cocodoco5656 の回答履歴

全311件中161~180件表示
  • ホームページ用のオススメのデジカメを教えてください。

    ホームページ用のオススメのデジカメを教えてください。 1 パーティなどで見知らぬ第3者によくとってもらいので、ぶれない物。 2 自分では風景も撮ります。 3 いまの機種は1280×960で設定してあり、これで充分です。 4 人からはpanasonic dmc-fx01を勧められています。 5 ホームページへのアップロード用にのみ使います。 漠然とした質問ですが、よろしくおねがいします。

  • Visual Basic 2005 について教えてください

    今までJavaはやっていました。EXCELなんかでVBAを使って入力フォームを作ると言うことをしてきたのですが、ちょっとVisual Basicに興味を持ちだしました。 その中で、下記の入門用の開発ツールが出てきましたが、どうなんでしょうか? ちょっと抽象的ですね。具体的には、どの程度のことが出来るのでしょうか?例えば、それこそEXCELの入力フォームなんかが体裁よく出来るとか、データベースの入力フォームが出来るとか。具体的にどんなことが出来るのでしょうか? 本来は、もう少し上位のツールが良いのでしょうが、本格的にやる前にちょっと試してみたいのですが。 Visual Studio Express Editions Visual Web Developer 2005 Express Edition 実際使用された方等おられましたらお教えください。

  • 音が良くて軽いプレイヤー

    現在 KbMedia Player を使っています。 他のプレイヤーと比べて見ると音が悪い気がするのですが、気のせいでしょうか? これと同じくらい軽くて音が良いプレイヤーってありますか?

  • real VNCの使い方

    Real VNCの使い方がインストールをしたのですがわかりません。 VNCはLANで使うことが目的ということですが私の場合は 違う家に住んでいる友達のパソコンを操作するのが目的です。 私の家のパソコンはルーターで回線を共有しています。 友達の家のPCも回線を共有しています。 当方VNCの使い方も知らないように全くPCの 知識はないのですがそれでも私でも私よりさらに知識のない 友人に教えられるPCのこともありますのでぜひVNCが使いたいのです。 簡単にいうとつなげられるようにしたいということです。 面倒ではありますが手順を教えてください。 よろしくお願いします。

  • プロがDreamWeaverを使わない理由とは?

    駆け出しのWebデザイナーなのですが現在DreamWeaverを使っています。 プロの方に限ってうちはDreamWeaverとか使わないとおっしゃいますよね?DreamWeaverって使わないほうがいいソフトなんでしょうか。 エラーチェック機能やブラウザ毎の非対応もわかりますのでそれなりに便利だとは思っています。私の場合タグうちはできますのでDreamWeaverの機能はあまり使っていません。自動タグ生成はしないため不要タグは発生せず問題はありませんし、いまさら他のソフトに乗り換えるのも面倒なので使い続けているわけです。 しかし他の方法を知らないためDreamWeaver以外が気になります。 そこでプロがあえてDreamWeaverを避ける理由を教えていただけませんでしょうか。 ひょっとして金銭的に無駄だから…でしょうか・・ お勧めの作成方法(ソフト)と理由、DreamWeaverのデメリットを教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • プロがDreamWeaverを使わない理由とは?

    駆け出しのWebデザイナーなのですが現在DreamWeaverを使っています。 プロの方に限ってうちはDreamWeaverとか使わないとおっしゃいますよね?DreamWeaverって使わないほうがいいソフトなんでしょうか。 エラーチェック機能やブラウザ毎の非対応もわかりますのでそれなりに便利だとは思っています。私の場合タグうちはできますのでDreamWeaverの機能はあまり使っていません。自動タグ生成はしないため不要タグは発生せず問題はありませんし、いまさら他のソフトに乗り換えるのも面倒なので使い続けているわけです。 しかし他の方法を知らないためDreamWeaver以外が気になります。 そこでプロがあえてDreamWeaverを避ける理由を教えていただけませんでしょうか。 ひょっとして金銭的に無駄だから…でしょうか・・ お勧めの作成方法(ソフト)と理由、DreamWeaverのデメリットを教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • プロがDreamWeaverを使わない理由とは?

    駆け出しのWebデザイナーなのですが現在DreamWeaverを使っています。 プロの方に限ってうちはDreamWeaverとか使わないとおっしゃいますよね?DreamWeaverって使わないほうがいいソフトなんでしょうか。 エラーチェック機能やブラウザ毎の非対応もわかりますのでそれなりに便利だとは思っています。私の場合タグうちはできますのでDreamWeaverの機能はあまり使っていません。自動タグ生成はしないため不要タグは発生せず問題はありませんし、いまさら他のソフトに乗り換えるのも面倒なので使い続けているわけです。 しかし他の方法を知らないためDreamWeaver以外が気になります。 そこでプロがあえてDreamWeaverを避ける理由を教えていただけませんでしょうか。 ひょっとして金銭的に無駄だから…でしょうか・・ お勧めの作成方法(ソフト)と理由、DreamWeaverのデメリットを教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 皆様のおすすめのブラウザは???

    私は今普通にInternet Explorerですが、 皆さんは何のブラウザを使っていますか??? おすすめのブラウザがあれば教えて下さい。

  • IMGファイルを

    IMGファイルをCDに焼きたいのですが、ソフトをもっていません。フリーソフトがありましたらご紹介お願いします。

  • プログラミングをしたいのですが

    大昔8ビット(MSX)BASICは色々勉強しました。 JavaScript、VisualBasicは初心者レベルです。 ソフトを開発したいのですが何が最適でしょうか? やることはOSの区別無く実行でき、ランダムに文章を表示させる程度のことです。 できましたらプログラムを解析されたくありませんし(Javascriptではソースを表示させられます) VisualBasic6.0で解析できないようにできるのでしょうか? また、古いそうですのでもっと別の言語をやるべきでしょうか? お願いします。

  • フェドラーはファイル形式を自動判別できますか?

    QNo.2036671で質問したものです。imgファイルをマウントしようと思ったのですがredhatではできませんでした。そこでosを入れ替えようかと思っています。そこで質問なんですが、フェドラーでは、ファイル形式を自動判別してくれるのでしょうか?

  • 新刊の本を安くで読む方法

    私は本を読むのが好きで新刊が出るたびに読みたいなぁと思うのですが、毎回本屋で買っていてはお金がついていきません。 図書館で借りたいなぁと思うのですが、私が住んでいる市の図書館においてある本はとても古くて、市自体も図書館の設備にはお金をかけていないようです。 すごく立派な図書館があるところには、DVDも借りることができるみたいですね。 インターネットで電子ブックをダウンロードしようかと思いましたが、モニターで字を読むのは目が疲れてしまうので、結局印刷してしまいますので、あまり意味ないなぁと思っています。 みなさんはどうやってお金をかけずに新刊を読んでいますか?

  • ウィルス? @自宅サーバー

    いわゆる自宅サーバーでホームページを作っているのですが、最近ウィルスに感染しているのかと思えることがあります。 偶然アクセスした http://www.fukkou.com/ というページが自分のホームページの全くのコピーなのです。 そんな物好きもいるのかと、当初はデータを全てコピーされたのか等と考えていました。しかし、こちらのデータを変えると同時にそれがそのままそれに反映されることが分かり、パソコン自体が病んでいるのかなと考えるようになりました。(全ての回線を切断して、初めて訪れるページのリンクをクリックしてもそれを表示してしまうのです。) ここで質問させて頂きたいのは、私のパソコンがウィルスか何かに感染しているのか、それとも、上記のホームページがそのような特異なものなのかということです。 また、もしもウィルスに感染しているのであれば、どのような治療をすればよいのかということです。 よろしくお願いします。

  • ホームページの作り方について

    まったくの初心者なんですが、ヤフーのジオシティーズというサービスで無料で作成するのと、ソフトを買って作成するのではどう違うのでしょうか?

  • apeファイルのCDへの書き込み方

    ***.ape ***.cue ***.ape.cue とゆう拡張子をもったファイルがあるのですが音楽プレイヤーで再生できるようにするには、どういったソフトを使ってCDへ書き込めば良いんでしょうか?

  • CGI(?)で画像を作成

    http://www6.big.or.jp/~neon/ こちらのページを見ていただけると分かるのですが、ロゴのスタイルや大きさ等を指定し、テキストフォームにテキストを打ち込んでSubmitボタンを押すとそのスタイルが適用された文字(ロゴ)が画像として表示されています。ソースを見てみるとCGIを使ってたようなのですが、直接CGIにアクセスしたりダウンロードしてみることは出来ませんでした。 http://www.hetemeel.com/einsteinform.php また、こちらも同じような機能で、打ち込んだテキストが画像の中に表示されるというものなのですが、どうやらこれはCGIではないようです。 これらのように、クライアントが指定してきた文字や設定を反映して画像を作成するプログラムがどのような仕組みで成り立ち、動作しているのか教えてください。

    • 締切済み
    • taku17
    • CGI
    • 回答数3
  • CGI(?)で画像を作成

    http://www6.big.or.jp/~neon/ こちらのページを見ていただけると分かるのですが、ロゴのスタイルや大きさ等を指定し、テキストフォームにテキストを打ち込んでSubmitボタンを押すとそのスタイルが適用された文字(ロゴ)が画像として表示されています。ソースを見てみるとCGIを使ってたようなのですが、直接CGIにアクセスしたりダウンロードしてみることは出来ませんでした。 http://www.hetemeel.com/einsteinform.php また、こちらも同じような機能で、打ち込んだテキストが画像の中に表示されるというものなのですが、どうやらこれはCGIではないようです。 これらのように、クライアントが指定してきた文字や設定を反映して画像を作成するプログラムがどのような仕組みで成り立ち、動作しているのか教えてください。

    • 締切済み
    • taku17
    • CGI
    • 回答数3
  • 室外でもネット可能なPC

    外でもノートPCでネット&メールが出来るには どのような機能があれば可能なのでしょうか? 分かり易いシステムも教えて下さい。 また、安価で具体的にお勧めなPCもお願いします。

  • 求人情報の真偽

    ハローワークや求人雑誌で仕事を見つけて、就職してから「話が違うじゃない!」という経験した方、いらっしゃいますよね。給料とか休日とかで。 入社して話が違うとわかったとき、どういう行動をとりましたか?我慢したか、ハローワークとか媒体に訴えたとか、退職したとか・・・。教えてほしいです。 私が退職した会社ですが、日曜のみの休みなのに、ハローワークやその他の媒体に、「休日・土日祝」って載せてましたんで。求人広告を見ても「これホントかなぁ~」と疑ってしまうんですよね・・・。 (私は数年間我慢しましたけど・・・)

  • 警察の対応

    傷害事件で全治3週間の怪我を負い、昨年6月に警察に被害届を8月に告訴状を出しました。 当方の事情聴取および現場検証は半年前に終わり、加害者にまったく謝罪する意思がなく、事件もたなざらし状態にされていたのですが、先週突然担当警官から電話があり、一方的になぜ加害者と示談しないのかと当方に非があるかのように詰問されました。 その警官は同様に加害者にも電話して、勝手に示談の話を作り上げ、当方に無断で自宅と携帯の電話番号まで教えていました。 加害者にはいまだ謝罪の意思が全くないのに、警察に示談と告訴状の取り下げを強要されて困っています。泣き寝入りしろということでしょうか? なぜ今頃この警官がこんなことをはじめたのか、皆目見当がつきません。 警察は示談等の介入などをするものでしょうか? 約10ヶ月、事件は放置されていますが、これは当たり前のことでしょうか? これから先どのような対応をしたらよいのでしょうか?