inuinai の回答履歴

全199件中141~160件表示
  • 痴呆の犬

    近所の犬が、夜中の2時3時、朝の4時5時に“わんわんわんわん”と吠え、極度の寝不足で、2・3時間ぐらいしか眠れない日が続き、持病の偏頭痛が悪化しました。 あまりにも、ひどいので、保健所に相談しました。 この時は、ただのしつけがなっていないからだと思っていました。1匹増えていたので。 保健所の方が行ってくれ、向こうの回答は“皮膚炎なので”ということでした。 私は、“皮膚炎だからといって、私はこのまま寝不足の状態で我慢しろというのですか?夜の間だけ家の中に入れたらいいじゃないですか。もう一度注意して下さい”と保健所の方に御願いしました。 そして、今度は“痴呆がはじまっているらしいです”との回答です。最初は皮膚炎で、今度は痴呆!? 犬に痴呆があるなんて知らなかったので、調べてみたら、確かに症状はよく似ています。 “昼夜が逆転し、意味もなく吠え続ける”そして、老犬の吠え声の周波数は、不快に属するとありました。 そしてケアとしては、老犬は寂しがり屋なので、一緒に寝てあげたり、睡眠薬を処方したりする。とありました。 犬を家の中にいれるか、家の中に入れるのが嫌であくまで外に犬を放置し、吠え声をやめさせないなら、睡眠薬を処方することを、私が飼い主に要求することは傲慢なことでしょうか? 犬は嫌いではありませんが、極度の寝不足で偏頭痛がおこり(通院しています)、その犬が早く死んでくれたらいいのに。と思っています。 私には、飼い主が理不尽な傲慢な人だと思っています。 犬を飼う権利があるなら、私には安眠する権利がある筈だと思うのですが、どうでしょうか? ちなみに、痴呆にかかった犬は余命短いのでしょうか?短ければ我慢も出来るので、情報としてお聞きしたいです。 そして、愛犬家の方はこういう状況ってどう考えますか?近所の方が、深刻に悩んでいても、無視しますか?

    • ベストアンサー
    • kyron
    • 回答数5
  • 痴呆の犬

    近所の犬が、夜中の2時3時、朝の4時5時に“わんわんわんわん”と吠え、極度の寝不足で、2・3時間ぐらいしか眠れない日が続き、持病の偏頭痛が悪化しました。 あまりにも、ひどいので、保健所に相談しました。 この時は、ただのしつけがなっていないからだと思っていました。1匹増えていたので。 保健所の方が行ってくれ、向こうの回答は“皮膚炎なので”ということでした。 私は、“皮膚炎だからといって、私はこのまま寝不足の状態で我慢しろというのですか?夜の間だけ家の中に入れたらいいじゃないですか。もう一度注意して下さい”と保健所の方に御願いしました。 そして、今度は“痴呆がはじまっているらしいです”との回答です。最初は皮膚炎で、今度は痴呆!? 犬に痴呆があるなんて知らなかったので、調べてみたら、確かに症状はよく似ています。 “昼夜が逆転し、意味もなく吠え続ける”そして、老犬の吠え声の周波数は、不快に属するとありました。 そしてケアとしては、老犬は寂しがり屋なので、一緒に寝てあげたり、睡眠薬を処方したりする。とありました。 犬を家の中にいれるか、家の中に入れるのが嫌であくまで外に犬を放置し、吠え声をやめさせないなら、睡眠薬を処方することを、私が飼い主に要求することは傲慢なことでしょうか? 犬は嫌いではありませんが、極度の寝不足で偏頭痛がおこり(通院しています)、その犬が早く死んでくれたらいいのに。と思っています。 私には、飼い主が理不尽な傲慢な人だと思っています。 犬を飼う権利があるなら、私には安眠する権利がある筈だと思うのですが、どうでしょうか? ちなみに、痴呆にかかった犬は余命短いのでしょうか?短ければ我慢も出来るので、情報としてお聞きしたいです。 そして、愛犬家の方はこういう状況ってどう考えますか?近所の方が、深刻に悩んでいても、無視しますか?

    • ベストアンサー
    • kyron
    • 回答数5
  • 愛犬を外・中どちらで飼いますか?

    初めて投稿します。 皆さんは、犬を飼う時にどんな犬にしようか考えますよね? 私はビーグルを庭で飼っています。 家の中では飼えないので庭で飼えるような犬を探していて、ビーグルは外でも中でも飼える犬なので選びました。 皆さんは犬を飼う時に、自分の住まいのことを考えて大型犬・中型犬・小型犬を選びましたか?そして、外・中どちらで飼いますか?その犬の種類も教えて欲しいです。 是非教えて下さい。

    • 締切済み
    • yui723
    • 回答数11
  • 夫のペットロス(長文)

    10年飼っていた犬が先日死にました。 それからの夫の落ち込みようと言ったら、 もうただただ驚くばかりです。 実は半年前に夫の父が亡くなったばかりですが、その時は、あまり涙も見せなかった人が、今回は 手放しで泣くのです。 そしてなんと もう 新しい犬が欲しい、すぐにでも 買いに行こうと言うのです。  私は犬嫌いではないですが、正直 これで 部屋も汚れないし、気を使う日々もない と少しホットしています。それに もう二度とあんな悲しい思いもしたくないし。(次飼っても、結局また見送らなければならないですよね・・・) でも それって冷たいでしょうか。 あんなにヘコンで、鬱病のような夫に 飼いたくない と言うのは、 人としてどうなんだろう、でも もう動物はいやだし、と葛藤の日々で 今度はこっちが鬱になりそうです。 皆様 どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • knoeru
    • 回答数3
  • 捨て犬?迷い犬?(ごめんなさい長文です。)

    先日家の横を流れている横1m縦50cm程の側溝の中に体中毛玉だらけで目が白く曇った感じになっていて目がよく見えないのかあちこちにぶつかりながらどこにも行けずうろうろしている柴犬程の大きさの雑種の犬がいました(首輪付、鑑札無)。 後先考えずつい助け、警察と保健所に迷い犬の届けが出ていないか問い合わせたのですが該当なしでした。うちは小型犬を1頭飼っているのですが散歩の時にもそのような犬は見かけたことがないので近くの犬ではないようです。 うちにおいてあげようかなとも思ったのですが実際問題うちは7人+1匹で毎月の支出を考えるとその犬の治療費を(いくらかかるか知らないのですが)払う余裕はないんです。犬は結構弱っているのかほとんど1日中横になっている状態です。 かなり厳しいと思いますがやはり余裕のある里親さんを探してあげるべきでしょうか? それとも安楽死させたほうがいいのでしょうか?前に保健所は安楽死というより殺すって感じみたいなこと聞いたんですが・・・。 ただ食事だけ与え何もせずっていうのもあんまりだし、 色々考えすぎて訳が分からなくなってしまいました。

    • ベストアンサー
    • gintetsu
    • 回答数10
  • 愛犬の死・・・。

    昨日たった2歳2ヶ月で愛犬を亡くしました。 もっと早く気がついていたら助かっていたのかもしれません。 後悔ばかりしてしまいます。 私が飼っていなければもっと長生きしていたのかもと。 そしていつも居るのが当たり前だった場所に居ないのが悲しくて仕方が無いです。 お骨も持って帰ってきました。 お線香もあげています。 遺影の写真も置きました。 ちょっとした時に座ってしまい涙が止まりません。 あとこの子に何がしてあげられるのでしょうか? 空気のように居るのが当たり前で自分の子供みたいに大好きでした。 愛犬を亡くされた方どのように供養してあげてますか? そしてどのように立ち直られたのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • cyoco-co
    • 回答数10
  • これからの地球はどうなるか?

     テレビCMドラマで地球の40年後をテーマにした環境問題ドラマが放送されていますが、あれを見て皆さんはどう思われましたか?。  私は以前からこの人類の文明はあと100年持たないと思っていました。  学者でもないので説得力のある根拠はないものの、去年一年で無くなった森林の数は400年で地球のすべての森林を無くしてしまうほどのスピードという点だったり、地球温暖化においては今すぐにCO2の排出をなくしても10年くらい経たないとその影響が反映せず、2020年くらいまでに現在のCO2排出量を大幅に削減しなければ、地球上の氷が危険なレベルまでに氷解してしまうという点からして、現在の時点で地球はかなり深刻な状況にあると個人的に思っています。  これから人類はどれくらい生き残れるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200372
    • アンケート
    • 回答数7
  • 犬の皮膚病について

    5歳になるミニチュアダックスの女の子なんですが、ものすっごく痒くて、お尻のあたり、首の辺り、お腹にぶつぶつ(かさぶた)が沢山出来ています。病院にいくと、抗生物質をいつももらって飲んでいるのですが、飲んでる時は軽減しますが、すぐにまた、痒くなってしまいます。 この5年、年中、この繰り返しなので、アレルギー検査を受けたところ、ハウスダストに一番反応を示す結果が出てしまいました。 それ以来、今まで以上に、家の中の掃除をしっかりしています。 (私も、ハウスダストが原因で喘息もちなので) それでもやっぱりぶつぶつがでてとても痒がっているので、今、病院に連れて行ったところ、一才になる前に避妊手術をしたことが原因で、ホルモンバランスが崩れ、そのせいで、皮膚病になっているんだろう。といわれました。そして、父の吸うタバコの煙にも原因があるのかもしれない。父との散歩には必ずと言ってもいいほど泡をふくこと。などに皮膚病になる原因があるのかもしれないといわれました。 そして、詳しい検査をするのなら、調布にある皮膚病の専門医に見てもらった方がいいのでは・・・?といわれました。 まとまりのない質問で、すみません。 今悩んでいるのは、この痒がっている、ぶつぶつをなくしてあげるには、なにをしてあげればいいのか。 抗生物質や、そのうちにはステロイドを飲ませ続けたくないので、どうすればいいのか。 今日、紹介すると言われた専門医のところに連れて行くべきなのか。 連れて行くとすると、我が家には車がないので、また、ものすごく吠えて、電車は無理なのでペットタクシーで行くしか方法は無いのです。 また、検査や、診察で、10万はかかるだろうといわれました。 10万は大きいです。完全に治るという保障は無いといわれています。 どうすればいいとおもいますか?

    • ベストアンサー
    • came5514
    • 回答数5
  • 犬がずっと吠えてます

    愛犬(10歳♂)が最近になって、とても吠えるようになりました。 今までは外で飼っていて、たまに近くで花火や工事をしていると、その音に怖がって吠えるので、その時だけ玄関で寝かせていました(家にはネコもいるので、室内には入れられないのです)。 しかし、最近になって家の中にいたいようで、外にいるとずっと吠え続けます。家に入れると、玄関なのでトイレも出来ないし、ご飯もあげられまん。昼間なら、その都度出してあげればいいのですが、夜中の4時ぐらいに騒ぎ出すので困っています。 しつけは、お手・おすわりぐらいしか、してこなかったのですが、これからどんなしつけをしていけばいいでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rekaito
    • 回答数7
  • 肛門からウジがでてくる

    外で飼っているいぬがいます。 最近元気がないのでよく見るとおしりの周りにウジがいました。おしりの周りをきれいにして、毛も切ってあげたら肛門からウジがでてきています。 お腹もふくれてるし・・・ 何かの病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bad-booy
    • 回答数3
  • 犬の毛の量は?

    教えてください。今、あることで犬の抜け毛の量を調べています。計算上では毎日万単位で抜けているようなのですが、こんなに本当に抜けているのでしょうか?いったい犬の毛は体全体でどのくらいあるのでしょうか?ねこは1平方センチメートルあたりで250本程度毛が生えているそうですが、犬はどうなのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 老犬の食欲がない

    現在15歳になる柴犬似の雑種犬を飼ってますが、最近食欲がありません。 食べるときは普通に食べますが、食べないときは全く食べない状況です。 以前だと飛びついて食べてたくらい大好きな鶏肉や刺身の切れ端も ちょっとにおいをかいだだけでソッポを向いています。 現在、呼吸器系の玉薬とメシマコブを飲ませてますが、それらを食べ物に入れて以来 、薬が入ってるのを警戒して食べなくなった可能性も大きいです。 ここまで食べないと腹が減らないはずがないと思いますが、 それでも食べないのはちょっと異常にも思えます。 何か犬の食欲を取り戻すいい方法があったらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • bonogy
    • 回答数5
  • テレビでやっていた、犬のヘルニア治療院について

    6/30 TBS (6:55pm-9:00pm) で 完全密着どうぶつ病院24時 という番組で 犬(ダックス)のヘルニアの治療をしていた動物病院を ご存知の方はいらっしゃいませんか? 多分・・・場所は新宿とか言っていた様な・・・

  • 猫を必要以上に叱ってしまう・・

    うちでは今1歳のきじ猫を飼っています。私は子どもの頃から猫が大好きで、家族の誰より飼い猫を愛しています。かわいい猫ですが、性格は極端に短気です。以前飼っていた三毛猫はおっとりしていて人間に向かって怒ることはありえなかったのに、今のきじ猫はちょっとだっこするだけで「ウー」と呻きしまいには「シャー」っと威嚇?のようなことをします。 そして今日、いつものように「ウー」と言い始め、暴れて手をかじられました。手は切れて出血しました。いつもはかじられても出血するほどではなく、ショックと怒りでいつものように猫のおしりを叩きました。だけど今日はそれだけでは怒りがおさまらず、足で蹴り飛ばしたり、手を叩いたりしました。私はそんなに力があるほうではありませんが、力は加減しました。するといつの間にか猫は私が手を上げるだけで耳を下げ顔をおびえるように引くようになり、やっと冷静になれました。 私は以前飼っていた三毛猫も必要以上に叱ったことがありました。その頃はまだ小学生で、力の加減も知らず、猫を投げ飛ばしていました。 私にはサディスティックな一面があるのでしょうか。それも弱いものに対して。人間社会の中で、私は弱い立場です。友達にもなめられているような人間です。だから弱い猫を力で押さえつけようとしてしまうのでしょうか。猫は大好きだし、飼っているきじ猫は誰より愛しているはずなのに・・・。私は動物を飼う資格がない人間でしょうか。このままでは、いつか子どもが生まれたとき自分の子どもでさえも言う事を聞かなかったとき手を上げてしまうのではないかと悩んでいます。 これをパソコンで打ちながら泣きそうです。 長くなってすみませんでした。

    • 締切済み
    • noname#87737
    • 回答数15
  • ペット不可のマンションの規約を守ってもらうには

    1階以外はペット不可のマンションに住んでいます。まだ多くはありませんが、最近、規約を無視して、2階以上で犬を飼うお宅があるようです。今年度、理事になり、私がマンション内での登録と管理を目的とした最初のペット飼育委員会委員長(1階のみ)になることになりました。今飼っていらっしゃる方に処分をせまるつもりはありませんが、これ以上飼うお宅が増えるのは、糞尿・鳴き声等トラブルを委員会で処理できる能力がない以上反対です。そこで理事として私に何ができるのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#26466
    • 回答数13
  • 小型犬の避妊手術について

    我が家には今月14日に4歳になった犬が居ます。ミニチュアスムースダックスの♀です。 飼い始めた時から、こいぬを産ませたいねと家族で話し合っていた事もあり、避妊手術はさせておりません。 ですが、相性が合うミニチュアスムースダックスの♂がなかなか見つからないので、残念ですが諦めることになりました。 そこで質問なのですが、避妊手術はまだ小さい時にされた方がいいというのをよく聞くのですが、4歳になった今、これから避妊手術というのは、どうなのでしょうか? 手術をしたほうが、病気になりにくく長生きするというのを聞くのですが、切腹で痛そうですし、なによりもう4歳という所が非常に心配です。。 詳しい方や、経験者の方のアドバイス、ご回答をお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • mai_mai_02
    • 回答数7
  • 犬を飼いたいのですが

    16年かわいがっていた犬を3ヶ月前に亡くし、しばらくは犬なんて・・と思っていたのですが、やっぱり犬が飼いたい。でも主人が反対。猫もいるのですが前に飼っていた猫を亡くしてまもなくの頃、亡くなった猫そっくりの子猫野良猫の産み捨てた猫を飼う、飼わないで家出騒動までしてやっと許してもらい、もちろん主人もかわいがっています。今回犬の事で10日位口をきていません。反対の理由が、骨がふえる。というのです。(犬も猫も火葬してお骨が家にあります)どうしたら主人を説得できるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kawaiitatu
    • 回答数5
  • マンションの管理組合・自治会運営について

    私の住んでいるマンションは約600戸あります。 このマンションの規約では管理組合の中に自治会がありますので必然的に両方に全員加入しなければならないことになっています。ところが最近、自治会を脱退したいという住民から、管理組合から自治会を外してもらいたいという提案が出されています。私としては管理組合と自治会は夫々の役割分担が決まっていて、マンションの維持運営の向上にはどちらも欠かせないことから現状のままでよいと思います。 これに似たような問題は何処のマンションでも大なり小なり起きているのではないかと思いますが、近々総会がありますのでご意見なり、体験談なりお聞かせ願えれば幸いです。

  • 犬を飼って人間が病気になるってあるんですか。

    犬を飼って人間が病気になるっておるんですか。 病気とまでじゃなく体調を悪くするとか。 予防は出来ますか?

    • ベストアンサー
    • noname#18246
    • 回答数7
  • 老犬の世話について

    15年になる柴犬の老犬を飼っています。もう半年になりますが、足が立たなくなり寝たきりの状態です。1年以上前からボケてる状態がはじまっていて 夜中になると 吠え続けていました。病院で サプリメントでもきかないので 近所から苦情がでたため 睡眠薬を使いました。最初は効果があったようですが すぐになくなってきて 今では昼でも夜でも 起きたときは吠え続けます。足も 毛がぬけて痛そうな状態です。今から夏になると 近所の人も窓を開けて生活するため ますます苦情もでるだろうし 母が精神的に参っています。もう 無理だよ。って保健所に連れて行こうっていわれました。母のほうが 家にいることが多いため ストレスはかかると思います。でもまだえさは食べる状態で でもしんどそうなので 私もどうしたらいいかわかりません。同じ境遇の方 また、獣医関係の方いらっしゃいましたら アドバイスがありましたら お願いします。