shogyo の回答履歴

全228件中121~140件表示
  • マザーボード

    マザーボード、この二つで迷っています。 どちらの方が永く使えるでしょうか。 1、intel DP35DPM 2、asasu p5k

  • vl400dtにグラフィックボード増設

    はじめまして。 当方所有のヒューレットパッカードデスクトップパソコンVL400DTにグラフィックボードを増設しようと検討中です。 パソコンスペック セレロン 800 メモリ 標準128Mから512Mに増設済み。 OS linux Ubuntu 空きスロットがPCI×3あるようです。あとAGP×1有るようです。 3Dゲームなどはやりません。あくまで動画再生や通常仕様することに限定しています。古いパソコンなので対応する製品も少ない事を覚悟しておりますが、どのようなものを選べばよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • オンライン3Dゲーム用途でのCPU選び方

    オンライン3DゲームをメインでPCを使っています。 今後、発売されるゲームをするのにはスペック不足になってきましたので新しくマザーボードごとPCを組みなおすことにしました。具体的にはC2DかATHRON×2か迷ってます。調べてみるとC2Dが消費電力が低くL2キャッシュの容量が多くてよさそうに思ったのですが価格がアスロン×2に比べて高いのがネックなのです。消費電力(TDP)とL2キャッシュの差は3Dゲームを動かす上で大きく変わってくるのでしょうか?現時点でのPCスペックは下記のとおりです OS:VISTA CPU:アスロン64 3800(ソケット939) メモリ:DDR1 2G ビデオカード:Gforce 7600GT

  • パソコン購入にあたり、CPUの選択について

    お世話になります。 現在インターネット専用で使っているパソコンが、いよいよおかしくなって来たのでBTOにて買い換えようと思っています。 CPUの選択に迷っているのでご意見を伺いたくお願いします。 現在のCPU AMD Sempron(tm) 2800+ (2 GHz) 候補のCPU Celeron D プロセッサ331(2.66 GHz) Celeron D プロセッサ347 (3.06 GHz) Celeron プロセッサ420 (1.60 GHz) 使用状況 ・Web閲覧 →強制的に再生されるもの以外、動画は見ない、音楽も聴かない、OSのパッチやセキュリティソフトの定義ファイルの更新、その他 はじめからインストールされているソフト等のセキュリティに関するアップデート以外はほとんどファイルのダウンロードはしない ・メール 上記の2つのみの使用。 ※OSは現在XPホームE・sp2で今回も同様にします。Vistaに移行する予定はありません。 現在のCPUにて性能的には特に困っていることはなく、メモリーも同じだけ入れるので現在のCPUと同等の性能があれば構いません。 それでは以上、よろしくお願い致します。

  • PCカードでUSB2.0はどうでしょか?

    ノートパソコンにPCカード→USB2.0のやつを買ってきて、USB2.0のHDDを増設しようと思います。 PCカード経由のUSB2.0ってのは、実際速度的にはどうでしょうか?内臓のHDDなんかと比べて動でしょうか? たとえば、内臓HDDがATA接続で2台あったとしますよね。 その2台間同士のリード・ライトと、PCカード経由USB2.0のHDDとノートパソコンのHDD間のリード・ライトで違いは出ますか?

  • 775Dual-VSTAでのインストール

    775Dual-VSTAを使用してWINDOWS-XPを インストールしようとしているのですが、 SATAのHDDを使用すると、CDブートのあと、 systemconfig....のメッセージが出て そのまま画面が消えっぱなしになってしまいます。 sataのHDDをはずすと、順調にインストール画面が出ます。 SATAのHDDにインストールする時に、何か必要なものがあるのでしょうか? ちなみに、HDDはRAIDにしていません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 初心者のCPU交換

    CPUを交換したいと思っています。 Core 2 Duo E6400→Core 2 Quad Q6600への交換を予定しています。 そこでBIOSの更新が必要になるのですが、難易度はどのくらいでしょうか? CPUを取り外す時はマザーボードをケースから取り外さなければいけませんか?それとも付けたままできますか? PCのスキルは一応自作をしたことがあります。 そして今回交換しようと思っているのはその自作パソコンです。

  • 自作PCにて

    ここで過去ログと皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きながら練っていた初自作を、遂に実行に移しました。 組み上げには時間が掛かりましたが、じっくり考えてた分、 あっさりとBIOS設定とOSインストール画面まで辿り着く事ができました。 起ち上がらないでどれが悪いのかわからんという恐ろしい状況は免れる事ができてホッとしています。 ただ、OSインストールの途中で、HDDがありませんというメッセージが出てしまいました。 確かにBIOS上では認識されているんですが、どんな理由が考えられるでしょうか? MAXTORの6B300SOという2年くらい前に買ったHDDで(生きてるのは確認済み)、OSはWIN XP SP1です。 マザーはスーパーマイクロの物になります。 また、説明書を読みながら何とか接続しましたが、前スイッチとマザーとをピンで繋ぐ際、 メイン電源がケース側3ピンに対してマザー2ピンだったため2ピンのみ接続、 HDD RED2というケース側のピンに該当するマザーのピンがなかったためこれは繋ぎませんでした。 説明書が英語オンリーでして、ほとんど図を見ながらの作業でしたorz これで問題ないでしょうか? どうかご助言頂ければ幸いです。

  • CPUの性能

    今回 デスクトップのPCを購入したのですが あんまり CPUとかには詳しくなくて とりあえず 前のパソコンが セレロンていうCPUで 動作的には かなり鈍くて  今回 購入したパソコンのcCPUは インテル® Core™2 Duo プロセッサ E4300(1.80GHz) そもそも(1.80GHz)ってのは 何を 意味をしている数値なんでしょうか? まぁ 最新のCPUということだけに 動作の速さには期待してるんですが・・・ コレは 結構いいCPUなんでしょうか? 何か 特徴や動作的な問題なの 知ってる方がいましたら どんなことでも いいので 教えてください よろしくお願いします

  • パソコンがフリーズする様になり困っています

    以下のビデオカードに交換したところ、パソコンがよくフリーズする様になり困っています。  交換前 RX1300-E128H/HS  交換後 PX8600GTS ゲームは遊戯王オンラインです。 通常の対戦はできますが、デッキ編集、トレード画面になると上記の状態になります。 使用中のパソコンは以下のとおりです。  CPU Core2 Duo E6300 1.86G  HDD 320GB  メモリ 512MB×2  電源  400W お店には相談したのですが、「相性の問題と思われるので買換えすれば。」との話でした。 ちょうどこのサイトを見つけ、ほかに原因が有りそうなら教えて頂ければ嬉しいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • PRIMERGY C150 のサーバマシン

    PRIMERGY C150 のサーバマシンに WIN2000プロをインストールしようとしたら下記の問題が出ました。 PCI Device イーサネットコントローラ ビデオコントローラ(VGA互換) デバイスマネージャで見ると?マークが付いています どなたか分かる方よろしくお願い致します。

  • P2P接続のオンラインゲーム

    今、P2P接続でするオンラインゲームをしているんですが そのゲームはラグが発生すると頭の上に変なマークが出るのですが パソコンをXPからVistaに変えてからそのマークが頻繁に出て、他の人にワープしてるといわれます パソコン初心者なりに思いつくことはやったのですが直りません・・・ やったことは ポート開放、セキュリティソフトをきってみる(全部きってみました)などなど 接続は無線LANです。 XPの時も同じ機器を使ってました 電波強度は100%で普通にインターネットする分には文句ないのですが オンラインゲームとなるとラグが頻繁に発生して気になります・・・。 原因は何にあるのでしょうか? パソコンのスペックなども十分だと思います CPU:Core2Duo E6600 ビデオカード:GeForce8600GT メモリ:2GB

  • P2P接続のオンラインゲーム

    今、P2P接続でするオンラインゲームをしているんですが そのゲームはラグが発生すると頭の上に変なマークが出るのですが パソコンをXPからVistaに変えてからそのマークが頻繁に出て、他の人にワープしてるといわれます パソコン初心者なりに思いつくことはやったのですが直りません・・・ やったことは ポート開放、セキュリティソフトをきってみる(全部きってみました)などなど 接続は無線LANです。 XPの時も同じ機器を使ってました 電波強度は100%で普通にインターネットする分には文句ないのですが オンラインゲームとなるとラグが頻繁に発生して気になります・・・。 原因は何にあるのでしょうか? パソコンのスペックなども十分だと思います CPU:Core2Duo E6600 ビデオカード:GeForce8600GT メモリ:2GB

  • Linuxをインストールしようとしているが・・・

    Ubuntuをインストールしようとしている者ですが、ISOイメージをダウンロードしCDに焼きつけて、BIOSで起動順位をCD-ROM、HDD、DISABLEにして起動したのですが、Vistaが起動してしまいます。何がおかしいのでしょう

  • 起動できません

    パンヤをダウンロードして起動してみたのですが ロード(100y・・・80y・・・と出る)画面が終わったあと 一度ウインドウが閉じて、それから起動しません。 かなり待ったのですがもっと待てば起動するのでしょうか・・・;; とりあえず動作環境があってないのかと思い、見てみたのですが わからないので、、、わかるかたいましたら・・・ 助言していただけると助かります。 一応私のPC環境を書いておきます。。。 Windows Vista Homepremium FUJITSU FMVNF50W Default System BIOS Intel(R) Celeron(R) M CPU 430@1.73GHz~1.7GHz 1014MB RAM DirectX10 Intel(R) GMA950 250MB

  • グラフィックボードの選択について

    前略 皆さんこんにちは。OCやりすぎと申します。 このたびグラボを買い換えようと思います。 CPU Core2Duo E6600 OCして2.4G→3.8Gです。 マザーはP5B(BIOS 1604) 目標スコアはFFベンチのLOWスコア10000です。 どのグラボが相性がよさそうですかねえ??

  • 自作PCパート2

    先日、初自作PC製作にあたり質問させて頂きまして。 おかげさまで、なんとか形にする事ができたのですが。。。 PC起動時のwindowsロゴがでる前に <Intel cpu ucode loading error preess F1 to....> という文字が出ます。 F1キーを押すと起動する感じです;; 押さない先には進みません。。 電源、ケース、CPUのファーンなども正常に動いています。 ただ、若干重かったり不安定な気がします。 大まかに構成はこうなっています。 ■OS WindowsXP Home SP2 ■GPU GLADIAC 786GTS 256MB(GD786-256ERGTS) ■メモリ DDR2 1GB PC5300 CL5(バルク)x2 ■Cpu Core_2_Duo_E6750(2.66GHz) ■HDD HDT725032VLA360 ■マザーボード P5B Deluxe 助言頂けたら助かります、よろしくお願致します><

  • RAID 1や5が登場してだいぶ経ちますが本当に役に立ちますか?

    RAID 1や5が登場してだいぶ経ちますが本当に役に立ちますか? 最近、新しくPCを組もうかと思っています。そこで、RAIDを検討しているのですが、RAIDは役に立っていますか? 実際に、RAIDにされてからの期間やRAIDやHDDの障害についての感想など教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。 ちなみに、私の場合、今まで十数回HDDが壊われ交換した経験がありますが、1度たりとも、HDDのクラッシュには遭遇したことがありません。 多くは、MBRが破損して、読めなくなることが大半です。 また、何度か動きが、重いなぁーと思いながらも立ち上がるが、おそらくその間に、どんどん、HDDが壊れて、10回目くらいの再起動で完全立ち上がらなくなるなどの状況です。 クラッシュ以外(少しずつ壊れるなど)の場合、バックアップ用のHDDにも、間違った情報がミラーリングで書き込まれるため、RAIDの意味がないのではないかと思いますがいかがでしょうかね?

  • RAID 1や5が登場してだいぶ経ちますが本当に役に立ちますか?

    RAID 1や5が登場してだいぶ経ちますが本当に役に立ちますか? 最近、新しくPCを組もうかと思っています。そこで、RAIDを検討しているのですが、RAIDは役に立っていますか? 実際に、RAIDにされてからの期間やRAIDやHDDの障害についての感想など教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。 ちなみに、私の場合、今まで十数回HDDが壊われ交換した経験がありますが、1度たりとも、HDDのクラッシュには遭遇したことがありません。 多くは、MBRが破損して、読めなくなることが大半です。 また、何度か動きが、重いなぁーと思いながらも立ち上がるが、おそらくその間に、どんどん、HDDが壊れて、10回目くらいの再起動で完全立ち上がらなくなるなどの状況です。 クラッシュ以外(少しずつ壊れるなど)の場合、バックアップ用のHDDにも、間違った情報がミラーリングで書き込まれるため、RAIDの意味がないのではないかと思いますがいかがでしょうかね?

  • フリーズの原因とCPUの故障

    最近突然デスクトップPCが、起動の後マウスカーソルが表示されてから約一分程は正常に動作するのですが、その後必ずフリーズするようになりました。 また、電源を切ろうとすると必ず途中でフリーズします。 BIOSを確認したところ、 MB Intelligent tweaker の ・CPU Voltage Control ・HT-Link Voltage Control ・Core Power Voltage Control の三つの項目で Warning: CPU maybe damaged or reduce CPU Life-cycle when CPU is over-voltage. と表示されます。 フリーズの原因はCPUの故障でしょうか? 使用しているCPUはAthlon64 3000+です。 オーバークロック等の定格外での使用はしておらず、組み立ててからの初期状態のままです。 どなたかお分かりになる方はどうかご教授ください。