mat39 の回答履歴

全1077件中41~60件表示
  • バックアップソフト?

    OSを再インストールしたときに、 使いたいソフトなどを入れなおす作業がとても苦痛なのですが OSの再インストール後に、そのようなソフトをインストールした状態に 戻すことができるソフトがあるというのは本当でしょうか? フリーであるでしょうか?

  • VideoStudio 10、その他ソフトについて

    現在、DVD MovieWriter3を使っています。 機能、速度を向上させたいために新しいソフトに変えようとしています。 そこで、DVDオーサリングソフトを探し、DVD MovieWriter5か、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringか迷っていたところにVideoStudio 10ではどうかというご意見をいただきました。 VideoStudio 10はDVDオーサリングソフトではなく、ビデオ編集ソフトになりますが、このソフトだけで動画の取り込みから、DVDの作成までDVDオーサリングソフトと同等に処理が可能なのでしょうか? 何か制約があるのでしょうか? 何でもいいので教えてください。 また、上記の3ソフトでお勧めのソフトはこれだ!とか、 このソフトはやめたほうがいい!とか、 どんな意見でも結構ですので回答いただけたら幸いに思います。 なお、PCはセレロン2.93GHz、WindowsXP_HOME、メモリ512MBです。 以上、よろしくお願いします。

  • A-DATAminiSDカード 2GBについて

    http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050802125 このページで紹介されている製品「miniSDカード 2GB」について教えてください。 A-DATAminiSDカード 2GBについて 携帯電話、ソフトバンク、905SHに使えるでしょうか。宜しくお願いします

  • HDDの初期化にかかる時間について

    HDDの初期化にかかる時間について質問です。 HDDに異音が混じってきたので交換したいと思い、 Deskstar HDS7216PLAT80 (160G U133 7200rpm)を購入、 現在、XP上の「ディスクの管理」を使って通常フォーマットをしている最中なのですが、初期化に時間がかかってしまいます。 1度目は14時間の時点で25%しか進まず、HDD購入店に問い合わせたところ初期不良ということで、他の在庫と交換してもらいました。 ところが交換後のHDDを同じように初期化しても、 現在7時間経過したところで8%しか進みません。 同じことが続けて起こるということは、HDDを選んだ時点で問題があったのかもしれないと思いこちらで質問させていただきました。 (2度もお店に持って行ってもよいのか解らなくて困っています) たまたま初期不良品に2度あたってしまったのでしょうか? HDDの選択に問題があったのでしょうか、 それとも何か他に原因があるのでしょうか、教えてください。 ◆当方の環境 NEC VALUESTAR VL500/3 ・Win XP HOME Edition ・AMD Duron(tm)Professor 1.10GHz ・Maxtor 4G120J6(5400rp) 交換するHDD →Deskstr HDS7216PLAT80 (160G U133 7200rpm) 参考までに以下の手順で進めています。 1)新規HDDを増設 2)True Image Personal2を使って丸ごとデータをコピー 3)増設したHDDをメインに取り付けしなおす。 現在1の段階で挫折中です。よろしくお願いいたします。

  • パソコンの自作について

    Windows Vistaが発売されたので、パソコンの自作に挑戦してみようと思ってます。一応書籍やHPで色々調べているのですが、初めての自作で特に新しいOSを入れるということもあってかなり不安です。何か自作をする上で注意したほうがよいことなどあればお願いします。聞いた話ではCPUを取り付けるとき静電気が走るとCPUがお釈迦になるって話も聞きましたが本当でしょうか?本も2冊ほど読みましたがそんなことどこにも書いてませんでした。対策があれば教えてください。 スペックは CPU:Core2Duo 2.13GHz メモリ:2GB (PC6400) HDD:250GB×2 (Raid0) グラボ:GeForce 7600 GT 電源:450W マザーボード:GA-965P-DQ6(Rev2.0) スペック的にVistaを快適に動かすことができ、それなりに3Dゲームもできるようなスペックのものを作るつもりです。あとVistaを使っての感想等ありましたらついでにお願いします。

  • パソコン起動時の異音について

    パソコン起動時に異音がします。(ブイーンというような音?)再起動や1度シャットダウンして立ち上げるとしません。多分ハードディスクからだと思うのですが、パソコンが壊れる前兆なのでしょうか?どうぞお教え下さい。

  • 立ち上げ時に困ってます。

    立ち上げ時に異常な音がするのですが、どなたかこれがどのような症状なのか教えて下さい。

  • デジカメ保存のムービー送信

    中カテゴリーの項目がわからなくてすみません。 デジカメで撮った、ムービーをマイドキュメント→マイムービーに保存してます。WindowsXPです。保存場所からはダブルクリックでRealPlayerが自動で起動して見れます。この、ムービーをメールに貼り付けて送ったら、相手は見れないのですが、デジカメムービーを送って相手が見るには、何か保存方法を変えて送れば出来るのでしょうか?それとも、根本的に相手は見れませんか?相手が見れる方法があればお願いします。

  • カーネルメモリをすべて物理メモリに展開する方法

    始めまして よろしくお願いします。 下記のことを実行しました。 スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力。レジストリエディタを起動して、次の順にキーを表示する。 HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Session Manager→Memory Management 「Memory Management」というキーを選び、右の欄に表示される「DisablePagingExecutive」をダブルクリック。「値のデータ」に半角数字で「1」と入力 する。 再起動後、カーネル部分はすべて物理メモリー上に展開され、システムが速くなる。 この操作をした後に タスクマネージャーの パフォーマンス カーネルメモリを見ると 合計  77008 ページ  64363 非ページ 12640 となっています。 上記の操作をすると ページ  64363 が減ると思っていたのですが、変化しませんでした。 ここでわからないのが ・この状態で、上記操作が正常に終了しているかの確認方法がわかりません。 ・そもそも、やり方が間違えているのでしょうか? よろしくお願いします

  • タスクトレイにアイコンを追加したいのですが・・・

    ディスプレイ下部のタスクバーの右端にいくつかアイコンがあります。 タスクトレイと呼ぶのでしょうか(クイック起動バーのことではありません)・・・そのタスクトレイにあったsmart vision(TVを見るソフト)のアイコンがいつの間にか消えてしまいました。 そんなわけで、プログラムを起動するためには、「スタート」ボタンからたどってsmart visionを起動するしかない状態になっています。 プログラム(smart vision)のアイコンをタスクトレイに追加するにはどうしたら良いのでしょうか? ヘルプを見ても、どれが自分の質問に答えるものなのかがわからなくて困ってしまいます。 あまりに初心者の質問で申し訳ないのですが、どなたか知恵を貸して頂けるとありがたいです。 ちなみに、NECのValuestar Lです。OSはWindows XPです。

  • タスクトレイにアイコンを追加したいのですが・・・

    ディスプレイ下部のタスクバーの右端にいくつかアイコンがあります。 タスクトレイと呼ぶのでしょうか(クイック起動バーのことではありません)・・・そのタスクトレイにあったsmart vision(TVを見るソフト)のアイコンがいつの間にか消えてしまいました。 そんなわけで、プログラムを起動するためには、「スタート」ボタンからたどってsmart visionを起動するしかない状態になっています。 プログラム(smart vision)のアイコンをタスクトレイに追加するにはどうしたら良いのでしょうか? ヘルプを見ても、どれが自分の質問に答えるものなのかがわからなくて困ってしまいます。 あまりに初心者の質問で申し訳ないのですが、どなたか知恵を貸して頂けるとありがたいです。 ちなみに、NECのValuestar Lです。OSはWindows XPです。

  • 8ミリからPCを使ってDVDにダビング

    教えてください。 8ミリビデオからPCを使ってDVDにダビングをしたいのですが、解りません。

  • Mechanical Touchというキーボードのカバーありますか?

    Mechanical Touchというキーボードを使っているのですが、このキーボードにあうキーボードカバーを使っている人はいますでしょうか? その他、キーボードの裏面に記載されているものとして FCC ID:IZITK-105M Made in China となっております。 メーカー等の記載はありません。 よろしくお願いします。

  • バックアップソフトについて

    これまでバックアップというものをとったことがありません。 そこで、最近のバックアップソフトについて知りたいのですが、 イメージファイルとしてバックアップするということの意味がわかりません。 それから、バックアップをとった場合、そのバックアップファイルはどれ位のファイの大きさになるのでしょうか? 例えば40GBのシステムをバックアップした場合、やはり40GBになるのでしょうか?おそらくご存知の方にはばかばかしい質問だと思われますが、なにとぞご教授お願いします。

  • スクリーンショットの方法を教えてください

    どのボタンを押すとスクリーンショットができるのでしょうか ソフトがないと駄目なんですか?

  • Pentium D プロセッサが動作する必要要件をFSP 400-60GLN電源は満たしていますか?

    INTEL提唱のPentium D プロセッサが動作する必要要件をFSP 400-60GLN電源は満たしていますか? FSP 400-60GLNを以下の組み合わせで買おうとしているのですが、電源のラベルには+12V1:14A、+12V2:15Aとしか書かれていません。 http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumd/sb/CS-020921.htm 上記のページには電源装置の 12V 電源ライン出力は13A (10ms の瞬間最大電流 16.5A) 以上が必要とあります。 FSP 400-60GLNはATX2.0ですが、上記INTEL提唱のスペックを満たしていると考えていいのでしょうか? 私のコンピュータ: OS:XP CPU:PentiumD 820 M/B:GIGABYTE 945-P メモリー:512M DDR2X2 ビデオカード:X1300 DVDD:2つ HDD:160GX2つ その他:プリンター、外付けHDD、カメラ、デジカメ、マイクイヤホン

  • 「仮想メモリが限界です」の復旧作業中なのですが…

    Windowsが起動した際に、「仮想メモリが限界です...」などと表示され ハングアップするので、セーフモードで起動して http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315270&Product=winxpINT の作業をしているのですが 「\」の半角を入力する必要があるのですが、キーボードでは「\」になってしまいます。 それで、過去の質問を見て、「\」は「\」で代用できると知り試したのですが 「名前が見つかりません」と表示され、正しいことを確認するように言われ先に進めません。 (「\」以外の入力した文字は、間違っていないことは確認済しましたが…) もうお手上げ状態でどうすればいいのか分かりません。 ご存知の方がいらっしゃったら、アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。 パソコンのスペックです。 【使用OS】  WindowsXP Home Edition 【CPU】    IntelR CeleronR Mプロセッサ 330 1.40GHz 【メモリ】  768MB

    • ベストアンサー
    • noname#23902
    • Windows XP
    • 回答数4
  • DVDオーサリングソフト

    現在、パソコンのバンドル品のDVDオーサリングソフトULEAD DVD MovieWriter 3を使っていますが、使い勝手、機能に不満を抱き始めました。 そこで新しくDVDオーサリングソフトの購入を考えています。 使いやすくて、機能が充実してて、エンコーダも内蔵してて値段も手ごろなソフトはないでしょうか? 少しわがままだったでしょうか。 でも、お勧めのソフトがあれば教えててください。    以上、よろしくお願いします。

  • 3.5インチフロッピーについて

    今迄、富士通のライフブックでデータを3.5インチのフロッピーに保存してきたのですが、いきなりこのパソコンが故障。サブのマシンの富士通のビブロでこのフロッピーを開けようとしたら開きません。これは何故なんでしょうか?また、開ける方法はありませんか?

  • ポート番号

    ルーター、ファイヤーウォールあるいはネットワークでのポート番号の解放とういうのはどうやるのでしょうか。 回答お願いします。