unknown_person の回答履歴

全153件中41~60件表示
  • パソコンの搭載最大メモリーって

    そのノートPCの最大メモリーとしてメーカーカタログに載っていますが、たとえば、古いパソコンの標準搭載メモリーは64MB、空きスロットにあと64MBとなり、合計最大は128MBとなります。 これは、当時、そのスロットに物理的に挿せるメモリーは64MBの製品しか無かったためで、その後、128MBのメモリーが開発されたら合計192MBとなりますね。 そして、今なら、512MBのメモリーが開発されて物理的にそれが挿せれば合計576MBものメモリーを積むパソコンになります。 でも、これは、ダメなんでしょうか。CPUによって何MBまでアドレッシングできるとか、OS(Win98SEとか)的にそんな大きなメモリーはダメとか・・・ 古いパソコンにWinXPを積んだら、かなり遅く、ブラウザも表示不能になったので、メモリーだけでも大きければいいかと思ったもので・・・まあ、CPUも遅いからでしをうが・・・

  • 移動プロファイル利用時のサーバースペックについて

    移動ユーザープロファイルを利用する際のサーバー機の推奨スペックについて質問です。 現在200席規模のコールセンターの構築を行っております。 固定座席ではなくフリーシーティングでの運用を考えているため移動プロファイルを利用する予定です。 200名のプロファイルを管理するサーバー機はどの程度のスペックが必要か教えてください。 MAX50名 X 4チームという構成なので各チームごとに1台ずつプロファイルを管理するサーバーを設置する事も考えております。 1台で全てのプロファイルを管理する場合と4台に分けて管理する場合についてそれぞれ必要となるサーバー機のスペックを教えてください。 よろしくお願いします。

  • サーバにパスワードなしでつなぎたい

    サーバ(Windows Server 2003)のアプリケーションを、クライアント(Windows XP Home Edition)からネットワーク越しに起動する時に、サーバにクライアントのユーザーとパスワードをAdministrator権限で登録してあるにも関わらず、必ず最初だけユーザーとパスワードを聞かれます。 同じサーバに別のクライアント(2000ProやXP Pro)からつないだ場合は聞かれません。Windows Home Editionであることが原因のような気がしますが、わかる方はいませんでしょうか? なお、サーバにはサーバとクライアントでワークグループが異なっているせいか、NetBIOS名ではアプリメニューから別アプリを起動できなかったので、ローカルIPアドレスでつないでいます。 以上、よろしくお願いします。

  • LANDISKを使ってファイルサーバーを立てたいのですが

    現在、V-GearのLANDISKという製品を持っているのですが、ここにファイルを保存しておいて外出先などからインターネット経由でファイル共有が出来るサーバーとして使用できるでしょうか。出来るとすればどのようにすればよいでしょうか。WindowsXP、もしくはME環境からのアクセスを考えております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ▲▲オンラインゲーム・その他のゲームでPCが重たくなります。お助けを。PCに詳しい方も見て下さい。▲▲

    ▲▲オンラインゲーム・その他のゲームでPCが重たくなります。お助けを。PCに詳しい方も見て下さい。▲▲ こんにちは、文字にするのが複雑な内容ですがょろしくお願いします。 まず簡単になのですが、オンラインゲーム・その他(GTAやマイクロソフトのゲーム)のゲームなどをしていると、PCの動作(ゲーム中のグラフィックなど)がとでも重たいです。最初はグラボなどを疑ったり、スペックを疑ったりしたのですが。そうで無い点が目立ちます。僕のスペックは以下のとおりです。 【OS】WindowsXP Home Edition(SP2) 【CPU】Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz 【マザー】ASUSTeK Computer Inc.(P4P800-E) 【メモリー】768MB 【HDD】40GB(使用領域11GB)200GB(使用領域160GB) 【グラボ】GeForce3 Ti-200 ほかに何か書けば良い事などあれば記述してください。 具体的な内容は、ハンゲームご存知ですか?おれの中のゲーム9ボールすら重たくなります。最初は回線速度が原因と思っていたのですがマイクロソフト【ヘイロー】や【GTA グランドセフトオート】なども重たくなります。どなたか良い方法教えていただけませんでしょうか?おねがいします^^

  • 移動プロファイル利用時のサーバースペックについて

    移動ユーザープロファイルを利用する際のサーバー機の推奨スペックについて質問です。 現在200席規模のコールセンターの構築を行っております。 固定座席ではなくフリーシーティングでの運用を考えているため移動プロファイルを利用する予定です。 200名のプロファイルを管理するサーバー機はどの程度のスペックが必要か教えてください。 MAX50名 X 4チームという構成なので各チームごとに1台ずつプロファイルを管理するサーバーを設置する事も考えております。 1台で全てのプロファイルを管理する場合と4台に分けて管理する場合についてそれぞれ必要となるサーバー機のスペックを教えてください。 よろしくお願いします。

  • NICを2枚ざしすると遅い

    Windows2000Proに、NICを2枚さして、1つは、インターネット用、1つは、社内用と分けて使っているのですが、インターネットに接続するときに、遅い感じがします。どう遅いかというと、最初の接続するときに、時間がかかることが、多くなりました。ネットワークを見にいく順番かなぁという感じがします。 どうやったら、早くなるでしょうか? NICの順番(デバイス順)などは関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • UPnPのNAT越えの仕組みが分からない

    通常、外部からルータに届いたパケットはNAT設定にしたがってプライベートIPへ変換されると理解しているのですが、UPnP対応ルータとWinXP使用環境下ではポート解放していなくても外部からのアクセスが可能と聞きます。 その仕組みがどうしても理解出来ません。 ルータに届くパケットには宛先としてグローバルIPとポート番号が記述されているのが普通と思いますが、ルータに複数のクライアントがぶら下がっているとして一体どうやって目的のプライベートIPアドレスを探し出してパケットを転送するのでしょうか?

  • WANでのFile共有

    現在、4施設でRouter間のVPN接続を行っていいます。 A施設;192.168.1.** B施設;192.168.2.** C施設;192.168.3.** D施設;192.168.4.** とセグメントを分けてIPアドレスを振り分けています。 A施設にFileServerがあります。IPアドレスは192.168.1.1だとします。そうしたら、セグメントが異なるB・C・Dの各施設から侵入し、FileServerにてFileの共有はできないのでしょうか?セグメントが違うので、普通には中のデーターはみれませんよね?できるとしたら方法を教えてください。

  • 2003Serverのアクセス調査

    現在自社サーバーをWindows2003Serverで構築してhpを公開していますが、どれくらいのアクセスがあるのか分からないで困っています。 勉強不足で申し訳ありませんが、 WindowsServerの標準機能で日・週・月単位などでアクセス数を見ることはできるのでしょうか? できないのであれば、何かソフトを追加すれば出来ると思うのですが あまり予算が無いのでフリーや低価格のソフトがあればご紹介下さい。 宜しくお願いいたします。

  • WindowsXP SP2のようなものを作るにはどうしたらよいでしょうか?

    Windows2000 SP4とWindowsXP SP2以降のパッチを効率よくOFFラインのパソコンに30台以上インストールしたいのですが、独自でセキュリティーパッチを統合してサービスパックみたいなものを作れないでしょうか? それとも他に良い方法はないでしょうか?

  • 2003Serverのアクセス調査

    現在自社サーバーをWindows2003Serverで構築してhpを公開していますが、どれくらいのアクセスがあるのか分からないで困っています。 勉強不足で申し訳ありませんが、 WindowsServerの標準機能で日・週・月単位などでアクセス数を見ることはできるのでしょうか? できないのであれば、何かソフトを追加すれば出来ると思うのですが あまり予算が無いのでフリーや低価格のソフトがあればご紹介下さい。 宜しくお願いいたします。

  • サーバーのOS領域について

    お世話になります。某中小企業(パソコン使用人員50名)で 総務をしている者です。 サーバーがあり、ディスク容量は全体で125Gバイトあります。 サーバーにはwindows2003サーバ・スタンダードエディションを導入します。 一般的ではなく、実用性においてサーバーOSを インストールするCドライブはどのくらいの領域を確保すればよいでしょうか。 用途はファイルサーバ、会計系C/Sシステムのみの運用予定です。

  • パソコン2台でインターネット接続するのに必要な物

    デスクトップと、ノートでぷららのひかり回線で インターネットに接続したいと思いました。今までデスクトップでやっていたのですがノートも移動出来るので便利だと思いノート型も購入。有線用のバッファローのルータを購入し2台のパソコンの動きは問題は無いのですがノートの方が頻繁に ジャックを抜き差しする事になり「バカ」にならないか心配になりました。いつもはノートはジャックは付けていなくて、ネットをする時だけ刺しています。 無線だと、無線用のルーター(1万するらしいです)とノートにランカード、ルーターにランカードと 2枚必要で、速度も遅くなると聞きました。 皆さんはどの様な方法でされているのでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか?

  • イベントビューアーの異常記録

    お願いいたします。 WindowsServer2003 STDです。 自作機を使っており、オンボードプロミスチップの RAID(ストライピング)にてHDD2台接続しています。 用途は、ファイルサーバーがほとんどメインとなっています。 先日、サーバへのアクセスが不可の状態になっており、調べると原因不明のフリーズでした。 しばらく管理を怠っていたので、イベントビューアーなど確認していたら、昨年8月末より、HDDに不良セクタがあるという警告が出ていたことに気がつきました。 現在、2年半ほどの使用。24時間フル稼働です。 夏場、夜間はエアコンは入っていないので、暑さのせいかもしれません。 さて、この状態でしばらく使っていても大丈夫なのか、いつ壊れても不思議でないのかお聞きしたく思います。 とりあえず、重要ファイルは外付けHDDにマメにバックアップは取るようにしていますが、HDD載せ替えになると、ホットスワップでもなく、RAIDなので、システムも一から入れ直しになるため、復旧に数日は必要とします。 年度末のため、今数日サーバーを止めるのは避けたいのですが、経験などからアドバイスをお願いいたします。

  • ネットワークブートで、WindowsXPをインストールしたい

    CDもFDも無いノートPCに、ネットワークブートでWindowsXPをインストールしたいと思います。 別にデスクトップPCを所有していますので、それをTFTPサーバ、DHCPサーバにしてインストールする方法をお教え下さい。 ちなみに、ノートPC側はネットワークブートでPXE、BOOTTP、RPLが選択できます。

  • CF-81JHNSのディスプレイアダプタのドライバを教えて

    PanasonicのかわいいデスクトップPC CF-81JHNSです。 Windows2000が入っているのですが、ディスプレイアダプタのドライバが分からず、VGAで、800*600または640*480の16色しか出ません。 このドライバがWindows2000で標準に入っていれば、これでドライバインストールできるのですが、どなたか、どれを選択すればいいでしょうか。

  • インターネットカフェの様なクライアントシステムを構築したいのですが・・

    初めてこちらを利用させて頂きます。 先日初めてインターネットカフェに行きクライアントのパソコンを再起動する度に店側がセーブした特定の状態に戻る事に驚きました。 是非自宅でも試してみたいと考えたのですが検索エンジンを使ってもそれらしきホームページにたどりつきません。 ご存知の方よろしければお教え願います。 私自身のパソコンに関する知恵は自作をはじめて2年 程度です。

  • NICの速度についての質問

    OSはLinuxでNICの通信速度を調べようと思っているのですが、調べ方がわかりません。どうすれば調べられるのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 2台のLinuxサーバ間で、ユーザー・パスワードを同期させたい

    お世話になります。 ユーザーの管理方法についてお知恵を貸していただけないでしょうか。 2台のFedoraCore4サーバ(仮に A と B とする)を立ち上げ予定なのです。 A で useradd して追加したユーザーを B にも自動で同期させて、登録させたいのですが、どうすればそのようなことが実現できますでしょうか。 パスワードの変更も同じように同期させたいと考えています。 Windowsドメインの PDC と BDC みたいな関係が、Linuxでも実現できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#200974
    • Linux系OS
    • 回答数2