今の自分がやっていることのギャップは月日がたつごとに広がってゆくようです。 賢くない選択を繰り返してきたからか、勇気や強さが足りなかったのか。 恋愛するにいたらない、母親になるには成熟していない、そんな不安・直感も未解決なのがいけないのでしょうが、本を読んでも、自分で考えても、カウンセリングなどを試みてもどうしても変われないのです。自分を受け入れられないんです。 社会人になってからは仕事をし、生活は自分で支えてきましたが、このままでもよし、という心境にはなかなかなれません。そう思えるならそれもステキだと思うのですが。 この数年は一度だけ恋愛のような関係になれた相手に執着し、自分から相手のいる国に飛び込んできて生活してきました。「パートナーと一緒に暮している」という一時的な安心感に浸っていたかったのです。様々な問題点に目をつぶったままでしたがそれも限界。結局この生活も終わらせることを自分で決めました。相手を利用して振り回してしまったことになります。 当面外国でこれまた不安定な一人暮らしをすることになります。それは自業自得としても、もともとの夢からはまた一段と遠ざかるようです。というよりすでに時間切れという感も。 まずは自分を確立させることが必要なのでしょうが、一人で考えていると今までのようなとりとめのない時間が永遠に続いてしまいそうです。 厳しい意見が寄せられそうですが、この段階の私に助言を頂けたら幸いです。