unknown_person の回答履歴

全153件中141~153件表示
  • FedoraCore4でPCをhttpdで公開

    しようと思っています ADSLモデム+ルータ はNTT ME MN7530です プロバイダはイーアクセス DDNSの無料サイトとプログラムを教えてください まったくわからないのでどのようにするのが概略を教えてください

  • 自宅サーバー構築 (WinXP or FedoraCore4)

    自宅のデスクトップでサーバーを構築しようと思っています。全て無料で構築予定です。 現在WinXPのHOMEとFedora Core4のデュアルを組んでます。FC4は今日初めて導入したばかりです(人生、初Linux)。 自宅サーバーを構築するにはWinXPとFC4ではどちらが良いのですか?メリット・デメリットはどの様な事がありますか? また、FC4で構築の場合、どの様な手順を踏んでいけば良いのでしょう?初心者だからこそ気を付けなければいけない事はありますか? 質問ばかりで申し訳ありません。自分でもググッてみたのですが見つからなくて。 どなたかご教授願えますか。お願いします。

  • ハードディスクがマイコンピュータに表示されません

    質問させていただきます。 250Gのハードディスクを増設し、一度はマイコンピュータに表示させ、データを書き込んだのですが、プライマリとスレーブの変更をおこなうとマイコンピュータに表示されなくなりました。 BIOS上では認識して表示されるのですがなぜでしょうか。 対処方法があればご教授お願いできませんでしょうか。

  • DELLDimension 8300 LANドライバーの再インストール方法は?

    PCのインターネット接続スピードが急に遅くなってしまいました。原因はLANのドライバーにあるのでは、とLANドライバーの再インストールをしたく、その方法を教えて下さい。 ■PCと接続環境:本体はDELLDimension 8300 WINXPホーム。インターネットはプロバイダはWAKWAKPIAL(NTTMEの インターネットマンション専用回線接続)です。ルーターを使用し、(COREGAの無線LAN)に有線接続しています。 ■詳しい状況:9月6日の朝から急に接続スピードが落ち、前日まで下りで3~5MBPS程度だったものが0.3MBPSにまで落ちてしまいました。 プロバイダーに確認したのですが、そちらには問題なし。確かに家の他のパソコンを接続すると3~5MBPSで接続ができています。LANケーブルにも問題はありません。 トレースルートのチェックなどをしましたが問題は無し。 ■その後LANのドライバーを再インストールしてはどうかとの助言をいただいたのですが、その方法がわからないのです。 (MICの再インストールとも言ってました。MIC?) ■DELLのサポートセンターにはメールで問い合わせをしていますが、未だに返答無し。 ■手許にあるDELLのPC付属CDよりリソースCDよりネットワークデバイスドライブ「Intel 10/100 LOM Rev:A05-00」というのがあり、これを再インストールしました。 ■若干スピードが上がったような気がして計ってみると0.5MBPSくらいでした。気のせいでしたか… ■というわけでちょっと重たい添付メールが届くとOUTLOOK EXPRESSが固まってしまったり、仕事に大きな差しさわりがあり大変困っております。 ■DELLのPCに詳しい方、またDELLでなくともお分かりになる方、該当するLANドライバーがどこにあって、どこに再インストールすればいいのか教えて下さい。 ■またこういうことを調べる方法などのヒントなどでも結構です。何卒わかりやすくご教示いただきたくよろしくお願いいたします!

  • パソコン自作に詳しい方 おすすめパーツを教えてください。

    パソコンの自作のために部品を買いそろえております。 今のところ アルミミドルタワーケース マザーボードAlbatron PX915G(LGA775) CPUセレロン2.66GHz、(LGA775) メモリー512MB×2 ここまでは店員さんに聞いて選びましたが、以下のものは通販で購入しようと考えております。上記の買い物はほとんど衝動買いでしたので、最近、パソコン雑誌を読んでおらず、どれが良いのかよくわかりません。 以下のパーツでおすすめのものがあればお願いします。 なお、目指すPCはハイエンドではありません。コストパフォーマンス第一です。 静音電源 優先順位1 低価格、2静かさ HDD  優先順位1 低価格で大容量(250GB以上) 2静かさ DVDマルチドライブ      必須条件 8倍速書き込み以上、DVDーDL対応、できればディーガのケース入りDVD-RAM対応      優先順位1 低価格 詳しい方、上記の分野でおすすめの製品、もしくは参考となるサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • リナックス インストール

    linuxをインストールするために、新しくOS無しのパソコンを買おうと思っています。 その際のパソコン本体を選ぶ基準はなんですか? 始めから、x-window を使いたいのですが、ビデオカードなどの選ぶポイントをおしえてください。

  • 富士通FMV-E5200の薄型DVDについて

    富士通のビジネスデスクトップパソコン ESPRIMO FMV-E5200 型番:FMVE43J111を購入しました。 この製品の標準CDドライブをDVDマルチドライブに変更したいと 思うのですが、純正オプション以外のDVDドライブを取り付ける 事は可能でしょうか? 取り外してみたところ、ノートPC用の薄型ドライブと同じ?よう ですが、ノートパソコン用の薄型ドライブは取り付け可能??? なのでしょうか?

  • このまま使っていても大丈夫ですか?

    PCが起動中に固まったので、再起動して使用していました。  その後、プリンターの電源を切ってからUSBを抜こうとしたら、 突然PCが再起動されてしまいました。(連続2回「ようこそ」までいかない)  2回目には、英語の文字が出てきて・・・?? (数字%・・・・の数値が動いてました) そして、その後WINDOWS(デスクトップ)の画面になり、正常に動いたので、普通に終了。  数時間後に立ち上げたら、「ようこそ」からWINDOWSの画面に移行中に消えて再起動という動作を2回繰り返し、黒い画面に日本語文。  終了の仕方が悪かったようなことが書かれていて、ディスクをチェックしている様子。  その後は、ちゃんとデスクトップが表示され、普通に終了。  それからは、数時間置きに2回起動しましたが正常に動いてます。  心配なので、説明書を読んだら「チェックディスクツール」というのを実行したほうが良いと書いてあったのですが、いかがでしょう?   それとも、先の英語や日本語文字の画面のときにチェックされてるので、次の不具合が起きるまで、このまま使っていても大丈夫なのでしょうか?

  • パソコンを売却する時

    今現在パソコンを2台所有しています。(いずれもNEC製)古い方を・・・といってもまだ去年発売されたモデルですが、これをメーカーに買い取ってもらう方向で考えていたのですが、最近、知人からその古いパソコンを譲って欲しいと言われました。そこで申し訳ないのですが、パソコンを売却する際の注意点等をご教授して頂けないでしょうか?

  • サーバーは、普通のPCとして使用できますか?

    NECのEXPRESS5800など、最近サーバーといわれるものが、身近になっていますが、このサーバーというのは、自宅で普通のPCとして使用できるのでしょうか? 普通のPC=メール、インターネット、オフィス、テレビ等です

  • CPUの種類がわかりません。どれがいいですか?

    この夏のボーナスで、新しいPCに買え変えようと思っています。 当方スペック ペン4 2.6Ghz? メモリ 768MB マザーボード P4G800-V ビデオ よく判らない安い128MBのボード LAN バッファローのギガランボード です。その他は、ケースなどです。 オークションで、LGA775や64ビット、DUALなどがあります。 当方では、最初のほうに出てきている6万程度のものを買おうと思っております。 64ビット Pentium4 LGA775 630 Intel 64ビット Pentium4 LGA775 531 3.0GHz でどちらのほうがいいですか? また、http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=1257&IID=0827103061000もいいとおみますが、どれが一番いいと思いますか? 当方の用途は、主にインターネット観覧と、ゲーム(軽めの)を少々です。

  • iriver H10の接続がおかしい?

    お世話になります。 iriverのH10を購入しました。PCに接続しようと インストールしましたが、H10をUSBにて接続すると 認識が出来ません?。ドライバーも正常に動作していますが 接続するとマイコンピューターを開いても5-10分後にアイコンが 認識されますが(動作が極端に遅い?)アイコンをクリック しても内容を確認出来ません。 皆さんよろしくお願いします。 win2000 USB 2.0 iriver piusは最新バージョン PS.時々H10の画面でUSBビジーと出ることも・・・

  • 相手側の改選が遅い場合、光に換えるメリットってあるの?

    こんばんは。 現在我が家ではYahooBB! 8M/ADSL契約で、関東圏のサーバですとFTPダウンロードで大体600KB/s、つまり5Mbpsくらいです。 私はブートレッグ(オーディエンスの外タレコンサート隠し録り録音音源)を共有するのが趣味で、DC++を使って海外の方とファイルをシェアしています(←おっと、規約違反かな?)。もちろん、著作権で保護されたオフィシャルな作品はシェアしていません。 DL速度を見ますと、ほぼ5kb/s - 20kb/s よくて50kb/sです。 そこで質問なのですが、このように相手側の回線が遅いISDNやADSLの場合や、ちょろちょろとしか流れない、かつ恒常的に1~2週間パソコン付けっぱなし当たり前みたいな感じの場合って、光に換えるメリットってあるんですか? ちなみに、今流行のブロードバンドコンテンツっていうんですか?ああいうのにはまったく関心ありません。映像をストリーミングで…とか、音楽配信とか、まったくいりません。 興味ないっつーか、見るべきコンテンツがないでしょ?電気屋のおっさんもぼやいてたけど(^^; 回線ばっか早くなったってねえ。個人で何十メガとか、なんに使うんですかねえ。どうせポルノ収集でしょ。