Bird1979 の回答履歴

全284件中101~120件表示
  • 町人などの着物

    時代劇で町人や職人が着てる縞の着物などは木綿の着物なんですか?絹じゃないですよね?

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数3
  • アメリカがなぜ米国と書くのか?

    漢字で書くと亜米利加となるので、米の字を取ってと思ってましたが、それでいいの?友達と話題になりましたがよくわからないのでどなたか教えていただけませんか・・・宜しくお願いします。

  • 世界史、中国同盟会の革命って?

    こんにちは。 今、孫文とか辛亥革命やらやってるのですが、まとめているうちにわからなくなってしまったので質問したいと思います。 孫文率いる中国同盟会は、革命派になるんですよね? でもなにをどう革命したいのかよくわかりません。 まず、だめだめな清朝の打倒ですよね。 それで、三民主義の中にある、異民族(=漢族)支配の打倒ですよね・・・? あれ、清朝って女真族じゃ? って具合にわからなくなってきます。 教えてくだされば幸いです(>_<)

    • ベストアンサー
    • noname#103153
    • 歴史
    • 回答数2
  • 菜種油

    江戸時代のお百姓さんが植えてた菜種の主な使い道は灯油用ですか、それとも田んぼ用ですか。灯油でしたら自家用でなく売り物にしたのですか?

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数3
  • 信長の跡継ぎ

    本能寺の変で信長とその長男は討たれたみたいですが どうして、その他大勢の跡継ぎが織田の所領を守れなかったのですか?

  • なぜ19世紀日本は植民地支配されなかったのか?

    題の通りなんですが、なぜ19世紀日本は植民地支配されなかったのでしょうか? 植民地支配されてもおかしくない状況であったのに欧米が進出してこなかったのにはどんな理由があるのでしょうか? どんな意見でもかまいませんので回答していただけると光栄です。

    • ベストアンサー
    • ure
    • 歴史
    • 回答数10
  • 日本史:漸次立憲政体樹立の詔について

    「漸次立憲政体樹立の詔(ぜんじりっけんせいたいじゅりつのみことのり)」と 「国会開設の勅諭(こっかいかいせつのちょくゆ)」は、 両方とも将来国会をひらき憲法を制定するというものですが、具体的にどう違うのでしょうか?まったく同じものと思ってよいのでしょうか? なるべく早い回答を求めています;簡単な説明で構わないので、どうかよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • iduki
    • 歴史
    • 回答数2
  • 日本史:漸次立憲政体樹立の詔について

    「漸次立憲政体樹立の詔(ぜんじりっけんせいたいじゅりつのみことのり)」と 「国会開設の勅諭(こっかいかいせつのちょくゆ)」は、 両方とも将来国会をひらき憲法を制定するというものですが、具体的にどう違うのでしょうか?まったく同じものと思ってよいのでしょうか? なるべく早い回答を求めています;簡単な説明で構わないので、どうかよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • iduki
    • 歴史
    • 回答数2
  • 江戸時代の娯楽

    江戸時代の代表的な娯楽というとどんなものがあったのでしょうか? 素人の私が思いつくのは歌舞伎や浮世絵、本(小説)、落語とかそんなものです。

    • ベストアンサー
    • noname#30350
    • 歴史
    • 回答数8
  • 日本史 どうすれば?

    今高2です。実は明日高3の選択科目の希望を出さなくてはなりません。僕はセンターでも2次でも日本史を選択しようと思っているのですが、今まで学校の授業もろくに聞いてないし、ましてや塾や通信添削で日本史を学んだこともありません。そこで、高3で一から勉強したいと考えているのですが、学校ではどうやら原始・古代から近世までしかやらないようです。どこか高3からでも基本的なことを教えてくれる塾はないでしょうか?ちなみに志望は文学部で、大学はまだ決めてなくて早稲田、明治、成蹊、成城あたりです(幅があってすいません)。

  • 三島由紀夫の死に方はその当時どういった報道だったの?

    有名人がとんでもない犯罪を犯して、割腹自殺なんて前代未聞で、平成でいうと誰がどんな事をしてどうなった状態と同じくらいですか? 実感がわかないのでこのくらいのインパクトがあるという意味でおしえてください。

  • クーデターってどう起こるのですか?

    こんにちは。昨今タイの陸軍がクーデターを起こす 可能性があると噂されており、陸軍大臣が否定していますが、クーデターってどういう手順で起こるのでしょうか? 軍隊を率いて、国会を占拠し、国民の反対などを軍の力でねじ伏せるのでしょうか?イマイチイメージがわきません。 日本ではありえないですか? おねがいします。

    • ベストアンサー
    • m-ix
    • 政治
    • 回答数4
  • 『薬師寺僧形八幡神像』について

    薬師寺僧形八幡神像についてですが、受験参考書には平安時代の本知垂迹説の例として記載されています。 しかし、本知垂迹説は [仏=本体 / 神=仏の仮の姿]と習いました。薬師寺僧形八幡神像は、僧侶(仏)の形をした神像ということですが、これでは理屈があわないように思います。だって、薬師寺僧形八幡神像の外観は仏で、中身は神像ってことですよね。本地垂迹説は、仏像は神の形をしているってことだから。。。。紛らわしいです。 それとも、薬師寺僧形八幡神像はただの神仏習合なんでしょうか。

  • 国際社会が誕生したのはいつから?

    普段何気なく国際社会といってますが、国際社会っていつ頃誕生したのか質問されて答えられませんでした。 今日図書館に行って調べてきたのですが、よくわかりませんでした。 専門外の分野で知識が乏しいものですから、どなたか国際社会の形成過程や時代など詳しい事ご存じの方是非教えて下さい。宜しくお願い致します  

  • リメンバー・パールハーバーって????

    誰がどういういきさつで言った言葉なのですか? 検索しても説明はありません(ーー;)太平洋戦争で日本が真珠湾を攻撃したのが関係していることしかわかりません。お願いします。教えて下さい。

  • 綱吉

    綱吉はなぜ仏教でなく儒教を奨励したの?

  • 仕事を「さぼる」のサボって何で使われるようになったのですか?

    さぼるのサボって、、サボタージュのことでしたっけ? 完全なうろ覚えで今、英和辞書で調べたのですが、、、、なんとなく普段使っている”サボる”とは意味が違うような気がします。なせこの言葉が使われるになったのでしょうか? 辞書で調べたところ、 :サボタージュ sabotage 工場の機械を故意に壊して生産できないようにすること。 だそうです。 :サボ・る 2(動ラ五) 〔サボタージュの略「サボ」を動詞化したもの〕怠ける。 「講義を―・る」 他の日本語にこのような外国語が動詞化したものなんてあるんでしょうか? ぜひ教えてください!

  • 作文の本に理解できない表現(身もひきしまる、芽を吹く山々、さえ)

     私は中国人で、日本語を勉強しています。文章が上手く書けるようになりたいので、作文の本を読んでいます。理解できない例文があるので、質問させてください。 1.「自分なりに気が付いた一つに、自然の美しさがあります。運転台から見る、四季折々の風景は、ぼくの心をいやしてくれます。紅葉のすばらしさに思わず車を止めたこともあります。峠から見渡すと身もひきしまる雪景色、春がきて、いっせいに芽を吹く山々、自然はいつも新鮮です。」 (1)「身もひきしまる雪景色」というのはどんな感じの雪景色でしょうか。 (2)「芽を吹く山々」は間違っているのではと思います。「山々が芽を吹くように聞こえますから。「いっせいに芽を吹く山々」はどういう意味なのでしょうか。 2.「最近では、蒸気機関車のように強いトラックと、男の心意気あふれる運転手という職業を誇りにさえ感じているぼくなのです。」  ここの「さえ」の使い方はよく分かりません。この「さえ」の意味と同じ使い方の「さえ」の例文を作っていただけませんか。  質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただくと非常に助かります。よろしくお願いいたします。

  • 当時の長州について1

    幕末の長州を読んでいて分からない事がちらほらと。 簡単に書きますので分かるところがあれば教えてください。 1、1862(文久2年)11月13日、攘夷のため異人殺害計(失敗に終わる)、 12月12日・・・イギリス公使館焼き討ちを決行 ↑の二つの攘夷に関してですが、これ以前に高杉は上海に渡り清が外国に侵略されている ところを見ていて、外国には敵わないということを分かっていたはずなのですが、 なのに何故日本に帰って来てこの様な攘夷に走ったのですか? 2、1863(文久3年)4月20日、に将軍家茂が攘夷の決行日を5月10日に決定するのですが、 何故幕府は攘夷をすることを決めたのですか? 3、1863(文久3年)8・18の政変の政変は何故起きたのですか? 会津はいいとして、薩摩は長州と同じ尊攘派だったはず。 なのに何故いきなり長州を裏切るような真似をしたですか?経緯を教えてください。 4、1864(元治元年)6月15日に長州では京都進発論が高まり、遊撃隊が最初に京に向けて 出発しますが、先の8・18の政変で京都を追い出されたのに何故また京都進発論が高まったのですか? 5、1864(元治元年)7月19日・・・禁門の政変(蛤御門の変)は 4の進発論と関係ありますか?この事件自体よく分かりません。

  • 社会人を対象に卒業論文を書く場合に気をつけることは??

    現在、社会人の方を対象に、「同性・異性友人関係の捉え方が男女で違う」ということについて質問紙を使って調査をしようと思っています。 今回は20代から50代までぐらいの社会人の方を対象に調査するのですが、やはり年代・職業・結婚等によって結果は変わってくるのでしょうか??そういった要素を抜きにしても男女での差異は見られると思いますか?? 男と女では友人に対して求めるものが違うという結果が欲しいのですが・・・。