hanochan の回答履歴

全176件中161~176件表示
  • 創価学会のセミナー

    いつもお世話になってます。。。創価学会を信仰している友達について相談です。 私が秋に式を挙げる予定なのですが、スピーチをしてもらう信頼おける大切な友人です。 その彼女が、今年に入ってから創価学会に入り、私に「これから、結婚したらつらい事や、大変な事を乗り越えていかないといけないし、私はあなたに幸せになってもらいたいから、一緒に祈らない?」と言われました。 彼女自身、自律神経失調症になり、辛い時期があったのですが、創価学会に入ってから、だいぶ元気になり以前の彼女に戻りました。 私としては、キッカケが何であれ彼女が元気になった事が本当に良かったと思っているのですが、私にも勧めてくるのが少し引いてしまうのです。。。理由は、以前に彼女の家に行って時に久本雅美のビデオを見せられて、創価学会の活動の事を知りました。そのあと、学会のリーダーみたいなおばさんがやってきて、長いこと話されました。。。 他にも、近くの学会の人を呼んでお守りを持ってきてもらい、これを持っていて欲しいとまで言われ、大変困り、勧誘のようにすごくしつこくされたので、「宗教は個人の自由だから、否定はしませんが、こんなやり方は嫌いです。」ときっぱりお断りしました。彼女も、私の話を聞いてくれていて、分かった!また、セミナーとかは良い話を聞けるから誘ったりするかもしれないけど、困ったときはいつでも相談乗るし!って言ってくれました。それ以来、たまに学会の話しとかも出ますが、良い関係でいてます。 で、週末に健康のセミナーがあるようで、ランチがてらどう?と言われてます。まだ返事はしていません。。。 軽い感じで誘ってきてるし、付き合いがてら健康の話しは興味があるし、行ってみようかとは思うのですが、前みたいに勧誘されたらどうしようか不安もあります。

    • ベストアンサー
    • noname#30891
    • 恋愛相談
    • 回答数17
  • わがままな?彼女を良くしたい

    彼女ができて一ヶ月が過ぎました。 付き合い始めるまでは、大人しく、自分に向いている女性だと思って付き合うことを決めたのですが、付き合っているうちに、僕からは「わがまま」で「自己中」に見える部分が多くなってきてしまいました。 良い点に関しては、少なくとも、僕の事を、好きである。これは間違い無さそうです。愛情はお金ではありませんが、遠距離なんですが、たまに電話する時も、彼女が電話してきてくれます。大好き。離れたくない。という言葉も今のところ、嘘では無いでしょう。 しかし、気分屋で、我がままに思えてきたんです。 電話をしてる時でも、甥っ子が構ってもらいにくると、怒鳴る声が聞こえてきて、引きます。 また、グループ内で親しくなったもので、僕からの提案で、しばらくは黙っていよう。と言っていたのに、次の日には、バラしちゃった。と簡単に約束を破ると言うか、口が軽いというか・・・。 逆に、付き合ってるのを隠すなんておかしい。別にいいじゃん。と開き直る始末。 将来は結婚したい。と言い出されたので、それは別にいいんですが、じゃ、料理作ってね!と返事すると、話を逸らし始める。あ~書いていて、なんか、虚しい気もしますが、できれば、こんな人でも、できれば、いい相手になってくれればと思うのですがね。 なめられてるんですかね? こんな人と付き合った事が無いので、戸惑っていますが、彼女がペースメーカーになれば、ろくなことにならないのは目に見えています。 こういう相手とできれば、別れずに男が主導権を持って付き合うアドバイスがあればお願いします。 それとも、やっぱり別れた方がいいんでしょうか?彼女を変えるなんて無理なことでしょうか?

  • いろいろな事件が自分にも関係してるような不安があります。

    私は強迫性障害でその事も影響してるとおもいます。 私は新聞の社会面とかいろいろな悲惨な事件・事故が 毎日ありますが、何か私も責任感じるような気がするのです。 謝らないと、何か悪い事が起こるのではないか?とか 被害者に恨まれるのではないか?と感じます。 よく、ニュースとかでもキャスターや多くの人が 悲しい言葉を述べてますが、心の底から悲しいとか 感じてるのでしょうか?みなさんはどうですか? 私は心の底から思えないので、苦しんでます。

  • 子供を手放したくないのです・・・。

    現在、夫と別居中です。 私は生後5ヶ月の子供と実家にいます。 別居原因は、私と義両親との不仲。   私はまだ離婚する気はありませんが、夫の両親が夫に離婚を勧めており、夫もその気になりつつあります。 そして、夫側は「子供は絶対に渡さない。」と言っています。 親権を取る気のようで、かなり自信満々です。 乳児の場合は母親が有利と聞きますが、私の場合、不利な点が多々あるのです。 1、夫は自営業跡取り。 家族で自営業を営んでおり、義姉が子供を連れて出勤。 仕事中も育児ができる環境。   現在、夫は親と別居だが、離婚したら同居して親に育児援助をしてもらうつもりらしい。 2、私は専業主婦(子供を育てる為に働く意思はある)。 私の両親は年金生活。 夫と子供が生活したのは1ヶ月間ほどで、私は子供と離れたことがありません。 でも、私は母乳が出ないので、“母親にしかできないこと”を主張することもできません。 離婚しなければいいのですが、夫は日頃から両親の意見に従うことが多く、夫婦関係の修復は難しそうです。 不妊治療で苦労して授かった子です。 離れ離れになるなんて考えられません。 私の両親も溺愛しています。 私が子供を引き取る方法は無いのでしょうか? 愛情の深さを主張するしかありませんか? 助けてください。 お願いします。

  • わがままな?彼女を良くしたい

    彼女ができて一ヶ月が過ぎました。 付き合い始めるまでは、大人しく、自分に向いている女性だと思って付き合うことを決めたのですが、付き合っているうちに、僕からは「わがまま」で「自己中」に見える部分が多くなってきてしまいました。 良い点に関しては、少なくとも、僕の事を、好きである。これは間違い無さそうです。愛情はお金ではありませんが、遠距離なんですが、たまに電話する時も、彼女が電話してきてくれます。大好き。離れたくない。という言葉も今のところ、嘘では無いでしょう。 しかし、気分屋で、我がままに思えてきたんです。 電話をしてる時でも、甥っ子が構ってもらいにくると、怒鳴る声が聞こえてきて、引きます。 また、グループ内で親しくなったもので、僕からの提案で、しばらくは黙っていよう。と言っていたのに、次の日には、バラしちゃった。と簡単に約束を破ると言うか、口が軽いというか・・・。 逆に、付き合ってるのを隠すなんておかしい。別にいいじゃん。と開き直る始末。 将来は結婚したい。と言い出されたので、それは別にいいんですが、じゃ、料理作ってね!と返事すると、話を逸らし始める。あ~書いていて、なんか、虚しい気もしますが、できれば、こんな人でも、できれば、いい相手になってくれればと思うのですがね。 なめられてるんですかね? こんな人と付き合った事が無いので、戸惑っていますが、彼女がペースメーカーになれば、ろくなことにならないのは目に見えています。 こういう相手とできれば、別れずに男が主導権を持って付き合うアドバイスがあればお願いします。 それとも、やっぱり別れた方がいいんでしょうか?彼女を変えるなんて無理なことでしょうか?

  • これだけ失敗すると、もう一生彼女出来ないような気がしてきました。

    突然、すいません。学生(男)です。もうすぐ、社会人です。しかし、未だに恋人が出来ません。 最近はなかなか好きな人が出来ないので、紹介してもらいメールをしていました。 しかし、会う前にメールをやめると言われました。遊びに誘ってもいましたが… 相手の方に好きな人が別にいるという理由からでした。 私はこんなのばっかりです。せっかく紹介してもらっても失敗ばっかりです。勝率ゼロです。好きな人ができても、振られてしまいます。自分から動いて行っててもダメです。 なんか、これだけ失敗すると、もう一生彼女出来ないような気がしてきました。自分は終わっていると思ってたりします。 自分に対する自信もなくなりかけています。ある意味コンプレックスです。 自分に原因があるようですが… 今、この様な気持ちですけど、どのように対処すればよいのですか? 恋人を作ることが先決だとは思いますが…

    • ベストアンサー
    • noname#114485
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • ご近所付き合い

    同じアパートのお隣の部屋に住んでいる人と考え方が合わず、悩んでいます。お隣とはいわゆるママ友達という関係で、隣の人が後から引っ越してきて、ママ友達になりました。私にはご近所のママ何人かでよく集まっている友達がいました。ある日その仲間に引越してきた人を紹介しました。最初はあまりなじめてない様子でしたが、集まりの度に隣の人も誘うようにして、だんだんとみんなと仲良くしゃべれるようになってきました。ところが、いざなじんできたら、私のことを、ないがしろにするようになってきたのです。私ぬきでそのグループの中の人何人かとランチに行ったり。人数的にグループ全員で行けない事は分かりますが、ランチに行く前に顔合わせても行く話などまったくせず、自分だけ出かけます。私は、隣だと居るのが分かるし、出かける前に顔合わせたら、だまってるのも変だし、誘うのが当たり前だと思ってました。隣で暇してるのがわかってるのに、自分だけ出かけるなんて、私には出来ません。ましてや、人のおかげでお友達になれた人と、友達になってしまえばこっちのものみたいに、自分だけ出かけるなんて、理解できません。皆さんどう思いますか?

  • こんなわたしは変なのでしょうか(性格)

    わたしは自尊心が高いのか、何なのかは分かりませんが以下のようなことですぐカッとなってしまいます。 ★母が仕事で県外へ行き、その帰りの空港へのお迎えに叔母さんといくつもりでした。そして叔母さんから電話がかかってきて最初に言われた言葉が「あんた向かえいくの?」。その言葉を聞いた途端キレちゃったんです。母の迎えに行かないとでも思ってるの?わたしがそんなに母が嫌いとでも思ってるの?いかないわけないじゃない。母のことが好きで、いないと寂しくて不安で仕方ないのに、帰ってくるのに迎えにいかないわけないじゃん!人のことなんと思ってるの?とか思っちゃったり、 ★「○○やった?」って聞かれると○○ってやるべきことなのにやらないとでも思ってるの?やってるに決まってるじゃん。当たり前のこと聞かないでよ。などと思ったり、 ★「綱吉って生類憐みの令出した人なわけね。」といわれるとそんなの分かってるに決まってるじゃん、いかにも自分が知ってないみたいに言わないでよ。 こんな感じにすべて思ってしまうんです。これっておかしいでしょうか・・。なんかこんなことで怒ってて、ストレスばっかり溜めて、胃が痛いです。何かアドバイスお願いします。

  • 25歳男

    自分はカードを集めるのが好きなんですが、一般人からみたらこれは異常なのでしょうか? 最近、遊戯王にはまっていて買おうかと考えています。 ただ純粋に、集めるのが好きなだけなんです。 客観的な意見をお願いします。

  • 生まれなきゃ良かった・・・

     最近もまた悲しい事件がたくさんありました。  それだけでなく24時間テレビ見てたんですが、障害を負った方が紹介されていました。(番組では懸命に生きている姿をクローズアップしていたが、正直失礼ながら自分は障害を負いたくないと思いました)。 それに、2年前のロシア学校占拠事件の特集をされていて、多くの子供が亡くなった事実をまた思い出しました。そして、地球温暖化で最初に沈む島というのも特集されていました(既に水位が高くなっていて甚大な被害が出ている)。  正直、自分はつまらない人生を送っています。思い通りにいかないし、自分のせいではないのに多くの問題を親に押し付けられてきた人生です。  「もっと、ひどい人もいる」と下を見れば「自分もまだましか」とも思うことがありますが、もう取り戻せない大切なものが多くて自分がこの先、生きて何になるのか?とむなしい気持ちで一杯です。日々おきるいろんな事件にいつ自分が巻き込まれるか心配でなりません。  親に「なぜ自分を生んだのか?」と怒りにも駆られます。「人類が種の保存をするのが当然」だとしてもテロの甚大な被害や温暖化による島の被害などを見ると「自分達が生きていて何の価値があるのか?自分達が幸せになることをみんな求めていて、それには戦争のような争いや産業化による自虐的な行動がつき物になってしまう。  そろそろ、人類は他の生物にとっても迷惑な生き物ですから、種の保存を放棄しても良いと思っているんですが、周りのみんなは「それはお前の考え方でそう思うのならそうすればいいと」しか言ってくれません。みんなそういう事件に巻き込まれない対岸の火事だと思っているから自分を理解してくれないと思っています。  皆さんはいろいろな不安や、自分達の人間という生物としての欠陥を考えても子供はまだ生み地球にはびこるべきだと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#200372
    • アンケート
    • 回答数11
  • 飲酒に対する法的な制限

    以前から思っていて、先日の福岡の幼児3人が犠牲になった飲酒運転事故のニュースを見て 改めて考えたのですが、なぜさまざまな事件・事故、トラブルの原因となる飲酒をもっと 法律で厳しく制限しないのでしょうか? たとえば刃物は正しく使えば(包丁やカッター)便利な道具ですが、 (刃渡りに制限があるとはいえ)持ち歩くと銃刀法違反となりますよね。 また、小さなカッターや包丁でも飛行機の持ち込みは制限されますよね。 自動車も便利な道具ですが、運転するには免許が要りますし、速度制限や その他安全に走るための法規や設備・装備が整備されてますよね。 日本は「酒は百薬の長」とか「飲みニケーション」とか「酒の席だから」とか 飲酒に関して寛大すぎると思います。 肝臓を壊して死ぬ分には勝手にしろと思いますが、交通事故など周りを巻き込むような ことがこれほど多発する以上 麻薬や覚せい剤並みとは言いませんがそれに近い事を法律で制限すべきとおもいますが 皆さんはどうお考えですか? (税収が減るとかお酒に絡む産業に従事する人たちが余りに多すぎて現実的無いことは重々承知です。ちなみに私は酒は少々、タバコは吸いません)

  • 里帰り出産について

    10月の初めに出産予定の初妊婦です。 初めてということもあって、関東から九州に里帰りしようと思っています。飛行機に乗れるのが今週いっぱいなので、そろそろ日にちがせまってきました。いざ、里帰りとなるとパパと離れて生活することに不安になったりしてきました。しかし、実家の方はとても楽しみにしていて今更帰らないとは言えません。 関東と九州では、最低でも2ヶ月は離れ離れです。 そこで、質問ですが里帰り出産をされたかたでどれぐらいの期間パパと離れていましたか?また、離れているときの出来事や寂しさを乗り切る方法などがあれば教えてください。 里帰り出産のいい所や悪い点などあれば教えてください。

  • 体温計について

    いつも参考にさせてもらっています。 1歳半になる子供がいます。 風邪をひいたときに、高熱がでたら脇の下をよく冷やしてあげると熱が下がりやすいと聞いたのですが、脇の下を冷やしてしまうと体温計で熱を測れなくなると思い、いつも片方の脇だけを冷やしています。両脇を冷やしても体温計は正確な数値をだしてくれるのでしょうか? テルモの体温計をつかっています。 皆さんは子供が風邪をひいたときどうされてますか?

  • 頭「ペチン・ポン」で虐待になる!?

    いつもこちらではお世話になっています! 虐待について教えていただきたいのですが、 虐待って、「何をしたら・どこまでしたら虐待」なんでしょうか? ご飯を与えない、なども虐待になるんですよね。 別に私が娘を叩いているとか、そんなのではありません(>_<) ただ、とあるサイトを見ていて、頭をポンとしたらけで虐待?みたいのを見て、 正直、「そうなの!?」と思いまして・・・ 私の小さいときは、本当母の言うことを聞かなかったので、なべのふたで叩かれた・・・(笑) 懐かしい・・・ これも立派な虐待・・・!? でも母を恨んだことも嫌いになったことも無いんですが・・・ ・・・叩かれても言うことは聞きませんでした。 (本当におバカでした・・・) 子育てしているパパママさん、していなくてもいいです、 昔はどうでしたか?今はどうですか? 良かったら教えてください。 (アンケートのカテゴリーの方が良かったでしょうか・・・)

    • ベストアンサー
    • koron_
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 冷え対策のお茶

    只今コウノトリ待ちです。 昔から冷え性でいろいろ冷え対策を してるのですが、冬に向けて冷えに良い お茶ってないでしょうか? 貧血気味なので緑茶は今控えてます。 因みにに今まで 飲んだことのあるのは 東頂烏龍茶 ルイボスティー 最近はローズヒップティーなどを飲んでます。 出来ればノンカフェインがいい・・と なるとやはりハーブティーでしょうか。 ご存知の方ヨロシクお願いします。

  • もうすぐ8ヶ月 2週間下痢が続いています

    2週間前から下痢をして同じ小児科に4回受診しています。 原因はわからず検査の結果は特に悪いウィルスは発見されませんでした。下痢止めと整腸剤が処方されましたが飲んでも逆に悪化しているような気がして、3日前から飲ませていません。現在は離乳食も中止して病院で進められたアレルギー用の粉ミルクを薄めて飲ませています。お尻が赤くただれて痛いのか、オムツ替えやシャワーで流すときに泣いて嫌がります。でも、それ以外はいつもと変わらず元気に機嫌よく遊んでいるので大丈夫なのかな??あまりに長く続くので不安になってしまったので、みなさんの意見を聞かせてください。