choco010 の回答履歴

全354件中121~140件表示
  • 就活の髪型で困っています

    こんばんは。就職活動の時期がやってきましたね。 私は痩せているわけではないのですが頬骨が少し張っているので、頬の下にくぼみが出来てこけて見えます。 なので、七三分けで髪の毛を後ろでひっ詰めると、不健康そうな印象に見えてしまいます。 今は肩甲骨まで髪が伸びているので括るしかないですが、髪を切って肩に付くか付かないか位の髪の長さになったとしても、髪を結ばないといけないのでしょうか。髪を括ると顔の皮膚が伸びて余計にこけて見えてしまうんです。 困っています。どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#112561
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 性格上の向き不向きなど

    こんばんは。たびたび質問させていただきすみません。 それぞれの業界(職種)はこんな性格の人が向いているというのが詳しくのっている本などはないでしょうか?例えばプログラマーは残業が多いので、○○な人がよい。という風に具体的に職種の特徴が乗ってあるものを探しています。 就活サイト(リクナビなど)にも業界はのっていますが、性格上の特徴はあまりのっていないので、もしあれば教えてください。お願いします。

  • 一般筆記試験の対策をおしえてください

    お世話になります。25歳・女性です。 正社員希望、就職活動中です。 先日、某企業の、会社説明会 兼 選考会というものに参加し、一般筆記試験というものを受けました。 以前、アルバイトの面接でも、同じように一般筆記試験というものを受け、それと同じ感覚で受け取ってしまったため、結果はひどいものとなりました。(もちろん面接をするまでもなく、落ちました) その後、別の企業に応募し、履歴書と職務経歴書による、書類選考を通過しました。 2週間後に、面接と一般筆記試験があります。 そこで、今回は事前の対策をとりたいと思っています。 とは言え、前回応募した職種は「一般事務」、今回応募した職種は「美容部員」です。 まったく違う職種なのですが、出題される内容は、似たようなものなのでしょうか? 前回は、高校数学、漢字の読み書き、時事問題(現代・歴史)などが出題されました。 正直こんなに難しいものだとは思いませんでした。 美容部員という職種は、経験があるので、それなりの専門知識はありますが、そういった「専門性」を問われる問題も出るのでしょうか? おすすめの対策本、勉強の仕方、その他アドバイスをお願いいたします。

  • 新入社員ですが、激務についていけません。

    4月から働き始めて6ヶ月経ちましたが、 あまりの激務についていけません。 21歳女です。 私は支店の配属となり、食品業界で営業事務を行っています。 一生懸命頑張っているつもりですが、毎日の残業は当たり前。 時間に追われてお昼休みもろくに取れず、 月60時間以上残業をしても、実質30時間分の超勤手当てしかつかない状態です。 総合職であればそれなりにお給料を貰っているし、納得できるのですが、 私は一般事務職員です。 それなのに、総合職の方から仕事を降ろされることも多々あり、不満です。 定時は17時ですが、私が上がるのは21時。 たまに早く終わって19時に上がろうとすると、「早いな」と遠まわしに厭味をいわれます。 電話や来客はひっきりなしですが、全て私が1人で取ったり、お茶出しをしなければならず、その度に仕事が中断されます。 このことが効率悪化の一因にもなっていると思うのですが、先輩は決して甘えを許しません。 事務の同期は3名います。 3名とも、私とは違い、本社の配属です。 「その日のうちに処理しなければいけない仕事ではないから」と、 5時ダッシュは当たり前です。 仕事中、インターネットをする暇があったり・・・。 のんびりやっている様子なのですが、 そういう話を聞いているうちに、私のモチベーションは低下する一方です。 同じ条件で入社し、お給料も同じなのだから、私だってのんびりやりたいのです。 会社に合っていないのでしょうか・・・。 単に私が甘いのでしょうか。 仕事も責任が重く、精神的に参っています。 ・波風を立てず、辛抱して続けたい ・配属を異動できるものならしたい ・いっそ辞めてしまいたい 矛盾だらけで悩んでいます。 気持ちを軽くしていただけるようなアドバイスをお願いします。

  • ブラック企業に就職しないためには?

    初めまして  よろしくお願いいたします 31歳男です 割といい大学は卒業したのですが 初めて就職した企業が1日18時間拘束、パワハラあり、激務、週休1日、遅刻欠勤罰金あり、残業手当なし、暴力あり、時給換算すると500円台の会社でした いわゆるブラック企業です 今思えばは若気の至りですが、 「辛いことから逃げちゃだめだ」と思い28歳まで続けました が、心身ともに疲れ果て退職しました その後派遣社員になり、週休二日、残業代が出るという事で居心地よく今に至ります しかし年齢的にそろそろ正社員就職しなくてはいけないという焦りが 出てきました WEB求人などで転職活動をしようとは思っているのですが、 当時のイヤな思い出が蘇り、気が進みません。 求人応募の際、どんな点に気をつけたら前回のようにブラック企業に 就職せずにすむでしょうか? 給与、賞与、残業手当など 「ココを注意してみるといいよ」 といったアドバイスをお手数ですがいただけませんでしょうか? 高望みはしていません 私は労働量、スキルに見合った給与とそれなりの休暇が欲しいだけなのです。

  • 大戸屋の転職 筆記試験は?

    大戸屋へ転職に筆記試験があるとききました。内容おわかりの方いらっしゃいますか? 困ってます。

  • アトピーです。就職での健診が怖いです。

    こんにちは。 現在、就職活動をしている大学生なのです。 今週、選考中の企業(第一志望で、採用人数が若干名)で最終面接+健康診断があります。採用数が若干名のため、大人数を採用する企業よりも健診自体が丁寧なものになり病状がばれないか心配です。 学校からの健康診断証明書は「異常なし」となっています。 面接については、自分も精一杯努力していこうと思うのですが、その後の健康診断の結果も加味して内定を出すそうで、そちらがとても不安です。 実は、2年前からアトピーを患っています。もともと幼少の頃から冬場になると背中の一部が乾燥するごく弱いアレルギー体質だったのですが、大学入学後に極度のストレス(とうかショック)が続いたことと、医師に処方されたステロイドを乱用した結果、悪化して成人型アトピーとなってしまいました。 ステロイドを処方された病院からは変え、東洋医学と西洋医学を組み合わせた治療を受けています。その病院で最初に血液検査をされたのですが、「アレルギー体質ですね」と言われたことから、採血や尿検査でアトピーということがバレないか、選考に影響しないかととても不安です。 現在は風邪をこじらせたために咳止めの薬・くしゃみの薬(アレルギーの薬でもあるそうです)・漢方を飲んでいます。血液検査や尿検査でこれらの薬物は検出されるのでしょうか? 皮膚は現在は沈静化していて、跡もあるのですが外見でアトピーとばれることはないです。 あと、アトピーは良くなったり悪くなったりを繰り返す病気だと聞いています。アトピーだと職務に影響すると見なされるでしょうか? 仕事内容は事務職ですが、人前に立つことも多い仕事です。 最後に、健康診断までに体質を少しでも改善したいのですが、何かアドバイスがあれば、それもお願いします。 長文を最後まで読んでいただきありがうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 筆記試験(英語)

    筆記試験で英語の対策はどのようにとるのがいいでしょうか? 一般常識の乗っていたものとしては文法・名詞に変換・否定語・長文読解がありました。本をやるのもいいと思いますが、個別に力をいれタイと思っています。そこで3つほど質問させてください。 1名詞変換(kind→kindness improve→improvement)や 否定語(honest→dishonest)といったものを鍛えられる本またはwebページがあれば教えてください(英語の参考書には自分の持っているものにはなかった。検索もなんと入力していいかわからず・・・) また、これらには法則(最後がidならnessとか)ありますか? 2 長文読解でスピードをあげるにはどうすればいいですか? 3 対策として、どのようなことをしていればよいでしょうか? 外資系の企業に行こうとは思っていないので、一般的なレベルの対策をしたいと思っています。 特に1番3番を知りたいです。どなたか詳しい方教えてください。

  • 理系学生⇒金融

    こんにちは。私は工学部4年のものです。大学院への進学も決まっており、あと1年少々で就職活動が始まります。 専攻は、金融工学(?)ではなく、機械工学のようなものなのですが、このような学生が金融業(証券会社、保険、銀行とか??)の理系の職に就職することはできるでしょうか。また、就職できたとして、やっていけるのでしょうか。 私のイメージでは、金融の世界での理系の方は理学部数学科出身ばっかりかと思っているのですが、実際に機械工学専攻で就職する人はいるんでしょうか。正直数学は強くないです。 金融にどうしても入りたいとかではなく、あくまで就職の1つの選択肢として考えています。

  • 大学生なのに

    ビジネス本読んだりしてるんですが、早すぎですかね??

  • 一般常識の筆記テスト

    中途就職なのですが、今度塾の事務職の試験を受けます。 40分程の簡単な一般常識のテストがあるといわれました。 学生時に買った一般常識のテキストに目を通してはいますが、何が出るか全然分かりません。 どんな問題が出るのでしょうか? どういう問題に気を配っておくべきでしょうか?

  • 一般常識?SPI?

    就職試験のために一般常識問題集とSPIの2つがあります。 では、この2つの違いとは何なのでしょうか。 私は航空業界志望のものです。一般常識問題集を持っているんですが、SPIではなくて大丈夫でしょうか。世間ではSPI、SPIとよく聞くイメージがあるんですが、一般常識問題集だけ勉強していて良いのか不安です。そもそも2つの違いがよく分かりませんが、あまり変わらない気もします。 どなたか説明して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 転職回数限界

    大卒、6社(外資系3社、日系3社)に正社員として勤務、44歳、失業、男性家族持ちです。 キャリアアップになるという考えもあり、転職を繰り返してきました。 今年帰国して日本で就職活動をしておりますが、年齢と転職回数が多いとの理由で、面接までいきません。 海外勤務中にこれだけ雇用状況に変化があったとは、正直思いもよりませんでした。 浦島太郎状態です。 やはり私のような経歴では正社員で日本企業に雇用されるのは難しいでしょうか?

  • JR北海道の就職試験について

    私は、現在高校3年生でJR北海道へ就職試験を受けに行きます。 ですが、学校に過去問などが無く、どの程度の問題が出題されるかわからず少し不安です。 知っている人がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

  • 就職試験の国語と数学

    私は高校三年です。もうすぐ就職試験を受けます。面接はなんとかなりそうなのですが、筆記試験の方が全然自信がありません。国語と数学が出るのですが、私と同じようにして入社された方に質問です。 国語・数学の勉強したほうがよいと思われる問題を教えてください。 参考にしたいです。お願いします。

  • (株)シーテックの筆記試験について

     今度、(株)シーテックでCADオペレータとして働きたい為、面接を受けようと思っております。その際に筆記試験があるそうなのですが、どのような問題が出題されるのでしょうか?自分は頭が良くないので、出来れば事前に準備しておきたいのです。(株)シーテックの筆記試験を受けられた方がいらっしゃいましたら、お力を御貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 出版社の就職試験について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 近々に出版社の試験があります。 「一般教養試験」とはいわゆる参考本などがでているような社会的情報~知識・学力など広く問われる「一般常識」のことですか? 筆記試験に関しても、ヘアスタイルとか色とか諸々の身だしなみは面接と同じように臨んだ方が良いのでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありません。 さらに、作文があるようなのですが、もしご経験または知識をお持ちでしたら何かアドバイス頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 転職時の採用試験ってどんなのが一般的ですか?

    新卒の就職試験なら、書類審査→筆記・適正試験→集団面接→個人面接→役員面接→内定といった順が基本になると思いますが、 1、転職時の流れはどうなんでしょうか? 2、転職時にも筆記試験など多いのでしょうか?   あるとすれば、どのような試験ですか? 3、会社名や実績なども大きく影響しますか? 何度もすいません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • winer
    • 転職
    • 回答数3
  • 転職時のWebテスト(適正テスト)について

    現在、転職活動を行っています。 ある企業から、書類選考通過の連絡が入り、面接を受けることに なりましたが、面接前にWebテストを受けて欲しいと連絡があり、 自宅でテストを受けることになりました。 企業からのメール本文に、WebテストのURLが記載があって、URL内に「arorua.net~」と記載してあります。 そこでお聞きしたいのですが、Webテストの内容はどのようなもの なのでしょうか?今までSPI-Gしか受けたことが無いので、Webテストの内容が分からないので不安です・・・。 また、Webテストを受ける前にやっておいたほうが良い問題集はありますでしょうか? ちなみに私は今、「転職者用SPI2攻略問題集(SPIノートの会編著)」という本を参考にして勉強しています。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#168807
    • 転職
    • 回答数3
  • 農業協同組合の採用試験

    農業協同組合の採用試験を受けようとしております。 私は、今までニートでしたが条件にギリギリ合いました。 ここで質問です。 I 協同組合の採用試験のレベルは相当高いのでしょうか?(就職活動の経験が無いので、SPI試験対策をしたことがないです)。 II 論文試験対策としては、農業分野に関するニュースを抑えておくこと以外に何か出来ることはあるでしょうか?。