mat39 の回答履歴

全1077件中161~180件表示
  • 年賀状 宛名面

    年賀状を作成しているのですが、宛名面を差出人だけ印刷するには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 携帯動画変換君のエラーについて

     mpgファイルを携帯動画変換で変換してみたらエラーが発生しました。ファイルは正常にWMPで見ることができました。  エラー内容に「-vcodec xvid」とでていたのでとりあえずXvidをDLしインストールして見たのですが同じエラーがでます。単純にXvidをインストールするだけではダメなのでしょうか??  回答のほうよろしくお願いします。ちなみにエラーコードは・・・ E>"C:\Program Files\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\My Videos\ファイル名" -timestamp "2006-12-15 18:59:44" -bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 14.985 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f psp "C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\My Videos\M4V47858.MP4" ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264 built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125) Input #0, psxstr, from 'C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\My Videos\ファイル名.mpg': Duration: N/A, bitrate: N/A No audio or video streams available A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1] T>Finished. ※ファイル名には変換したファイル名が入ります。

  • 「筆王ウインドウ」で「メモリが不足しています」が表示されます

    おはようございます。PCを、新しく買い替えました。NECのノート型LaVie LL750です。WindowsXPで筆王2004が付属されていました。前のは筆王2002市販のCDでしたが新しいPCに入っていたのでインストールせずに、筆王2001で作ったファイルをCDに保存していたので「筆王2004」に入力しました。そこで、質問なんですが、年賀状を印刷しようと、フォントとか郵便番号の枠の位置とかデザインを変えて印刷して終了させ「住所録ファイルの変更を保存する」と「デザインファイルの変更を保存する」と聞いてくるのでふたつとも「OK」をクリックしました。マイドキュメントに、筆王住所録フォルダというものを作っていて、その中に職場住所録ファイルとか、友人住所録ファイルとかの項目フォルダがあるのですが、その中にそれぞれ筆王デザインファイル「デザン.pdn」(今回は400KBが項目ファイル別にそれぞれ2個)が作成されます。それとは別にそれぞれの項目フォルダの中に「職場住所録.fzd」など同じ内容のものがそれぞれ3個あります。印刷したい項目のファイルを開いて印刷していると「筆王ウインドウ」で「メモリが不足しています」が表 示されます。また、編集作業をしていると、フリーズしてしまいます。どれか、削除したほうがいいのでしょうか。どれを残して、どれを削除すればいいのでしょうか?また、終了するたびにマイドキュメントに空の「筆王ファイル」フォルダが作成されますが、これは、どうしたらいいのでしょうか?

  • シャットダウン時のエラーメッセージ

    こんにちは。 早速ですが、質問させてください。 オフライン時は特に変わったことは無いのですが、ネット接続後にシャットダウンする時は下記のようなエラーメッセージが出ます。 (オンラインゲームをした時は、必ず出ています。) アプリケーションエラー "0x69532047" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはありませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。 ↑これは一例で、何種類かあるようです。 (内容を確認出来るのは、ほんの一瞬なので、カメラで撮影している状態です。) どんな意味なのかが、全くわかりません。どなたか教えてください! 宜しくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺サイトに誤アクセス後、解析の助力をお願いします

    先日、ワンクリック詐欺サイトにアクセスしてしまい、進行インジケータがでて、ダウンロードのようなものが一秒位、別枠で見えた後、詐欺文章のウィンドウが現れました。今の所、症状は無いが心配になり解析を試みてみました。不安なので、大丈夫かお力添えをお願いします。 Higaitaisakuサイトでは症状が出て無いと質問が禁じられているようなので、こちらで質問しました。解析手法はHigaitaisakuサイトを参考にしました。 Norton Internet Security 2005では通常モードでもセーフモードでもマルウェアは見つからなかったです。Higaitaisakuサイト内で見た感じでは該当マルウェアは無いようです。例題として挙げられて無いマルウェアがあるかも知れません。以下はセーフモードでHijackThisログを出してみました。(とりあえず冒頭のみ) Logfile of HijackThis v1.99.1 Scan saved at 21:41:35, on 2006/12/03 Platform: Windows XP SP2 (WinNT 5.01.2600) MSIE: Internet Explorer v6.00 SP2 (6.00.2900.2180) Running processes: C:\WINDOWS\System32\smss.exe C:\WINDOWS\system32\winlogon.exe C:\WINDOWS\system32\services.exe C:\WINDOWS\system32\lsass.exe C:\WINDOWS\system32\svchost.exe C:\WINDOWS\system32\svchost.exe C:\WINDOWS\Explorer.EXE C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\HijackThis\HijackThis.exe

  • Web画像が「×」で表示されない

    Web上の画像が「×」印で表示されないことがあります。インターネットオプションの詳細設定では「画像を表示する」にチェックが入った状態です。どうすれば表示されるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#200575
    • Windows XP
    • 回答数2
  • Quick timeをインストールせずにquicktimeの動画見れますか?

    Quick Timeを使わず、WINDOWS Media PLAYER でQuick Timeで映る動画を見たいのですが、方法はありますでしょうか?

  • アプリケーションの強制終了

    あるアプリケーションを起動していると、たまに強制終了となってしまいます。 強制終了の通知が出る時もあれば、出ずにいきなり終了してしまうときもあります。 そのソフトの推奨動作条件は満たしているのですが・・・ 別件でOSをインストールし直したのですが、同じ現象が起きています。 再インストールをしても同じです。 どうにかなりませんでしょうか?どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • オーサリングでデータ容量が増加

    過去の質問もかなり時間をかけて読んだのですが、気になったので質問してしまいました。最近外付けDVDドライブを買ったためHDD内の動画等のデータをDVDに焼こうとしたのですが(DVDプレーヤー等でも再生したいため、DVD-video形式で)、avi形式で1.5GB程度の動画がオーサリングを経て、データを焼く時にはDVD1枚に収まりきらない容量まで増加してしまいました。過去の質問からオーサリングでデータ量が増加することも分かったのですが、これは仕方のないことなのでしょうか?もちろん画質を落とす等すれば1枚に収まるのですが、そうするしか1枚に収める方法はないのかと思い質問しました。補足等しますので、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 OS:Windows 2000 ドライブ:BUFFALO DVSM-XL1218IU2

  • 320GBのHDDを、どうパーティション分割すれば良い?

    近日中に、デスクトップPCの購入を検討しております。 先日、こちらで質問させて頂き、ようやくスペックは決定したのですが、 320GBのHDDを、どう分割するかを迷っております。 こういった話は人それぞれですし、勿論「これが正しい」という答えが無いのは承知致しております。 ですので、皆様には「自分ならこうする」とご意見を頂ければ幸いでございます。 ・PCは、メーカー製ではなく、ショップブランド。 ・HDDの容量は320GB。 ・C:ドライブにはOS(XP HomeEdition SP2)等、「PCを購入した段階で、初期状態からHDD内に存在するファイル」や、C:ドライブにしかインストールできないアプリケーションのみを入れ、極力いじりたくない。 ・D:ドライブには、主にゲームをインストール。動画や音楽ファイルはほとんど保存する予定は無し。 ・本当に、「趣味」の範囲で使うだけですので(インターネット、メール、ゲーム、イラスト等)、Office等、文書管理的なソフトやビジネス向けのソフトを使用する予定は無し。 ・ファイル共有・交換ソフトは一切使用しない。 ・すぐではなくても、将来的にVistaへアップグレードする可能性あり(XPとのデュアルブートではありません)。 以前使用していたPCは、OSが98SEで、20GBのHDDをパーティション分割無しで使用していたので、どのくらいが良いか検討もつきません・・・。 ド素人感覚で、キリ良く「C:20GB D:300GB」としたいと思っていたのですが、 「C:ドライブが20GBは余裕が無いかな」 「でも30や40にして、後々余って、区切り直すのも嫌だし・・・」 と考え出したら悩んでしまい、購入を検討しだしてから、早1ヶ月が経過してしまいました。 お暇なときに、皆様のお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。

  • Ulead VideoStudio 9 の使い方が分かりません

    デジカメで撮った写真を音楽付きでスライドショーのようにちょっとキレイに作ってみたいと思いUlead VideoStudio 9をお店で勧められ購入したのですが、使い方が今ひとつ理解できません。 おまかせモードでやろうとしたのですが、テンプレート?画面の中にとても小さな写真枠というのでしょうか、作成されてしまい、実際にDVD-Rに焼いてテレビで見ようとすると撮った写真はその小さな枠の中に映し出されるため、見ずらいのです。 この外回りにあるテンプレートを削除するか、中の写真枠を大きくできれば解決できると思うのですが、方法はあるのでしょうか。 また、こうすると良いよという作成方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スキャンの結果について

    AD-AWARE SEを使ってスキャンした結果MRU Listが表示されいくつかの項目が 結果として毎回出できます。これは、削除しても出てきますがどのように対処すればよいのでしょうか。

  • 年賀状作成

    来年の年賀状を作るために筆王2006を使っています。 表書き(相手の住所を書く面)のフォントを変えられないでしょうか? 方法が分からないので教えてください。

  • 誰か助けてください

    PCのどこをクリックしたか分かりませんが、デスクトップのアイコンの下の文字が目で見えないほど小さきなってしまいました。しかも、この上↑のアドレスを表示するとこまで小さくなりました。(かなりショックです) 文字を元も大きさの戻したいんですが、どうしたらいいんですか?誰か助けてください。お願いします。

  • CPU交換について

    スライドショー作成を目的にCPUの交換を考えていますがよくわかりません。お勧めを教えて欲しいです。ビデオスタジオでの変換作業でとてつもない時間がかかります。 マザボードMSIの65IM-Vで、現状CELERON2.4のCPUです。メモリは512です。よろしくお願いします。

  • ccApp.exeのランタイムエラー

    NIS2007(2006から新機能アップグレードしたもの)を使用しています。 OEでメールを受信している途中で以下のようなエラーが発生します。 また、何度繰り返しても同じ箇所(メール)でエラーが発生します。 Microsoft Visual C++ Runtime Library(タイトルバー) Runtime Error! program: C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccApp.exe This application has requested the Runtime to termination in an unusualway. Please contact the application's support team for more infomation OKを押して閉じると、OEの要求されたタスクでエラーが発生した旨のウィンドウが現れ、これを閉じるとOEのランタイムエラーウィンドウが現れ、さらにこれを閉じるとNIS2007が終了し、通知領域からアイコンが消えてしまいます。 ccApp.exeということで、シマンテック社のサイトで調べ、ウィルスによる"hosts"ファイルの改ざんなど、疑わしいものを確認してみましたが、どれも該当しないようです。 この症状が出たのは、12/13のWinアップデートの後だったと思います。その前まではメールは普通に受信できていました。 どなたか解決方法をご存知の方居りませんでしょうか?なお、OSはWinxp Pro sp2です。よろしくお願いします。

  • WindowsXP自動アップデート後に自動再起動されてしまう

    WindowsXP SP2を使用しています。 仕事柄夜中もPCをつけっ放しで寝てしまう事が多いのですが、朝起きてPCを見てみますと、勝手に再起動がかかっていてそれまでしていた作業が全て終了していて(再起動かかっているのだから当然ですが・・・)大変困ったことが何度もありました。 タスクトレイを見てみると、緑色のアイコン(Windowsの最新のデータを教えてくれるアイコンだと思います。)から『アップデートをしたため再起動が必要でした。』(うろおぼえですが確かこんなメッセージでした。)と、ポップアップメッセージが出ていました。 自動的にインストールしてくれるのは大変有難いのですが、勝手に再起動されてしまうのはかなり困ります。なので、下記の様になる設定方法はありませんでしょうか?ご存知の方宜しくお願い致します。 (1)自動的にインストールはしてくれるが、再起動は自動的にせず任意の 時間に手動でする様に教えてくれる。(タスクトレイに先ほどのアイ コン等が常駐してくれて教えてくれる等。) (2)自動的にインストールも再起動もせず、手動で最新のデータがある事のみタスクトレイで教えてくれる。 出来れば(1)だと最高ですが(2)でも結構ですので、設定の仕方をご存知の方は宜しくお願い致します。

  • 携帯動画変換君で、一部のAVIファイルが変換されず、エラー2048が出る

    携帯動画変換君で、一部のAVIファイルが変換されないんです。 それ以外のは大丈夫で、WMVも変換できますし、AVいも大丈夫です。しかし、できないAVいをどうしても変換したいのです。 どうすれば変換できますか??困ってます。

  • パソコンのメモリーを増設したら

    メモリーを増設したら今よりホームページの閲覧やファイルの検索などが早くなりますか? ちなみに今は512MBで今度1Gのメモリーつける予定です。

  • フォルダ・ファイルの順番を自分で決める

    フォルダの中のファイルやフォルダは、 名前、更新日時、種類、サイズ順などで自動で 並べ替えられますが、 任意で順番を並べ替える事は出来ませんでしょうか? (フォルダを開き直しても)