keiser の回答履歴

全110件中81~100件表示
  • 英訳

    「赤い植物は黄色い植物ぼどよく育たなかった」 この文を英文に訳したんですが、何か間違ってたら教えてください. 'The red plant was not grow as well as the yellow plant'

  • There's more of you to love.

    NHKラジオ英会話講座より I don't mind if you're a liitle heavy. There's more of you to love. 君が少し太っていても僕はかまわないから。 他に好きなところがたくさんあるからさ。 (質問) (1)文の構成がわかりません。第2文型でしょうか? (2)主語は[you to love]でしょうか? (3)[to love]は「to不定詞」? (4)[of]はどういう使われ方? (5)There's more(less) of you(her,him,me) to 動詞。の形式で用例を、2~3いただけませんか? 初心者です。この文型を理解したいので、解りやすく ご説明いただければ有難いのですが、よろしくお願いいたします。 以上

  • 男ですが、好きな子が皆男の子・・・

    高校生、男です。 男が好きなんですが、 年上や同級生ではなく、中学生の幼い子にしか 興味がありません・・ これから、どう生きていけばいいのか分かりません、何か同じ体験をした人、普通に結婚されてる方 どなたでもいいですのでアドバイスください!

  • 今まで男性と付き合ったことがないことで・・・

    私はもうすぐ22歳になる女ですが、今まで一度も付き合ったことがないんです。 相手から告白されることはあっても、自分からは自分に自信が持てなくて告白したことはありません。ちなみにあまり恋愛体質ではないせいか好きな人もめったにできません。 そこで相談なのですが、飲み会の席とかでよく恋愛話になりますよね?そのとき自分に話が振られた時に、今まで付き合った経験がないことを正直に言うべきかどうかいつもすごく困ります!もちろん仲のいい人には正直に話しますが、ほぼ初対面の人やそこまで親しくない人にはあまり話したくありません。 というのも初めは人それぞれでマイペースでいいやと思っていたのですが、話すたびにものすごく驚かれて今はそのことが少しコンプレックスになりました… でも嘘はつきたくないし…結局いつも曖昧にごまかしてしまいます。 もしよかったらアドバイスお願いします! あと特に男性の方にお聞きしたいんですが、22年間も彼氏なしということは恋愛対象にするうえで気になりますか? 長文すみません。よろしくお願いします。

  • 別れるべきか・・・すごく迷っています。

    大学生、女です。 初めてどうしの彼と、別れようか迷っています。 私は以前、すぐに不安がって、自信が持てなくて、彼によくうだうだ言っていました。 彼はその度話を聞いてくれ、励ましてくれました。 私は彼からそうされたとき、同じようにしていました。 そうやって支えあっていたのです。 しかし、私はいろいろと周りから影響を受け(友達や本など)、考え方が変わりました。 不安がったり、すぐあきらめるのはやめて、なんでもがんばろうと。 そう思ったうち、付き合う相手に求めるものも変わってしまったのです。 何でもあきらめず努力する人。 他人への感謝を忘れない人。 しかし、彼は前の私のように、すぐにマイナス発言をするし、 もともと私は彼の人への感謝が足りないところは直してほしいと思っていたのですが、 それが前より目に付くようになりました。 でも、以前の私を支えてくれたのは、ほかでもない彼です。 彼に話したら、俺も少しずつ変わるから、今は別れたくないと言われました。 彼への感謝、彼を裏切りたくない、彼は変わると言ってくれているけど、彼に自分の理想を押し付けたくない… でも、求める相手は違う人… 彼が変わるのを待っていたほうがいいと思いますか? いろいろ考えすぎて答えが出ません。 なにかアドバイスお願いします。

  • 失恋パターン

    先日、8か月付き合った恋人にフラれました。相手の態度から予測はできたものの、失恋の痛みにもがく日々です。 その恋人を失ったことに加えて、私がダメージを受けているのは今まで似たようなパターンでフラれてきていることです。 そのパターンは、 ・相手に遊びに誘ってもらったりしてデートをする ・自分も好意をもつ ・相手からの告白で付き合いはじめる ・相手が私に違和感をもつ ・「価値観がちがう」「思っていた人ではなかった」という理由で、相手に去られてしまう。 ・相手は私に罪悪感をもっているよう。フラれるとき「おまえは悪くない。俺の問題なんだ」ということを言われる。 今まで3人の方とのお付き合いがありましたが、いずれも1か月から半年くらいの期間で相手の様子が変わってきました。 相手主導の恋愛かもしれませんが、お付き合いを決めるときはきちんと考えているつもりです。また付き合いを始めてから、自分の態度がガラリと変わっているということもないと思います(絶対とは言えませんが、そのように言われたこともありません) 「エッチしたら相手の態度が突然変わる」といった類のことでもありません。 短い期間で相手に去られてしまうので、自分に「女性として欠陥があるのでは」と思ってしまいます。 似たような経験をした方、上記のような理由で恋人とお別れした経験がある方はいますか? 私は25才の女性です。

  • 仮定法でわからない問題があります。

    通常の仮定法はわかるんですが、この問題が命令文とあわさっていてどうなるのかよくわかりません。 If you ( ) any money in the cave, don't mention it to anyone. 1. found 2. would found 3. should find 4. should have found という問題です。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kiakia
    • 英語
    • 回答数2
  • marry to

    She is married to a famous writer.(彼女は有名な作家と結婚している。)という文が参考書に載っていました。marryの後には前置詞がつかないはずではないのかと疑問に思って質問してみました。この場合はどうしてつくのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学英語をどう教えればいいのか

     公立高校進学希望の子を教える子になりました。自分は高校の授業で文法用語を前面に押し出した授業をするので、最近の文法用語のまったくない授業がどうしてもできません。受け持った子が本当に絵に描いたような英語嫌いで、困っています。 その子がやったミスを書いてみたいと思います。 1.I am play the piano. 一般動詞とbe動詞の区別がついていない。be動詞をどう教えたらいいのか。教えて理解してもらえるのかが疑問。 2.Will you open the door? これを「あなたはそのドアを開けます」と訳す。 一回の授業でこれだけ大きな間違いを見つけました。特にやばいのは1.のほうです。 このレベルで突っかかっていて、本当に大丈夫なのか疑問になります・・・。完了形や受動態などを考えると頭が痛くなります。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hase19
    • 英語
    • 回答数7
  • <自動詞+前置詞+目的語>の文構造上の分類は?

    <自動詞+前置詞+(前置詞の)目的語>例えばS go into serviceは、基本文型などの文構造の観点からは<S+V+修飾語>となるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • koppo
    • 英語
    • 回答数2
  • 「は」と「が」のどちらを使うべきなのでしょうか。

     日本語を勉強している外国人です。初心者向けの日本語の教科書を読んでいます。教科書にこんな例文があります。 「ーこの会社に外国人が何人いますか。 ー5人います。」  話の重点は「何人」にあると思いますので、「この会社に外国人は何人いますか。」の方が正しいような気がしますが、ネイティブの皆様はどう思いますか。  作文の上達を望んでおりますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • めっき色の塗装

    こんにちは、 FRPというプラスチックにめっき色を塗装したいのですが、なかなかいい塗料が見当たりません。 探しているのは水道の蛇口などの金属めっき色である程度、鏡のように映るような色です。 車などには使われていますが、これは本物のめっきのような気もします。塗装でこのようなめっき色がでるのかも疑問になってきました。 誰か教えてください。

  • 三省堂の英語教科書

    三省堂の英語教科書CROWN English Series[II]の全訳が無料でわかるサイト教えてください。

  • 不定詞の形容詞的用法か副詞的用法か

    不定詞の形容詞的用法か副詞的用法かどちらで訳せばいいのでしょうか? All companies must continue to think of new ideas to help the economy. "to help the economy." を「経済を助けるために」と副詞的に訳すべきか  「経済を助けるための新しいアイデア」形容詞的に訳すべきか判断に迷います。 お手数ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gjb514
    • 英語
    • 回答数3
  • ドイツ語の定冠詞について

    ドイツ語を勉強し始めたばかりで非常にばかばかしい質問と思われるかもしれませんが、よくわからないので質問させてください。 ドイツ語は定冠詞、不定冠詞ともに格、性によって変化して覚えるのが大変ですが、 Das Auto geho''rt () Mann. (その自動車は1人の男性のものです) の括弧に当てはまる不定冠詞といえば、「~のもの」で所有格と考えて、einesと考えてしまいそうですが、辞書でgeho''rtを調べるとgeho''renは3格に変化すると書いてあります。ということはeinem?  といった具合に考えているとわけがわからなくなってしまいました。  このように、定冠詞、不定冠詞の変化を見分けるポイントは何でしょうか?  また、もし上記の疑問で正解が後者の辞書に従うものであったならば、不定冠詞の変化はその文章の動詞を辞書で調べて何格に変化するかいちいち調べなければならないのでしょうか?  とても基本的なことかと思われるかも知れませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 何のために勉強するのでしょうか?

    人間生きていくために最低限の読み書き、常識などを学ぶことは必要だと思います。 でもそれ以上の事柄について、いったい何のために勉強するのでしょうか? 理由を教えてください。

  • 《東京》高機能自閉症の長男の入学先

    はじめまして。 年長の長男が高機能広汎性発達障害/高機能自閉症と診断されました。 来年から小学校なのですが、幼稚園でも健常者と同じクラスだとかなり 無理して頑張る必要があり、普通のクラスでは本人にとっても負担が 大きいと思います。 そこで通級などのある小学校を探しています。 できれば同じ地域で中学校も通えればいいかなと思っています。 場所は西東京市、練馬区、武蔵野市で探しています。 経験者のアドバイス/経験談をお聞かせ願えたらと思います。 また、他の方の関連した情報もいただければ助かります。 なにぶん、来年の事なのであせっているのが事実です。 よろしくお願いします。

  • 巻き舌Rururu

    舌を巻いた発音(イタリア語)Rをしたいのですが、うまく出来ずLになってしまいます。 どうしたらRができるようになり、続けてRurururururとかが言えるようになるのでしょうか?

  • 英語文章読み上げ機能ソフトについて

    ワールドボイス2ではない他会社の製品で、英語文章読み上げソフトを探しています。探しているのは、検索サイトで検索した英文を、その場のWEB上でカーソルでなぞると、WEB上の指定した場所の英文を即座にコンピューターが読み始めるものがいいです。ワールドボイス2は即座にカーソルでなぞるだけで読み始めるのですが。どなたか、読み上げソフトに詳しい方、お答えをお教え願います。

  • 主述関係

    He told me to do it. このようなto不定詞をつかった4文型は O1とO2にS⇒Vの関係が必ずあるのでしょうか??