g_destiny の回答履歴

全501件中101~120件表示
  • 今年一番おもしろかったドラマは?

    今年一番おもしろかったと思うドラマをよかったら聞かせてください!! できれば理由もあると嬉しいです。 それではよろしくお願いします。

  • 家の器物損害について

    器物破損について教えてください。 私の家の隣で新築の家の工事をしており、私の家の前を機材とかがたくさん通行していたんですが、たまたま私たちが海外に出かけていて一週間ほど不在だった際に、帰ってきたら家の壁に直径10cmほどの穴が空けられていました。 すぐに写真を撮り、建築会社が一番可能性が高かったので、クレームしたところ、「当社が傷つけた可能性が高いので調査しています。」とか「保険を使って補償する方向で進めています。」という回答でした。ですので、その建築会社の手続きを2ヶ月ほど待っていたのですが、突然、「当社が傷つけたということを立証しないと保険が降りないので補償できません。警察にでも相談されたらどうですか?」と言われてしまいました。 今となっては、留守中の出来事ということもあり、彼らがやったということを立証することは難しいのですが、今まで期待させておいて、いまさら何を!と無念でなりません。 ご近所の方も、傷を付けたその瞬間は見ていませんが、当時、そこの工事業者が多く出入りしており、多くの機材をその現場近くで使っていたのは証言してくれます。 いまさら警察に言っても、素人ですが、「民事不介入」ということで、解決にはならないと思うんですが、このまま泣き寝入りするのも悔しくてなりません。彼らに補償させる法的な方法につき、アイディアを教えてください。それができない場合でも、せめて、この建築業者の悪態を世に知らしめるなど、一矢を報いたいと考えています。 本当に困っていますので、皆様お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

  • ドラマ「デザイナー」について

    今日最終回だった「デザイナー」のストーリーがわかる人教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#14520
    • ドラマ
    • 回答数2
  • 警察官がなぜ被害を受けてしまうのか?

    11/8、成田の空港警備の警察官2人が(引きこもりを続けていた)34歳の男性に刺され(内1人48歳の警部補が亡くなられた)こととか、11/24、名古屋で(中年の)婦人警官がバッグをひったくられたことが不審に思われてなりません。たまたま旅行で居合わせた長野県警伊那署員2人が犯人を追いかけて検挙したようだけど……日ごろ防犯の訓練をしているであろう(プロの)警察官が簡単に被害をうけてしまうことが……なぜ未然に被害を食い止められないのでしょうか。犯罪に対してナイーブ過ぎないだろうか? 犯罪に対する意識が欠落しているのでしょうか?  どなた様か、この辺の事情を教えてくださいませんか?

  • IQテストの回答

    IQテスト(http://www.iqtest.dk/main.swf)をやってみましたが、37問と39問がどうしても分かりません。 分かった方答えと解説を教えてください。 お願いします。

  • 2ヶ月前傷害事件にあいました。

    過失は0です。示談(今後他に治療費がかかれば随時支払うという約束)をしました。 事故直後通院してたのですが、3日消毒に行ったらもう医者に来なくていいと言われたので、行かずに自宅でガーゼ交換などしていました。 しかし2cmの傷が残ってしまい、新たなクリニックで傷をレーザーで消す治療を受けることになりました。 加害者にお医者様に書いてもらった診断書と見積もり書を送ったところ、私が最初に治療した病院(レーザー治療をするクリニックとは違います)に勝手に問い合わせたようなのです。 内容は『かさぶたが消えるまで治療するのが、医者ではないのか?被害者(私)の傷は本当に消えないのか?』と言ったそうです。 またレーザー治療してもらうクリニックにも今後治療方法などについて毎回問い合わせするそうです。 私は実際傷が残っていて、病院に行き医者の診断書・見積もり書に書かれた金額を請求しただけで後ろめたい気持ちはないのですが、診断書を送ったりしているのに病院に色々と問い合わせたりされているのが不快です。 病院側は被害者の方の同意書がないと何にも答えられないと言ったそうで、加害者に同意書を書いて欲しいと言われました。 また、私(加害者)のかかりつけの医者にも見てもらって欲しい、現在の傷を加害者の私に見せて欲しいとのことです。 やっぱり治療費を負担してもらう場合はこういうことをされなければいけないのでしょうか? お金を出してもらうのだから傷口を見せるのはかまわないのですが、もう加害者と話すは嫌なんです。 特に病院に問い合わせされたり、文書で、とお願いしているのに電話がくるのが嫌です。 話すと毎回泣いてしまいます。 我慢しなければ行けないのでしょうか? 相手が病院に問い合わす権利はあるのでしょうか? 乱文で申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。 保険屋は一切関与しておらず本人同士の話し合いです。

  • 電磁気(高校)

    電圧 100V で用いると単位時間当たり 200J の熱量を生じるニクロム線電熱器を 50V の電圧で用いるとき、単位時間当たりいくらの熱量が生じるか。ただし、この電熱器では電気エネルギーは全て熱に変換されるものとする。 という問題についてです。 「電圧 100V で用いると単位時間当たり 200J の熱量を生じる」とき、電流は 2A となります。 すると、この電熱器の抵抗は 50Ω です。 50V でこれを用いるときは、電熱器の抵抗を元に求めるのですが、電熱器というのは、抵抗で決められるものなのですか? 何Ωの電熱器、というふうに。 電流で決まるのではないのですよね。 説明がおかしいかもしれませんが、わかる方、教えて下さい。

  • 嫌いな先輩社員の送別会 行くべき?

    以前2ヶ月ほど居た部署の先輩が辞職することになり、 送別会が開かれることになりました。 あまり仕事を教えてもらった記憶もないし 指示ミスで無駄なことをさせられたことも何度かあったし いつも周囲の文句ばかり聞かされ かといって仲がよいわけでもないので 自分も別のところではボロクソに言われているんだろうなと 思っています。 嫌いとはいえ多少は世話になったし 常識からして送別会は行くべきですよね・・ 一応行くとはいってありますが、あまり行きたくありません。 社会人として、行くべきでしょうか? それとも自分の心に忠実に欠席してもよいものでしょうか。

  • 「・(ナカグロ)」の入力について

    通常 Microsoft IME Standard 2003 を使用しています。 「・(ナカグロ)」の入力について聞きたいのですが、 半角/全角での入力が選択できる場合があったり、 全角でしか入力できなくなったりします。 どういうことでしょうか? 半角が選択できなくなった場合に、入力できるようにするにはどうすればよいでしょうか(コピペ以外で)?

  • BCCでメールを送り、宛先にはそれぞれの宛先を入れたい

    BCCでメールを送るとき、toには自分のアドレスを入れることが多いと思うのですが、BCCで送りながら、相手に届いたメールの宛先には、それぞれの相手の宛先が入るようにしたいのですが、できるでしょうか? つまり、Aさん、Bさん、CさんにBCCでメールを送りながらも、Aさんの受け取ったメールは宛先がAさんになっていて、Bさんの受け取ったメールは宛先がBさんになっていて、Cさんの受け取ったメールは宛先がCさんになっているという状況です。

  • 部下の結婚式に招かれた。主賓(挨拶あり)なのに、急な欠席!どう対応したら良いでしょう?

    新婦が同じ支店の部下で、主賓として招かれ挨拶も頼まれている。 すでに「出席」の返事を出したが、急に会社の研修が入ってしまった。 同じ支店の仲間は皆出席するため、代理も頼めない。 (大体、こちらから代理を決めるのはそもそもいかがなものか?) 研修は「基本的に欠席を認めず」で、サラリーマンとしては、 欠席するにはかなり覚悟が必要な雰囲気です。 結婚式まではあと2週間程・・・。 今の所「誰かにスピーチを頼んでもらい、妻に代理出席をさせ、 ご祝儀は少し多めに作戦」を考えている。 ただ、面識の無い妻を出席させるより、他の支店の知り合いや 新婦に面識のある誰かに出て貰う方が良いのでは?とも思う。 しかし言い方が難しい・・・。 失礼の無いように断りを入れるにはどうしたらよいでしょう?

  • お財布を・・・

    実家に帰っている時に、赤ちゃんを散歩 させていて、実家からわずか徒歩1分くらいの 辺りで、赤ちゃんが泣いてる為、抱き上げて そこでお財布を落としてしまったみたいで、 一度、実家近くに帰った時、財布が無いのに 気が付き、すぐに走って30秒くらいで お財布が無くなってました。 その時、落としたとこの家の人が道にいたのを見て、 その時は、パニックで道を探しまわってたのですが、 後で父とその人に聞きに行ったのですが 「そんなのはしょうがない、私だって取られた」 「私は外に出てない」でも後で「あ、少し出た」って 私が見てるから、ウソの訂正まで 言われて、人通りの無い田舎なので、明らかに その人しか、拾った人はいないんです。 この場合も、どうしようも無いものなんですかね・・・。 中には、振込の為の現金がかなり入っていて 赤ちゃんのお祝い貰ったお金も入っていて・・・ かなり落ち込んでいます。 もちろん、カード類や運転免許証まで・・・。 すいません、よろしくお願いします。

  • 送信者を禁止するの解除方法

    Outlook Expressでメッセージから送信者を禁止するで、迷惑メールの受信を対応しておりました。。。 間違えて、迷惑メールではない人のアドレスも送信者の禁止で登録してしまいました。 なので、その人から送られてきたメールは受信と共に、削除済みアイテムに行ってしまいます。 この解除方法を教えて下さい!! 宜しくお願い致します。

  • 上司の子供に自分の息子が馬鹿にされているようです

    現在、小学生4年生になる男の子がいます。電機メーカーの社宅住まいで、そこには夫の同僚の一家も複数住んでいます。うちの夫は高校卒業で平社員なのですが、上司の子供や大学卒の同僚なども住んでいて、その人たちの同級生の子供たちが普段、学校や放課後などで私の子供や私の夫と同じような高卒の平社員の子供を「ひら」と呼んだり「高卒」と呼んだり「おまえのおやじ首にするぞ」と言っているようです。夫に相談したのですが「子供同士のことに口は出すべきではない」と言い、全然 相手にしません。その子達の親に怒鳴り込みたいのですが、夫が普段 会社で世話になってるから絶対やめてくれといいます。引越しなども考えていますが、都内なので金銭的なことや学校のことも含めすぐには難しいです。息子に聞いても涙を浮かべて知らないというだけです。どうすべきだと思いますか?

  • BCC受信相手先に、ほかのアドレスが、ばれてる?

    nakanakanaka BCCで、携帯電話、京ぽんから、メール送信したのに、受信相手先に、ほかのアドレスが、ばれてるみたいなんです。どうして?わからない機種名など、教えてください。

  • ビジネスマン、お茶くみをされる女性へ質問です

    こんにちは。 タイトルだけでわかりやすくしたつもりですが、男女差別の誤解があったら申し訳ありません。 仕事上では女性でも訪問先でお茶をだされることがあるでしょうし、男性でもお茶くみをする方もいらっしゃると思います。 私はお茶を出す側での質問です。 日本茶とコーヒーの2種類しかありませんが、その時の状況でどちらを出すか判断しています。 片付ける際に飲みきっていなければ「コーヒーじゃなくて日本茶がよかったかな?」と後悔してしまいます。 出される側の方へ質問です ・日本茶とコーヒーとどちらが良いですか? ・真剣な話をしている際は、砂糖や粉ミルクを入れる作業がやりにくくて、ついついブラックで我慢して飲んでいますか?(ブラック派ですか?) ・インスタントでも味の違いがわかりますか?  ドリップ式ではなく粉タイプです。  (好きなメーカーは) ・出す人に要望など  (書類がこぼれそうな場所にカップをおくな!等) 出す側の方へ質問です ・飲み残しは頻繁にありますか? ・日本茶、コーヒーともに濃い目、薄い目等の工夫をされてますか? ・お薦めのメーカーはありますか?  (一般にスーパーで買えるようなびんタイプのものです) ・その他アドバイスがあればお願いします。

  • 数列

    次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。 1,1+2,1+2+3,・・・・・ (解)与えられた数列の一般項をAn,求める和をSnとすると, An=1+2+3+・・・・+n=1/2n(n+1) と解の途中まではこうなっているんですが、Anがなぜこうなるのかわかりません。私はAn=1+3+6+・・・と思ったんですが・・・

  • 直接入力したのをローマ字入力に変換したい

    キーボードを見ずに文章を打っていて ディスプレイを見ると直接入力だったということがあります。 そのときに直接入力した文章をローマ字入力に 変換することは出来るのでしょうか? 今は文章を一度全部消して打ち直しているのですが。

  • ゴミ捨てについての抗議文が

    先日、マンションの集合ポストのうちのポストに、 ゴミの分別についての注意が書かれた紙が ポストをふさいでしまう形でガムテープで貼られていました。 紙には管理事務所の名前と、ただ分別をきちんとしろという内容だけが書かれており、 いったいいつのゴミの話しだか分かりません。 ちなみにその日にうちはゴミを捨てておらず、最後に捨てたのは先週になります。 もし、うちが過去に出したゴミで間違った出し方をした物があるのだったら ちゃんとこちらの非を認め、改めたいと思うのですが こちらには何の話しもなく、いきなり住人全員の目に触れる形で 我が家のポストをふさぐ形で一方的に注意を張り出すという対応に ものすごく違和感を感じています。 ゴミの中身を見られたという事は致し方ない事と理解していますので、 その点をどうのこうのと言うつもりは無いのですが 再三の注意にもかかわらず、一向にルールを守らないという家ならいざ知らず、 いきなり住民全員に分かる形で常習犯人のレッテルを貼られた様で、 どうしても憤りを感じてしまいます。 管理事務所に今回の事実関係を問いたいと思ってますので、 皆さんのご意見をそのときの参考にしたいと思っています。 この管理事務所のやり方について、どう思われますか?

  • やはり泣き寝入りするしかないんでしょうか?

    某運送会社にコンビニから荷物の運送(テレビ電話の機械)をお願いしました。精密機械のため「コワレモノ」と送り状にかいておきましたが、運送中にどうやら外傷ができてしまいました。梱包の面ではクッションとなるようにでかい紙袋で2重3重にして巻いたのですが、いわゆるビニールのプチプチでは巻いてませんでした。確かに運送中に外傷ができたのですが、その証明を紙面であらわすのが難しいために、やはり泣き寝入りするしかないのでしょうか?修理費用を運送会社に請求するのは難しいでしょうか?ちなみにそのテレビ電話の機械は画面の調子が悪いため一度メーカーに見てもらえるか電話したところ、内部の部品の老朽化によるものならタダで直すといわれ、送ったのですが、機械に外傷があるならば、機械の中の部品でも老朽化とはいえお金をいただくと言われました。