masamasa-555 の回答履歴

全491件中101~120件表示
  • ウイルスセキュリティでネットに繋がらない

    昨日から、インターネットが突然繋がらなくなりました。その前から、PC起動の際、ウイルスセキュリティ・ゼロが少しおかしかったんです。完全にLeadにならずにファイヤーウォールだけが無効で起動していました。ネットに繋がらなくなったので、ソフトを削除し、再度インストールしました。それでも繋がらないので、ユーザー登録やアップデートも出来ません。 PCメーカー(東芝)のサポセンに電話していろいろ試したが、PCとかモデムには問題ないとのこと。考えられるのは、このウイルスセキュリティ・ゼロが原因だろうということです。 12月まで復元も試したが、ダメでした。 再セットアップをせずに、どうにか復旧する方法はないものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エントリーの仕方は?

    PCはただ使うだけしかできません。ウィルス・セキュリティは前からインストールしています。今度、ウィルス・セキュリティZEROのディスクを購入し、改めてインストールしようとしましたが、前に登録されているので、ホームページから登録して下さいというメッセージが出て、それからのことが書いていません。とのように進めればよいのか、どなたかご教示下さい。お願いします。ようやくOKwaveの資格を得て、質問することが出来ました。

  • ウイルスセキュリティでネットに繋がらない

    昨日から、インターネットが突然繋がらなくなりました。その前から、PC起動の際、ウイルスセキュリティ・ゼロが少しおかしかったんです。完全にLeadにならずにファイヤーウォールだけが無効で起動していました。ネットに繋がらなくなったので、ソフトを削除し、再度インストールしました。それでも繋がらないので、ユーザー登録やアップデートも出来ません。 PCメーカー(東芝)のサポセンに電話していろいろ試したが、PCとかモデムには問題ないとのこと。考えられるのは、このウイルスセキュリティ・ゼロが原因だろうということです。 12月まで復元も試したが、ダメでした。 再セットアップをせずに、どうにか復旧する方法はないものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ウイルスセキュリティーのことについて

    ソースネクスト社のウイルスセキュリティを使っています。 PCは日立プリウス、OSはビスタ ホームプレミアムです。 PC起動時はすべて安全ですと表示され、またタスク左下の 表示も青色で安全を示しています。 が、ミニパネルを開くとシステム防御以外はすべて 危険 無効になっていますと表示されます。 一度、製品をアンインストール、再度インストールを試みましたが 修復されません。 どういった原因が考えられるでしょうか?

  • ウイルスセキュリティの利用開始登録後の不具合

    XPで管理者2人の設定でアカウントを分け、ソースネクスト社のウイルスセキュリティを使用。最初からあったアカウントでは利用開始の手続きをし、通常に使えるのですが、二人目のアカウントでは手続きをおこなって、再起動後でも再度「利用開始の手続きが必要です」のコメントが出てセキュリティが機能しません。主に使うのは使用できるアカウントなので、そのまま使用しておりましたが、もう一台パソコンを購入したので、そのパソコンは二人目のアカウントのみ残し、新たにソフトも1台分購入して開始手続きをしても同様の状態になります。インストールや利用開始の手続きも無事完了するのですがその後が機能しません。アカウントを分けたことが原因なのでしょうか。考えられる原因を教えてください。よろしくお願いします。

  • ウイルスバスターをウイルスセキュリティZEROに

    3ヶ月ほど前にパソコンを購入したのですが、 そのパソコンには、元々ウイルスバスター2007が入っていて、 もうすぐ使用期限が切れてしまうので、 新しく、ウイルスセキュリティZEROを購入しようと思うのですが、 「他社製のセキュリティソフトをアンインストールしてから、インストールして下さい」 みたいなことを書いてありました。 アンインストールが不安なのですが、大丈夫でしょうか? また、インストールの際に注意するべき事などがあれば、教えていただけるとありがたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティーが有効になりません

    ウイルスセキュリティーZERO最新版をインストールしたにもかかわらずウイルス自動検査、メール自動検査が無効になります。 有効にするを選択すると、最新版のダウンロードを要求するメッセージが表示されます。 ファイアーウォールも有効にできません。ウインドウズのファイアーウォールは無効にしてあります。 ウインドウズXPのSP2です。 よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティーが有効になりません

    ウイルスセキュリティーZERO最新版をインストールしたにもかかわらずウイルス自動検査、メール自動検査が無効になります。 有効にするを選択すると、最新版のダウンロードを要求するメッセージが表示されます。 ファイアーウォールも有効にできません。ウインドウズのファイアーウォールは無効にしてあります。 ウインドウズXPのSP2です。 よろしくお願いします。

  • グラボを6800GSから8600GTにしたのですが・・

    グラボを6800GSから8600GTにしたのですがWindowsXPのロゴの起動画面で止まってしまいます。しかも普通に止まるのではなく、うす暗い画面のまま止まります。読み込みのバーも動いていません。なにか心当たりのある方いらっしいますでしょうか?

  • バリュースタアーのコンデンサの品質

    http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/08/news034.html ここの中ほどの写真からバリュースターのマザーボードはどの程度のグレードと判断されますか?

  • ウイルスセキュリティ0にするか更新料有料のソフトにするか悩んでいます。

    ソースネクスト社のウイルスセキュリティ0を検討していましたが、ネット上で 「フリーソフトの方がまし。」等、散々な感想を目にしてしまい躊躇しています。 実際はどうなのか知りたいです。本当に粗悪品であれば、そんなに普及するとは 思えません。更新料無料は確かに魅力です。けど安物買いのなんとやらには なりたくないし。本当の事を教えてください。

  • ソーネクストのウイルスセキュリテイ利用開始手続き

    21桁に更新後、謝ってアンインストーしてしまった。 再インストールしたが、利用開始手続きが出来ない。 解決方法をよろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティのアンインストールとネット接続不具合

    WindowsXP起動時のウイルスセキュリティZERO(以下VSとします)の表示で突然、「ウイルス自動検知」と「システム防御」が停止中となったため、最新版をDLするため、今のVSをアンインストールしました。  アンインストール後、Internet Explorerを起動しましたが、「サイトが見つかりません」が出て、ネットにつながらなくなりました。とりあえずは、システム復元で緊急避難しましたが、その後トライしても同様です。 VSのインストールでInternet Explorerが開かなくなる、という事例はネットにもありましたが、逆のアンインストールのケースのため、どうしたらいいかわかりません。

  • ウイルスセキュリティのアンインストールとネット接続不具合

    WindowsXP起動時のウイルスセキュリティZERO(以下VSとします)の表示で突然、「ウイルス自動検知」と「システム防御」が停止中となったため、最新版をDLするため、今のVSをアンインストールしました。  アンインストール後、Internet Explorerを起動しましたが、「サイトが見つかりません」が出て、ネットにつながらなくなりました。とりあえずは、システム復元で緊急避難しましたが、その後トライしても同様です。 VSのインストールでInternet Explorerが開かなくなる、という事例はネットにもありましたが、逆のアンインストールのケースのため、どうしたらいいかわかりません。

  • ソースネクストについて

    家のLANにパソコンが2台あり、1台にソースネクストのセキュリティソフトがインストールされています。もう1台のパソコンに同じセキュリティソフトを追加する場合、手順はどうやれば良いか? またその費用はいくらか、教えてください。

  • HDDの認識がされない・・・・。

    知識不足のため、うまく設定できません。。。どなたか教えていただけますでしょうか・・・。 現在、マザーボード「GA-K8NS Ultra-939」でRAID接続を行い、WIMDOWSXPを起動させております。 手元にもう一台HDD500GBがあるので、拡張HDDとして使用したいのですがどうやっても認識してもらえません・・・・。 接続(設定)状況として、RAID接続しているHDD2台はマザーボードの「SATA0_SB」、「SATA1_SB」に接続させております。 素人判断から、マザーボードにもう2個SATAのコネクタ(SATA0_SII、SATA1_SIIというコネクタ)があるので、そちらに適当に挿せば勝手に拡張HDDとして認識されるのだろうと思い、500GBのHDDを接続してみましたが、、、差し込んだ状態ではOSが起動しなくなります・・・。再起動を繰り返しちゃいます・・・。 500GBのHDD側のコネクタをはずすと通常に起動するので、 マザーボードの設定?がうまくないと思い、BIOSを確認したのですがどこも見ても拡張SATA?の設定方法が分かりません・・・。 そもそも、あいている2個のSATAはHDDの差込先としては機能しないのでしょうか・・・。 もしかしたらジャンパーピンとかを設定しなければいけない???でもジャンパーピンの設定はよく分からない・・・??? 知識のある方、どなたか助けていただけますでしょうか・・。 マザーボード  :GA-K8NS Ultra-939 拡張したいHDD:SEAGATE 「ST3500320NS」になります。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#177828
    • Windows XP
    • 回答数3
  • EドライブをCドライブに変更したい

    OSの入っているEをCに変更したいのですが データはなるべくそのままでCに変更するにはどうしたら良いでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします

  • 間違ってアンインストールした場合復活する方法を教えて下さい。

    初心者で申し訳あません。あれこれパソコンをさわっていたら「筆王2006for Windows CD-ROM版」を、アンインストールしてしまったみたいで、復活する方法を教えて下さい。アップデート出来なくなりました。 これは、もう一度購入しないといけないのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • HDDの認識がされない・・・・。

    知識不足のため、うまく設定できません。。。どなたか教えていただけますでしょうか・・・。 現在、マザーボード「GA-K8NS Ultra-939」でRAID接続を行い、WIMDOWSXPを起動させております。 手元にもう一台HDD500GBがあるので、拡張HDDとして使用したいのですがどうやっても認識してもらえません・・・・。 接続(設定)状況として、RAID接続しているHDD2台はマザーボードの「SATA0_SB」、「SATA1_SB」に接続させております。 素人判断から、マザーボードにもう2個SATAのコネクタ(SATA0_SII、SATA1_SIIというコネクタ)があるので、そちらに適当に挿せば勝手に拡張HDDとして認識されるのだろうと思い、500GBのHDDを接続してみましたが、、、差し込んだ状態ではOSが起動しなくなります・・・。再起動を繰り返しちゃいます・・・。 500GBのHDD側のコネクタをはずすと通常に起動するので、 マザーボードの設定?がうまくないと思い、BIOSを確認したのですがどこも見ても拡張SATA?の設定方法が分かりません・・・。 そもそも、あいている2個のSATAはHDDの差込先としては機能しないのでしょうか・・・。 もしかしたらジャンパーピンとかを設定しなければいけない???でもジャンパーピンの設定はよく分からない・・・??? 知識のある方、どなたか助けていただけますでしょうか・・。 マザーボード  :GA-K8NS Ultra-939 拡張したいHDD:SEAGATE 「ST3500320NS」になります。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#177828
    • Windows XP
    • 回答数3
  • HDDの認識がされない・・・・。

    知識不足のため、うまく設定できません。。。どなたか教えていただけますでしょうか・・・。 現在、マザーボード「GA-K8NS Ultra-939」でRAID接続を行い、WIMDOWSXPを起動させております。 手元にもう一台HDD500GBがあるので、拡張HDDとして使用したいのですがどうやっても認識してもらえません・・・・。 接続(設定)状況として、RAID接続しているHDD2台はマザーボードの「SATA0_SB」、「SATA1_SB」に接続させております。 素人判断から、マザーボードにもう2個SATAのコネクタ(SATA0_SII、SATA1_SIIというコネクタ)があるので、そちらに適当に挿せば勝手に拡張HDDとして認識されるのだろうと思い、500GBのHDDを接続してみましたが、、、差し込んだ状態ではOSが起動しなくなります・・・。再起動を繰り返しちゃいます・・・。 500GBのHDD側のコネクタをはずすと通常に起動するので、 マザーボードの設定?がうまくないと思い、BIOSを確認したのですがどこも見ても拡張SATA?の設定方法が分かりません・・・。 そもそも、あいている2個のSATAはHDDの差込先としては機能しないのでしょうか・・・。 もしかしたらジャンパーピンとかを設定しなければいけない???でもジャンパーピンの設定はよく分からない・・・??? 知識のある方、どなたか助けていただけますでしょうか・・。 マザーボード  :GA-K8NS Ultra-939 拡張したいHDD:SEAGATE 「ST3500320NS」になります。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#177828
    • Windows XP
    • 回答数3