cocodoco5656 の回答履歴

全311件中101~120件表示
  • お奨めのアニメを教えて下さい

    宮崎アニメくらいしか見た事が無かったのですが、先日友人オススメの新世紀エヴァンゲリオンを借りて見てみたところ、予想以上に面白くて驚きました。 他にもこのような面白いアニメがあるのなら是非見てみたいのですが、どんなものがあるかさえもわからないので、是非皆さんのお奨めを教えて頂きたいです。できればエヴァンゲリオンに匹敵するようなものだと嬉しいのですが・・・ よろしくお願いします

  • JavaとWEBデザイナー

    どこのカテゴリが正しいのか良く分からないのでその他にさせていただきます。 将来的にHPを作る仕事をしたいと思っていて 現在、Javaを勉強するかWebデザイナーを勉強するかで悩んでいます。 友達に打ち明けたところプログラマを目指して 何の言語をやったらいいのか分からないと言う悩みならばわかるが JavaとWebデザイナーでは 野球選手とタレントのマネージャーくらいやる仕事が違うので 悩むこと自体がおかしいと言われてしまいました。 スクールのカリキュラム表を見たところ Javaクラスは1人でレンタルビデオ店の予約システムが作れるようになったりして WebデザイナーではCSSやFlash等を技術を利用して最終的に1つの作品を完成させるみたいです。 以上のことから私にはどちらも同じHP関連の作成技術のように見えてしまい どちらを目指していいのか迷ってしまうのですがこの2つは全然違うものなのでしょうか?

  • PCのネットワーク上における名前について

    あるネットワーク内からこのネットワーク外のメールアドレスに対してメールを送信する実験をしているのですが困ったことがおきたので質問させていただきます。私は初心者なので、変な質問かもしれませんが、どうぞおゆるしください。 DHCPではなくもすべてのコンピュータにIPアドレスが割り当てられています。たとえば、192.168.1.10がtaroなどというように。あるコンピュータにおいて、mailコマンドによるメール送信(例えば自分のヤフーメールのアドレスあてに)をしているのですが、まったくメールが送れません。そこで、家で普段使っているVineLinuxのコンピュータを接続し、手動にてIPアドレスやDNSなどを設定しました。すると、このコンピュータではちゃんと送れます。この二つのコンピュータについて両方とも最近LINUXをインストールしたばかりで、しかも度素人ですのでなんの設定もいじったことがないし、同じはずなのですが、なぜこのような違いが起こっているのでしょうか。 2つの違いについて、よく比べてみたら、あるひとつの違いが発見できました。 メールが送れないコンピュータは、OS起動の最初のログイン画面で、「localhost.localdomainへようこそ」と表示されている。 メールが送れるコンピュータは、OS起動の最初のログイン画面で、「taro.network.aaaaa.ne.jpへようこそ」とネットワーク上のアドレスが表示されている。※アドレスは一部違いがあります。 私が思うに、メールが送れないコンピュータは、ネットワーク上で、ちゃんと識別されていないのではないかと思います。詳細はわすれましたが、外部へのメール送信はなにか制限されているとかいうのを聞いたことがあります。 このせいでしょうか。もしもこのせいだとしたら、メールが送れないコンピュータはどのようにしたら改善するのでしょうか、教えてください。

  • MAC 9.02の名前解決について

    現在、MACからサーバへアクセスできない状態で 困っております。 環境は下記の通りです。 クライアント:MAC OS 9.02 IP:192.168.2.190 サーバ:Windows NT 4.0 Server IP:192.168.1.1 アクセスできない前は同一セグメントに共にいた為、 アクセスできておりました。 現在はそれぞれ別セグメントになっております。 ウェブブラウザからIPレベルですとアクセスは可能です。 ですが、ネットワークブラウザを使用しても、サーバ側が見えません。 おそらく名前解決ができていないものと思われます。 その為、ネームサーバアドレスにサーバ側のDNSアドレスを入力してみましたが 接続できませんでした。 以上のような状況から、名前解決が問題かと思われますが、 名前解決の方法が分かる方がいましたら 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CPU選びに非常に悩んでいます

    4年半ぶりにPC購入を検討しています。少しでも長く使いたいので、どうせなら、CPUは、「ペンティアムD940」or「アスロン64×2 4400+」あたりで考えています。ズバリ、どちらがお薦めでしょうか?PC使用は、画像、動画編集がメインで、ゲームはほとんどしません。今までペンティアム一筋だったので、今回も当然Dが本命かと思いきや、「Dは熱を持つ」、「アスロンは軽い」とか色々な話を聞きます。私の使用範囲内では、どちらでも大差はないかもしれませんし、今回アスロン初体験も悪くないかな・・等々悩んでいます。ちなみに現在は、ペンティアム4(初期の1.9G)を使用しています。

  • iTunesなどの音楽ファイル管理ソフトについて

    私は音楽ファイルをWindowsxpパソコン内にライブラリ化しているですが、どのソフトで再生、管理するかについて悩んでいます。 私がソフトに対し求めている機能は主に下の5つです。 1.「★★★☆☆」と言ったように曲に対する評価が出来、その評価によってランダム、シャッフル再生の際に曲が掛かる頻度が変わる 2.特定のフォルダを監視でき、そこに新しく曲が追加された場合プレイリスト(?)に追加される 3.IDタグを改変しない(1.の曲の評価についても出来ればIDタグは使って欲しくありません。) 4.動作が可能な限り軽快(ライブラリは2000曲を超えています) 5.管理の単位がアルバムでない(同じ曲が複数のアルバムに入っている場合、1つしか残していないため) iTunesを知人から紹介されたのですが、 「動作が不安定で、アルバム単位での管理」とのことなので、 上に挙げた条件を満たすソフトがほかにないか、それともiTunesがベストであるのか質問させていただきます。

  • MAC 9.02の名前解決について

    現在、MACからサーバへアクセスできない状態で 困っております。 環境は下記の通りです。 クライアント:MAC OS 9.02 IP:192.168.2.190 サーバ:Windows NT 4.0 Server IP:192.168.1.1 アクセスできない前は同一セグメントに共にいた為、 アクセスできておりました。 現在はそれぞれ別セグメントになっております。 ウェブブラウザからIPレベルですとアクセスは可能です。 ですが、ネットワークブラウザを使用しても、サーバ側が見えません。 おそらく名前解決ができていないものと思われます。 その為、ネームサーバアドレスにサーバ側のDNSアドレスを入力してみましたが 接続できませんでした。 以上のような状況から、名前解決が問題かと思われますが、 名前解決の方法が分かる方がいましたら 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードについて

    アナログビデオなどをキャプチャしてMPEG2などにファイル変換する時、PC等の条件は同じとすれば、突き詰めて言うと画質が綺麗なのはどちらでしょうか。初心者ですが可能であれば理由などもお教えいただくと助かります。ぜひお願いします。

  • 追加した右クリックメニューにショートカット割り当て

    当方OS、骨董品のようなwin98SEです。 追加したアプリが右クリックメニューの中にあるのですが ショートカットキーの割り当てが当然ありません。 自分でショートカットキーを割り当てたいのですが、方法ありますか? 一通り調べたのですが、よく分らなくて…。 どなたか分かる方、どうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • タスクトレイの常駐解除後について

    VB6(SP6)にてタスクトレイに常駐するプログラムを作成しました。 そして、プログラムを終了するとき下記コードにて常駐を解除しています。 Private Sub Form_Unload(Cancel As Integer) 'タスクトレイのアイコンを消去 ingAPIReVal = Shell_NotifyIcon(NIM_DELETE, nidNoftyIconData) '終了 End End Sub プログラムは無事終了するのですが、タスクトレイにアイコンが残ってしまいます。 マウスをタスクトレイに近づけると消えるのですが... 極端な話 5回実行・終了を繰り返すと、同じアイコンが5個並び...マウスを近づけると一気に消えてしまいます。 プログラムの動作に問題はないのですが、あまり体裁が良いとは思えず どうにかならないかと質問させて頂きました。 対処方法をご存じの方、ご教授下さいm(__)m

  • PCのネットワーク上における名前について

    あるネットワーク内からこのネットワーク外のメールアドレスに対してメールを送信する実験をしているのですが困ったことがおきたので質問させていただきます。私は初心者なので、変な質問かもしれませんが、どうぞおゆるしください。 DHCPではなくもすべてのコンピュータにIPアドレスが割り当てられています。たとえば、192.168.1.10がtaroなどというように。あるコンピュータにおいて、mailコマンドによるメール送信(例えば自分のヤフーメールのアドレスあてに)をしているのですが、まったくメールが送れません。そこで、家で普段使っているVineLinuxのコンピュータを接続し、手動にてIPアドレスやDNSなどを設定しました。すると、このコンピュータではちゃんと送れます。この二つのコンピュータについて両方とも最近LINUXをインストールしたばかりで、しかも度素人ですのでなんの設定もいじったことがないし、同じはずなのですが、なぜこのような違いが起こっているのでしょうか。 2つの違いについて、よく比べてみたら、あるひとつの違いが発見できました。 メールが送れないコンピュータは、OS起動の最初のログイン画面で、「localhost.localdomainへようこそ」と表示されている。 メールが送れるコンピュータは、OS起動の最初のログイン画面で、「taro.network.aaaaa.ne.jpへようこそ」とネットワーク上のアドレスが表示されている。※アドレスは一部違いがあります。 私が思うに、メールが送れないコンピュータは、ネットワーク上で、ちゃんと識別されていないのではないかと思います。詳細はわすれましたが、外部へのメール送信はなにか制限されているとかいうのを聞いたことがあります。 このせいでしょうか。もしもこのせいだとしたら、メールが送れないコンピュータはどのようにしたら改善するのでしょうか、教えてください。

  • 業務用でお勧めの電話帳ソフトを教えてくださいませ。

    番収録データ豊富で高機能な電話帳ソフトを教えてくださいませ。 また、値段が一番高い電話帳ソフトも教えてくださいませ。

  • サ-バーサイドプログラムについて詳しい方

    サーバサイドプログラム またはそのサーバサイドアプリを自分で作る。 (Perl/PHP/JSP) など色々調べましたが思うようにいかず悩んでいます。 僕のHP内に検索エンジンを設置したいのですけど 僕が言う理想の検索エンジンとは、他のサイトを検索 するのでは、無くて僕のHPに投稿してくれている人の 名前や、都道府県や、画像などです、つまり名前から 検索したり、都道府県から検索したりでき、他の人が自由に検索して掲示板や画像が観覧出来る様な物なんですが、 そう言う検索の設定方法が知りたいのですが (タグ)設定?ですか? 教えてください宜しくお願いします。 なるべく分かりやすく説明の方お願いします。 あまりPCに詳しく無いので サーバサイドプログラム,サーバサイドアプリなど 検索して色々調べてみましたが、難しくてよく意味が、 分かりません。(Perl/PHP/JSP)などの意味も踏まえ もう少し簡単な説明で詳しく初心者でも分かる様な感じでお願いしたいのですが 宜しくお願いします。

  • アップグレードインストール

    既存のWIN2KPROの上に更に同じOSをアップグレードインストールしようとしたのですが一回再起動した後 アップグレード対象のWINを検出できません管理者に連絡してください とメッセージが出てきます。 その後は何も出来ません… どなたか回復方法をお教えください、お願いします。

  • Centos ネットワーク接続

    Centos をインストールしたのですが、ネットワーク接続の方法がわかりません。 いろんなサイトを見てチェックしているのですが、参考になるサイトが見つかりません。 誰か、ご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • ホームページ作成ルールを教えてください。

    ホームページビルダーでホームページを作成していましたが、HTMLで書いてみようと思っています。 タグの説明が書いてある本はたくさんあるのですが、「画像のサイズ指定をする」などの基本的なルールが書かれた本を見つけることができません。 できればサイトのほうがいいのですが、初心者がホームページをつくる上で参考になるものを紹介してください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hiro_goo
    • HTML
    • 回答数6
  • このスペックでBフレッツでインターネットできるかどうか。

    こんにちは。早速ですが、質問をします。 CPU 500MHz メモリ 128MB HDD 20G OS:WindowsXP(98からのバーションアップ版) LANボード:USBタイプのLANアダプタ このスペックでBフレッツ(ハイパーファミリー100M)でインターネットは正常にできるでしょうか?教えてください。足りない情報があれば、補足いたします。

  • 追加した右クリックメニューにショートカット割り当て

    当方OS、骨董品のようなwin98SEです。 追加したアプリが右クリックメニューの中にあるのですが ショートカットキーの割り当てが当然ありません。 自分でショートカットキーを割り当てたいのですが、方法ありますか? 一通り調べたのですが、よく分らなくて…。 どなたか分かる方、どうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • ACCESSで作ったデータベースを商品化できないものか

    宜しくお願いいたします。 私は我流ですがACCESSをなんとか素人ながらに使っています。現在顧客管理、顧客カルテのデータベースを自分用に作って使っております。 顧客情報とカルテを毎回入れると売上の集計や広告媒体のカウントや曜日別のカウント、コース別、などカウントや、リピーター率の計算、あるフィールドをhtmlに吐き出したり、宛名印刷のレポートを出したり、顧客でお誕生日が近い人の一覧を出したり等で使っています。 そこで思ったのですが、結構便利に使っているので、売れないものか、と思っています。 ただ、使う環境(ビジネス環境)によってカスタマイズが必要でしょうし、今のままだと多少はACCESSを使えないとどうにもならないと思います。これをプロにお願いして勝った人がカスタマイズできるような形か、カスタマイズして売るかできないものかと考えています。 周りにそのような仕事をしている人が見当たらず、果たして可能なものなのかどうかすらわかりません。 できましたらどなたかご回答お願いできませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • Makefile作成時の拡張子.oとは?

    main2.o: main.c gcc -o main2.o -c main.c hello2.o: hello.c gcc -o hello2.o -c hello.c test2: main2.o hello2.o gcc -o test2 main2.o hello2.o のようなMakefile作成時の拡張子.oとは何のファイルという意味なのでしょうか? Makefile作成初心者なのでご教授お願いいたします。